ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 141380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

のんびり紅葉を楽しむテント2泊の北アルプス(新穂高-笠ヶ岳-西鎌尾根-槍ヶ岳-東鎌尾根-西岳-大天井岳-燕岳-中房温泉)

2011年10月08日(土) ~ 2011年10月10日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
54:00
距離
46.6km
登り
4,470m
下り
4,102m

コースタイム

10/8
6:00新穂高バス停 - 6:45^6:50笠新道入口 - 7:40中間地点1920m - 8:25^8:40杓子平 - 9:30抜戸岳 - 10:30^11:00笠ヶ岳 - 12:00抜戸岳 - 14:10^14:30大ノマ岳 - 14:55大ノマ乗越 - 15:20弓折乗越 - 15:55双六小屋キャンプ地(テント)
10/9
6:30双六小屋キャンプ地(テント) - 6:55^7:00樅沢岳 - 8:45^8:55千丈乗越 -9:40^9:50槍ヶ岳山荘 - 10:05^10:40槍ヶ岳 - 10:55^11:00槍ヶ岳山荘 - 11:35ヒュッテ大槍 - 12:35^12:45水俣乗越 - 13:30^14:10ヒュッテ西岳(テント場整地) - 14:15^14:50西岳 - 14:55ヒュッテ西岳キャンプ地(テント)
10/10
6:15ヒュッテ西岳キャンプ地 - 7:20^7:30ビックリ平 - 7:50大天井ヒュッテ - 8:20大天荘 - 8:25^8:35大天井岳 - 8:40大天荘 - 8:55切通分岐 - 9:40大下り頭 - 10:15燕山荘 - 10:30^10:50燕岳 - 11:05^11:10燕山荘 - 11:30合戦小屋 - 11:45富士見ベンチ - 12:00第三ベンチ - 12:15第二ベンチ - 12:30第一ベンチ - 12:45中房温泉
天候 10/8(土)晴れ
10/9(日)快晴
10/10(月)曇後晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
・新穂高無料駐車場は金曜日夜の12時時点で満車(登山者談)
コース状況/
危険箇所等
・クリヤ谷登山道は金曜日は吹雪による路面凍結の為通行不可(山荘談)
・笠新道は整備されていてとても登り易い
・稜線の北、西斜面は雪が残っておりスリップ注意
・双六小屋キャンプ地はコルにある為風強し
・夜はとても冷え、夏用シュラフで丸まってぎりぎり寝られる程
■1日目
笠ヶ岳の稜線を見ながらスタート
2011年10月08日 06:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 6:01
■1日目
笠ヶ岳の稜線を見ながらスタート
笠新道登山口
おいしい水あります
2011年10月08日 06:47撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 6:47
笠新道登山口
おいしい水あります
杓子平
いきなり目の前に笠ヶ岳
2011年10月08日 08:31撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/8 8:31
杓子平
いきなり目の前に笠ヶ岳
杓子平
いい感じに色づいている抜戸岳
2011年10月08日 08:32撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 8:32
杓子平
いい感じに色づいている抜戸岳
笠ヶ岳への稜線
2時間30分ほどで稜線に!
最高の気分:D
2011年10月08日 09:28撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3
10/8 9:28
笠ヶ岳への稜線
2時間30分ほどで稜線に!
最高の気分:D
黒部五郎と薬師岳
2011年10月08日 09:29撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/8 9:29
黒部五郎と薬師岳
北西斜面はこんな感じで雪があります
2011年10月08日 09:30撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 9:30
北西斜面はこんな感じで雪があります
笠ヶ岳山頂から
穂高連峰と槍ヶ岳
ちょっと雲が出てきて晴れるのを少し待った
2011年10月08日 11:04撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
10/8 11:04
笠ヶ岳山頂から
穂高連峰と槍ヶ岳
ちょっと雲が出てきて晴れるのを少し待った
秩父平
ここもなかなかの色づき
2011年10月08日 12:57撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 12:57
秩父平
ここもなかなかの色づき
ピーク2622より
槍と穂高を一望
2011年10月08日 14:35撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 14:35
ピーク2622より
槍と穂高を一望
双六小屋とバックに鷲羽岳が構える
2011年10月08日 14:38撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
10/8 14:38
双六小屋とバックに鷲羽岳が構える
でんとした双六岳
2011年10月08日 14:38撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/8 14:38
でんとした双六岳
■2日目
樅沢岳から朝陽が差し込む美しい穂高
焼岳、乗鞍も
2011年10月09日 06:58撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/9 6:58
■2日目
樅沢岳から朝陽が差し込む美しい穂高
焼岳、乗鞍も
樅沢岳
バックに薬師岳と鷲羽岳
2011年10月09日 07:00撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 7:00
樅沢岳
バックに薬師岳と鷲羽岳
1日目に歩いた笠ヶ岳の稜線
黄茶色に染まっている
2011年10月09日 07:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 7:01
1日目に歩いた笠ヶ岳の稜線
黄茶色に染まっている
千丈乗越よりガレを越えていく
2011年10月09日 09:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 9:01
千丈乗越よりガレを越えていく
槍が近づいてきた!
2011年10月09日 09:40撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/9 9:40
槍が近づいてきた!
槍ヶ岳山頂
黒部五郎、双六、薬師、鷲羽、西鎌、硫黄、水晶
360度の眺めの中でもこの方面が一番のお気に入り:)
2011年10月09日 10:06撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
10/9 10:06
槍ヶ岳山頂
黒部五郎、双六、薬師、鷲羽、西鎌、硫黄、水晶
360度の眺めの中でもこの方面が一番のお気に入り:)
槍ヶ岳山頂
笠ヶ岳とバックに白山
2011年10月09日 10:06撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/9 10:06
槍ヶ岳山頂
笠ヶ岳とバックに白山
槍ヶ岳山頂
野口五郎、立山、烏帽子、針ノ木、爺ヶ岳、鹿島槍、白馬
2011年10月09日 10:23撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 10:23
槍ヶ岳山頂
野口五郎、立山、烏帽子、針ノ木、爺ヶ岳、鹿島槍、白馬
槍ヶ岳山頂
中岳、南岳、穂高連峰、焼岳、乗鞍
前穂の8峰が格好よい
2011年10月09日 10:27撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
10/9 10:27
槍ヶ岳山頂
中岳、南岳、穂高連峰、焼岳、乗鞍
前穂の8峰が格好よい
槍ヶ岳山頂
常念山脈、大天井、西岳、東鎌
2011年10月09日 10:35撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
10/9 10:35
槍ヶ岳山頂
常念山脈、大天井、西岳、東鎌
槍ヶ岳を下から
2011年10月09日 11:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 11:01
槍ヶ岳を下から
東鎌尾根からは北鎌尾根が圧倒的
2011年10月09日 12:11撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 12:11
東鎌尾根からは北鎌尾根が圧倒的
北鎌と東鎌
2011年10月09日 13:27撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 13:27
北鎌と東鎌
人がいない静かな西岳の山頂
しかし眺めは最高
2011年10月09日 14:49撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/9 14:49
人がいない静かな西岳の山頂
しかし眺めは最高
■3日目
ご来光はいまいち
本当なら常念から出るんだろうなぁ
2011年10月10日 06:06撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 6:06
■3日目
ご来光はいまいち
本当なら常念から出るんだろうなぁ
朝の槍
2011年10月10日 06:11撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 6:11
朝の槍
今日もいい天気
水晶と野口五郎が目立つ
2011年10月10日 07:04撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 7:04
今日もいい天気
水晶と野口五郎が目立つ
大天井岳山頂
ここからの槍、穂高の眺めもまた良い
2011年10月10日 08:26撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 8:26
大天井岳山頂
ここからの槍、穂高の眺めもまた良い
大天井岳山頂
立山、針ノ木、高瀬ダム、鹿島槍、白馬
2011年10月10日 08:26撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 8:26
大天井岳山頂
立山、針ノ木、高瀬ダム、鹿島槍、白馬
定番の燕岳の眺め
独特な風景ですね
2011年10月10日 10:13撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 10:13
定番の燕岳の眺め
独特な風景ですね
燕岳から立山、剱
2011年10月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
10/10 10:34
燕岳から立山、剱
撮影機器:

感想

夏の8日間北アルプス縦走で、黒部五郎岳からの笠ヶ岳が格好良く登ってみたくなった。
下山はバスが使える中房温泉に設定し、紅葉を楽しみながらの縦走を行った。

10/8
外が明るくなってから満を持してスタート。3連休初日ということで人は多い。
しかしよく冷え込んでいる。やっぱ冬用シュラフを持って行くべきだったか・・・
笠新道は整備されていて快適。現在の標高を示す看板も豊富であり助けになる。
サクサク登っていきあっという間に杓子平。
目の前にいきなり笠ヶ岳、抜戸岳が姿を現し圧巻。紅葉も綺麗である。
ひと登りで抜戸岳。ここからはまったりとした稜線散歩が楽しめる。
下から2時間30分程で稜線に出れる贅沢な登山道だ。
穂高連峰、槍を眺めながら笠ヶ岳を往復し双六岳へ。
笠ヶ岳山頂では穂高連峰と正対する感じでgood!!
途中秩父平の紅葉もなかなかであった。
弓折乗越からは人が急に増え、皆で双六小屋を目指す。
テントも30張り以上あった。
この夜はとても冷え込み寝苦しかった。さすがに夏シュラフじゃもう無理か(笑


10/9
朝気づくとテントがバリバリに凍っている。
コルにある為風も強く、撤収作業が辛い。手がかじかんで仕方がない。
樅沢岳まで登ると風も弱まり、槍ヶ岳が出迎えてくれる。
槍を眺めつつ西鎌尾根を進む。
槍ヶ岳山荘から槍ヶ岳山頂までは15分程。
景色は360度圧巻である。雲ひとつない最高の天気にも恵まれ文句無し:D
見えない山はないと言っても大袈裟じゃない。
東鎌尾根からは槍ヶ岳と北鎌尾根が圧倒的存在感をみせる。
いつかは歩いてみたいコースである。
ヒュッテ西岳は人も少なく落ち着いた小屋。テント場にも3連休にも関わらずわずか7張だった。
しかし眺めは最高で西に穂高と槍。東には常念山脈と贅沢なテント場である。これで水場があれば完璧なのになぁ
水は双六小屋から4Lを担ぎ上げた。
西岳山頂で一人でのんびりと眺めを楽しむことができて大満足。
月明かりの為明るい夜だった。


10/10
朝は雲がかかっておりご来光を見ることはできなかった。
ここからは大天井岳付近を除いて、標高差の無いのんびりとした道。
さすが表銀座と言われる道である。
大天井岳から燕山荘までの稜線は西からの風が強かった。
強風の為大天井岳にはあまり滞在できなかった。
燕岳はそれほど風も強くなく景色を楽しむ。燕岳はひっきりなしに人が登ってくる。人気の山だ・・・
燕山荘からは1時間30分ほどでさくっと下山。この登山道も良く整備されている。


3日間晴れという天気にも恵まれ充実した山旅でした。
夏用シュラフは大いに反省するところでしょう:P

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1939人

コメント

こんばんは!
コメントありがとうございました

笠ヶ岳から縦走されてたんですね。
しかも西岳でテント泊!!
ちょ、ちょ、両方気になってるところです!!!
コースタイムを拝見すると、ヒュッテ大槍の近くですれ違ってるのかな?
夏用のシュラフだと寒かったねsweat02想像出来るよ〜

赤いザックは…今年買ったばっかなのでした(笑)
2011/10/12 22:46
ゲスト
こんにちは
>夏用シュラフは大いに反省するところでしょう

まだ懲りてなかったんですね

僕もおととい双六に張りましたが
おっしゃるとおりコルで風が強い強い

でも3日間天気に恵まれすばらしい縦走だったようでなによりです

ところで双六で30張りなら少ないのではないでしょうか?
涸沢の話を聞くとなんであんなに集中するかな
と疑問に思ってしまいますね
2011/10/12 23:31
槍に行ってたのですね!
槍頂上からの景色素晴らしいですね! 

私は冬用シュラフを師匠に借りたので
温かく眠れました。
師匠は夏用を2枚重ねていました。

それにしてもricさんはいいところばかり行きますね!
真似したいけど 出来ない、、、
大勢つれて 車周回かなぁ。
2011/10/13 8:34
夕焼けと朝焼けの写真は?
riCさん、今晩は。

また羨ましいコースを歩いていますね。よだれが出そうですよ 僕は日帰りだったので、初日だけ同じ山域にいましたね。といっても出発点は同じでも、山頂は丁度対面ですね。こちらは穂高だったので。。。

ところで夕焼けと朝焼けの写真が無いのですが、あまり良くなかったのですか?天気は良かったと思うのですが。ところで車だったんですか?駐車場は満車ですよね。
2011/10/13 18:44
>yu-jiさん
こんばんわー

西岳のテント場風景がとても良くお勧めですよ。
しかも人少ないし!

赤いザック買ったばっかりでしたか(笑
ちょっと暗めの赤でしたから年季入ってると勘違いしてしまいました。失礼しました。

またどこかでお会いしましょう!
2011/10/13 22:38
>mic726さん
シュラフはまだいけるって思ったら無理でした(笑
お恥ずかしい限りです。

双六で30張りは少ない方なんですか・・・
便利な場所にありますから夏はひどいことになってそうですねぇ。
涸沢は混雑状況を見るたびに行く気がなくなっていきますよね。

mic726さんも素晴らしい縦走が楽しめたようで何よりです:D
2011/10/13 22:49
>yukkoさん
やっぱり皆さん準備はしっかりしていますよね。
ホント馬鹿でした。

自分は登山地図を買って適当に線を繋いで歩いています:)
まあ天気さえ良ければ山はどこ行っても素晴らしいもんだーってのが自分の考えです:D
2011/10/13 23:01
>Futaroさん
1日目はあまりの寒さに日が沈む前にシュラフにくるまり・・・日が出るまでシュラフにくるまっておりました・・・(笑
Futaroさんの写真を見ると素晴らしかったようですね。

2日目は夕焼け見ようと思ったのですが、太陽が穂高と槍の後ろに隠れるのが早過ぎました。
日没時刻をいつも調べて行くのですがそれよりもだいぶ早かったです。
穂高と槍があまりにも大きかった・・・
2日目の朝焼けは雲がだいぶ出ていたのでいまいちでした。

笠と穂高はずっと対面ですもんね。
今回は以外に皆さん近場にいるもんでびっくりしてます。
2011/10/13 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら