ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1424393
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山桜咲く棒ノ嶺 登山口でまさかのバッタリ!

2018年04月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:57
距離
9.2km
登り
979m
下り
959m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:38
合計
5:58
8:50
134
11:04
11:05
19
11:24
11:26
14
11:40
12:13
20
12:33
12:35
77
13:52
13:52
46
14:38
14:38
10
14:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯に入る所の龍泉寺の枝垂桜(き)
2018年04月09日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/9 8:10
さわらびの湯に入る所の龍泉寺の枝垂桜(き)
先ずは車道を歩いて登山口を目指します(き)
2018年04月09日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/9 8:18
先ずは車道を歩いて登山口を目指します(き)
ダムサイドのツツジ(き)
2018年04月09日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
4/9 8:26
ダムサイドのツツジ(き)
ヤマブキが満開です(き)
2018年04月09日 08:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/9 8:30
ヤマブキが満開です(き)
2018年04月09日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
4/9 8:32
キケマンも所狭しと咲いていました(き)
2018年04月09日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/9 8:43
キケマンも所狭しと咲いていました(き)
やっぱりそうだ!
kazumさんだ(き)
ここで分かったんですね(^^)(か)
2018年04月09日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/9 8:52
やっぱりそうだ!
kazumさんだ(き)
ここで分かったんですね(^^)(か)
登山口から見上げる山桜(か)
10
登山口から見上げる山桜(か)
美しいです。
ここでkijimunaさんとバッタリ!ここからご一緒させていただきます(^^)(か)
びっくりさせてすみませんでした
丁度日の当たり方が良いですね〜(き)
9
美しいです。
ここでkijimunaさんとバッタリ!ここからご一緒させていただきます(^^)(か)
びっくりさせてすみませんでした
丁度日の当たり方が良いですね〜(き)
ミツバツツジが見頃です(か)
3
ミツバツツジが見頃です(か)
ゴルジュ帯のイワウチワ(か)
2
ゴルジュ帯のイワウチワ(か)
岩場にしっかりと咲いています(か)
12
岩場にしっかりと咲いています(か)
可愛い花ですね(^^)(か)
会えてよかったです(き)
16
可愛い花ですね(^^)(か)
会えてよかったです(き)
手を振ってくれているようでした(か)
6
手を振ってくれているようでした(か)
かわいこちゃんが撮れましたね(き)
撮れました(^^)(か)
2018年04月09日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/9 9:40
かわいこちゃんが撮れましたね(き)
撮れました(^^)(か)
花は終ってますが絵になります(き)
また来年が楽しみですね〜(か)
2018年04月09日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/9 9:13
花は終ってますが絵になります(き)
また来年が楽しみですね〜(か)
モミジイチゴ(き)
2018年04月09日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/9 9:17
モミジイチゴ(き)
ニリンソウゾーンに到着(か)
春を感じますね(き)
4
ニリンソウゾーンに到着(か)
春を感じますね(き)
ミツバコンロンソウ(き)
2018年04月09日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/9 10:03
ミツバコンロンソウ(き)
花は終盤になってしまいましたが
この花たちが沢山の人達を笑顔にしてくれたのでしょうね(き)
2018年04月09日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/9 9:43
花は終盤になってしまいましたが
この花たちが沢山の人達を笑顔にしてくれたのでしょうね(き)
陽が当たりお目覚めのようです(か)
4
陽が当たりお目覚めのようです(か)
エイザンスミレ(き)
咲いているのはここだけでしたね(か)
2018年04月09日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/9 10:02
エイザンスミレ(き)
咲いているのはここだけでしたね(か)
ツルネコノメソウ(き)
玉ボケが美しい!(か)
2018年04月09日 10:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/9 10:30
ツルネコノメソウ(き)
玉ボケが美しい!(か)
トウゴクサバノオ(き)
2018年04月09日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/9 10:14
トウゴクサバノオ(き)
沢ゾーンからしばらく出れませんでした
また来年!(き)
また来ましょう!(か)
2018年04月09日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/9 10:04
沢ゾーンからしばらく出れませんでした
また来年!(き)
また来ましょう!(か)
林道のあたりから山桜が見頃です(か)
ここも動けませんでしたね(き)
2
林道のあたりから山桜が見頃です(か)
ここも動けませんでしたね(き)
ちょうど良いタイミングでした(か)
3
ちょうど良いタイミングでした(か)
新緑をバックに(か)
10
新緑をバックに(か)
アップで(き)
2018年04月09日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
4/9 10:25
アップで(き)
林道から眺めます(か)
9
林道から眺めます(か)
部分的には奈良の吉野山のようです(か)
ここも動けませんでしたね(き)
7
部分的には奈良の吉野山のようです(か)
ここも動けませんでしたね(き)
林道から一登りでカタクリゾーン。
数株ですがまだ咲いていました(か)
4
林道から一登りでカタクリゾーン。
数株ですがまだ咲いていました(か)
今年初のカタクリ(か)
14
今年初のカタクリ(か)
見れて良かった!(か)
本当です(き)
5
見れて良かった!(か)
本当です(き)
山頂に到着。山頂の山桜は咲きはじめです(か)
6
山頂に到着。山頂の山桜は咲きはじめです(か)
今週末が見頃でしょうか(き)
大変な人手になるでしょう!(か)
2018年04月09日 12:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/9 12:10
今週末が見頃でしょうか(き)
大変な人手になるでしょう!(か)
仙岳尾根から下った所はカタクリが沢山咲いていました(か)
2
仙岳尾根から下った所はカタクリが沢山咲いていました(か)
激下りの最中で撮影(か)
凄い斜度ですね
それにしてもあの女性ハイカー凄いですね
バリエーションで登って バリエーションで降りるなんて
早速今度irohaさんに話しましょう(き)
2
激下りの最中で撮影(か)
凄い斜度ですね
それにしてもあの女性ハイカー凄いですね
バリエーションで登って バリエーションで降りるなんて
早速今度irohaさんに話しましょう(き)
こちらもミツバツツジが見頃(か)
3
こちらもミツバツツジが見頃(か)
本日のメインイベントのアカヤシオ。一本だけ見事に咲いていました!(か)
kazumさんを誘い込んでしまって見れなかったら
どうしようか ちょっとびくびくしてました(き)
19
本日のメインイベントのアカヤシオ。一本だけ見事に咲いていました!(か)
kazumさんを誘い込んでしまって見れなかったら
どうしようか ちょっとびくびくしてました(き)
kijimunaさんと別れて湖畔を歩きます。花が沢山です(か)
あっちとこっちですね〜(き)
6
kijimunaさんと別れて湖畔を歩きます。花が沢山です(か)
あっちとこっちですね〜(き)
車道歩きも飽きませんでした(き)
お互いになかなか先に進めませんでしたね(か)
2018年04月09日 14:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/9 14:17
車道歩きも飽きませんでした(き)
お互いになかなか先に進めませんでしたね(か)
まだまだ見頃の山桜(か)
1
まだまだ見頃の山桜(か)
対岸の山もきれいでした(か)
山が笑って 膝笑う(き)
3
対岸の山もきれいでした(か)
山が笑って 膝笑う(き)
望遠レンズで撮影しながら歩きます(か)
望遠レンズで撮影しながら歩きます(か)
kijimunaさんも同じことをしていたようです(^^)(か)
6
kijimunaさんも同じことをしていたようです(^^)(か)
やっぱりそうでしたか!(き)
2018年04月09日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/9 14:24
やっぱりそうでしたか!(き)
丁度自分の頭上を旋回してました(き)
対岸のカメラマン達はこれを狙ってましたよ!(か)
2018年04月09日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/9 14:35
丁度自分の頭上を旋回してました(き)
対岸のカメラマン達はこれを狙ってましたよ!(か)
新緑が綺麗です(き)
2018年04月09日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
4/9 14:24
新緑が綺麗です(き)
なかなか駐車場につきません(か)
1
なかなか駐車場につきません(か)
湖と山桜(か)
やっと到着。朝とは違うライティングです(か)
8
やっと到着。朝とは違うライティングです(か)
これで撮り納めです。山桜に始まり山桜で終わる一日でした(か)
4
これで撮り納めです。山桜に始まり山桜で終わる一日でした(か)
いつもログを記録してるアプリ ジオグラフィカですが
今回どうゆう訳か剱岳まで飛んで行ってしまってました

kazumさん 一日お付き合いありがとうございました。

気持ちが剣岳に飛んだんですね!!
こちらこそありがとうございました!(か)
2018年04月09日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/9 14:58
いつもログを記録してるアプリ ジオグラフィカですが
今回どうゆう訳か剱岳まで飛んで行ってしまってました

kazumさん 一日お付き合いありがとうございました。

気持ちが剣岳に飛んだんですね!!
こちらこそありがとうございました!(か)
撮影機器:

感想

今回 久しぶりに二日間休みがとれたので テント背負って何処かに出かけようと計画します 自分が行こうと思っている地域の9日の天気が余りよくありません こうゆう時は潔く計画を変えます でもどこに行こうかなかなか候補が浮かんできません そんな困っているときにアカヤシオが咲いてる棒ノ峰のレコを拝見しました これで何の迷いもなく名栗湖を目指すことが出来ました

 いつものごとくさわらびの湯の駐車場から歩き出します 何故かここがお決まりのスタートになります 車道でスミレの写真を撮ってるときにkazumさんと同じ車が通り過ぎていきます まさかと思い気にしてなかったのですが登山口に近くなると やっぱり同じ車種の車が停まってます カメラの望遠で覗いてみると確かにkazumさんがそこにいるではないですか もうびっくりで 山桜を撮影中のkazumさんを驚かしてしまいました
 
 それからは急遽二人登山部で歩きはじめます この日は時間も余裕があるのでちょっとした所でも足を止めて観察したり 写真を撮ったりでゆっくりと山を味わいながら登りました
 独りだと見逃してしまう事もkazumさんが気付いてくれるので発見が沢山でした

 頭の中では両神山のようなアカヤシオロードを想像していたのですが 仙岳尾根を降り始めても あの独特な明るさが見当たりません 遠くの方に幻覚が見えたりで諦め始めたときにやっと会えました 一本のアカヤシオでしたが それは満開でその周りがホッと明るくなるような優しい色で この時期山の中まだ色が少ないのですが その中で特に鮮やかで艶やかで毎年春の楽しみです 今年も無事に見ることが出来て良かったです 今回の目的は完璧になりました
 写真のkazumさんと歩くと普段見逃してる事柄や改めての気づきがありとても意味のあるハイキングになりました

 山の神様に感謝とお礼です。
 Kazumさん 突然でしたがお付き合いありがとうございました。
 内容の濃い一日でした( ◠‿◠ )

この日も雪山を狙うも悪天候で断念。
3週間前にirohaさんといった棒ノ嶺か蕨山にするかで悩みますが、先週のirohaさんのレコが気になったていたので棒ノ嶺に決めます。
登山口の駐車場に到着すると山腹は山桜が満開です。
すぐに写真を撮り始めます。
すると「おはようございます」と聞きなれた声が・・・。
何とkijimunaさんでした!!
kijimunaさんはアカヤシオを狙いに来たとの事で、ここからご一緒させていただきました。
山談義や趣味の話をしながらのんびりと歩きます。先週の丹沢でまた膝を痛めてしまいこの日はリハビリもかねていたのでちょうど良いペースです。
ハナネコノメの花期は終わっていましたがゴルジュ帯のイワウチワはまだ元気に咲いていました。
その先はニリンソウをはじめとする春の花が沢山咲いていました。
林道が近づくと満開の山桜がお出迎えです。
ここでも足を止め2人で撮影を楽しみました。
そこからカタクリゾーンですが数株を残すのみです。
急登をひーひー言いながら山頂に到着。
山頂の山桜も咲き始めていました。
ここで昼食です。テーブルで一緒になった男性は先週も棒ノ嶺に来ていたとか。
irohaさんも会っていたかもしれません(^^)
当初はここで引き返すつもりでしたが、思ったよりも膝の状態が良かったのでkijimunaさんの計画にのせて頂き、仙岳尾根に向かいます。
覚悟はしておりましたが、激下りです!
一気に標高を下げていきます。どこかにアカヤシオがあるはず。色々錯覚を起こしながらもやっと見つけました。
どこか品のあるアカヤシオ。この木は沢山の花をつけていました。
ここからも問答無用の激下りです。
ゴールの直前にはイワウチワが出迎えてくれました。
そこから車道歩きになり、分岐のところでkijimunaさんと別れ駐車場に向かいます。
所々でクマタカを狙ったカメラマンさんおりました。
帰り道は対岸の山の斜面が美しくなかなか着きません。
良く見るとkijimunaさんも同じだったようです(^^)
ようやく駐車場に着き、さわらびの湯に向かいましたが臨時休業(^^;
諦めて家に帰りました。
この日はkijimunaさんと一緒に歩けとてもラッキーな1日でした。
kijimunaさんありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

春爛漫
kijimunaくん kazumくん お疲れ様です^^

実は先週の土曜日に仕事が早く終わり、
湖畔の茶屋で遅い昼飯を食べながら山を眺め
桜と新緑を楽しんでしまいました。
なので高尾山に行ってしまった
2018/4/12 18:15
Re: 春爛漫
irohaさんこんばんは!
そういう事でしたか(^^)
棒の嶺は色々楽しめて面白い山ですね(^^)v
仙岳尾根はジェットコースターばりの勾配ですね(*_*)
kijimunaさんと一緒で良かったです(^^;
2018/4/12 23:55
Re: 春爛漫
irohaさん こんにちは

春爛漫ですね〜
この時期は車で走っていても飽きないです
見慣れた景色でもこの時だけは別に見えてきます

実はこの日高尾に行こうと思い 
色々なレコを参考に見させてもらったのですが
頭の中が混乱してしまい(まだ行ったことが無いので)
棒ノ嶺に決めました

バッタリはビックリでした!
2018/4/13 10:58
kazumさん kijimunaさん こんにちは。
 3月は安定していた雪山の天気も、ここのところ不安定な日が多いですね。 私も今週は見送りました。

新緑にヤマザクラがいい色合いですね!
春の花もいっぱいでお二人の楽しく撮影する姿が浮かびます
二人で歩くと発見も多いですね

kazumさん、膝は大丈夫でしょうか?
無理をしないようにしてくださいね!
2018/4/13 12:06
Re: kazumさん kijimunaさん こんにちは。
kazutoさんこんにちは!
なかなか雪山納めができませんが、もう花の季節ですから気持ちを切り替えて奥武蔵にしました(^^)
バッタリ会った時はびっくりしました(^^)v
膝のほうは先週の丹沢でまたおかしくしてしまいましたが順調に回復しております!
ご心配していただきありがとうございます!
2018/4/13 16:27
Re: kazumさん kijimunaさん こんにちは。
kazutoさん こんにちは。

ここのところ天気が不安定ですね
実はこの二日間で鳳凰にテントで行こうと思って
準備していたのですが 月曜の天気がいまいちなので
見送りました

でもそのおかげで 素晴らしい春山を歩けたので
結果良かったのかと思っています
自分の雪山納めはこの前の谷川になりそうです

いつもありがとうございます。
2018/4/13 16:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら