山桜咲く棒ノ嶺 登山口でまさかのバッタリ!
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 979m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回 久しぶりに二日間休みがとれたので テント背負って何処かに出かけようと計画します 自分が行こうと思っている地域の9日の天気が余りよくありません こうゆう時は潔く計画を変えます でもどこに行こうかなかなか候補が浮かんできません そんな困っているときにアカヤシオが咲いてる棒ノ峰のレコを拝見しました これで何の迷いもなく名栗湖を目指すことが出来ました
いつものごとくさわらびの湯の駐車場から歩き出します 何故かここがお決まりのスタートになります 車道でスミレの写真を撮ってるときにkazumさんと同じ車が通り過ぎていきます まさかと思い気にしてなかったのですが登山口に近くなると やっぱり同じ車種の車が停まってます カメラの望遠で覗いてみると確かにkazumさんがそこにいるではないですか もうびっくりで 山桜を撮影中のkazumさんを驚かしてしまいました
それからは急遽二人登山部で歩きはじめます この日は時間も余裕があるのでちょっとした所でも足を止めて観察したり 写真を撮ったりでゆっくりと山を味わいながら登りました
独りだと見逃してしまう事もkazumさんが気付いてくれるので発見が沢山でした
頭の中では両神山のようなアカヤシオロードを想像していたのですが 仙岳尾根を降り始めても あの独特な明るさが見当たりません 遠くの方に幻覚が見えたりで諦め始めたときにやっと会えました 一本のアカヤシオでしたが それは満開でその周りがホッと明るくなるような優しい色で この時期山の中まだ色が少ないのですが その中で特に鮮やかで艶やかで毎年春の楽しみです 今年も無事に見ることが出来て良かったです 今回の目的は完璧になりました
写真のkazumさんと歩くと普段見逃してる事柄や改めての気づきがありとても意味のあるハイキングになりました
山の神様に感謝とお礼です。
Kazumさん 突然でしたがお付き合いありがとうございました。
内容の濃い一日でした( ◠‿◠ )
この日も雪山を狙うも悪天候で断念。
3週間前にirohaさんといった棒ノ嶺か蕨山にするかで悩みますが、先週のirohaさんのレコが気になったていたので棒ノ嶺に決めます。
登山口の駐車場に到着すると山腹は山桜が満開です。
すぐに写真を撮り始めます。
すると「おはようございます」と聞きなれた声が・・・。
何とkijimunaさんでした!!
kijimunaさんはアカヤシオを狙いに来たとの事で、ここからご一緒させていただきました。
山談義や趣味の話をしながらのんびりと歩きます。先週の丹沢でまた膝を痛めてしまいこの日はリハビリもかねていたのでちょうど良いペースです。
ハナネコノメの花期は終わっていましたがゴルジュ帯のイワウチワはまだ元気に咲いていました。
その先はニリンソウをはじめとする春の花が沢山咲いていました。
林道が近づくと満開の山桜がお出迎えです。
ここでも足を止め2人で撮影を楽しみました。
そこからカタクリゾーンですが数株を残すのみです。
急登をひーひー言いながら山頂に到着。
山頂の山桜も咲き始めていました。
ここで昼食です。テーブルで一緒になった男性は先週も棒ノ嶺に来ていたとか。
irohaさんも会っていたかもしれません(^^)
当初はここで引き返すつもりでしたが、思ったよりも膝の状態が良かったのでkijimunaさんの計画にのせて頂き、仙岳尾根に向かいます。
覚悟はしておりましたが、激下りです!
一気に標高を下げていきます。どこかにアカヤシオがあるはず。色々錯覚を起こしながらもやっと見つけました。
どこか品のあるアカヤシオ。この木は沢山の花をつけていました。
ここからも問答無用の激下りです。
ゴールの直前にはイワウチワが出迎えてくれました。
そこから車道歩きになり、分岐のところでkijimunaさんと別れ駐車場に向かいます。
所々でクマタカを狙ったカメラマンさんおりました。
帰り道は対岸の山の斜面が美しくなかなか着きません。
良く見るとkijimunaさんも同じだったようです(^^)
ようやく駐車場に着き、さわらびの湯に向かいましたが臨時休業(^^;
諦めて家に帰りました。
この日はkijimunaさんと一緒に歩けとてもラッキーな1日でした。
kijimunaさんありがとうございました!
kijimunaくん kazumくん お疲れ様です^^
実は先週の土曜日に仕事が早く終わり、
湖畔の茶屋で遅い昼飯を食べながら山を眺め
桜と新緑を楽しんでしまいました。
なので高尾山に行ってしまった
irohaさんこんばんは!
そういう事でしたか(^^)
棒の嶺は色々楽しめて面白い山ですね(^^)v
仙岳尾根はジェットコースターばりの勾配ですね(*_*)
kijimunaさんと一緒で良かったです(^^;
irohaさん こんにちは
春爛漫ですね〜
この時期は車で走っていても飽きないです
見慣れた景色でもこの時だけは別に見えてきます
実はこの日高尾に行こうと思い
色々なレコを参考に見させてもらったのですが
頭の中が混乱してしまい(まだ行ったことが無いので)
棒ノ嶺に決めました
バッタリはビックリでした!
3月は安定していた雪山の天気も、ここのところ不安定な日が多いですね。 私も今週は見送りました。
新緑にヤマザクラがいい色合いですね!
春の花もいっぱいでお二人の楽しく撮影する姿が浮かびます
二人で歩くと発見も多いですね
kazumさん、膝は大丈夫でしょうか?
無理をしないようにしてくださいね!
kazutoさんこんにちは!
なかなか雪山納めができませんが、もう花の季節ですから気持ちを切り替えて奥武蔵にしました(^^)
バッタリ会った時はびっくりしました(^^)v
膝のほうは先週の丹沢でまたおかしくしてしまいましたが順調に回復しております!
ご心配していただきありがとうございます!
kazutoさん こんにちは。
ここのところ天気が不安定ですね
実はこの二日間で鳳凰にテントで行こうと思って
準備していたのですが 月曜の天気がいまいちなので
見送りました
でもそのおかげで 素晴らしい春山を歩けたので
結果良かったのかと思っています
自分の雪山納めはこの前の谷川になりそうです
いつもありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する