ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418118
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス北尾根と塚山公園をめぐる

2018年03月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
hadzuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:48
距離
13.6km
登り
692m
下り
667m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
1:31
合計
7:46
9:49
7
9:56
9:59
75
11:14
11:50
33
12:23
12:24
18
12:42
13:03
46
13:49
13:50
19
14:09
14:10
51
15:01
15:13
3
15:16
15:17
7
15:24
15:25
26
15:51
16:03
38
16:41
16:43
52
17:35
今回のコースは京浜急行さんの「三浦アルプス トレッキングガイド」を参考に設定しました。
http://www.geocities.jp/yokohama94bvs/bs/2014/miuraalpsmap.pdf
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:JR横須賀線 逗子駅
終点:京急線 安針塚駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されたハイキングコースですので、とくに危険な個所はありませんが、乳頭山の田浦側や乳頭山から畠山への途中に岩場の急坂がありますので注意してください。
その他周辺情報 トイレは、新逗子駅駐輪場脇を出ると、ゴール近くの塚山公園までありません。
少しゆっくりめの時刻にJR逗子駅を出発。駅前から見える逗子の裏山も桜満開ですね。
2018年03月31日 09:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 9:50
少しゆっくりめの時刻にJR逗子駅を出発。駅前から見える逗子の裏山も桜満開ですね。
駅近くの亀岡八幡宮ではシャクナゲが鮮やかな花を付けていました。
2018年03月31日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 9:51
駅近くの亀岡八幡宮ではシャクナゲが鮮やかな花を付けていました。
新逗子駅横の公衆トイレに立ち寄ります。トイレに小便小僧、ベタすぎて、かえって新鮮です(笑)
2018年03月31日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 9:57
新逗子駅横の公衆トイレに立ち寄ります。トイレに小便小僧、ベタすぎて、かえって新鮮です(笑)
桜山トンネルを抜けます。このトンネルの上には長柄桜山古墳群があるそうで、別の機会に訪れたいです。
2018年03月31日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 10:10
桜山トンネルを抜けます。このトンネルの上には長柄桜山古墳群があるそうで、別の機会に訪れたいです。
トンネルを抜けて国道134号交差点手前を左に折れると、風景は一気にのどかになりました〜
2018年03月31日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 10:21
トンネルを抜けて国道134号交差点手前を左に折れると、風景は一気にのどかになりました〜
路傍には可憐なハナニラがたくさん♪
2018年03月31日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 10:21
路傍には可憐なハナニラがたくさん♪
途中に長柄御霊神社がありましたので、今日の安全を祈願しました。
2018年03月31日 10:39撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
3/31 10:39
途中に長柄御霊神社がありましたので、今日の安全を祈願しました。
松久保川を渡ると、その向こうには阿部倉山。ほほ〜〜山腹から山頂にかけて沢山の桜が咲き誇っていますね〜予定を少し変更してみようかな。
2018年03月31日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 10:45
松久保川を渡ると、その向こうには阿部倉山。ほほ〜〜山腹から山頂にかけて沢山の桜が咲き誇っていますね〜予定を少し変更してみようかな。
ここが登山口かな〜と地図を見ていると、車で通りかかった地元のお姉さんが「阿部倉山登るの?だったからココから行けますよ」と声を掛けてくれました〜感謝。
2018年03月31日 10:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 10:48
ここが登山口かな〜と地図を見ていると、車で通りかかった地元のお姉さんが「阿部倉山登るの?だったからココから行けますよ」と声を掛けてくれました〜感謝。
少し道を入ると、たくさんのお地蔵様が迎えてくれました。
2018年03月31日 10:51撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
3/31 10:51
少し道を入ると、たくさんのお地蔵様が迎えてくれました。
そして、ココが登山口。いかにも地元密着型ですね〜
2018年03月31日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 10:52
そして、ココが登山口。いかにも地元密着型ですね〜
登山道というよりは生活古道の雰囲気です。
2018年03月31日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 10:52
登山道というよりは生活古道の雰囲気です。
狭いつづら折れの急坂がしばらく続きますが、落ち葉フカフカ、よく踏まれた気持ちのいい道です。
2018年03月31日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 10:58
狭いつづら折れの急坂がしばらく続きますが、落ち葉フカフカ、よく踏まれた気持ちのいい道です。
ひとしきり急坂を登ると、おだやかに山腹をトラバースするようになり、路傍の植物もシダ類が多くなりました。
2018年03月31日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 11:05
ひとしきり急坂を登ると、おだやかに山腹をトラバースするようになり、路傍の植物もシダ類が多くなりました。
阿部倉山山頂と二子山への分岐点。ちょうど山頂から下ってきたお兄さんがいたので、しばし立ち話を楽しみ、いろいろな情報をいただきました〜感謝
2018年03月31日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 11:09
阿部倉山山頂と二子山への分岐点。ちょうど山頂から下ってきたお兄さんがいたので、しばし立ち話を楽しみ、いろいろな情報をいただきました〜感謝
分岐点から少し歩くと広い山頂広場となりました。阿部倉山(標高161m)の山頂に到着です〜山名標識は新旧が並んでいました。
2018年03月31日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 11:12
分岐点から少し歩くと広い山頂広場となりました。阿部倉山(標高161m)の山頂に到着です〜山名標識は新旧が並んでいました。
山頂はかなり広いスペースで、散策路なんかも設置されてます。展望はありませんが木漏れ日とハラハラ舞い散る桜がとても綺麗でした。
2018年03月31日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 11:15
山頂はかなり広いスペースで、散策路なんかも設置されてます。展望はありませんが木漏れ日とハラハラ舞い散る桜がとても綺麗でした。
野外卓とかはないけどベンチ代わりの丸太なんかがあって休憩もバッチリ。さっそくブランチにしました〜
2018年03月31日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 11:18
野外卓とかはないけどベンチ代わりの丸太なんかがあって休憩もバッチリ。さっそくブランチにしました〜
見上げれば針葉樹の樹林帯のその上を覆うように大きな桜の木が何本も立っていて、まるで舞台の紙吹雪みたいに高いところから桜の花びらを降らせています。
2018年03月31日 11:27撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2
3/31 11:27
見上げれば針葉樹の樹林帯のその上を覆うように大きな桜の木が何本も立っていて、まるで舞台の紙吹雪みたいに高いところから桜の花びらを降らせています。
山頂の地面は、桜とは別の色で染まってました。タチツボスミレかな?
2018年03月31日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 11:32
山頂の地面は、桜とは別の色で染まってました。タチツボスミレかな?
山頂広場のかなりの部分は、スミレで覆われていました。紫の地表に淡いピンクの桜が舞い降りてきて、なかなか良い山頂です。
2018年03月31日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 11:32
山頂広場のかなりの部分は、スミレで覆われていました。紫の地表に淡いピンクの桜が舞い降りてきて、なかなか良い山頂です。
あんまり気持ちいいので、まだ1座目なのに40分ものんびりしてしまった〜さっきの二子山への分岐まで戻って、2座目の下二子山へ向かいます。道は狭いですが、しっかり踏まれていますね。
2018年03月31日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 11:58
あんまり気持ちいいので、まだ1座目なのに40分ものんびりしてしまった〜さっきの二子山への分岐まで戻って、2座目の下二子山へ向かいます。道は狭いですが、しっかり踏まれていますね。
これって花びらじゃなくて桜の花まるごとですね。野鳥がついばんで落としているみたいです。このルートはホントに野鳥の声がいっぱいで楽しい〜
2018年03月31日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 12:05
これって花びらじゃなくて桜の花まるごとですね。野鳥がついばんで落としているみたいです。このルートはホントに野鳥の声がいっぱいで楽しい〜
根元からバッキリいってますね〜こんな倒木から・・・
2018年03月31日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 12:10
根元からバッキリいってますね〜こんな倒木から・・・
こ〜〜んな倒木とか・・・
2018年03月31日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 12:12
こ〜〜んな倒木とか・・・
こ〜〜んな倒木めいた階段もあって、ウサトレ的にはとっても嬉しい雰囲気のコースです。
2018年03月31日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 12:15
こ〜〜んな倒木めいた階段もあって、ウサトレ的にはとっても嬉しい雰囲気のコースです。
この辺りになると、桜よりも椿が目立ってきました。所によっては登山道一面、落ちた椿の花で真っ赤に染まってます。
2018年03月31日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 12:20
この辺りになると、桜よりも椿が目立ってきました。所によっては登山道一面、落ちた椿の花で真っ赤に染まってます。
阿部倉山から30分ほどで今日の2座目、下二子山(標高206m)の山頂です。ここは展望ナシ。麓の中学校でやってる部活の元気な声がここまで届いていました。
2018年03月31日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 12:20
阿部倉山から30分ほどで今日の2座目、下二子山(標高206m)の山頂です。ここは展望ナシ。麓の中学校でやってる部活の元気な声がここまで届いていました。
下二子山からいったん下って上二子山へ向かう鞍部には、さまざまな路傍のいのちが。これはムラサキケマンですね。
2018年03月31日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 12:26
下二子山からいったん下って上二子山へ向かう鞍部には、さまざまな路傍のいのちが。これはムラサキケマンですね。
ヤマブキも辺り一面真っ黄色になるほど咲いています。
2018年03月31日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 12:29
ヤマブキも辺り一面真っ黄色になるほど咲いています。
足元を見ると、少し陰になったところにはクサイチゴの白い大きめの花がたくさん。
2018年03月31日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 12:30
足元を見ると、少し陰になったところにはクサイチゴの白い大きめの花がたくさん。
ここにも椿の絨毯。さっきから紫、黄、白、赤と極彩色です〜
2018年03月31日 12:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 12:31
ここにも椿の絨毯。さっきから紫、黄、白、赤と極彩色です〜
随分と道も広くなって、そろそろ登り切るかな〜という雰囲気の前方の木漏れ日です。
2018年03月31日 12:36撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 12:36
随分と道も広くなって、そろそろ登り切るかな〜という雰囲気の前方の木漏れ日です。
下二子山山頂を出てから20分。パァーーと視界が開けて、上二子山(標高208m)の山頂に到着。山名標識は展望台の上にありました。横浜みなとみらいや都心が綺麗に望めています。
2018年03月31日 12:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 12:46
下二子山山頂を出てから20分。パァーーと視界が開けて、上二子山(標高208m)の山頂に到着。山名標識は展望台の上にありました。横浜みなとみらいや都心が綺麗に望めています。
山頂にはKDDの葉山中継所のアンテナもそびえてます。さすがに見通しがいい訳だ。
2018年03月31日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 12:47
山頂にはKDDの葉山中継所のアンテナもそびえてます。さすがに見通しがいい訳だ。
展望台から横須賀港も一望。桜の向こうには、まるでデザインされたように紅白の巨大ガントリークレーンが見えていました。
2018年03月31日 12:50撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2
3/31 12:50
展望台から横須賀港も一望。桜の向こうには、まるでデザインされたように紅白の巨大ガントリークレーンが見えていました。
立派な三角点があったので、しっかりタッチしておきます。なんと一等三角点ですね〜
2018年03月31日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
4
3/31 13:03
立派な三角点があったので、しっかりタッチしておきます。なんと一等三角点ですね〜
予定変更で阿部倉山から上二子山まで縦走したので、時間的には押し気味。まだお腹も持ちそうなので、休息はそこそこに、馬頭観音経由で乳頭山に向かいます。
2018年03月31日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:07
予定変更で阿部倉山から上二子山まで縦走したので、時間的には押し気味。まだお腹も持ちそうなので、休息はそこそこに、馬頭観音経由で乳頭山に向かいます。
路傍にあった野鳥の案内板。このお山はホントに野鳥のさえずりが絶えないです。あ、すぐ頭の上で小刻みに幹を穿つ音が〜コゲラがいるようです。
2018年03月31日 13:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:08
路傍にあった野鳥の案内板。このお山はホントに野鳥のさえずりが絶えないです。あ、すぐ頭の上で小刻みに幹を穿つ音が〜コゲラがいるようです。
こちらも登山道の傍らの桜。立派な枝ぶりですね〜
2018年03月31日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 13:09
こちらも登山道の傍らの桜。立派な枝ぶりですね〜
青空に淡いピンクの桜花。そこに若々しい緑の葉が加わって、いちだんと桜を引き立ててます。
2018年03月31日 13:10撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2
3/31 13:10
青空に淡いピンクの桜花。そこに若々しい緑の葉が加わって、いちだんと桜を引き立ててます。
かなり大きな桜の木で花が遠い〜と、一眼レフの200mm望遠で覗いてみました。
2018年03月31日 13:10撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2
3/31 13:10
かなり大きな桜の木で花が遠い〜と、一眼レフの200mm望遠で覗いてみました。
緑の登山道を馬頭観音に向かうウサの後ろ姿です〜もう春真っ只中というより初夏のようです。
2018年03月31日 13:11撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
2
3/31 13:11
緑の登山道を馬頭観音に向かうウサの後ろ姿です〜もう春真っ只中というより初夏のようです。
この白いポワポワしたのはお花?あとで調べてみよ。(後日談→シロダモの若葉たのことでした)
2018年03月31日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:14
この白いポワポワしたのはお花?あとで調べてみよ。(後日談→シロダモの若葉たのことでした)
馬頭観音まての道も狭いけれどよく整備されて歩きやすい道です。
2018年03月31日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:20
馬頭観音まての道も狭いけれどよく整備されて歩きやすい道です。
途中でMTBのお兄さんがニコやかにウサクマを追い抜いて行きました〜いつもながらチャリダーの技術と体力と勇気には頭が下がります。
2018年03月31日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:45
途中でMTBのお兄さんがニコやかにウサクマを追い抜いて行きました〜いつもながらチャリダーの技術と体力と勇気には頭が下がります。
馬頭観音手前の六把峠(南中峠)への分岐。六把峠から森戸川源流へのルートも魅力的ですね〜また計画します。
2018年03月31日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 13:49
馬頭観音手前の六把峠(南中峠)への分岐。六把峠から森戸川源流へのルートも魅力的ですね〜また計画します。
馬頭観音さまに到着しました〜ここに馬頭観音が祀られていること自体が、この道が生活古道である証なのかも。
2018年03月31日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 13:52
馬頭観音さまに到着しました〜ここに馬頭観音が祀られていること自体が、この道が生活古道である証なのかも。
馬頭観音さまなので当然お馬さんが乗ってます〜愛嬌のある可愛いお顔ですね。
2018年03月31日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 13:53
馬頭観音さまなので当然お馬さんが乗ってます〜愛嬌のある可愛いお顔ですね。
馬頭観音さまから10分ほどで大きな送電鉄塔が見えてきました。東京南線1,2号のNo.36鉄塔です。
2018年03月31日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 14:02
馬頭観音さまから10分ほどで大きな送電鉄塔が見えてきました。東京南線1,2号のNo.36鉄塔です。
鉄塔の傍がFK3分岐点。ここで乳頭山へむかう東尾根につながります。
2018年03月31日 14:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 14:03
鉄塔の傍がFK3分岐点。ここで乳頭山へむかう東尾根につながります。
この道は〜いつか来た道〜と口ずさむクマ。ここから乳頭山までは2016年正月に歩いた道を辿ります〜
2018年03月31日 14:09撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 14:09
この道は〜いつか来た道〜と口ずさむクマ。ここから乳頭山までは2016年正月に歩いた道を辿ります〜
途中にあった名もない小ピークから望む乳頭山。こうして山容をじっくり眺めるのは初めてかも〜
2018年03月31日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 14:21
途中にあった名もない小ピークから望む乳頭山。こうして山容をじっくり眺めるのは初めてかも〜
2人分でちょうどいい頂なので、ここで小休止してランチにしました。横浜横須賀道路越しの横須賀港も綺麗に見渡せます。
2018年03月31日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 14:23
2人分でちょうどいい頂なので、ここで小休止してランチにしました。横浜横須賀道路越しの横須賀港も綺麗に見渡せます。
乳頭山山頂直下。このピンクの若葉は何だろう。綺麗ですね〜
2018年03月31日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 14:42
乳頭山山頂直下。このピンクの若葉は何だろう。綺麗ですね〜
鉄網製の階段を登り切ると2年ぶりの乳頭山(標高202m)の山頂です。あれ!前回にはなかった山名標識がありますね〜まだ新しいです。
2018年03月31日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 14:55
鉄網製の階段を登り切ると2年ぶりの乳頭山(標高202m)の山頂です。あれ!前回にはなかった山名標識がありますね〜まだ新しいです。
山頂はさほど広くありませんが、横須賀港方面の展望は相変わらず素晴らしいです。
2018年03月31日 15:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 15:01
山頂はさほど広くありませんが、横須賀港方面の展望は相変わらず素晴らしいです。
こちらの三角点もタッチ。「公共」と刻まれており国土地理院のものではないようです。
2018年03月31日 15:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:03
こちらの三角点もタッチ。「公共」と刻まれており国土地理院のものではないようです。
さて今回最後のお山となる畠山に向かいますが、1/25,000地理院地図の登山道表記と実状が少し異なっていて、この分岐を見つけるのに少し手間取りました。単に三国峠に来ればよかったんですね。
2018年03月31日 15:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:16
さて今回最後のお山となる畠山に向かいますが、1/25,000地理院地図の登山道表記と実状が少し異なっていて、この分岐を見つけるのに少し手間取りました。単に三国峠に来ればよかったんですね。
今回のコースの中では1番人が入ってなさそうな雰囲気ですが、もちろんここもちゃんと踏まれています。
2018年03月31日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:19
今回のコースの中では1番人が入ってなさそうな雰囲気ですが、もちろんここもちゃんと踏まれています。
所々に立っている「第◯◯号」と刻まれた年季の入った石柱。これは旧海軍標識のようです。
2018年03月31日 15:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:24
所々に立っている「第◯◯号」と刻まれた年季の入った石柱。これは旧海軍標識のようです。
この辺りも一面、椿で真っ赤に染まっていました。
2018年03月31日 15:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 15:27
この辺りも一面、椿で真っ赤に染まっていました。
乳頭山から畠山までのルートが、今回のコースでは1番の岩場急坂ですね。キケンな箇所はありませんが、なまった脚にムチが入ります〜
2018年03月31日 15:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:31
乳頭山から畠山までのルートが、今回のコースでは1番の岩場急坂ですね。キケンな箇所はありませんが、なまった脚にムチが入ります〜
植生も少し変わって、ハコネダケのトンネルになりました〜2年前に初めて三浦アルプスを歩いた時には、この身の丈を越えるハコネダケにビックリしたものです。
2018年03月31日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 15:44
植生も少し変わって、ハコネダケのトンネルになりました〜2年前に初めて三浦アルプスを歩いた時には、この身の丈を越えるハコネダケにビックリしたものです。
三国峠の分岐から30分ほどで今回の5座目、畠山(標高205m)の山頂に到着です。
2018年03月31日 15:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 15:50
三国峠の分岐から30分ほどで今回の5座目、畠山(標高205m)の山頂に到着です。
山頂はかなり広いスペースがあって明るいです。古い三面観音の石仏に椿の花輪が掲げられていました。
2018年03月31日 15:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 15:50
山頂はかなり広いスペースがあって明るいです。古い三面観音の石仏に椿の花輪が掲げられていました。
京急提供の三浦アルプスMAPでは「展望はない」と書いてあったけど、ちゃんと横須賀港から横浜みなとみらいまで望めてました。
2018年03月31日 15:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 15:50
京急提供の三浦アルプスMAPでは「展望はない」と書いてあったけど、ちゃんと横須賀港から横浜みなとみらいまで望めてました。
ここにも三等三角点が〜タッチしておきます。
2018年03月31日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 15:54
ここにも三等三角点が〜タッチしておきます。
畠山からロープのあるかなり急な坂を下ってくると、赤みを帯びた送電鉄塔の足元を通過します。
2018年03月31日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:11
畠山からロープのあるかなり急な坂を下ってくると、赤みを帯びた送電鉄塔の足元を通過します。
東電さんの大矢部線No.39鉄塔ですね。やっぱりこのアングルは撮っちゃいますよね〜この赤い色はサビ止め塗料でしょうか。珍しい色の鉄塔です。
2018年03月31日 16:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 16:11
東電さんの大矢部線No.39鉄塔ですね。やっぱりこのアングルは撮っちゃいますよね〜この赤い色はサビ止め塗料でしょうか。珍しい色の鉄塔です。
鉄塔を過ぎると、狭くてかなり長い鉄網階段を下ります。三浦半島や鎌倉あたりは、この鉄網の階段が多いですね〜
2018年03月31日 16:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:13
鉄塔を過ぎると、狭くてかなり長い鉄網階段を下ります。三浦半島や鎌倉あたりは、この鉄網の階段が多いですね〜
階段を下り切ると、なにやら側溝か排水路の脇を歩きます。溝には落ち葉や枯れ木が積もっていて、しばらく水の流れた形跡はないですね。
2018年03月31日 16:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:16
階段を下り切ると、なにやら側溝か排水路の脇を歩きます。溝には落ち葉や枯れ木が積もっていて、しばらく水の流れた形跡はないですね。
横浜横須賀道路の下をくぐります。
2018年03月31日 16:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:19
横浜横須賀道路の下をくぐります。
京急提供の三浦アルプスMAPに「最初の人家」と記されたお宅でしょうか。ここからは自販機もある生活圏です。
2018年03月31日 16:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:23
京急提供の三浦アルプスMAPに「最初の人家」と記されたお宅でしょうか。ここからは自販機もある生活圏です。
十三峠方面を眺めても桜でいっぱいですね〜
2018年03月31日 16:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 16:24
十三峠方面を眺めても桜でいっぱいですね〜
本町山中有料道路の高架下を歩いて行くと〜
2018年03月31日 16:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:29
本町山中有料道路の高架下を歩いて行くと〜
「イノシシが出没しています」の注意看板。ここが塚山公園の入口・・・というより登山口の雰囲気ですね〜
2018年03月31日 16:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:31
「イノシシが出没しています」の注意看板。ここが塚山公園の入口・・・というより登山口の雰囲気ですね〜
落ち葉の階段を登って行きます。生活圏ですが、野鳥の声以外はほとんど聞こえません。
2018年03月31日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:34
落ち葉の階段を登って行きます。生活圏ですが、野鳥の声以外はほとんど聞こえません。
登り切って少し歩くと三浦按針夫妻の墓です。ご夫婦並んでお休み、なんかほっこりします。
2018年03月31日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 16:44
登り切って少し歩くと三浦按針夫妻の墓です。ご夫婦並んでお休み、なんかほっこりします。
三浦按針夫妻墓から石段を下りていくと、塚山公園の桜とミツバツツジが見えてきました。もうツツジなんですね〜
2018年03月31日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
3/31 16:45
三浦按針夫妻墓から石段を下りていくと、塚山公園の桜とミツバツツジが見えてきました。もうツツジなんですね〜
塚山公園はかながわの景勝50選に選定されています。かな景ハンターのウサクマは、この石碑の写真も撮りためています。
2018年03月31日 16:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 16:51
塚山公園はかながわの景勝50選に選定されています。かな景ハンターのウサクマは、この石碑の写真も撮りためています。
公園は桜まつり開催中、と聞いたのですが広場は閑散。イベントは夜桜合わせなのかな〜
2018年03月31日 16:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:52
公園は桜まつり開催中、と聞いたのですが広場は閑散。イベントは夜桜合わせなのかな〜
ミツバツツジに続いて、今度はチューリップです。桜をバックに見頃を迎えていました。
2018年03月31日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/31 16:55
ミツバツツジに続いて、今度はチューリップです。桜をバックに見頃を迎えていました。
そして、ようやく真打ち登場。やっぱり満開を少し過ぎて、若葉が出てきていますが、ピンクと緑の混ざったこの頃の桜がクマは大好きです。
2018年03月31日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3/31 16:55
そして、ようやく真打ち登場。やっぱり満開を少し過ぎて、若葉が出てきていますが、ピンクと緑の混ざったこの頃の桜がクマは大好きです。
公園の桜の向こうには横須賀の近代的な街並みと港、その向こうには猿島が望めます。さすがかな景ですね。
2018年03月31日 16:59撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
3
3/31 16:59
公園の桜の向こうには横須賀の近代的な街並みと港、その向こうには猿島が望めます。さすがかな景ですね。
せっかくの桜なので、望遠でじっくりと眺めてみました。淡いピンクと葉の緑、そしてバックの青空がいい感じです。
2018年03月31日 17:02撮影 by  ALPHA-7 DIGITAL, KONICA MINOLTA
1
3/31 17:02
せっかくの桜なので、望遠でじっくりと眺めてみました。淡いピンクと葉の緑、そしてバックの青空がいい感じです。
塚山公園から京急線の安針塚駅に下ります。一般道からの展望ですが、山が海に迫っていて、なかなかの眺めです。
2018年03月31日 17:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 17:17
塚山公園から京急線の安針塚駅に下ります。一般道からの展望ですが、山が海に迫っていて、なかなかの眺めです。
夕刻17時半、京急線の安針塚駅に到着しました〜1日快晴で楽しい花見ウサトレでした。
2018年03月31日 17:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/31 17:36
夕刻17時半、京急線の安針塚駅に到着しました〜1日快晴で楽しい花見ウサトレでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想



早いもので今日で3月も終わり、明日はもう4月ですね〜今年の桜前線は観測史上最速ペースで北上中です。1月、2月あたりの厳しい寒波で梅の開花が遅れたのがウソのようです。でも、あの寒さがあったからこそ、今年の桜開花の早さがあるそうで、自然は奥が深いですね〜と感心してる場合じゃありませんよ。桜お花見ウサトレ、はよ行かねば、桜終わっちゃうジャン!
・・・ということで、今日は三浦半島の桜の名所・かながわの景勝50選にもなっている塚山公園と三浦アルプスの二子山(上二子山、下二子山)、乳頭山をウサトレしてみました。

三浦半島は丹沢と並ぶ、ウサトレのホームグラウンド。のんびりモードで朝出発して、JR横須賀線の逗子駅からウサトレ開始。まずは南郷上ノ山公園に立ち寄ろうと歩いていると、あらま〜〜すぐ近くの阿部倉山の山頂付近が桜色に染まってる〜ということで、急遽ルート再考。阿部倉山から下二子山、上二子山を縦走して、乳頭山、塚山公園へ向かうことにしました。

まずは阿部倉山の山頂で一面のタチツボスミレと桜の舞い散る様子を眺めながらランチ。ここは広々していて気持ちいいですね〜

そして、二子山に向かいます。この二子山は下二子山と上二子山の二峰で形成されている双耳峰で、どちらも標高200mそこそこ。ただし、山頂からの展望は雲泥の差で、下二子山は山名標識があるだけの寂しい山頂でしたが、上二子山は展望台から横須賀方面の町並み、長浦湾、横浜みなとみらいから都心方面まで見渡せました。さすがにKDDの中継所が設置されるだけあって、抜群の見通しのよさでした。

上二子山から馬頭観音を経由して大きな鉄塔のあるFK3分岐に。ここまでの北尾根は狭いながらよく整備されていて歩きやすいルートでした。登山道というより生活古道の香りですね。人工的な桜並木ではなく、山道の木立の中に山桜が自生して咲き誇っている姿も、ウサクマ好みでした。

FK3分岐からは2年前に初めて三浦アルプスを訪れた際にも歩いた東尾根を辿って乳頭山へ。あの頃は相当厳しく感じた岩場も、最近のウサトレでは「並み」の岩場です。それでもいろいろなタイプの道が箱庭的に集まっているのが、この三浦アルプスの魅力ですね。途中の名もない小ピークで、誰にも邪魔されずに三浦半島の山並みや長浦湾を展望しながら2度目のランチ。とても気持ちのいいコースです。

今回は乳頭山山頂では休息せずに、三角点にタッチしただけで先に進みましたが、2年前にはなかった新しい山名標識が設置されていました。

三浦アルプスは全体を通じても標高200mそこそこの低山ですが、標高の高低と道のキツさは別モノ。乳頭山から畠山までのルートは、今回のウサトレでは一番厳しい急坂で、3月3日以来4週間ぶりのなまった脚には、なかなかキツかったです。

畠山の山頂には年季の入った石仏と山名標識があるだけですが、ソコソコの広さがあってゆっくりと休むことができます。眺望ナシと言われていたのですが、実際に山頂に立ってみると長浦湾方面に視界が開けていて、猿島辺りがよく見えていました。

畠山からは1/25,000地理院地図に記載のない登山道を下り、横浜横須賀道路の下をくぐると、まもなく塚山公園への登り口。そう、入口というよりは登り口、でした。イノシシ出没注意のしずかな階段をしばらく登ると、史跡「三浦按針夫妻墓」。そして、かながわの景勝50選の塚山公園に到着。ここの桜ももうピークで、ミツバツツジやチューリップとのコラボを楽しめました。

桜まつり開催中とのことだったので、賑やかなお花見宴会を予想していたのですが、ことの外しずか〜ウサクマ的にはラッキー。余裕を持って桜を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1176人

コメント

お疲れ様です(*´-`)
とても楽しくレコ拝見されて頂きました〜!

ご夫婦共通の趣味のようで羨ましいです。
僕の方こそお喋りさせてもらってどうもです😋
いつも三浦半島をメインに歩いているので機会があれば
こちらこそです🎶

reliveオシャレですね!マネしちゃっても良いですか? 笑
2018/4/4 18:28
Re: お疲れ様です(*´-`)
ありがとうございます。
妻は「こんど田浦梅林方面に行ったら石井商店で落花生買う!」と、はりきっています。

Reliveは最近はじめたのですが、楽しいですね。自分がどんな所を歩いてきたのか、写真だけではできない振り返りができます。ぜひやってみてくださいませ。
2018/4/5 2:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら