ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1416330
全員に公開
ハイキング
丹沢

【丹沢山系Α枩价山から檜洞丸

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:47
距離
11.9km
登り
1,363m
下り
1,329m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:55
合計
6:16
距離 11.9km 登り 1,363m 下り 1,329m
6:45
89
8:14
8:29
24
8:53
9:01
19
9:31
13
10:04
10:07
12
10:32
10:48
9
11:39
38
12:17
12:21
29
12:50
12:55
6
13:01
西丹沢ビジターセンター
箒沢公園橋〜板小屋沢源流部間はGPS不調で未ログにつき、事後修正。
天候 晴天。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC〜箒沢公園橋(登山口)までチャリ。
コース状況/
危険箇所等
石棚山稜コースは全般に道標がありますが、
“直屋沢ノ頭から先の鞍部への切れ落ちた下り
▲筌崑凜瞭を逆コースから下る際の道外し
に注意が必要です。
その他周辺情報 残雪はテシロノ沢前後で3ケ所。チェーンアイゼン等は不要です。
西丹沢VC6:30着、舗装駐車場は満車、向かいの路肩沿いは余裕でした。
2018年03月31日 06:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:32
西丹沢VC6:30着、舗装駐車場は満車、向かいの路肩沿いは余裕でした。
箒沢橋までチャリ下り3分。
2018年03月31日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:39
箒沢橋までチャリ下り3分。
箒沢公園橋西詰から6:45スタート。
2018年03月31日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:47
箒沢公園橋西詰から6:45スタート。
黄色い道標は目立ちます。
2018年03月31日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:48
黄色い道標は目立ちます。
早朝ならでは!
2018年03月31日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/31 6:50
早朝ならでは!
板小屋沢を渡り、
2018年03月31日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:54
板小屋沢を渡り、
堰堤脇の鉄梯子を上り、
2018年03月31日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:00
堰堤脇の鉄梯子を上り、
しばらく右岸を高巻きます。
2018年03月31日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:03
しばらく右岸を高巻きます。
広く緩やかに辿り、
2018年03月31日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:08
広く緩やかに辿り、
一旦、沢へ下ります。
2018年03月31日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:12
一旦、沢へ下ります。
しばらく沢沿いに進み、梯子を上り、
2018年03月31日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:16
しばらく沢沿いに進み、梯子を上り、
崩れた箇所もあり、
2018年03月31日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:20
崩れた箇所もあり、
沢を離れ再び右岸の尾根を辿ります。
2018年03月31日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:21
沢を離れ再び右岸の尾根を辿ります。
7:20で約6℃。
2018年03月31日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:22
7:20で約6℃。
樹間から白い富士山。
2018年03月31日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:27
樹間から白い富士山。
岩が出て鎖があります。
2018年03月31日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:30
岩が出て鎖があります。
ここは斜度があり足元が滑るので鎖が有難い。
2018年03月31日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:36
ここは斜度があり足元が滑るので鎖が有難い。
AL800m付近7:37。
2018年03月31日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:40
AL800m付近7:37。
AL900m付近7:50。久々にしては13分/100mといいペース。
2018年03月31日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:53
AL900m付近7:50。久々にしては13分/100mといいペース。
AL1000m付近8:02。12分/100m。
2018年03月31日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 8:06
AL1000m付近8:02。12分/100m。
AL1100m付近8:14。12分/100m。
2018年03月31日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:19
AL1100m付近8:14。12分/100m。
板小屋沢ノ頭で休憩15分。ここから南東へ直角に曲がります。
2018年03月31日 08:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:21
板小屋沢ノ頭で休憩15分。ここから南東へ直角に曲がります。
8:32で約7℃。1時間で約400m上ったので低減率分で-3℃。
2018年03月31日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:34
8:32で約7℃。1時間で約400m上ったので低減率分で-3℃。
ピーク南を巻いてすぐに鞍部に至りますが、急斜面かつ左右とも切れ落ちており要注意!
2018年03月31日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:35
ピーク南を巻いてすぐに鞍部に至りますが、急斜面かつ左右とも切れ落ちており要注意!
上り返して、
2018年03月31日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:39
上り返して、
道標を過ぎ再度鞍部を越し、
2018年03月31日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:50
道標を過ぎ再度鞍部を越し、
道標。
2018年03月31日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:50
道標。
富士山がよく見えてきました。
この先ヤブ沢ノ頭へは踏み跡が多岐で広く尾根をめざせば間違いありませんが、
2018年03月31日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:50
富士山がよく見えてきました。
この先ヤブ沢ノ頭へは踏み跡が多岐で広く尾根をめざせば間違いありませんが、
下りではこの木段が途切れた状態から辿ることになるので、あらかじめ"みん足"でルートをトレースしておくと安心です。
2018年03月31日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:01
下りではこの木段が途切れた状態から辿ることになるので、あらかじめ"みん足"でルートをトレースしておくと安心です。
富士山で一服。
2018年03月31日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:03
富士山で一服。
さらに鞍部を、
2018年03月31日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:06
さらに鞍部を、
2つ越え上り返すと、
2018年03月31日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:07
2つ越え上り返すと、
ヤブ沢ノ頭。
2018年03月31日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:12
ヤブ沢ノ頭。
玄倉分岐。
ここからは広い尾根を北東へ辿り、つつじ尾根分岐まで2.4kmはのんびり尾根歩き。(公園橋からここまで3.6km、登山詳細図から)
2018年03月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:21
玄倉分岐。
ここからは広い尾根を北東へ辿り、つつじ尾根分岐まで2.4kmはのんびり尾根歩き。(公園橋からここまで3.6km、登山詳細図から)
石棚山1351m。
2018年03月31日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:24
石棚山1351m。
鹿柵登場。
2018年03月31日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:30
鹿柵登場。
過剰なようですが、ブナ林を守るため。
2018年03月31日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:32
過剰なようですが、ブナ林を守るため。
9:33で約8℃。日差しよく気持ちよいです。
2018年03月31日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:35
9:33で約8℃。日差しよく気持ちよいです。
本日初めての残雪、AL1450m辺り。
2018年03月31日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:46
本日初めての残雪、AL1450m辺り。
テシロノ頭。
2018年03月31日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:55
テシロノ頭。
残雪その2。
2018年03月31日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 9:57
残雪その2。
目指す頂上も間近。
2018年03月31日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:00
目指す頂上も間近。
残雪その3。
2018年03月31日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:04
残雪その3。
ユーシン分岐。
2018年03月31日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:05
ユーシン分岐。
北側の展望が一気に開け、
2018年03月31日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:06
北側の展望が一気に開け、
南アから富士山までのパノラマです。
2018年03月31日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:08
南アから富士山までのパノラマです。
ここからは木道。
2018年03月31日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:10
ここからは木道。
派手に崩壊してます。
2018年03月31日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:15
派手に崩壊してます。
つつじ新道に合流。なお木道をひたすら上ります。
2018年03月31日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:18
つつじ新道に合流。なお木道をひたすら上ります。
頂上直下、残雪その4。
2018年03月31日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:32
頂上直下、残雪その4。
1601m檜洞丸、上り3:45で10:30登頂。
2018年03月31日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:33
1601m檜洞丸、上り3:45で10:30登頂。
富士山で一服。
2018年03月31日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:39
富士山で一服。
山頂、10:43で約12℃。
2018年03月31日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:45
山頂、10:43で約12℃。
石棚山分岐まで戻り、つつじ新道へ。
2018年03月31日 10:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:58
石棚山分岐まで戻り、つつじ新道へ。
檜洞丸〜犬越路への丹沢主稜線。
2018年03月31日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:07
檜洞丸〜犬越路への丹沢主稜線。
上ってきた石棚山稜、ではなく手前の白ザレノ頭北西尾根でしょうか。
2018年03月31日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:07
上ってきた石棚山稜、ではなく手前の白ザレノ頭北西尾根でしょうか。
鉄梯子下ります。
2018年03月31日 11:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:11
鉄梯子下ります。
AL1135mの展望台。
2018年03月31日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:42
AL1135mの展望台。
鞍部、最後に上り返します。
2018年03月31日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:48
鞍部、最後に上り返します。
ベンチ。
2018年03月31日 12:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:13
ベンチ。
沢への急路、疲れた足なので鎖を利用し慎重に。
2018年03月31日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:19
沢への急路、疲れた足なので鎖を利用し慎重に。
見上げたところ、上りでは何てことないですが・・・。
2018年03月31日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:20
見上げたところ、上りでは何てことないですが・・・。
ゴーラ沢渡渉点。
2018年03月31日 12:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:21
ゴーラ沢渡渉点。
反対側の案内。
2018年03月31日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:23
反対側の案内。
12:22、下界はさすがに約17℃。
2018年03月31日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:24
12:22、下界はさすがに約17℃。
派手に崩落。
2018年03月31日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:26
派手に崩落。
満開です。
2018年03月31日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:34
満開です。
ミツマタ。
2018年03月31日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:35
ミツマタ。
想定外の分岐。予定通り直進。
2018年03月31日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:37
想定外の分岐。予定通り直進。
共にVCまで1.5km。
2018年03月31日 12:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:38
共にVCまで1.5km。
北側へ折れます。
2018年03月31日 12:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:44
北側へ折れます。
かなりの急斜面を横切ります。
2018年03月31日 12:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:46
かなりの急斜面を横切ります。
前半は桟道が続きます。
2018年03月31日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:47
前半は桟道が続きます。
最後は九十九で沢に出合います。
2018年03月31日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:52
最後は九十九で沢に出合います。
白石林道沿いの登山口に到着。
2018年03月31日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 12:56
白石林道沿いの登山口に到着。
西丹沢VCに到着。最近の情報です。
2018年03月31日 13:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:03
西丹沢VCに到着。最近の情報です。
俯瞰模型。
2018年03月31日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:05
俯瞰模型。
VC外観。
2018年03月31日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:09
VC外観。
撮影機器:

装備

個人装備
ソロ山行につきヘルメット着用 ヤマテン予報で丹沢山6:00 -3℃〜12:00 7℃ Finetrackアンダー+薄メリノ+Tシャツ CWXタイツ+厚パンを基本。ベスト+レイン+アームカバーでレイヤリング調整

感想

スキーにはしり冬(雪)山を回避していたため、1/13の丹沢山以来、2ケ月半振りの登山でしたが、歩5:21/距離11.9km、累標上り1210m・下り1179mとよいボリュームとペースでした。
ヒル活動期まで1ケ月くらいでしょうか、4月は日帰りで踏めるピークを求め西丹沢にチャレンジしていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら