ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1445469
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高(今年も涸沢テント泊)

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月30日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:58
距離
38.2km
登り
2,045m
下り
2,052m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:32
合計
7:08
距離 17.2km 登り 916m 下り 125m
6:06
7
6:48
4
6:52
6:53
51
7:44
13
8:46
9:10
19
9:29
9:30
50
10:20
10:22
97
11:59
12:03
63
13:06
2日目
山行
5:36
休憩
1:38
合計
7:14
距離 4.8km 登り 1,027m 下り 1,029m
5:54
64
6:58
7:00
68
8:08
8:13
50
9:03
9:25
45
10:10
10:24
27
10:51
11:38
18
11:56
12:04
31
13:08
3日目
山行
4:33
休憩
0:52
合計
5:25
距離 16.2km 登り 119m 下り 907m
6:32
19
6:51
34
7:25
7:34
33
8:07
8:08
17
8:25
8:41
43
9:37
9:51
44
10:39
10:49
36
11:50
11:52
5
11:57
ゴール地点
天候 3日間とも晴れ。稜線でも風は穏やかで最高の天気でした。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東部湯の丸IC〜三才山TN経由で沢渡まで深夜ドライブ。今回も沢渡BTに駐車(600円/日)。GWの上高地までのシャトルバスは4:40から有ります。今回は5:10の便に乗りました(往復2050円)。
コース状況/
危険箇所等
◆上高地〜横尾
雪はほぼ有りません。ウォーミングアップにしては長すぎるんだよね。
◆横尾〜涸沢
本谷橋までは一部しか雪ありません。本谷橋は架けられており、ここから雪上を夏道沿いに登っていきます(雪不足の2年前と同じルート)。トラバース気味に登るので本谷橋でアイゼンを付ける人がほとんどです。涸沢ヒュッテが見えてからが苦行。例年のGW同様に重たいザックを担ぎ上げるこの区間が今回の山行の核心部でした。
◆涸沢テント泊
今年のGW前半は晴天予報なので沢山のテントが張られていました。涸沢到着後に疲労困憊の中で整地作業(雪かき)を実施、1時間ぐらいでなんとか設営完了。帰りは早朝に撤収したのだけど竹ペグが凍り付いて取り出すのが大変(ピッケルとスコップ活用)。
◆あずき沢(穂高岳山荘への登り)
登りはまだ雪が締まっていたので歩きやすかった。山荘近くなるほど斜度が上がるので滑落注意。
◆奥穂高往復
登り下りともハシゴ上の雪壁が核心部です。人が多いと渋滞するのでタイミングを見極めて慎重に登り降りします。今年は雪不足で稜線に出ると一部に夏道が出ているので岩にアイゼンを引っかけないように注意。2枚目の壁を越えて間違い尾根を回り込むと山頂は直ぐです。下りの雪壁は慎重に下るのはもちろんのこと、その後のハシゴ・岩場もアイゼンで歩くので最後の一歩まで慎重に。
◆涸沢岳往復
ここは南斜面なのでほぼ夏道です。アイゼン,ピッケルをデポして登りました。山頂は晴天・ほぼ無風でたまたま人もいなかったので小一時間くらいノンビリと北アルプスの絶景を眺めてました(贅沢な時間でした)。
◆あずき沢下り
気温上昇で雪はグサグサ、特にザイテン付近までは斜度もあるのでバランス崩さないように慎重に下ります。下部のほうは大胆に下れます。
◆涸沢〜上高地
本谷橋まではアイゼンを履きました。横尾〜上高地の平行移動は荷物重くてヘロヘロ。徳沢,明神,小梨平と大休憩しながらなんとか下山。
その他周辺情報 GWの上高地は人が多いのでなるべく早く離脱、松本まで戻って風呂に入りました。
河童橋から既に絶景。連続した晴天予報なのでテンション高く登山開始。
2018年04月28日 06:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/28 6:02
河童橋から既に絶景。連続した晴天予報なのでテンション高く登山開始。
晴天に映える焼岳。登りたい山の一つだけど、ここまで来るとどうしても涸沢に向かってしまいます。
2018年04月28日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/28 6:04
晴天に映える焼岳。登りたい山の一つだけど、ここまで来るとどうしても涸沢に向かってしまいます。
早朝の上高地を散策しながら進みます。
2018年04月28日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 6:18
早朝の上高地を散策しながら進みます。
約3時間の平行移動で横尾に到着。ものすごく天気が良い。
2018年04月28日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/28 8:45
約3時間の平行移動で横尾に到着。ものすごく天気が良い。
今年は横尾の先も雪がありません。
2018年04月28日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 9:56
今年は横尾の先も雪がありません。
本谷橋に到着、ここから夏道沿いの登りになるのでアイゼン装着。
2018年04月28日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 10:21
本谷橋に到着、ここから夏道沿いの登りになるのでアイゼン装着。
トラバース気味に登っていきます。それにしても良い天気、たっぷり日焼けしてしまいました。
2018年04月28日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/28 11:00
トラバース気味に登っていきます。それにしても良い天気、たっぷり日焼けしてしまいました。
涸沢ヒュッテが見えた!けどここからが長い。とにかくザックが重たくてヘロヘロ。
2018年04月28日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/28 11:46
涸沢ヒュッテが見えた!けどここからが長い。とにかくザックが重たくてヘロヘロ。
すぐ先がヒュッテなんだけどザックを投げ出して休憩。あと少しが登れません。お酒・つまみ・撮影機材など欲張り過ぎなんだけど減らせません。
2018年04月28日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/28 12:32
すぐ先がヒュッテなんだけどザックを投げ出して休憩。あと少しが登れません。お酒・つまみ・撮影機材など欲張り過ぎなんだけど減らせません。
やっとの思いで涸沢に到着、休んで動けなくなる前に頑張ってテント設営。
2018年04月28日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/28 14:36
やっとの思いで涸沢に到着、休んで動けなくなる前に頑張ってテント設営。
今年のGWも涸沢に戻ってきました。何度来ても飽きることの無い素晴らしい場所です。
2018年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/28 15:17
今年のGWも涸沢に戻ってきました。何度来ても飽きることの無い素晴らしい場所です。
テント村出現、晴天が続くこともあってテント数は多いです。
2018年04月28日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/28 15:17
テント村出現、晴天が続くこともあってテント数は多いです。
毎年の楽しみ涸沢ヒュッテ名物のおでん&生ビール。このテラスで飲むビールは本当に美味い!
2018年04月28日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/28 14:53
毎年の楽しみ涸沢ヒュッテ名物のおでん&生ビール。このテラスで飲むビールは本当に美味い!
このGWは満月なので星空観賞は無理。でも月明りに照らされた涸沢カールはとても幻想的。
2018年04月28日 23:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/28 23:10
このGWは満月なので星空観賞は無理。でも月明りに照らされた涸沢カールはとても幻想的。
【2日目】晴天だけどカールはモルゲンに染まりませんでした。
2018年04月29日 05:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 5:17
【2日目】晴天だけどカールはモルゲンに染まりませんでした。
奥穂に向けてあずき沢を登頂開始。昨日より荷は軽いけど疲労で足が出ない。
2018年04月29日 06:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 6:05
奥穂に向けてあずき沢を登頂開始。昨日より荷は軽いけど疲労で足が出ない。
テント村が小さくなってきた。常念も見えてきました。
2018年04月29日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 6:35
テント村が小さくなってきた。常念も見えてきました。
上に行くほど斜度が上がるので大変。時間あるのでゆっくり登ります。
2018年04月29日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 6:53
上に行くほど斜度が上がるので大変。時間あるのでゆっくり登ります。
なんとか穂高岳山荘に到着。山荘の先に笠ヶ岳、白山が見える。昨年は霞んで遠望きかなかったけど今年は山頂展望も期待できそう。
2018年04月29日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 8:11
なんとか穂高岳山荘に到着。山荘の先に笠ヶ岳、白山が見える。昨年は霞んで遠望きかなかったけど今年は山頂展望も期待できそう。
ちょうど空いていたので早速登りに取り掛かります。
2018年04月29日 08:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 8:15
ちょうど空いていたので早速登りに取り掛かります。
ハシゴ上の雪壁に取り掛かります。このルート最大の難所。4回目なのでさすがに雰囲気は分かるけど、気を引き締めて!
2018年04月29日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 8:20
ハシゴ上の雪壁に取り掛かります。このルート最大の難所。4回目なのでさすがに雰囲気は分かるけど、気を引き締めて!
核心部を登りきりました。渋滞してなくてよかった。
2018年04月29日 08:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 8:26
核心部を登りきりました。渋滞してなくてよかった。
稜線は少し夏道が出ています。アイゼンを引っかけないように注意。
2018年04月29日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 8:32
稜線は少し夏道が出ています。アイゼンを引っかけないように注意。
山頂祠が見えてきました。
2018年04月29日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 8:44
山頂祠が見えてきました。
有名なピッケルの道標と笠ヶ岳
2018年04月29日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 8:51
有名なピッケルの道標と笠ヶ岳
2枚目の壁を越えていきます。最初の壁よりは斜度緩い。
2018年04月29日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 8:51
2枚目の壁を越えていきます。最初の壁よりは斜度緩い。
涸沢側を覗くとテント村が見えた。ここから見るとカール底にあるのがよく分かる。
2018年04月29日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 8:55
涸沢側を覗くとテント村が見えた。ここから見るとカール底にあるのがよく分かる。
間違い尾根を回り込むとジャンダルム登場。
2018年04月29日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/29 8:58
間違い尾根を回り込むとジャンダルム登場。
奥穂山頂に到着。今年は槍ヶ岳もきれいに見えています。何回登っても嬉しい山頂です。
2018年04月29日 09:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/29 9:04
奥穂山頂に到着。今年は槍ヶ岳もきれいに見えています。何回登っても嬉しい山頂です。
ジャンダルムへ続く稜線にはトレース有り。自分にはムリ。
2018年04月29日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 9:06
ジャンダルムへ続く稜線にはトレース有り。自分にはムリ。
奥穂山頂から上高地を俯瞰、遠くに見える乗鞍,御嶽も美しい。
2018年04月29日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 9:06
奥穂山頂から上高地を俯瞰、遠くに見える乗鞍,御嶽も美しい。
笠ヶ岳と白山もきれいに見えています。
2018年04月29日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 9:06
笠ヶ岳と白山もきれいに見えています。
槍ヶ岳へと続く稜線。少し雪不足で岩が出ているけど、それでも絶景です。
2018年04月29日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 9:07
槍ヶ岳へと続く稜線。少し雪不足で岩が出ているけど、それでも絶景です。
北アルプス黒部源流の山々。昨夏歩いたのを思い出します。
2018年04月29日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 9:08
北アルプス黒部源流の山々。昨夏歩いたのを思い出します。
前穂高の先に薄く南アルプスと八ヶ岳。
2018年04月29日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 9:08
前穂高の先に薄く南アルプスと八ヶ岳。
山頂は去りがたい絶景ですが、笠ヶ岳を正面に下山開始。
2018年04月29日 09:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 9:26
山頂は去りがたい絶景ですが、笠ヶ岳を正面に下山開始。
回り込んで槍ヶ岳正面に下って行きます。
2018年04月29日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 9:38
回り込んで槍ヶ岳正面に下って行きます。
最後に雪壁は踏み外したら大変なので慎重に下ります。
2018年04月29日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 9:55
最後に雪壁は踏み外したら大変なので慎重に下ります。
無事に奥穂高山頂を往復してきました。ここまで戻ってくると一安心。
2018年04月29日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 10:25
無事に奥穂高山頂を往復してきました。ここまで戻ってくると一安心。
アイゼンを外して涸沢岳に登ります。こちらは危険箇所がほとんど無いし今回は夏道。
2018年04月29日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 10:28
アイゼンを外して涸沢岳に登ります。こちらは危険箇所がほとんど無いし今回は夏道。
先ほど登った奥穂へのルートが良く見える。
2018年04月29日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 10:37
先ほど登った奥穂へのルートが良く見える。
涸沢岳に登頂。槍さまの頭が見える。
2018年04月29日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 10:53
涸沢岳に登頂。槍さまの頭が見える。
北穂から槍ヶ岳に続く大キレット。こちら側は雪がありません。
2018年04月29日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 10:53
北穂から槍ヶ岳に続く大キレット。こちら側は雪がありません。
奥穂〜ジャンダルム。
2018年04月29日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 10:57
奥穂〜ジャンダルム。
昨夏歩いた北アルプス奥地を望む。存在感のある薬師岳は未踏なので近いうちに計画したい。
2018年04月29日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 11:01
昨夏歩いた北アルプス奥地を望む。存在感のある薬師岳は未踏なので近いうちに計画したい。
笠ヶ岳の稜線。ガス中で真っ白だったのでいつか再訪して槍穂の絶景が見たい。
2018年04月29日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 11:00
笠ヶ岳の稜線。ガス中で真っ白だったのでいつか再訪して槍穂の絶景が見たい。
常念岳〜蝶ヶ岳の稜線を望みます。真ん中に涸沢テント村。
2018年04月29日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 11:03
常念岳〜蝶ヶ岳の稜線を望みます。真ん中に涸沢テント村。
風が穏やかだったので涸沢岳山頂で小一時間ほど絶景見ながら贅沢な時間を過ごしました。奥穂〜前穂を見ながら下山開始。
2018年04月29日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 11:10
風が穏やかだったので涸沢岳山頂で小一時間ほど絶景見ながら贅沢な時間を過ごしました。奥穂〜前穂を見ながら下山開始。
再びアイゼンを装着してあずき沢を下ります。
2018年04月29日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 12:02
再びアイゼンを装着してあずき沢を下ります。
グサグサの雪なので足を取られないように注意。それでも下りは早い。
2018年04月29日 12:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 12:27
グサグサの雪なので足を取られないように注意。それでも下りは早い。
涸沢まで戻ってきました。今日も一日快晴が続きます。
2018年04月29日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/29 13:18
涸沢まで戻ってきました。今日も一日快晴が続きます。
昨日に引き続いて生ビール。登頂した後なので格別に美味い!
2018年04月29日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/29 13:34
昨日に引き続いて生ビール。登頂した後なので格別に美味い!
計画では明日余裕あれば北穂に登ろうと思ったけど、絶景が楽しめて満足したし、帰りの体力も心配なので明日は下山することにします。
2018年04月29日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/29 13:54
計画では明日余裕あれば北穂に登ろうと思ったけど、絶景が楽しめて満足したし、帰りの体力も心配なので明日は下山することにします。
テント前で穂高の山々を眺めながら半日ノンビリ。ここは携帯も圏外なので圧倒的な非日常感が味わえます。
2018年04月29日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/29 15:05
テント前で穂高の山々を眺めながら半日ノンビリ。ここは携帯も圏外なので圧倒的な非日常感が味わえます。
山が高いので日没時間より2時間以上早く稜線に日が隠れます。一気に寒くなる。
2018年04月29日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/29 16:07
山が高いので日没時間より2時間以上早く稜線に日が隠れます。一気に寒くなる。
日没後、まだ20時前なのでテントに明かりが灯ってます。北穂沢は月明りに照らされて明るい。
2018年04月29日 19:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/29 19:46
日没後、まだ20時前なのでテントに明かりが灯ってます。北穂沢は月明りに照らされて明るい。
月明り下でのテント泊、涸沢カールに稜線の月影が映っています。
2018年04月29日 20:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/29 20:23
月明り下でのテント泊、涸沢カールに稜線の月影が映っています。
【3日目】今日は穂高がモルゲンに染まりました。手前は長野県警の方々が登山者にアドバイス中(ご苦労様です)。
2018年04月30日 05:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/30 5:00
【3日目】今日は穂高がモルゲンに染まりました。手前は長野県警の方々が登山者にアドバイス中(ご苦労様です)。
名残惜しけどテント撤収して天国のような涸沢を後にします。
2018年04月30日 06:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 6:33
名残惜しけどテント撤収して天国のような涸沢を後にします。
下山はここ数日のたくさんの足跡が凍って歩きにくい。それでも泣きそうだった登りよりは高速に下ります。
2018年04月30日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 6:34
下山はここ数日のたくさんの足跡が凍って歩きにくい。それでも泣きそうだった登りよりは高速に下ります。
横尾本谷を望めるとことまで下ってきました。
2018年04月30日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:11
横尾本谷を望めるとことまで下ってきました。
本谷橋まで戻ったところでアイゼンを外します。
2018年04月30日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:32
本谷橋まで戻ったところでアイゼンを外します。
屏風岩を見上げる。ほんの少しだけ雲あるけど今日も良い天気です。
2018年04月30日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 7:39
屏風岩を見上げる。ほんの少しだけ雲あるけど今日も良い天気です。
横尾まで戻ってきました。下山は楽だけど3日目なので無理はできません。ここで大休憩。
2018年04月30日 08:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 8:22
横尾まで戻ってきました。下山は楽だけど3日目なので無理はできません。ここで大休憩。
梓川を横目に上高地を目指します。
2018年04月30日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/30 8:24
梓川を横目に上高地を目指します。
平行移動の中にある少しの登りが難所なんだよね。
2018年04月30日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 9:08
平行移動の中にある少しの登りが難所なんだよね。
下山の楽しみである徳沢に到着。定番ソフトクリームは今回も外せません。
2018年04月30日 09:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 9:40
下山の楽しみである徳沢に到着。定番ソフトクリームは今回も外せません。
このあと明神でも大休憩。やっと上高地近くなってきました。
2018年04月30日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 11:22
このあと明神でも大休憩。やっと上高地近くなってきました。
少し寄り道して小梨平の絶景ベンチで休憩
2018年04月30日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/30 11:31
少し寄り道して小梨平の絶景ベンチで休憩
今日も良い天気。最後にもう一度登った山を眺めます。
2018年04月30日 11:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/30 11:38
今日も良い天気。最後にもう一度登った山を眺めます。
人がいっぱいの河童橋まで戻ってきました。
2018年04月30日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 11:48
人がいっぱいの河童橋まで戻ってきました。
上高地BTに帰還、おつかれさまでした。
2018年04月30日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/30 11:57
上高地BTに帰還、おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

今年のGWも穂高に行ってきました。昨年の奥穂は天気良かったものの霞んで遠望がきかなかったので今年も奥穂に登頂しました。今年は雪が少なかったのは残念だったけど、稜線では風も穏やかで天気良く北アルプスの絶景をノンビリと眺めることが出来ました。また涸沢では穂高の山々を眺めながら贅沢なテント泊が楽しめました。毎回重たいザックを担ぎ上げるのはタイヘンと思いながら涸沢に通っていますが、日常では経験できない時間を味わいにまた登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

やはりビールが旨そう
こんにちは
天候に恵まれ最高のようですね 今年も美味しそうなビール ・・・デッキでビールの写真を拝見するたびに行きたくなります
無事の山歩きお疲れ様でした
2018/5/26 8:51
Re: やはりビールが旨そう
sanngopapaさま、木曽駒お疲れ様でした。
山で飲むビールは最高ですよね。私のGW涸沢の写真では毎回ビールの画をアップしていますが、それくらい楽しみにしているのです。おそらく来年もビールの写真をupすると思います。乞うご期待!
2018/5/29 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら