ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・女王陛下に跪く

2011年10月16日(日) ~ 2011年10月17日(月)
 - 拍手
まあ その他1人
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
1,432m
下り
1,432m
天候 10/15曇、夜は雨(前泊)

10/16快晴(登山日)

10/17快晴(下山日)
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
■駐車場
中房温泉第1駐車場(無料)
日曜日登山の為
空きはありました
コース状況/
危険箇所等
■コースは急登とはいうものの良く整備され殆ど危険はありません

以前、敗退しておいて書くのもなんですが高山慣らしの休憩をして、ゆっくり登れば特に難しいものではありません

■水場は第1ベンチを少し下りたところにあります

沢に流れている水を汲むので木の葉など入るかも

■お手洗いは
第1駐車場(簡易)
中房温泉登山口
(水洗、荷物置場とベンチ有)
合戦小屋(公衆)
燕山荘にあります

 
■・燕山荘は申し分ない山小屋です
辿りついたらスリッパをその場で拭いて出してくれました  
心使いがとても嬉しかったです
 
・合戦小屋の従業員の方はよく働きながらも愛想が良くて、快く写真を撮ってくれました
人柄を感じさせてくれる皆さんに感無量

■お天気がよければ抜群の展望と燕岳の素晴らしく美しい山容
北アルプスの中心に位置し全ての山が美しいです

■温泉 
(登山後)有明荘 
AM10:00〜17:00(宿泊有) 

・燕山荘に宿泊し受付にて
クラブに入会(無料)しましたので
有明荘¥600→¥300の半額になります
小人半額

・燕山荘で申し出れば
¥100-の割引券も有ります
・和室の休憩所、椅子などあり
(貸しバスタオル有)
・食事処はAM11:00〜

※ 備忘録 消費税5%           
東名高速道路
集中工事渋滞の
余波を避け
待ち合わせ

大阪・難波〜名古屋
近鉄特急利用¥4,150
(指定券含)

名古屋駅から
マツダレンタカー
名古屋新幹線口店
052-454-0678

¥16,000(3日間
ノンオペレーション
チャージ代込)
2
東名高速道路
集中工事渋滞の
余波を避け
待ち合わせ

大阪・難波〜名古屋
近鉄特急利用¥4,150
(指定券含)

名古屋駅から
マツダレンタカー
名古屋新幹線口店
052-454-0678

¥16,000(3日間
ノンオペレーション
チャージ代込)
10/15昼食
JR名古屋駅内
驛麺通りの
“がんがら堂”

博多ラーメン
¥700(普通)
+トッピング全部のせ¥300

博多ラーメンは
いつも美味しい
6
10/15昼食
JR名古屋駅内
驛麺通りの
“がんがら堂”

博多ラーメン
¥700(普通)
+トッピング全部のせ¥300

博多ラーメンは
いつも美味しい
長野県
安曇野市

大王わさび農場へ
(無料)
http://www.daiowasabi.co.jp/
4
長野県
安曇野市

大王わさび農場へ
(無料)
http://www.daiowasabi.co.jp/
大紫露草
オオムラサキツユクサ

萬緑の湧水が
やわらかで
甘くて
爽やか
3
大紫露草
オオムラサキツユクサ

萬緑の湧水が
やわらかで
甘くて
爽やか
NHK
朝の連続テレビ小説

「おひさま」の
影響からでしょうか?

沢山の人出
7
NHK
朝の連続テレビ小説

「おひさま」の
影響からでしょうか?

沢山の人出
清らかな流れ
水草
とっても綺麗
4
清らかな流れ
水草
とっても綺麗
胡瓜草
(キュウリグサ)

その昔
全国統一を目指した
大和朝廷が
信濃の国を
足がかりに
東北侵略を
進めていました

魏石鬼八面大王は
(ぎしきはちめん)
安曇野の民の為に
果敢に戦いましたが
最後は
果ててしまい
5
胡瓜草
(キュウリグサ)

その昔
全国統一を目指した
大和朝廷が
信濃の国を
足がかりに
東北侵略を
進めていました

魏石鬼八面大王は
(ぎしきはちめん)
安曇野の民の為に
果敢に戦いましたが
最後は
果ててしまい
わさび田

大王があまりに
強かったため
復活を恐れた軍が
身体をいくつかの
場所に分けて
埋めました

魏石鬼八面大王は
大王農場の守護神
3
わさび田

大王があまりに
強かったため
復活を恐れた軍が
身体をいくつかの
場所に分けて
埋めました

魏石鬼八面大王は
大王農場の守護神
大王窟内

大王さんの
胴体のあった場所
1
大王窟内

大王さんの
胴体のあった場所
本わさび
ソフトクリーム
¥330-

わさびは感じられず
ソフトクリーム
美味しかった

クーポンを
H.Pより印刷すると
¥50-割引有
8
本わさび
ソフトクリーム
¥330-

わさびは感じられず
ソフトクリーム
美味しかった

クーポンを
H.Pより印刷すると
¥50-割引有
わさびコロッケ
¥200-
わさびの味が
ちゃんとしました

ホクホク揚げたて
5
わさびコロッケ
¥200-
わさびの味が
ちゃんとしました

ホクホク揚げたて
わさび農場の
“いわな茶屋”

岩魚の塩焼き
¥700-
注文後
焼いてくれます

生わさびが
まろやかな辛さで
美味しかった

全て半分コ
5
わさび農場の
“いわな茶屋”

岩魚の塩焼き
¥700-
注文後
焼いてくれます

生わさびが
まろやかな辛さで
美味しかった

全て半分コ
かじかの里公園
キャンプ場へ

時期 
4月〜11月
場所:長野県安曇野市
穂高北穂高2543-10
料金:大人¥100
子供¥50

問合せ:
かじかの里公園
管理事務所
TEL 0263-82-6968
格安

テントが張りやすく
スーパーが近くて
お勧め
3
かじかの里公園
キャンプ場へ

時期 
4月〜11月
場所:長野県安曇野市
穂高北穂高2543-10
料金:大人¥100
子供¥50

問合せ:
かじかの里公園
管理事務所
TEL 0263-82-6968
格安

テントが張りやすく
スーパーが近くて
お勧め
キャンプ場近くの
焼肉・ラーメン
“ふーさん”へ

味噌バターラーメン
昼食も
ラーメンでした

温泉:
安曇野市穂高温泉
健康館
¥400
〒399-8301
長野県安曇野市
穂高有明7720-3
0263-83-4990

しゃくなげ荘の
お隣
4
キャンプ場近くの
焼肉・ラーメン
“ふーさん”へ

味噌バターラーメン
昼食も
ラーメンでした

温泉:
安曇野市穂高温泉
健康館
¥400
〒399-8301
長野県安曇野市
穂高有明7720-3
0263-83-4990

しゃくなげ荘の
お隣
10/16早朝
燕岳登山へ

燕岳登山口手前
5卉賄
お出迎えですかっ?
12
10/16早朝
燕岳登山へ

燕岳登山口手前
5卉賄
お出迎えですかっ?
かもしかさんに
会えるなんて

幸先良さそう♪
1
かもしかさんに
会えるなんて

幸先良さそう♪
イヌサフラン
=コルチカム

花言葉は
永続
頑固
楽しい思い出
悔いなき青春
華やかな美しさ
6
イヌサフラン
=コルチカム

花言葉は
永続
頑固
楽しい思い出
悔いなき青春
華やかな美しさ
燕岳登山口

急登と
高山慣らしの為
ベンチで休憩

お手洗いがあります
1
燕岳登山口

急登と
高山慣らしの為
ベンチで休憩

お手洗いがあります
唐松が黄葉

全く
前に進みません
14
唐松が黄葉

全く
前に進みません
木々を渡る
風の音が
潮騒に聞こえるよ
6
木々を渡る
風の音が
潮騒に聞こえるよ
朝日の
サーチライトを浴びて
13
朝日の
サーチライトを浴びて
唐松とのコラボ
枝垂れてる
4
唐松とのコラボ
枝垂れてる
葉に透過して
美しい
11
葉に透過して
美しい
綺麗だね
ありがとう
4
綺麗だね
ありがとう
昨年の9月
高山病の為に
敗退した
苦い過去があり

友が
必ず上まで
連れて行ってあげるよ

とても有難く
たくましい言葉に
感動!

重い水荷物も
持ってくれました
1
昨年の9月
高山病の為に
敗退した
苦い過去があり

友が
必ず上まで
連れて行ってあげるよ

とても有難く
たくましい言葉に
感動!

重い水荷物も
持ってくれました
白樺が何気に
綺麗
6
白樺が何気に
綺麗
敗退が
トラウマになっていて

躊躇ばかりして
何ともないのに
途中で
帰りたくなったり
なんかして
2
敗退が
トラウマになっていて

躊躇ばかりして
何ともないのに
途中で
帰りたくなったり
なんかして

高山病に
なっていないなら
お尻を叩けば
こいいんだね


お尻って・・・
1

高山病に
なっていないなら
お尻を叩けば
こいいんだね


お尻って・・・
雲もなく


絵になり
5
雲もなく


絵になり
登山口から
残り1/4程度
1
登山口から
残り1/4程度
合戦小屋
豚汁¥500-
ホッとします

お兄さんは
写真を撮って
くれたりして
とても親切で
良く働く方

食事のメニュー
カップ麺
もしくは豚汁
3
合戦小屋
豚汁¥500-
ホッとします

お兄さんは
写真を撮って
くれたりして
とても親切で
良く働く方

食事のメニュー
カップ麺
もしくは豚汁
合戦小屋を
後にすると

大天井の稜線上に
槍ヶ岳が顔を
覗かせる
7
合戦小屋を
後にすると

大天井の稜線上に
槍ヶ岳が顔を
覗かせる
燕岳が
前方に横たわって
2
燕岳が
前方に横たわって
青空と
鹿島槍
南峰2,889m
北峰2,842m

白馬方面
7
青空と
鹿島槍
南峰2,889m
北峰2,842m

白馬方面
東天井岳
2,922m
大天井岳
2,811mの
稜線上に槍ヶ岳
9
東天井岳
2,922m
大天井岳
2,811mの
稜線上に槍ヶ岳
左端の木が
気になる

下部の曲線
雪の深さを
物語り
1
左端の木が
気になる

下部の曲線
雪の深さを
物語り
中央:鹿島槍
右:餓鬼岳
3
中央:鹿島槍
右:餓鬼岳
有明山2,268m

燕岳登山道
3
有明山2,268m

燕岳登山道
最初で最後の鎖場
慎重に
2
最初で最後の鎖場
慎重に
逆光に浮ぶ
槍ヶ岳
5
逆光に浮ぶ
槍ヶ岳
燕山荘前に来ました
宿泊の受付を済ませ

荷物を置いて
燕岳へ
2
燕山荘前に来ました
宿泊の受付を済ませ

荷物を置いて
燕岳へ
燕山荘
1泊2食
¥9,500-

2段の上段
(3人場所を2人使用)

カーテンもあり
プライベートが
確保されています
7
燕山荘
1泊2食
¥9,500-

2段の上段
(3人場所を2人使用)

カーテンもあり
プライベートが
確保されています

さぁ山頂に行こうね

最後まで
心が折れないように
背中を支えてくれる
6

さぁ山頂に行こうね

最後まで
心が折れないように
背中を支えてくれる
夢を手にするまで
もうすぐだよ
4
夢を手にするまで
もうすぐだよ
叶えたかった
場所に
立ちに行く
1
叶えたかった
場所に
立ちに行く
突風が
逆巻いています
3
突風が
逆巻いています
あの美しい場所へ

もう心は
とまらない
5
あの美しい場所へ

もう心は
とまらない
自ら
歩いて
イルカ岩と太陽

中央は槍ヶ岳

イルカ岩は
思った以上に
大きさがありました
19
イルカ岩と太陽

中央は槍ヶ岳

イルカ岩は
思った以上に
大きさがありました
登山中
不安を幾度となく
口にする私
3
登山中
不安を幾度となく
口にする私
必ず(山頂へ)
連れて行くから
大丈夫

何度も
そう言ってくれる
21
必ず(山頂へ)
連れて行くから
大丈夫

何度も
そう言ってくれる
頂上を前に
その言葉と
心の優しさが
嬉しくて

込みあがって
胸を大きく
ノックする

涙腺に
ふれるんだけど・・

恥ずかしくて
横を向きました
10
頂上を前に
その言葉と
心の優しさが
嬉しくて

込みあがって
胸を大きく
ノックする

涙腺に
ふれるんだけど・・

恥ずかしくて
横を向きました
燕岳の
稜線から

燕山荘を
振り返って
3
燕岳の
稜線から

燕山荘を
振り返って
めがね岩

風に香りがあると
するのなら

ヤマジノホトトギス
のように
高貴で
忘れられない
芳醇な
香りを感じる
3
めがね岩

風に香りがあると
するのなら

ヤマジノホトトギス
のように
高貴で
忘れられない
芳醇な
香りを感じる
北燕岳への稜線

左奥から雲に
隠れた浄土山

立山全景
その右側に剣岳
6
北燕岳への稜線

左奥から雲に
隠れた浄土山

立山全景
その右側に剣岳
表銀座縦走路

穂高と
右端、槍ヶ岳
1
表銀座縦走路

穂高と
右端、槍ヶ岳
燕山荘の向こうに

常念岳
2,857m
方面への稜線
2
燕山荘の向こうに

常念岳
2,857m
方面への稜線
山頂

風が強くて
立っているのが
怖くなって
座り込む
3
山頂

風が強くて
立っているのが
怖くなって
座り込む
立山
針ノ木岳
2,821m

鹿島槍の
遠望に白馬
4
立山
針ノ木岳
2,821m

鹿島槍の
遠望に白馬
松本市内と
美ヶ原

遠望に三国山
1,636m(群馬県)

甲武信ヶ岳
2,475m
蓼科山
2,530m
1
松本市内と
美ヶ原

遠望に三国山
1,636m(群馬県)

甲武信ヶ岳
2,475m
蓼科山
2,530m
表銀座の稜線
山頂を後に
戻ります

左: 松本市内
中央:燕山荘
1
山頂を後に
戻ります

左: 松本市内
中央:燕山荘
燕山荘で
ティータイム

温かい紅茶に
ほっと癒される

ケーキセット
¥950-

ケーキは
モンブラン又は
レアチーズの
どちらかを選択

山にちなんで
モンブラン
9
燕山荘で
ティータイム

温かい紅茶に
ほっと癒される

ケーキセット
¥950-

ケーキは
モンブラン又は
レアチーズの
どちらかを選択

山にちなんで
モンブラン
風が強く
容赦なく
吹いています

夕日を貰いに行く
3
風が強く
容赦なく
吹いています

夕日を貰いに行く
燕山荘の
展望台から
3
燕山荘の
展望台から
嬉しさと
いっしょに
悲しみと
いっしょに

最後にさよならを
連れ去ってしまう
5
嬉しさと
いっしょに
悲しみと
いっしょに

最後にさよならを
連れ去ってしまう
今この瞬間
ここにある
しあわせ
13
今この瞬間
ここにある
しあわせ
槍ヶ岳と夕日

輝くって
こういう時を
言うんだね
13
槍ヶ岳と夕日

輝くって
こういう時を
言うんだね
あなたを
嫌いになった
日もあった

何度も
さよならをし
救いを
求めたりもして
5
あなたを
嫌いになった
日もあった

何度も
さよならをし
救いを
求めたりもして
自分を許せる場所
欲しいよね

そのままで
いいよって
3
自分を許せる場所
欲しいよね

そのままで
いいよって
何もなくても
綺麗だね
3
何もなくても
綺麗だね
ここは本当に
綺麗だね
3
ここは本当に
綺麗だね
あなたの
とっても優しい声が
この世界に響く

清廉な
夢のような世界
3
あなたの
とっても優しい声が
この世界に響く

清廉な
夢のような世界
ほら
奇跡が
目の前にあるよ
4
ほら
奇跡が
目の前にあるよ
美しい

もうすぐ
白い妖精が
訪れるね
1
美しい

もうすぐ
白い妖精が
訪れるね
シルエットになって
闇に溶けていく
槍ヶ岳
7
シルエットになって
闇に溶けていく
槍ヶ岳
燕岳の左肩に
立山三山が
揃い踏み

烏帽子岳
不動岳
そして浄土山
1
燕岳の左肩に
立山三山が
揃い踏み

烏帽子岳
不動岳
そして浄土山
右肩には
針ノ木岳と
白馬
4
右肩には
針ノ木岳と
白馬
ストックを置いて
装身具を
身につけ
2
ストックを置いて
装身具を
身につけ
あまりにも
美しい
女王陛下

燕岳に
跪(ひざまず)きました
11
あまりにも
美しい
女王陛下

燕岳に
跪(ひざまず)きました
烏帽子岳
不動岳から
立山の峰

幽玄の緞帳が
下ります
1
烏帽子岳
不動岳から
立山の峰

幽玄の緞帳が
下ります
10/16
燕山荘夕食

ごはんと
お味噌汁は
おかわり出来ます
6
10/16
燕山荘夕食

ごはんと
お味噌汁は
おかわり出来ます
松本市内の夜景

睡魔をふりはらうこと
出来なくて
19:30から眠りました

呼吸が浅い
からなのでしょうか?

高山病の為
頭痛がして
目が覚めます

お水を飲んで
暫く起きていましたら
改善されました
5
松本市内の夜景

睡魔をふりはらうこと
出来なくて
19:30から眠りました

呼吸が浅い
からなのでしょうか?

高山病の為
頭痛がして
目が覚めます

お水を飲んで
暫く起きていましたら
改善されました
10/17夜明け前

星が
すうっと
消えた時
3
10/17夜明け前

星が
すうっと
消えた時
富士山の勇姿を
誰もが
捉えます

南アルプスと
共に
とても美しく
大きく
7
富士山の勇姿を
誰もが
捉えます

南アルプスと
共に
とても美しく
大きく
そして
八ヶ岳と富士山

夢と現実の
区別がつかなく

意識が断片となって
雲海を漂うような
6
そして
八ヶ岳と富士山

夢と現実の
区別がつかなく

意識が断片となって
雲海を漂うような
転じれば
槍と穂高
4
転じれば
槍と穂高
雲海
(新潟方面)
中央:富士山

右:南アルプス

美しい

蘇らせたくないほど
綺麗
8
中央:富士山

右:南アルプス

美しい

蘇らせたくないほど
綺麗
左:富士山

右:南アルプス
(甲斐駒、北岳)
3
左:富士山

右:南アルプス
(甲斐駒、北岳)
左奥:八ヶ岳

右奥:富士山
2
左奥:八ヶ岳

右奥:富士山
奥中央:浅間山

取り戻すと
そこには
浅間山がありました
3
奥中央:浅間山

取り戻すと
そこには
浅間山がありました
左:浅間山

右前:美ヶ原

上空の雲が
頬を染め
催眠効果でしょうか?

時間が
どんどん過ぎさり
3
左:浅間山

右前:美ヶ原

上空の雲が
頬を染め
催眠効果でしょうか?

時間が
どんどん過ぎさり
左奥:
蓼科山
国師ヶ岳
金峰山
八ヶ岳

中央:富士山

右奥:南アルプス

八ヶ岳の前は
美ヶ原の王ヶ頭
2
左奥:
蓼科山
国師ヶ岳
金峰山
八ヶ岳

中央:富士山

右奥:南アルプス

八ヶ岳の前は
美ヶ原の王ヶ頭
有明山のシルエット

右:雲海に隠れて

三国山
甲武信ヶ岳
3
有明山のシルエット

右:雲海に隠れて

三国山
甲武信ヶ岳
次第に空が
紅く染まり

寒さから?
こわばって
少し緊張をしている
6
次第に空が
紅く染まり

寒さから?
こわばって
少し緊張をしている
雲海に隠れ
有明山の向こうに
名峰

苗場山
横手山
白根山
四阿山
赤城山
榛名山
3
雲海に隠れ
有明山の向こうに
名峰

苗場山
横手山
白根山
四阿山
赤城山
榛名山
中央:富士山

私の将来も
あなたの未来も

今ここに
あるんだよね
3
中央:富士山

私の将来も
あなたの未来も

今ここに
あるんだよね
美ヶ原の 
上空の雲を

金の矢が
駆け抜ける
2
美ヶ原の 
上空の雲を

金の矢が
駆け抜ける
10/17の

太陽が
目を覚ます
1
10/17の

太陽が
目を覚ます
前穂、北穂
南岳、槍ヶ岳

少し遅れて
朝焼けに染まる
西の空
7
前穂、北穂
南岳、槍ヶ岳

少し遅れて
朝焼けに染まる
西の空
大天井岳

こうして見ていると
やはり綺麗
1
大天井岳

こうして見ていると
やはり綺麗
笠ヶ岳

砕けた朝の光が
宙を舞って
好奇心をくすぐり
3
笠ヶ岳

砕けた朝の光が
宙を舞って
好奇心をくすぐり
中央:鹿島槍

手前:有明山
1
中央:鹿島槍

手前:有明山
日の出
待つ人
雲海と
美ヶ原の峰

金色に染めて
天使がベールを
揺らし
高く昇り
1
雲海と
美ヶ原の峰

金色に染めて
天使がベールを
揺らし
高く昇り
燕山荘の玄関前
何の鳥なんでしょう?

toratora48さんに
教えていただきました

“つぐみ”

どうも
ありがとうございます
3
燕山荘の玄関前
何の鳥なんでしょう?

toratora48さんに
教えていただきました

“つぐみ”

どうも
ありがとうございます
朝日は槍ヶ岳まで
届いていませんが

勇姿がくっきり
2
朝日は槍ヶ岳まで
届いていませんが

勇姿がくっきり
地味ながらも

配色の豊かさは
抜群な
モルゲンロート
3
地味ながらも

配色の豊かさは
抜群な
モルゲンロート
燕岳と浄土山
立山
針ノ木岳

どのような
掘削工事をすれば

こんなに美しく
なるのでしょう
2
燕岳と浄土山
立山
針ノ木岳

どのような
掘削工事をすれば

こんなに美しく
なるのでしょう
燕岳、餓鬼岳

奥に針ノ木岳
鹿島槍
3
燕岳、餓鬼岳

奥に針ノ木岳
鹿島槍
昨日から
現実を忘れさって

とても美しい
幻覚の世界に
逃避している
2
昨日から
現実を忘れさって

とても美しい
幻覚の世界に
逃避している
とても
名残惜しい
帰りたくない
2
とても
名残惜しい
帰りたくない
槍ヶ岳も
お目覚め
3
槍ヶ岳も
お目覚め
槍ヶ岳と
笠ヶ岳

昨日は逆光でした

今、朝日の
順光を浴び
山肌を
潤しています
3
槍ヶ岳と
笠ヶ岳

昨日は逆光でした

今、朝日の
順光を浴び
山肌を
潤しています
朝の燕岳

凄くきれい

昨夕の際立った
陰影とは違って

柔らかさと
静かさを伴った
山を配下に
浮んでいるよう
11
朝の燕岳

凄くきれい

昨夕の際立った
陰影とは違って

柔らかさと
静かさを伴った
山を配下に
浮んでいるよう
富山湾まで
見えそうな
晴れ♪
1
富山湾まで
見えそうな
晴れ♪
美しい風景を

胸に留めます
2
美しい風景を

胸に留めます
心の中へ

豊かに堆積
5
心の中へ

豊かに堆積
雲海へ出港
下山します

幸運を
使い果たした
でしょうか?

また来させてね
3
雲海へ出港
下山します

幸運を
使い果たした
でしょうか?

また来させてね
紅葉のメカニズム

気温の低下とともに
葉柄の付根の部分に
離層が形成され
葉への養分や
水分が妨げられます

光合成により
作られた
糖分が葉に蓄積され
アントシアン
(赤色色素)が
形成され
葉緑素が分解
紅葉となります
2
紅葉のメカニズム

気温の低下とともに
葉柄の付根の部分に
離層が形成され
葉への養分や
水分が妨げられます

光合成により
作られた
糖分が葉に蓄積され
アントシアン
(赤色色素)が
形成され
葉緑素が分解
紅葉となります
葉緑素が
分解されていく
過程で
今まで目立たなかった
黄色のカロチノイド
という色素が
目立ってくると
黄葉になります
2
葉緑素が
分解されていく
過程で
今まで目立たなかった
黄色のカロチノイド
という色素が
目立ってくると
黄葉になります
第2ベンチ付近

唐松の 
落葉の絨毯

今だけを切り取った
秋景色
とても美しい
2
第2ベンチ付近

唐松の 
落葉の絨毯

今だけを切り取った
秋景色
とても美しい
走ってきましたが
もうお終い

ちょっと
淋しいね
1
走ってきましたが
もうお終い

ちょっと
淋しいね
登山終了で
ございます

登りと比較して
アンバランスな
下山速度
2時間30分
2
登山終了で
ございます

登りと比較して
アンバランスな
下山速度
2時間30分
登山道口
脇に咲いて

昨日より
大きく花開く
イヌサフラン

毒性が強く
嘔吐と下痢を
引き起こし
最悪死に
いたることも
6
登山道口
脇に咲いて

昨日より
大きく花開く
イヌサフラン

毒性が強く
嘔吐と下痢を
引き起こし
最悪死に
いたることも
たおやかで
優美に
1
たおやかで
優美に
“金平糖の精”が
舞い降ります
15
“金平糖の精”が
舞い降ります
萌え
燃える秋

有明荘で入浴

湯温が適温で
とっても心地よい
お湯

燕山荘クラブで
半額の¥300-
14
萌え
燃える秋

有明荘で入浴

湯温が適温で
とっても心地よい
お湯

燕山荘クラブで
半額の¥300-
猿が
たくさん
野猿の子
かっわいい〜♪
7
野猿の子
かっわいい〜♪
10/17昼食
高速道路までの
帰途の途中

海鮮食事処
“松ノ木”

松花堂弁当
¥1,500-
お魚がお勧め
是非どうぞ!

日本海直送の
海の幸が
とても
美味しかった

コーヒーは
セルフサービス
(無料)
http://matunokihodaka.web.fc2.com/menu.html
7
10/17昼食
高速道路までの
帰途の途中

海鮮食事処
“松ノ木”

松花堂弁当
¥1,500-
お魚がお勧め
是非どうぞ!

日本海直送の
海の幸が
とても
美味しかった

コーヒーは
セルフサービス
(無料)
http://matunokihodaka.web.fc2.com/menu.html
木曽川の上

近鉄特急の
名古屋発15:00に
間に合いました

大阪到着は2時間後
4
木曽川の上

近鉄特急の
名古屋発15:00に
間に合いました

大阪到着は2時間後

感想

紫の雲に
まがへる菊の花
濁りなき世の 
星かとぞ見る

意味: 
紫の雲のように
菊の花のように美しい    
あなたの姿は
この世の星に見えます
  
栄華を極めた光源氏を
称えた和歌
(菊は秋の季語です)

太政大臣・頭の中将

光源氏のライバルで親友
源氏物語より  

感想:
水蒸気のいたずらで
優しい景色に巡りあうのも
楽しいものですけれど

前夜の雨が上がり
まるで魔法の杖を
ひとふりしたような
艶(あで)やかな紅葉と
これ以上ないほどの
大切な思い

高貴さ表わす
赤紫を従えた
燕岳の夕景に出会え
喜びも一入(ひとしお)


行動記録  
走行距離510辧
単独運転 
名古屋駅〜燕岳登山口往復他

10/15(土)
大阪・近鉄難波駅(特急電車)09:00→近鉄名古屋駅(昼食)11:08→12:15→名古屋高速→小牧IC→名神高速→小牧Jct→中央道→岡谷Jct→長野道→豊科IC→県306→大王わさび農場15:20→16:30→県306→県85→国147→かじかの里公園16:40→17:15→県25→県308→穂高温泉健康館17:25→18:10→県308→ふーさん(夕食)18:15→19:25→県308→国147→かじかの里公園19:50

10/16(日)
かじかの里公園05:35→県25→県306→県327→中房温泉第1駐車場06:25→07:00→中房温泉登山口07:20→07:40→第1ベンチ08:45→08:55→第2ベンチ09:30→09:40→第3ベンチ10:20→第4ベンチ(富士見ベンチ)11:10→11:20→合戦小屋12:00→12:30→第5ベンチ(合戦の頭)13:00→燕山荘14:00→14:25→燕岳頂上15:15→15:35→燕山荘16:05

10/17(月)
燕山荘07:30→第5ベンチ(合戦の頭)07:55→合戦小屋08:05→08:10→第4ベンチ08:25→第3ベンチ08:45→第2ベンチ09:05→第1ベンチ09:20→中房温泉登山口09:40→中房温泉第1駐車場09:50→県327→有明荘10:00→10:50→県327→県306→県25→国147→松ノ木(昼食)11:20→11:50→国147→県85→県306→豊科IC→長野道→岡谷Jct→中央道→小牧Jct→名神高速→小牧IC→名古屋高速→名古屋駅14:45→15:00→近鉄・名古屋駅(特急電車)→大阪・難波駅17:05→自宅18:40

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3037人

コメント

mermaidさん
mermaid ワールドに酔いしれてしまいますね〜
写真がどれも素敵です
2011/10/21 0:31
113さん おはようございます
いつもご高覧いただきましてありがとうございます

とっても綺麗でしたshine
夕暮れの時も朝日が雲を染める時も

写真を削ろうと思いましたがあまりにも美しい山の連なり と時間の経過に枚数を少なくするすべを失くしてしまいました
山の名前を調べていますので後で加筆しますconfident
2011/10/21 7:53
mermaidさん
とても素敵な写真をありがとう

自分も明日から燕岳周辺へ入る計画ですが
お天気がイマイチそうなので、まったく
別の世界だろうなぁ〜
2011/10/21 9:49
mermaidさん、こんばんは♪
燕、お疲れ様でした
いつも素敵な写真をありがとう

お天気も良く、また紅葉や綺麗な景色が見れて良かったですね

また燕山荘、合戦小屋の方は本当いい人達で、気持ちよく山歩きが出来た事を思い出しました。

燕は、長野では中学の学年登山で登る山で、想い出の山でもあり、レコ見ていたらまた行きたくなっちゃいました

そう言えば、まだカモシカには会ってませんが、今年は中房温泉には5月に燕、最近有明山で2回行きましたが、私も帰りの道すがら2回ともお猿さんの集団に会いましたよ
お猿さんの子供の写真、可愛くていいですね〜
2011/10/21 19:47
daizさん こんばんは
燕岳周辺、きっと何処に行っても素晴らしい季節ですね

山道に入ると紅葉が凄く綺麗です
狭い道ですが何度か車を止めようと思った位でしたmapleheart04

お天気は下り坂のようですね
こちら大阪では今、雨がポツポツ降り出してきたところですがお気をつけて山を楽しんできてくださいね

レコをお待ちしていますconfident
2011/10/21 20:06
Momochanさん こんばんは
中学の学年登山のレベルがすでに高いのですね
見渡せば100名山、200名山の立派な山が沢山です

富山県は立山の雄山と聞いたことがありますから登山の環境が整っているのですね

大阪は金剛山が一番高い山なのですが標高は1,125m
標高差が600mと燕岳の半分以下の標高差ですが
四季折々に美しい姿が見られます

かもしかは別段慌てる様子もなく相変らずのんびりしていて見ていると癒されます
お猿の子もちょうど顔を向けてくれました
片足が一緒に写っているんですよlovely
2011/10/21 20:27
その日の景色
mermaidさん、こんにちは

水蒸気のいたずら・・・
雲やガスの具合で朝焼け・夕焼けが凄くかわりますから
その日の景色はその日限り・・いい夕焼けの燕岳に巡り合えて本当に良かったですね

山座同定がかなりお得意ですか?私は大の苦手で羨ましいです

わさび農場の岩魚塩焼きに大注目です。
岩魚+生わさびって初めて聞きますがこれはかなり美味しそうですね
2011/10/22 16:27
shira-gaさん 岩魚の塩焼き+わさび
コメントどうもありがとうございます

夕焼けを背景にした燕岳はまさしく女王殿下でした
あの立山を配下に収めて悠然とした姿に圧倒されてしまいました

山座同定は苦手ですよ〜
下山して松本市内へ 向かうと、もう燕岳がどこかわかりません

元来、方向音痴でカーナビがないと何処にも出かけられないのです

立山と剣岳は特徴があるので間違えないのですがその程度です
最初、針ノ木岳がわからなかった位ですから

岩魚+わさびはとても美味でございます
塩焼きと書いてありましたが塩味が薄くわからなくて醤油をかけていただきました

鰻にもわさびが合いますよ〜

魚の薬味はわさびが良く合いますね
塩分の多い味付けは苦手なのですが香辛料は大好きですup
2011/10/22 17:40
天気も眺めも素晴らしいが・・
mermaidさん、こんにちは。

またまた遠征ですね。
それもよい天気に恵まれ、
写真も素晴らしいです。
紅葉もきれいになりましたね。

でも、一番気になるのは岩魚の塩焼きだったりします。
申し訳ありませんね。

ところで燕山荘の玄関前の鳥は、大きさと嘴が
わかると結構わかると思うのですが。
胸の模様、時期、下に降りているところから
ツグミではないでしょうか?
2011/10/22 18:16
toratora48さん こんばんは
岩魚は本物のわさびをすりおろしたものを使用してくださっていました
焼きたて熱々で美味しかったです

fish焼きながら、わさびのお話を聞かせてくださいました
傍にある湧き水も甘くて美味しかったです

鳥類、動物はかわいいですね
思わず笑顔になりますが種類までわかりませんでした

つぐみって言うのですね
教えていただきましてどうもありがとうございますlovely
2011/10/22 20:16
こんばんわ
燕岳の山行記録楽しみに待ってました

いつも写真素敵ですね!イルカ岩の写真なんていっすね

あと美味しそうな写真これもいいっすね!

私もいつかチャレンジしたいと思ってます
2011/10/22 20:34
燕の記録お待ちしてました〜
mermaidさん、こんばんは。

素晴らしいパートナーに恵まれて、一度は敗退した燕岳への登頂おめでとうございました
私も1年前に敗退しているので、今度は登りたいなと思いました。

稜線からの景色が最高ですよね。
北アのオールスターが一望できますから
2011/10/22 21:44
ryuu48さん こんばんは
美味しそうな写真
食欲に比例していますでしょう?smile

山へ行くのが続きましたので山行記録を書くのに追われた感がありますsweat02

性格なのでどうしようもありませんが サラッと仕上げれないことに自分で疲れます

は書くために登っているのではないので最近は疲れるのなら・・と
書くこと自体を思案したりもしています

を含め動いているだけの方が性に合っているような気が gawk
2011/10/22 23:49
nagagutuさん こんばんは
コメントありがとうございます

素晴らしいパートナーは柔和で優しい顔をしながら
実は超ドS級スパルタ閻魔大王ですcatface
向こうに言わせるならば甘えん坊な私がいけないようです

初めて山で泣いた時に「何、泣いてんのangry」と
ドS顔で叱られ
びっくりしてcryingweepになりました

今では懐かしい思い出です
教訓「いつも感謝は忘れずに、広い心で!お互いに」heart04
2011/10/23 0:04
さっき山から帰ってきました。
昨日出かける前にこのレコを見たんですが、短い時間の中では拍手もできずに今あらためて・・・です

燕岳・・・女王様と呼ばれるのが頷けます。
さすがの気品ですよね

今日私も生まれてはじめての紅葉の海の中を歩いてきました。
そこで体験したちょっと不思議な話をまた聞いてくださいな
2011/10/23 23:37
monsieurさん おはようございます
紅葉の海の中を歩くって良いですねmaple

体験した不思議なお話に興味津々ですheart04

燕岳はちょうど雨の翌日ということもあって秀麗な姿で鎮座していらっしゃいました

夕景の過ぎ行く時間のあまりの美しさに歓喜を超えて静かに跪くというのがピッタリと収まったのです

リベンジ登山で残念賞な景色でしたら100%満足出来なかったかも知れませんが
今は「敗退→リベンジも良いものに変わる時がある」に気持ちが動いています

行って良かった山 がまた1つ増えましたlovely
2011/10/24 8:26
遅くて恐縮ですが・・・
mermaidさん こんにちは!

もう遅すぎると思いコメ入れませんでしたが、まだ受け付けているようなので・・・

mermaidワールド炸裂の痛快なレコ ありがとうございます。

女王陛下に跪く・・・何とも題名からしてすんばらすい
割引券やそれぞれの料金まで教えていただきありがとうございます。
しかし、それを知ってガビーン となることもあったのですが
素晴らしいレコに拍手喝采です
2011/10/31 16:10
beelineさん こんばんは
撮っている時、夕刻の迫る後立山連峰の美しい世界に包まれての燕岳山頂 は風が強く吹き荒れていまして
ストックを置き膝をついて強風をやり過ごしていたのです

自宅の で写真を確認していると「女王に跪かされていた」 と思いました

装身具は私なりの表現ですが山小屋に入ってから夕食前に首飾りを見につけ再度、女王陛下に会いに行きました
crownring

素晴らしい燕岳を尊びたいと思っていますlovely
2011/10/31 19:11
大王わさび農場、美味しそうですね
ま〜さん こんにちは。

私が初めて北アルプスに登った山がこの燕岳でした
その時はイルカ岩の存在を知らずに、燕山荘オリジナルコーヒーcafeを頂いて下りてしまったので、次はイルカ岩を 見つけたいと思います

来年のGWにでも表銀座を縦走してみたいです
2011/11/1 11:49
Maieさん こんばんは
夢がいっぱいあって良いですねannoy

食いしん坊で欲深い私は何処で何が食べれる? も重要だったりします

手の届く範囲のお値段の設定で美味しいと思うところは「お勧めです」「是非どうぞ」と書くようにしています


余計な情報が多いかも知れませんがその殆どが のお近くですので
お時間がありましたらお立ち寄りのご参考のお役に立てればと考えていますconfident
2011/11/1 19:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら