GWは地獄から天国へ思い出きっぷ 八ヶ岳 霧ヶ峰 美ヶ原
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 22:45
- 距離
- 54.5km
- 登り
- 3,660m
- 下り
- 3,621m
コースタイム
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:39
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:12
天候 | 4日 朝方は晴れ 昼前まで雪混じりの暴風 昼からは晴れたが風やまず 5日 晴れ 午前中は強風でした 昼からは次第に弱くなっていきました 6日 快晴 風もそれほど強くなく、暖かかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5日は蓼科山登山口の無料駐車場 priceless 6日は美ヶ原ふるさと館の駐車場に停めさせてもらいました。無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩行距離 5/4 八ヶ岳縦走 22.8km 5/5 蓼科山 7.1km 霧ヶ峰 12.8km 5/6 美ヶ原 11.8km 計 54.5km 初日 八ヶ岳縦走 御小屋尾根はよく踏まれた道ですが、森林限界を超える頃からガレてきて 阿弥陀岳山頂周辺は結構な岩場 赤岳周辺より先 横岳ぐらいまで岩と鎖場が連続してます。 雪や凍結している箇所もあります。 硫黄岳周辺は雪は無い。 赤岩の頭から先、北沢コースは凍結してます 2日目 蓼科山 序盤は笹に覆われた道特に危険箇所無し 中盤よりガレてきて岩の急登 森林限界より先も岩 岩 岩 霧ヶ峰 初めから最後までよく整備された ハイキングコース 3日目 美ヶ原 霧ヶ峰と同じく整備された道でした ただ、烏帽子岩、王の鼻の岩のさきっちょに行くのは危険(自己判断で) |
その他周辺情報 | 霧ヶ峰 美ヶ原に、おみやげ店がある。 入浴施設は蓼科温泉共同浴場、和田宿温泉ふれあいの湯、おかや温泉美肌の湯ロマネットで入浴。 |
写真
感想
5月に入り、連休が近づいてくるといつも頭を悩ませるのが
どこか遠くに行きたいという欲求❗️
非日常への欲求‼️
普段行けない遠方の山へのよっきゅうう‼️‼️
てな訳で、アルプス辺りを計画段階で物色してたんですが。
馴染みのない金峰山に行こうかと悩んでいたのですが
八ヶ岳だと、霧ヶ峰や、美ヶ原も近く日帰りで行けるのが気に入って
行っちゃいました‼️
5/4の天気予報はあまり良くなく風も強い予報でしたが、あま〜い考えで入山…
朝の早いうちは晴れて天気に恵まれたかな?と思ってたら次第に牙をむき出してきて
森林限界の稜線に出る頃には荒れ狂う風のなか雪も混じり撤退が頭によぎる。。。
なんせあま〜い考えだったもので冬山装備ではなくカッパで冷たい風と戦いました。
強風で飛ばされそうになった時に思った事は…
「命がアブねー」ではなく童話の北風と太陽でした。
正直、雪のついた登山道や凍った岩場とか、滑落との危険と隣り合わせでしたが
運がいいのか、生きて帰ってこれました。
5/5は打って変わって最高の晴れ模様❗️そう、僕は晴れ男‼️
蓼科山は変化に富んだ登山道で笹の道から日本庭園のような苔むした森、そして岩場
快調に歩いて、登山を楽しんでました。その時が来るまでは…
中盤の岩の急登から森林限界に出ようかという頃…
強風が再来 ‼️
またもカッパを着込んで、飛ばされないように…
山頂からの景色も最高だったんですが、あまりの寒さにコーヒータイムもなく下山。
霧ヶ峰へは予定通り車ですぐでした。車山肩の駐車場も満車だったんですが
たまたま、ホントたまたま出る車と入れ替わりで停めれたんです❗️
ほんっとついてる‼️こないだ買ったジャンボ宝くじも当たる気がする。(ないか
この頃には風もだいぶ穏やかになってきて、気持ちよく散策できた。
あまりにも景色と道が心地良いので、当初の予定より大回りの周回コース。
5/6…いよいよ最終日、名残惜しいけど
ここ美ヶ原が最後です。最後の日にふさわしく快晴そして美風‼️微風…
霧ヶ峰と同じく、道が歩きやすくクールダウンにはもってこいです。
ここではだいぶゆっくりして、北ア 中ア 南ア 八ヶ岳 御嶽 乗鞍 などなど
名だたる名峰を見ながら、一生分の幸せをゲット❗️シタキガスル…
今回の長野への登山旅行は、一時どうなるかと思ったんですが
フタを開けてみると、地獄から天国への登山となりました。(階段か❓
結果。GWは最高の休みとなって心も体もリフレッシュ‼️
体は結構ズタボロですが…
帰りは高速も渋滞なく、夕方の4時過ぎには京都まで帰ってこれましたー。
月曜日からの仕事、やる気出たような キガスル。
おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
irohamomijiこと保坂です。山行記録とても楽しく見させて頂きました。1日で御小屋尾根から硫黄岳迄縦走!すごい体力ですね。私も5月6日(日)美ヶ原と霧ヶ峰を登りました。単独行のおばちゃん見かけませんでしたか?下山後は蓼科温泉 小斉の湯へ寄り中央道で帰りました。小斉の湯はお勧めです。ジャンボ宝くじ当たるといいですね。私はミニです。これから見ます。
irohamomijiさん、ツマラナイ山行記録にコメントをありがとうございます。
連休があまり取れなくないもので…少しでも数多くの山を楽しもうと思うと強行軍になってしまうのです。
5月6日は天気も眺望もよく、お互い楽しめたのではないでしょうか。
美ヶ原では、バスの団体さんのイメージが強く残っているので、正直記憶にはないのですが、出会っていれば必ずご挨拶はしているはずです。スミマセン。
おすすめの小斉の湯 次回は立ち寄ろうとおもいます。
宝くじは僕もミニ派ですよ。
お互い、安全に健康に長く山登りが楽しめると良いですね。
それではまた、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する