ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1437101
全員に公開
ハイキング
奥秩父

三合落岳北尾根(仮称) - 直登を目指すも断念。やはり辺見尾根+支尾根の厳しさは半端ない!

2018年04月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
9.2km
登り
1,318m
下り
1,307m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:27
合計
7:46
距離 9.2km 登り 1,320m 下り 1,320m
7:12
13
スタート地点
7:25
27
P480
7:52
8:14
9
体調回復待ち
8:23
47
P719
9:10
59
核心部突入
10:09
10:32
44
11:16
6
煤ノ山(北峰)
11:22
5
11:27
59
煤ノ山(北峰)
12:26
12:27
10
瞽女ヶ岳(南峰)
12:37
13:18
19
13:37
33
支尾根分岐
14:10
36
林道出合い
14:46
12
下山
14:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤指橋そばにある社の下のスペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
すべて登山道ではありません。
取り付きから下山まで危険個所多数。
今回は三合落岳北尾根(仮称)での直登を目指しましたが、直前で断念し西の支尾根に乗り換えることで辛うじて登頂できました。
下山で使用した支尾根は総じて急傾斜です。手入れされていない植林の小枝が煩わしい上に岩もあります。
ファイル
計画ルート図
(更新時刻:2018/04/24 09:25)
天気がいいのは午前中だけらしい。降られる前に下山したいものだ。
ここから登れば瞽女ヶ岳に行けますよ。
2018年04月23日 07:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 7:12
天気がいいのは午前中だけらしい。降られる前に下山したいものだ。
ここから登れば瞽女ヶ岳に行けますよ。
取り付きまで車道を少し下る。
拡張工事中のようです。(通行に支障なし)
2018年04月23日 07:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 7:14
取り付きまで車道を少し下る。
拡張工事中のようです。(通行に支障なし)
この尾根に取り付く。
2018年04月23日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 7:18
この尾根に取り付く。
最初から東側が切れた岩尾根の急登です。
2018年04月23日 07:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/23 7:22
最初から東側が切れた岩尾根の急登です。
P480
2018年04月23日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 7:25
P480
なんか体調がイマイチだ。
2018年04月23日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 7:30
なんか体調がイマイチだ。
ちょっと落ち着く。
2018年04月23日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 7:35
ちょっと落ち着く。
この辺で気持ち悪くなり30分近く休んだ。
スタート時に飲み残しのコーヒーを無理して飲んだのが悪かったか。
2018年04月23日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 7:44
この辺で気持ち悪くなり30分近く休んだ。
スタート時に飲み残しのコーヒーを無理して飲んだのが悪かったか。
P719は植林帯の中。
2018年04月23日 08:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:23
P719は植林帯の中。
この先落ちてます。
2018年04月23日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 8:39
この先落ちてます。
右(東)側を巻いた。
2018年04月23日 08:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/23 8:40
右(東)側を巻いた。
開けたと思ったら、辺見尾根はガス。
2018年04月23日 08:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/23 8:44
開けたと思ったら、辺見尾根はガス。
これが下山で降りる尾根かな。
2018年04月23日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:45
これが下山で降りる尾根かな。
これから登る三合落岳北尾根(仮称)。
残念ながら核心部は見えない。
2018年04月23日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 8:47
これから登る三合落岳北尾根(仮称)。
残念ながら核心部は見えない。
無名ピーク(約878)は山桜が舞ってました。
2018年04月23日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 8:57
無名ピーク(約878)は山桜が舞ってました。
2018年04月23日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 9:04
そろそろ核心部の気配。
2018年04月23日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:10
そろそろ核心部の気配。
写真だと行けそうなんだけど、岩もボロボロ崩れるので、
2018年04月23日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 9:14
写真だと行けそうなんだけど、岩もボロボロ崩れるので、
一旦、尾根を外した。
2018年04月23日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:16
一旦、尾根を外した。
尾根に復帰。
2018年04月23日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 9:18
尾根に復帰。
見通せないのが不安だが、行けるとこまで行ってみるか。
2018年04月23日 09:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:22
見通せないのが不安だが、行けるとこまで行ってみるか。
垂直かと思うほどの斜度、伝わらないんだろうなぁ。
2018年04月23日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/23 9:36
垂直かと思うほどの斜度、伝わらないんだろうなぁ。
まだ行けるのか?行ってもいいのか?
2018年04月23日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 9:41
まだ行けるのか?行ってもいいのか?
振り返って。
2018年04月23日 09:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:41
振り返って。
奥には壁?
賭けてみたい気もしたが、戻ることになったら厳しいので、無理せずここで断念。
2018年04月23日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 9:45
奥には壁?
賭けてみたい気もしたが、戻ることになったら厳しいので、無理せずここで断念。
凸凹が少なそうな西側の尾根に乗り換えることにした。
2018年04月23日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:45
凸凹が少なそうな西側の尾根に乗り換えることにした。
が、乗り換えも楽じゃない。
安全な場所までロープで降りました。
2018年04月23日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:55
が、乗り換えも楽じゃない。
安全な場所までロープで降りました。
なんとか乗り換え成功。
2018年04月23日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 10:00
なんとか乗り換え成功。
登る途中で、最近無くなっていた山名板を発見。
2018年04月23日 10:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
12
4/23 10:07
登る途中で、最近無くなっていた山名板を発見。
来た〜!
2018年04月23日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 10:09
来た〜!
北尾根で直登できたのかどうかが気になるが、安全第一だと納得することにする。
2018年04月23日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
16
4/23 10:17
北尾根で直登できたのかどうかが気になるが、安全第一だと納得することにする。
一時期あった両見山の山名板は既に無し。よしよし。
2018年04月23日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/23 10:18
一時期あった両見山の山名板は既に無し。よしよし。
まさか登山道の整備ではないよな。
2018年04月23日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 10:33
まさか登山道の整備ではないよな。
眺望ゼロ。
2018年04月23日 10:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 10:42
眺望ゼロ。
ここを歩くのは3回目だけど、毎回「こんなに険しかったっけ?」だ。
2018年04月23日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/23 10:46
ここを歩くのは3回目だけど、毎回「こんなに険しかったっけ?」だ。
落ちる。
2018年04月23日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 10:51
落ちる。
祠はまだ立ってました。
2018年04月23日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 10:58
祠はまだ立ってました。
煤ノ山(北峰)への登り。
2018年04月23日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 11:07
煤ノ山(北峰)への登り。
煤ノ山(北峰)到着。
2018年04月23日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 11:16
煤ノ山(北峰)到着。
祠とかあるかもと煤ノ山(南峰)に寄ってみたら、神様の寝床だけがあった。
2018年04月23日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 11:22
祠とかあるかもと煤ノ山(南峰)に寄ってみたら、神様の寝床だけがあった。
この辺から雨粒を感じるようになった。
2018年04月23日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 11:50
この辺から雨粒を感じるようになった。
視界はせいぜい100mか。
2018年04月23日 12:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 12:02
視界はせいぜい100mか。
ザレの登りは岩尾根より辛い。
2018年04月23日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:05
ザレの登りは岩尾根より辛い。
瞽女ヶ岳(南峰)へは、南東の支尾根にトラバースする。(ピンクテープあり)
2018年04月23日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:13
瞽女ヶ岳(南峰)へは、南東の支尾根にトラバースする。(ピンクテープあり)
この斜面を来たがルートは不明瞭。
コッチ側のテープはもっと下にあった。
2018年04月23日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:19
この斜面を来たがルートは不明瞭。
コッチ側のテープはもっと下にあった。
瞽女ヶ岳(南峰)到着。
2018年04月23日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 12:25
瞽女ヶ岳(南峰)到着。
以前歩いた南西尾根方向の木には、「一路平安」と記された布が結んであった。
2018年04月23日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:27
以前歩いた南西尾根方向の木には、「一路平安」と記された布が結んであった。
2018年04月23日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:32
瞽女ヶ岳(北峰)へのまるで渡り廊下。
2018年04月23日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/23 12:34
瞽女ヶ岳(北峰)へのまるで渡り廊下。
瞽女ヶ岳(北峰)が見えた。
こんなにヘロヘロなのに、三合落岳から100mも登ってないなんて。。。
2018年04月23日 12:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 12:37
瞽女ヶ岳(北峰)が見えた。
こんなにヘロヘロなのに、三合落岳から100mも登ってないなんて。。。
小雨の中、あろうことか今日はそうめん。
着替えたけど1枚じゃ寒かった。
2018年04月23日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
14
4/23 12:39
小雨の中、あろうことか今日はそうめん。
着替えたけど1枚じゃ寒かった。
では下山しますか。
初めは一気に200m下る。
2018年04月23日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:18
では下山しますか。
初めは一気に200m下る。
この辺から未踏の東の支尾根に移りました。
2018年04月23日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:35
この辺から未踏の東の支尾根に移りました。
コッチの支尾根も岩尾根なんだろうか。
2018年04月23日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:40
コッチの支尾根も岩尾根なんだろうか。
開けた場所があった。
2018年04月23日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:44
開けた場所があった。
枝が鬱陶しい。
2018年04月23日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 13:44
枝が鬱陶しい。
ホント勘弁して!
手入れされていない植林帯は、ヤブより酷い。
2018年04月23日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 13:49
ホント勘弁して!
手入れされていない植林帯は、ヤブより酷い。
大岩の左側を通過中。
2018年04月23日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 13:57
大岩の左側を通過中。
やっと小枝の鬱陶しさから解放された。
2018年04月23日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:05
やっと小枝の鬱陶しさから解放された。
林道に出た。
2018年04月23日 14:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:08
林道に出た。
降りてきた斜面。
2018年04月23日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 14:10
降りてきた斜面。
林道を横断し、支尾根を続行。
2018年04月23日 14:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:10
林道を横断し、支尾根を続行。
直登です(ウソ)。
2018年04月23日 14:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:13
直登です(ウソ)。
いい感じのところもあるんですがねぇ。
2018年04月23日 14:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 14:15
いい感じのところもあるんですがねぇ。
ここも急だった。
2018年04月23日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:21
ここも急だった。
左を見ると新緑が濃い。
2018年04月23日 14:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 14:23
左を見ると新緑が濃い。
ロープを出しても恥ずかしくない斜面をなんとか。
2018年04月23日 14:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 14:28
ロープを出しても恥ずかしくない斜面をなんとか。
これを右から巻いたんです。
2018年04月23日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 14:31
これを右から巻いたんです。
やっと下界が見えました。
末端は無理。
2018年04月23日 14:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 14:40
やっと下界が見えました。
末端は無理。
何となくの踏み跡を辿って、東側の沢へ降りる。
2018年04月23日 14:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 14:43
何となくの踏み跡を辿って、東側の沢へ降りる。
左岸を下ると、無事に林道に出た。
2018年04月23日 14:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/23 14:45
左岸を下ると、無事に林道に出た。
後は駐車地まで少し車道を歩くだけ。
2018年04月23日 14:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:48
後は駐車地まで少し車道を歩くだけ。
ゴール!思いっきり疲れた〜。
これから3時間のドライブは更に過酷だ〜。
2018年04月23日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/23 14:57
ゴール!思いっきり疲れた〜。
これから3時間のドライブは更に過酷だ〜。

感想

この山行、天気の良い日曜の予定だったんですが、急遽土曜の夜に古い友人から呼び出しがかかり月曜の出動となりました。予報によれば、午後から曇り15時頃には雨になるかもとのこと。険しいながらも10kmに満たないルートなので何とかなるだろうと7時過ぎにスタートしたんですが、9時前には曇り始め昼前には小雨が降り出しました。日曜は猛暑だったので、スタート時点では涼しくて良かったと思っていたのにすぐにガスそして小雨・・・やはり暑くても晴れている方がいいよなぁ。勝手なものです。(笑)

三合落岳北尾根(仮称)は、気になっていた辺見尾根の支尾根の一つです。
山頂直下の崖マークは行けるのか!?

結果は、、、行けませんでした。
ただ言い訳になりますが、行けないことを確認する前に断念したのです。
断念した場所までもかなり厳しかったので、進めば進むほど撤退となった時のリスクが大きくなるとの判断からでした。残念ではありますが、間違いではなかったと思っています。
登頂は、そんな場合を想定して予め考えていた西隣の支尾根を使いました。登頂を目的にするなら、頃合いを見て(早過ぎてもダメ)乗り換えた方がいいです。
山頂直前では、japanetさんが2015年に設置した後2017年頃から見なくなった山名板を見つけました。針金が切れて飛んだんでしょうか。改めて木に括りつけておきました。

直登は叶わなかったけどとりあえずは登頂できたと安堵し、濃いガスの中瞽女ヶ岳に向けて歩き出しました。この区間を歩くのは3度目です。しかしま〜、相変わらずタフなルートです。
疲労困憊で瞽女ヶ岳(北峰)に到着しランチにしましたが、今日の選択冷やしそうめんは明らかに失敗です。多少濡れたせいもあったでしょうが寒かったです。ポットのお湯で入れたコーヒーで何とか救われました。

普通の山行であれば後は下山しチャンチャンとなるところでしょうが、この山域に限ってはそうは問屋が卸しません。いちいち書くのが面倒なほど最後まで難所続きだったのでした。
でも、でもそれに応じた達成感が得られる山域なのが、どうしようもなく魅力的なんですよねぇ。

私は今(まだ)、いつ馴染みの山域に行けなくなるかわからない不安定な状況にいます。
なので、次どこを歩いておこうか、、、あぁ悩ましい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

写真だとわかりにくい?
三合落岳北尾根、ご苦労様でした
おそらく1000m過ぎからはすごい傾斜だったと思います。
これで辺見尾根の主な支尾根もほとんど制覇しましたね
ムリしないところはさすがです。
山頂から北尾根を見た感じではどうでしたか?
ず〜と急傾斜が続くのか、垂壁が出てくるのか
ここから両神山まではチョト距離的にきつそうですね

レコ見ると非常にムズムズしますが、まだ腕も真上にあげられない状態なので
辛抱ですね
しばらくはおとなしくしていますが、一番冒険が出来る時期だけに残念です。
2018/4/26 11:23
Re: 写真だとわかりにくい?
ワルさん、

あんなに不安だったのに、今になってトライすれば良かったとチョット後悔しています。
どんなに急斜面でも、足場がしっかりしていればいいんですが、ボロっと剥がれるような岩を苔が覆い隠しているんです。一歩一歩気が抜けませんでした。
写真25の奥の、崖とまでは言えない斜面が最後の難関だと思うのですが・・・う〜ん残念
山頂からその斜面の上端は見えません。見に行こうかとも思ったのですが、ソコまでもそれなりの斜度(歩けないことはない)だったので、戻ってくるのが嫌で行きませんでした。 でも、10m無いんじゃないかなぁ。
しかしこんな三合落岳が、稜線上を歩くだけだと穏やかなピークに見えるのは、何とも妙ですね。

身体が万全な状態になったら、是非検証をお願いします。
2018/4/26 18:17
お疲れさんです
いつもながら厳しい山行、お疲れ様でした
Kinoeさんのレコは色彩が乏しいことが多いですが(失礼しました
今回は新緑もあって鮮やかですねclub
小雨の中のそうめんもなかなか美味だったのでは

このあたりの山域はかなり奥深そうですねー
私のような初心者には縁遠い場所ですが、
深山の雰囲気を感じられありがたいです

いつまでも馴染みの山域に通えることを
陰ながらお祈りしています
2018/4/26 13:04
Re: お疲れさんです
bobechanさん、

写真の色味についてはよく言われます。
ルート重視で、花とかは撮っても余り載せないので。
でもまぁ、それなりに癒されてはいますよ。

深山、いい表現ですね。
先日靴を買いに行った時、店員が「コチラは険しい高山用、コチラは日帰りの低山用」みたいなことを言ったので、つい「アンタ、山のことわかってるの?」と心の中で呟いてしまいました(そう言う私も、高山のことは余りわかりませんが)。今度行った時は、「深山用はどれですか?」って聞いてみよう。

参考にならないレコに、コメントありがとうございました。
2018/4/26 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら