ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1438826
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳 丹沢山 鍋割山 感激の2日間

2018年04月26日(木) ~ 2018年04月27日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:30
距離
27.0km
登り
1,827m
下り
1,839m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:58
休憩
2:01
合計
9:59
4:41
5
4:46
4:46
5
4:51
4:51
30
5:21
5:23
24
5:47
5:53
6
5:59
6:00
25
6:25
6:25
30
6:55
7:00
12
7:12
7:12
10
7:22
7:29
28
7:57
7:58
44
8:42
9:06
13
9:19
9:19
9
9:28
9:37
31
10:08
10:21
1
10:22
10:22
43
11:05
11:05
25
11:30
11:30
4
11:34
11:34
27
12:01
12:01
2
12:03
12:15
1
12:16
12:54
3
12:57
13:00
0
13:00
13:00
31
13:31
13:31
7
13:38
13:38
22
14:00
14:00
40
14:40
0:00
2日目
山行
5:30
休憩
1:00
合計
6:30
6:14
0
6:14
6:14
24
6:38
6:45
16
7:01
7:01
17
7:29
7:29
8
7:37
7:43
22
8:05
8:05
3
8:08
8:21
72
9:33
9:55
31
10:26
10:29
5
10:34
10:34
26
11:00
11:03
7
11:10
11:10
15
11:25
11:31
71
12:42
12:42
2
12:44
ゴール地点
天候 曇り☁️時々晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉登山口にある民間駐車場に止めました。
平日は一日500円、土日祝は800円です。
ここなら24時間駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
とても整備された登山道です。危険個所は特にありません。
4月25日午後 新東名高速道路をひた走り丹沢を目指す。この後天気悪くなり富士山見えず。
2018年04月25日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
4/25 15:02
4月25日午後 新東名高速道路をひた走り丹沢を目指す。この後天気悪くなり富士山見えず。
足柄サービスエリアで車中泊後、コンビニで朝食購入。
限定 富士山おにぎり三つの味が楽しめます。
2018年04月26日 02:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
4/26 2:52
足柄サービスエリアで車中泊後、コンビニで朝食購入。
限定 富士山おにぎり三つの味が楽しめます。
朝早く出発し民営大倉駐車場に着きました。(少し迷った、大倉バス停のちょっと前にありました、暗いとわかりずらいです。
大倉バス停にある公衆🚻です。
綺麗です。有難い。
2018年04月26日 04:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 4:30
朝早く出発し民営大倉駐車場に着きました。(少し迷った、大倉バス停のちょっと前にありました、暗いとわかりずらいです。
大倉バス停にある公衆🚻です。
綺麗です。有難い。
トイレにトイレの仕方。
2018年04月26日 04:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/26 4:33
トイレにトイレの仕方。
薄暗い中出発します。
2018年04月26日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 4:43
薄暗い中出発します。
クリステルさん。
以外に小さい!!
2018年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
4/26 4:52
クリステルさん。
以外に小さい!!
こちらはキャサリンさんですか。
2018年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/26 4:52
こちらはキャサリンさんですか。
ここが登山口のようです。
2018年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 4:52
ここが登山口のようです。
ヘッドライト無くても歩けます。
2018年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 4:52
ヘッドライト無くても歩けます。
大倉尾根通報ポイント0〜45位ありました。基準はわかりません。
2018年04月26日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/26 4:52
大倉尾根通報ポイント0〜45位ありました。基準はわかりません。
早速花が、ホウチャクソウ。
2018年04月26日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/26 4:55
早速花が、ホウチャクソウ。
こんな感じで咲いてます。
花を見ている余裕はないのですが、ついつい。
2018年04月26日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 4:55
こんな感じで咲いてます。
花を見ている余裕はないのですが、ついつい。
ヤマビル対策の看板。
2018年04月26日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 4:59
ヤマビル対策の看板。
先ずはゆっくり。
2018年04月26日 05:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/26 5:09
先ずはゆっくり。
ナツトウダイ。
2018年04月26日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 5:14
ナツトウダイ。
観音茶屋の大きなベンチに着きました。
2018年04月26日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
4/26 5:23
観音茶屋の大きなベンチに着きました。
先週が丹沢祭りだったようです。
髭男爵出演。
2018年04月26日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 5:26
先週が丹沢祭りだったようです。
髭男爵出演。
トイレがありました。
2018年04月26日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 5:27
トイレがありました。
先に進みます。
2018年04月26日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/26 5:27
先に進みます。
キランソウ。
2018年04月26日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 5:33
キランソウ。
ウツギ、種類多いです。
2018年04月26日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 5:51
ウツギ、種類多いです。
雑事場の平で給水中です。
2018年04月26日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/26 5:51
雑事場の平で給水中です。
塔ノ岳迄4.7繊
2018年04月26日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/26 5:51
塔ノ岳迄4.7繊
見晴らし茶屋。
2018年04月26日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 5:59
見晴らし茶屋。
江の島がみえます。
2018年04月26日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/26 6:00
江の島がみえます。
アップ。
2018年04月26日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
28
4/26 6:00
アップ。
リス君クラブ 尻尾がありません。
合計6個同じものを見つけました。
リス君クラブ準会員の80です。
2018年04月26日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/26 6:01
リス君クラブ 尻尾がありません。
合計6個同じものを見つけました。
リス君クラブ準会員の80です。
木の階段を進みます。
2018年04月26日 06:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/26 6:03
木の階段を進みます。
リス君2.
2018年04月26日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 6:09
リス君2.
木道が整備されています。
2018年04月26日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/26 6:12
木道が整備されています。
大倉尾根はナツトウダイ尾根のようになっていました。
2018年04月26日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 6:25
大倉尾根はナツトウダイ尾根のようになっていました。
ベンチあります。
2018年04月26日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 6:31
ベンチあります。
少しの平らな道、ほっとします。
2018年04月26日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 6:37
少しの平らな道、ほっとします。
ナットウダイの群生。
2018年04月26日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 6:41
ナットウダイの群生。
木の階段なので木木(黙々と)登ります。
2018年04月26日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 6:45
木の階段なので木木(黙々と)登ります。
駒止茶屋。
2018年04月26日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 6:54
駒止茶屋。
マムシグサ。
2018年04月26日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 7:07
マムシグサ。
タチツボスミレ。
2018年04月26日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/26 7:07
タチツボスミレ。
雲の中に入った感じになってきました。天気予報は晴れなのに、富士山が見えるかな?
2018年04月26日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 7:18
雲の中に入った感じになってきました。天気予報は晴れなのに、富士山が見えるかな?
これはトリカブトの葉では?
2018年04月26日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4/26 7:30
これはトリカブトの葉では?
馬酔木。
2018年04月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 7:58
馬酔木。
急登です。
2018年04月26日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 8:08
急登です。
視界不良です。
2018年04月26日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 8:16
視界不良です。
鳴き声の方に鶯が!!
2018年04月26日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
4/26 8:38
鳴き声の方に鶯が!!
樹の天辺鶯、美しい声で鳴いています。初めて見ました。
2018年04月26日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/26 8:38
樹の天辺鶯、美しい声で鳴いています。初めて見ました。
フデリンドウ。
2018年04月26日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
4/26 8:39
フデリンドウ。
空に届く階段。ふ〜。
2018年04月26日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/26 8:41
空に届く階段。ふ〜。
屋根の一部発見!
どえりゃー嬉しい。
2018年04月26日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 8:42
屋根の一部発見!
どえりゃー嬉しい。
花立山荘に到着。
2018年04月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 8:43
花立山荘に到着。
オオ〜 富士山が!!!
2018年04月26日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
4/26 8:44
オオ〜 富士山が!!!
2018年04月26日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
44
4/26 8:46
遅れて81到着が
2018年04月26日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 9:13
遅れて81到着が
ガスに隠れつつあります。
2018年04月26日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 9:21
ガスに隠れつつあります。
キムジロでしょうか?
2018年04月26日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 9:21
キムジロでしょうか?
2018年04月26日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/26 9:23
2018年04月26日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 9:23
2018年04月26日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/26 9:27
鍋割山への分岐、金冷に着きました。
ここで後ろにいた81よりあったーと大声が!!
80は戻ります。
2018年04月26日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/26 9:30
鍋割山への分岐、金冷に着きました。
ここで後ろにいた81よりあったーと大声が!!
80は戻ります。
金冷の手前にコイワザクラを見つけました。
滅茶滅茶うれしい80隊です。
2018年04月26日 09:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
27
4/26 9:31
金冷の手前にコイワザクラを見つけました。
滅茶滅茶うれしい80隊です。
2018年04月26日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
4/26 9:36
2018年04月26日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 9:36
エイザンスミレ。
2018年04月26日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
4/26 9:39
エイザンスミレ。
ツルシロガネソウ。訂正 ツルシロカネソウでした。
バイカオウレンだと思っていたら、尊仏山荘のご主人さんから、丹沢ではオーレンは無いそうで、ツルシロカネソウだと伺いました。
2018年04月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
4/26 9:46
ツルシロガネソウ。訂正 ツルシロカネソウでした。
バイカオウレンだと思っていたら、尊仏山荘のご主人さんから、丹沢ではオーレンは無いそうで、ツルシロカネソウだと伺いました。
2018年04月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 9:46
タチツボスミレ。
2018年04月26日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 9:47
タチツボスミレ。
マメザクラが美しく咲いていました。
マメザクラ丹沢の代表選手です。
丁度見頃良い時に来ました。
2018年04月26日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
4/26 9:52
マメザクラが美しく咲いていました。
マメザクラ丹沢の代表選手です。
丁度見頃良い時に来ました。
ガスが下から追いかけてきます。
2018年04月26日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 10:06
ガスが下から追いかけてきます。
塔ノ岳に着きました。
直ぐに記念撮影。
2018年04月26日 10:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
62
4/26 10:12
塔ノ岳に着きました。
直ぐに記念撮影。
体力のある時に早速4ポーズ。
2018年04月26日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
28
4/26 10:15
体力のある時に早速4ポーズ。
2018年04月26日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
4/26 10:15
2018年04月26日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
30
4/26 10:15
2018年04月26日 10:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
4/26 10:15
時間の関係で丹沢山を目指す。
キクザイチゲです。
2018年04月26日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
21
4/26 10:30
時間の関係で丹沢山を目指す。
キクザイチゲです。
此処にもコイワザクラ発見。
2018年04月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
4/26 10:39
此処にもコイワザクラ発見。
大好き。
2018年04月26日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/26 10:39
大好き。
マメザクラ満開です。
2018年04月26日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/26 10:43
マメザクラ満開です。
2018年04月26日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 10:44
丹沢山へ、きついです。
2018年04月26日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 10:44
丹沢山へ、きついです。
白いものは優しい感じがします。
2018年04月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
4/26 10:45
白いものは優しい感じがします。
先ずは下って登って。
2018年04月26日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 10:47
先ずは下って登って。
振り返ると尊仏山荘。
2018年04月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 10:54
振り返ると尊仏山荘。
エイザンスミレ。
いろが鮮やかです。
2018年04月26日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
4/26 11:00
エイザンスミレ。
いろが鮮やかです。
青色系のキクザイチゲ。
2018年04月26日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/26 11:09
青色系のキクザイチゲ。
ピークが3ぐらいあって。
2018年04月26日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 11:12
ピークが3ぐらいあって。
上がったり下ったり、疲れます。
2018年04月26日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/26 11:15
上がったり下ったり、疲れます。
前回登った大山。
2018年04月26日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 11:28
前回登った大山。
都会のビル群。
2018年04月26日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 11:28
都会のビル群。
うす紫系のキクザイチゲ
2018年04月26日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
4/26 11:41
うす紫系のキクザイチゲ
調べ中です。5日目にやっとわかりました。
ミツバコンロンソウではないでしょうか。
2018年04月26日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/26 11:52
調べ中です。5日目にやっとわかりました。
ミツバコンロンソウではないでしょうか。
ツリシロカネソウ
2018年04月26日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 12:03
ツリシロカネソウ
丹沢山到着。
2018年04月26日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
4/26 12:05
丹沢山到着。
しばらくして81到着、お疲れさん。
2018年04月26日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 12:12
しばらくして81到着、お疲れさん。
記念撮影。
日帰りのリミット時間には間に合ったのですが疲れひどく怪我するといけないので尊仏山荘に泊まることに決定。
2018年04月26日 12:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
39
4/26 12:14
記念撮影。
日帰りのリミット時間には間に合ったのですが疲れひどく怪我するといけないので尊仏山荘に泊まることに決定。
ということで昼食後昼寝タイム、気持ち良いです。
2018年04月26日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
4/26 12:43
ということで昼食後昼寝タイム、気持ち良いです。
ストレッチで疲れを取ります。
2018年04月26日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
4/26 12:43
ストレッチで疲れを取ります。
今のポーズももう5年近くになったので、そろそろ新ポーズを!!
これはストレッチにもなるのでどうでしょうか??
2018年04月26日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
4/26 12:44
今のポーズももう5年近くになったので、そろそろ新ポーズを!!
これはストレッチにもなるのでどうでしょうか??
ここから蛭ヶ岳へは3.4舛發Δ舛腓辰箸覆里法△任發海譴大変。
2018年04月26日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 12:56
ここから蛭ヶ岳へは3.4舛發Δ舛腓辰箸覆里法△任發海譴大変。
丹沢登山ルート。
戻ります。
2018年04月26日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 12:57
丹沢登山ルート。
戻ります。
?4枚花弁で白い花です。
ミツバコンロンソウです。
2018年04月26日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 13:03
?4枚花弁で白い花です。
ミツバコンロンソウです。
え! こんなところに花猫目??
2018年04月26日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 13:14
え! こんなところに花猫目??
私たちが見たことのあるシロバナネコノメソウに比べるとやや花が大きい感じです。
2018年04月26日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 13:14
私たちが見たことのあるシロバナネコノメソウに比べるとやや花が大きい感じです。
もう終わりですが、赤い葯も少し残っていました。
感激です。以上、80隊は喜んだのですが、じっくり調べてみると、違うかもと思い始めています。
2018年04月26日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
4/26 13:16
もう終わりですが、赤い葯も少し残っていました。
感激です。以上、80隊は喜んだのですが、じっくり調べてみると、違うかもと思い始めています。
尊仏山荘あそこに見える、でも近くて遠いのでした。
花や景色に癒されて、何とか歩けます。
2018年04月26日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 13:18
尊仏山荘あそこに見える、でも近くて遠いのでした。
花や景色に癒されて、何とか歩けます。
途中花に癒されて。
写真を撮る時間が休憩時間。
2018年04月26日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/26 13:22
途中花に癒されて。
写真を撮る時間が休憩時間。
この色も素敵。
2018年04月26日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 13:24
この色も素敵。
2018年04月26日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/26 13:33
イワボタンもしくはヨゴレネコノメソウ
これもわかりません。
2018年04月26日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 13:35
イワボタンもしくはヨゴレネコノメソウ
これもわかりません。
フデリンドウ。
2018年04月26日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/26 13:37
フデリンドウ。
またまた下ったり登ったりを繰り返し。
2018年04月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 13:39
またまた下ったり登ったりを繰り返し。
マメザクラ。
2018年04月26日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/26 13:47
マメザクラ。
2018年04月26日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/26 13:55
ツルシロカネソウ。
2018年04月26日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/26 13:55
ツルシロカネソウ。
慎重に。
2018年04月26日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
4/26 14:17
慎重に。
ワンスモアーコイワザクラ。
2018年04月26日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/26 14:29
ワンスモアーコイワザクラ。
踏ん張り何処です。
2018年04月26日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/26 14:32
踏ん張り何処です。
山荘直下、81が見つけました、コイワザクラでしょうか?
まだ、花も葉も小さいです。
80は先行しているので戻る体力が?ない。
2018年04月26日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
4/26 14:37
山荘直下、81が見つけました、コイワザクラでしょうか?
まだ、花も葉も小さいです。
80は先行しているので戻る体力が?ない。
ので山荘到着後80だけコイワザクラ見に行きました。
2018年04月26日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/26 15:40
ので山荘到着後80だけコイワザクラ見に行きました。
もう少し咲き続けそうです。
2018年04月26日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/26 15:41
もう少し咲き続けそうです。
山荘でビールをグイグイ飲む美味いもう一杯。
だんだんと雲に埋もれていく富士山
2018年04月26日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
4/26 16:27
山荘でビールをグイグイ飲む美味いもう一杯。
だんだんと雲に埋もれていく富士山
飛行機雲。
2018年04月26日 18:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/26 18:10
飛行機雲。
眼下に雲。
やったり、山荘にてご主人、宿泊の方たちと山談義、おいしいカレーライスを食す。結果オーライ泊まって良かった。疲れの為早めに眠りにつく。
2018年04月26日 18:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/26 18:10
眼下に雲。
やったり、山荘にてご主人、宿泊の方たちと山談義、おいしいカレーライスを食す。結果オーライ泊まって良かった。疲れの為早めに眠りにつく。
早く起き、外に出て写真を撮る。
夜明け前の海。
2018年04月27日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/27 4:40
早く起き、外に出て写真を撮る。
夜明け前の海。
尊仏山荘。
2018年04月27日 04:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
4/27 4:50
尊仏山荘。
日の出の写真を撮っています。
2018年04月27日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/27 4:54
日の出の写真を撮っています。
日の出。
2018年04月27日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/27 4:57
日の出。
2018年04月27日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/27 4:59
2018年04月27日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
33
4/27 5:02
朝食のおでんです。熱くて美味しい!!
ちなみに夕食はカレーに野菜とフルーツです。
ご主人が作り続けて30年どえりゃー凄い伝統ですね。
2018年04月27日 05:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
4/27 5:14
朝食のおでんです。熱くて美味しい!!
ちなみに夕食はカレーに野菜とフルーツです。
ご主人が作り続けて30年どえりゃー凄い伝統ですね。
髪ぼさぼさの朝、富士山ポーズ。
2018年04月27日 05:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
61
4/27 5:38
髪ぼさぼさの朝、富士山ポーズ。
貸し切り山頂でポーズ
富士山が背景で贅沢です。
2018年04月27日 05:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
4/27 5:39
貸し切り山頂でポーズ
富士山が背景で贅沢です。
2018年04月27日 05:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
18
4/27 5:39
2018年04月27日 05:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
4/27 5:39
2018年04月27日 05:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
4/27 5:40
鍋割山へ向けて出発します。
2018年04月27日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/27 6:14
鍋割山へ向けて出発します。
朝はそれなりに寒いです。
2018年04月27日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
4/27 6:16
朝はそれなりに寒いです。
2018年04月27日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
4/27 6:19
今日も始まりは木の階段です。
2018年04月27日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 6:20
今日も始まりは木の階段です。
金冷です。
鍋割山を目指します。
2018年04月27日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 6:46
金冷です。
鍋割山を目指します。
ワチガイソウ。
2018年04月27日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
4/27 7:08
ワチガイソウ。
富士山見放題です、展望できるスポット多くて此のコース素晴らしいです。
2018年04月27日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/27 7:09
富士山見放題です、展望できるスポット多くて此のコース素晴らしいです。
緩やかで歩き易いです。
2018年04月27日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 7:11
緩やかで歩き易いです。
2018年04月27日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/27 7:13
2018年04月27日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/27 7:16
小丸尾根分岐。
2018年04月27日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/27 7:20
小丸尾根分岐。
2018年04月27日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 7:30
小丸。
2018年04月27日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/27 7:32
小丸。
2018年04月27日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
20
4/27 7:39
富士山を見ながら、最高です。
2018年04月27日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/27 7:58
富士山を見ながら、最高です。
登りもあります。
2018年04月27日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 8:05
登りもあります。
鍋割山山頂に着きました。貸し切りです。
北岳。
2018年04月27日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
4/27 8:09
鍋割山山頂に着きました。貸し切りです。
北岳。
2018年04月27日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 8:09
同定できてません。
2018年04月27日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 8:09
同定できてません。
2018年04月27日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/27 8:09
2018年04月27日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 8:10
2018年04月27日 08:10撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
4/27 8:10
2018年04月27日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/27 8:10
鍋割山山頂で記念撮影です。
2018年04月27日 08:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
53
4/27 8:14
鍋割山山頂で記念撮影です。
富士山背景でもう一枚。
2018年04月27日 08:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
23
4/27 8:15
富士山背景でもう一枚。
ポーズも1枚。
2018年04月27日 08:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
4/27 8:16
ポーズも1枚。
トイレがあります。
神奈川県の県民の皆様の税金で設置頂いているそうです。感謝します。
2018年04月27日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 8:21
トイレがあります。
神奈川県の県民の皆様の税金で設置頂いているそうです。感謝します。
下山します。
2018年04月27日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 8:31
下山します。
もしかすると〜〜
鍋割山荘のご主人では?
お疲れ様です。
2018年04月27日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
4/27 8:39
もしかすると〜〜
鍋割山荘のご主人では?
お疲れ様です。
お二人目の歩荷さん
2018年04月27日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
4/27 9:18
お二人目の歩荷さん
ハクサンハタザオに似ているけど・・・。
2018年04月27日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 9:42
ハクサンハタザオに似ているけど・・・。
ツルカノコソウ 写真は青く映っていますが、もっと白かった。同定はむつかしいので参考になりません。
2018年04月27日 09:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 9:49
ツルカノコソウ 写真は青く映っていますが、もっと白かった。同定はむつかしいので参考になりません。
2018年04月27日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 9:55
2018年04月27日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 10:05
2018年04月27日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 10:27
鍋割山名物のボランティア用 ペットボトル
凄い数です。
2018年04月27日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 10:27
鍋割山名物のボランティア用 ペットボトル
凄い数です。
クワガタソウ。
2018年04月27日 10:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/27 10:29
クワガタソウ。
クワガタソウ これも初めて見ました。
沢山咲いていました。
2018年04月27日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
4/27 10:31
クワガタソウ これも初めて見ました。
沢山咲いていました。
道路に水。
2018年04月27日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/27 10:35
道路に水。
ヤマルリソウ
2018年04月27日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
4/27 10:49
ヤマルリソウ
キランソウ
2018年04月27日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 10:51
キランソウ
ジシバリ。
2018年04月27日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 10:51
ジシバリ。
2018年04月27日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 10:55
カキドオシ
2018年04月27日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 10:57
カキドオシ
揺れます。
2018年04月27日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 11:03
揺れます。
2018年04月27日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 11:07
2018年04月27日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/27 11:09
山藤
2018年04月27日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 11:38
山藤
初見のホタルカズラですが、全貌がわかりません。
2018年04月27日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 12:03
初見のホタルカズラですが、全貌がわかりません。
ウマノアシガタ
2018年04月27日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
4/27 12:05
ウマノアシガタ
2018年04月27日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 12:05
2018年04月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 12:11
ホウチャクソウ
2018年04月27日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 12:17
ホウチャクソウ
シャガ
2018年04月27日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 12:21
シャガ
クサノオウ
2018年04月27日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 12:23
クサノオウ
ツルニチニチソウ
2018年04月27日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/27 12:23
ツルニチニチソウ
クサノオウ
2018年04月27日 12:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/27 12:24
クサノオウ
ハルジオン。
2018年04月27日 12:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 12:25
ハルジオン。
アカバナ
2018年04月27日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
4/27 12:28
アカバナ
小さい小さい花です。
もしかしたら、これがキュウリグサかも?
2018年04月27日 12:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/27 12:30
小さい小さい花です。
もしかしたら、これがキュウリグサかも?
カラスノエンドウ
2018年04月27日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/27 12:31
カラスノエンドウ
正面
2018年04月27日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 12:31
正面
2018年04月27日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
4/27 12:35
カーブミラー写真。
2018年04月27日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
4/27 12:43
カーブミラー写真。
やっとバス停の🚻見えました。
今日も無事に帰還感謝です。
2018年04月27日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
4/27 12:42
やっとバス停の🚻見えました。
今日も無事に帰還感謝です。
オノマンネングサ訂正します。
ヒメレンゲかもしれません。
良くわかりません。
2018年04月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
4/27 10:40
オノマンネングサ訂正します。
ヒメレンゲかもしれません。
良くわかりません。

感想

ずっと行ってみたかった丹沢に行ってきました。
標高差や距離を考えると、丹沢山大倉尾根ピストン日帰りはぎりぎり難しいと考えましたが、宿泊代節約のため、早朝出発して、なんとか日帰りで、できないものかと宿泊装備も持参しての出発でした。
 タイムスケジュールのリミット設定はどうにかこうにかクリヤー出来ましたが、丹沢山から尊仏山荘に戻り着いた時は、へとへとで下る気力も体力も無くなっていました。
 尊仏山荘さんにお願いして、宿泊させていただいて、翌日ゆっくり下ることにしました。
 帰りは寅さんも行かれた鍋割山経由で下山し、曇りながら、絶景の富士山を眺めながらの楽しい山行になりました。
 ゆったり日程で、無事日があるうちに帰宅出来、無理をしないで、年相応の大切さを実感しました。
 地域が変わるとお花も少し変わり、初見のお花もありました。
 ヒルにも会わず、気候の良い時に行けたことに満足しています。
 これで、丹沢のレコも、実感を持って拝見できるので、ますます楽しみになりました。
                81記
ふと妄想が浮かんだブログを始めるならタイトルは?ボンビー熟年夫婦の山日記!!
 タイトルの感激の2日間より実際はバテバテの2日間のほうが客観的にはあってます。バテバテのおかげで富士山 花 山小屋泊等々が普通より10倍ぐらい味わえたようです。体力のないのも欠点だけでは無いように思える(ちょっと言い訳かな?)
 大倉尾根の木の階段は日本各地から集めたんじゃないかと思えるぐらい凄い数でした、溜息とゼーゼーの連続。でも一歩一歩進むと何とかなるんですね。
木の階段の上に青空が広がって次に茶色屋根らしきものが見えた時の感激は忘れられません。さらに左には富士山がようこそと顔を出してくれてました。どえりゃー感激です。
 今回も完遂が目的でしたが多くの花が咲いていてどえりゃー気持ちよかったです、救われました。
 塔ノ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜尊仏山荘泊。宿舎では宿泊の3人の方、山小屋の気さくなご主人と色々山談義が大咲でとても楽しかったです。ゆったりできて日の出も拝め貸し切りの塔ノ岳で富士山を堪能できました。
 鍋割山への最初の登山道は富士山が見放題それも貸し切り無料です。このコースは最高です。鍋割山も富士山と南アルプスの展望地でした。ここも最高の展望地です。下山途中うどんを積んだ歩荷さんに遭遇、多分例のご主人では、その後も2人の歩荷さんに会いました。大変ですね本当にご苦労様です。
結構長く感じた登山も無事帰還できました感謝です。
             80記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

8080さん8081さん こんにちは!
丹沢にお出かけだったんですね。
素敵な2日間になりましたね。日帰りでは美しい富士山にも綺麗な花達にも逢えなかったかもしれません。 (山ヒルには会いたくないですが
まだ丹沢に行った事がないのでお花の豊富さにも驚きました。
お疲れ様でした!

リス君掲載いつもありがとうございます。これからも見つけたら宜しくお願い致します。
2018/4/28 16:07
Re: 8080さん8081さん こんにちは!
andounouenさん こんにちは。コメントありがとうございます。
バテバテの2日間でしたがバテバテが幸運でどえりゃー楽しめました。
リス君は6っつ発見しましたが全て同じパターンでした、尻尾もなかったです。色々なバージョンがあると火事の防止に関心が!!
80,81より
2018/4/28 16:14
お疲れ様でした!
8080さん、8081さん こんばんは!

丹沢まで遠征しに来ていたのですね〜!
塔ノ岳の階段キツかったかと思いますし、またアップダウンのある丹沢山まで歩き尊仏山荘まで良く歩きましたね!
最後の登り返しはさぞ辛かったかと想像します^^;
下手なアルプスより高低差あるんですよね〜!
尊仏山荘にお泊りでしたが、お陰で静かなそして綺麗な富士山を独占出来たようで良かったですね(*´∀`*)
この時期丹沢登った事が無かったのですが、コイワザクラはじめお花結構多いんですね!
もうちょっとするとヒルが出てくるので暫くは行けない山域なってしまいますが^^;

富士山三昧な山行!お疲れ様でした!

まんゆ〜*16
2018/4/28 19:52
Re: お疲れ様でした!
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。
まんゆ〜さんのレコを見て一度は行きたかった丹沢、膝の調子も通常、痛みがないのでヒルが出ない前に行って来ました。
実体験しないとわからない木の階段、恐るべしでした。
富士山の雄姿、沢山の花に恵まれ完遂できました、思い出に残る登山でした。
久し振りの山小屋アットホームでご主人とも話が出来とっても楽しかったです。
疲れもとれたので次はと考えてます でも ゴールデンウイーク!
まんゆ〜さんはどこに行かれるのかな〜〜。
80,81より
2018/4/28 20:17
なんとなく・・・
80さん81さん組の遠征は、塔ノ岳かも?って気がしてたんよ。
大倉尾根から丹沢山までとは。
あの階段(木段)は、「拷問階段」みたいなもんで、バカ尾根とはよく言ったもんだね。
登り切ったんだから、大したもんです。
小屋泊してよかったです。足にくるからね。
しかし81さんもタフだね!
富士子ちゃん、ええね〜。見放題だって よかったです。
花も見放題で、これもよかったです。
お疲れ様でした。

寅はね、明日はいつものようにマイナーな山へ行ってくるけんネ
2018/4/28 21:19
Re: なんとなく・・・
寅さん こんばんは。コメントありがとうございます。
なんとなく 鋭いですね。
一度は行きたかった丹沢、寅さんのレコに後押ししてもらって行ってくることができました。
鍋割山に着いたときは寅さんが鍋焼きうどんを食べたんだな〜〜と感無量、下山中に作った方に遭遇挨拶もしましたよ。
バテバテも楽しからず屋です。
度えりゃーいい旅でした。
80,81より
2018/4/28 21:36
8080さん、8081さん はじめまして!
いつも拝見しているので、正直はじめましてという感じはしないのですが、はじめてコメントさせていただきます。

丹沢にいらしたんですね!ようこそいらっしゃいました。
(塔ノ岳での4ポーズ、しかも二日間!なんか嬉しいなぁ
日帰りご予定だったようですが、お泊まりになられたことで鍋割山への稜線も楽しまれたようですので結果オーライだったのではないかと思います。

丹沢は奥が深いです。
今回は食されなかったようですが鍋割山荘の鍋焼きうどん、蛭ヶ岳や檜洞丸にも是非足を運んで欲しいですし、西丹沢のユーシンブルーなど、まだまだ色々な顔がございますので、是非また遊びにいらしてくださいね!

今後ともどうぞよろしくお願いします。
2018/4/28 22:43
Re: 8080さん、8081さん はじめまして!
renswhさん おはようございます。コメントありがとうございます。
体力には恵まれてませんが晴れ晴れの(8080の)天気そして富士山、沢山お花、人のぬくもり等に恵まれバテバテでしたけど楽しい旅ができました。
丹沢は奥が深いですよね、体力のない80隊もコース設定で何とか行けるかもです。
renswhさんのコメントの文章から丹沢を愛する気持ちがにじみ出てどえりゃー気持いいです。
山は最高です。
こちらこそ宜しくお願いします。
2018/4/29 4:17
ようこそ丹沢へ☀
80さん、81さん、神奈川県・丹沢へ
お越し頂きありがとうございました。
また2日間どうもお疲れさまでした。

ちょうど平日でGW前だったという事もあり、普段、人の多い表丹沢も
多少はゆっくりとお過ごし頂けたのではと思います
そして丹沢山から塔ノ岳までの短い区間ですれ違えたのはきっと
何かのご縁だったのかも知れません  週末で賑わう時間帯だったら、
関東でも80さん、81さんのお姿を記憶されている方々も多いと思いますので、
お声がけされ、なかなか先に進めなかったかも知れません

丹沢もまだまだいろいろ楽しめるエリアも多いです。
また機会がありましたら、是非、お越し下さいね
(新しいポーズお披露目も密かに楽しみにしております いや、
現行でもぜんぜんOKですが
2018/4/29 11:00
Re: ようこそ丹沢へ☀
 kazuroさん、その節はお声をかけて頂きありがとうございました。  
 2日目は曇りながら、美しい富士山を堪能しながら、丹沢の表の稜線を少し歩けました。何と言っても、富士山 を見ながらの歩きは、私どもからすると夢のようです。この為だけでも来た甲斐がありました。
 丹沢のレコにお花中心のレコが少なかったので、あまり期待していませんでしたが、初見のお花も沢山見れて、稜線ではスミレや、シロカネソウに癒されて、満々足の旅になりました。
 丹沢の大きな山塊には、多くのコースがあるようですので、機会がありましたら、またお邪魔させていただきます。
 コメントありがとうございました。  80,81より
2018/4/29 15:10
お久しぶりです
8080さん8081さんお久しぶりです。
いつも、参考にさせて頂いています。
今年は三重県方面は余り行かなかったけど・・・
私はまだ丹沢歩いていないので参考にさせて頂きます。
では、またお邪魔しますね。
2018/4/29 17:06
Re: お久しぶりです
higurasi-yさん コメントありがとうございます。
 80隊は鈍足中の鈍足隊です。山行時間等は参考にはならないと思いますが、丹沢も素敵な山でした。機会があれば、是非お出かけください。
 ただ、これからはヤマビルがでるそうですが・・・・。
 これからも宜しくお願いします。
               80,81より
2018/4/29 19:18
遠征登山お疲れ様です。
 運転はご主人様・行きも帰りもお一人ですか?
うちの遠征は名古屋からは運転を息子に任して高速料金代を払いますが。
 それはそうと、ご主人が東京都出身でした?
みつばち夫婦さん助け合って頑張っていますね、うらやま。
 また何処かの山で会えそうですね
2018/4/30 11:56
Re: 遠征登山お疲れ様です。
knxhs495さん こんにちは。コメントありがとうございます。
今は眠たくなるので1時間交代です。
80は東京出身ですが高尾山ぐらいしか登っていません(遠足他)
knxhs495さんの、息子さんと一緒も羨ましいです。
ではまた会える日を楽しみにしてます。
80,81
2018/4/30 14:30
凄い!すごい!スゴイ!
80さん、81さん、こんばんは。
関東遠征、お疲れ様でした!
富士山の絶景と可愛い花々見れて良かったですね。どえりゃ〜羨ましいな〜。
それにしても、2日間で25km越えを歩く体力凄過ぎます‼
もしかして、百名山踏破狙ってますか⁉
僕達も80さん達に負けないよう、体力をつけて山行を楽しみたいです。
2018/4/30 20:15
Re: 凄い!すごい!スゴイ!
まさちゃん、コメントありがとうございます。
 丹沢は整備されていて、歩き易いので、距離は長くても、皆さん日帰りの方も多いです。だから、どなたでも行けると思います。
 80隊は鈍足ゆえに、早朝出発しましたが、空いている平日で登り易かったのも良かったです。
 百名山は登れるものなら登ってみたいとは思いますが、技能や体力を考慮すると、3分の一位が限度でしょう。ただ、年取って歩けなくなっても、登ったことのある山を本や、テレビで見られれば、老後が楽しくなると思い、そういう意味では、行けるところは行ってみたいのです。
 元気があるうちに、少しづつ色々な山に登って行きたいです。
            80,81より
2018/4/30 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら