ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458742
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

残雪期の白山

2018年05月05日(土) ~ 2018年05月06日(日)
 - 拍手
climber_rm その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:00
距離
22.9km
登り
2,163m
下り
2,134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:07
休憩
2:31
合計
9:38
5:33
91
スタート地点
7:04
7:35
64
8:39
8:42
43
9:25
9:26
37
10:03
10:38
23
11:01
11:01
52
11:53
11:56
12
12:38
13:40
51
14:31
14:44
27
15:11
2日目
山行
5:29
休憩
2:47
合計
8:16
4:05
36
4:41
5:04
25
5:29
7:24
15
8:52
8:53
8
9:01
9:11
23
9:34
9:35
76
10:51
11:07
74
12:21
ゴール地点
天候 5日:午前は曇りのち晴れ
6日:晴れ、下山後曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬駐車場に駐車
登山開始前に橋前のゲートに移動
コース状況/
危険箇所等
積雪あるところは、道標や登山道が隠れているので、基本バリエーションルート
トレースのみに頼ると道迷いのリスクあり注意

甚之助避難小屋から上の砂防新道〜黒ボコ岩〜山頂は、赤布を付けた竹竿の目印有り一定整備されていますが、読図が必要になる場合もあるので、地形図、コンパス、GPSは必要
その他周辺情報 白山室堂の宿泊は食事の提供はまだなく自炊。宿泊料は6,000円/一人・泊
寝具はありますが、薄手のシュラフ持参を推奨されます。

下山後は、白山展望の湯で白山を観ながら入浴(650円、JAF会員は50円引き)
下山後の食事は、田舎食どう「忠治郎」
熊肉や鹿肉等地元で獲れた肉のそば、うどんが名物
冬期閉鎖のゲート前に車を駐車して、いざ出発
2018年05月05日 05:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:31
冬期閉鎖のゲート前に車を駐車して、いざ出発
橋の前にあるゲート
2018年05月05日 05:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 5:33
橋の前にあるゲート
堰堤の滝
2018年05月05日 05:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:34
堰堤の滝
まずは林道を歩いていきます
第一の核心(笑)
2018年05月05日 06:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:01
まずは林道を歩いていきます
第一の核心(笑)
柳谷の眺望とザックのフランスパン
2018年05月05日 06:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:10
柳谷の眺望とザックのフランスパン
別当出合ゲート
2018年05月05日 06:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:54
別当出合ゲート
別当出合に到着
自転車が沢山デポしてありました
奥にはテントも
2018年05月05日 07:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:00
別当出合に到着
自転車が沢山デポしてありました
奥にはテントも
まだ雪が沢山残っています
雪崩れの跡も
2018年05月05日 07:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:01
まだ雪が沢山残っています
雪崩れの跡も
トイレは冬期閉鎖されていて、冬季用トイレが反対側に一箇所あります
2018年05月05日 07:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:13
トイレは冬期閉鎖されていて、冬季用トイレが反対側に一箇所あります
さあ別当出合から登山道へ
2018年05月05日 07:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 7:36
さあ別当出合から登山道へ
吊り橋を渡る
晴れ間が見えてきました
2018年05月05日 07:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:37
吊り橋を渡る
晴れ間が見えてきました
反対側は良く晴れています
2018年05月05日 07:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 7:39
反対側は良く晴れています
鳥が近くまで寄ってきまました
人慣れしてる??
2018年05月05日 08:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:04
鳥が近くまで寄ってきまました
人慣れしてる??
ここの辺りから雪道
2018年05月05日 08:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:07
ここの辺りから雪道
中飯場到着
トイレは閉鎖されています
2018年05月05日 08:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:22
中飯場到着
トイレは閉鎖されています
道標がまだこんなに埋まっています
2018年05月05日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:29
道標がまだこんなに埋まっています
太陽と中飯場
2018年05月05日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:30
太陽と中飯場
小休止
2018年05月05日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:30
小休止
トンネルの上を渡ります
2018年05月05日 08:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:36
トンネルの上を渡ります
ちょっとルート間違えて戻るところ
2018年05月05日 08:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:42
ちょっとルート間違えて戻るところ
さて登山道に戻って登り始めます
2018年05月05日 08:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:47
さて登山道に戻って登り始めます
道標ポイント
2018年05月05日 08:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:50
道標ポイント
ちょっとづつ山の景色が見えてきました
2018年05月05日 08:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:51
ちょっとづつ山の景色が見えてきました
青空と雪
2018年05月05日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:55
青空と雪
前に見える山は経ヶ岳?
2018年05月05日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:03
前に見える山は経ヶ岳?
2018年05月05日 09:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:03
別当覗
2018年05月05日 09:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:18
別当覗
太陽と雪
2018年05月05日 09:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:19
太陽と雪
青空と観光新道の尾根
2018年05月05日 09:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:34
青空と観光新道の尾根
別山がキレイです
2018年05月05日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:40
別山がキレイです
十二曲がりに向かうパーティが見えます
2018年05月05日 09:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:47
十二曲がりに向かうパーティが見えます
青空と南竜分岐周辺
気持ち良いです
2018年05月05日 09:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:50
青空と南竜分岐周辺
気持ち良いです
もうすぐ甚之助避難小屋
2018年05月05日 09:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:54
もうすぐ甚之助避難小屋
小屋到着
まだ埋まっています
でも1階の出入口には出入りできるぐらい融けています
2018年05月05日 09:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:57
小屋到着
まだ埋まっています
でも1階の出入口には出入りできるぐらい融けています
エネルギー補充で休憩し、さあ出発です
2018年05月05日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:36
エネルギー補充で休憩し、さあ出発です
続く急登を歩いていきます
砂防新道は、道迷い防止に竹竿と赤布の目印が刺してあります
2018年05月05日 10:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:37
続く急登を歩いていきます
砂防新道は、道迷い防止に竹竿と赤布の目印が刺してあります
振り向くと、そこには別山が
2018年05月05日 11:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:02
振り向くと、そこには別山が
トラバースに入っていきます
2018年05月05日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:05
トラバースに入っていきます
十二曲がりの道標
2018年05月05日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:25
十二曲がりの道標
本日の核心
急勾配を登っていきます
2018年05月05日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:27
本日の核心
急勾配を登っていきます
キツそうな登り
2018年05月05日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:30
キツそうな登り
振り向くと、美女三人と別山
2018年05月05日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:30
振り向くと、美女三人と別山
もうすぐ黒ボコ岩
核心といいながら大したことは無かったです
2018年05月05日 11:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:48
もうすぐ黒ボコ岩
核心といいながら大したことは無かったです
黒ボコ岩の直下にある岩は氷が張っていました
2018年05月05日 11:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:49
黒ボコ岩の直下にある岩は氷が張っていました
黒ボコ岩と美女三人
2018年05月05日 11:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 11:50
黒ボコ岩と美女三人
弥陀ヶ原でパチリ
強風でしたが、とても気持ち良い景色でした
2018年05月05日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:57
弥陀ヶ原でパチリ
強風でしたが、とても気持ち良い景色でした
室堂へ向かっていく私
1
室堂へ向かっていく私
室堂に到着
2018年05月05日 12:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:34
室堂に到着
白山山頂と白山比め神社と青空
2018年05月05日 12:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:36
白山山頂と白山比め神社と青空
子どもの日でしたね
2018年05月05日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 12:39
子どもの日でしたね
お昼ご飯を食べて山頂へ
まず自撮り
2018年05月05日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:36
お昼ご飯を食べて山頂へ
まず自撮り
宿泊棟の除雪作業をしていました
2018年05月05日 13:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:37
宿泊棟の除雪作業をしていました
白山比め神社前でパチリ
2018年05月05日 13:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:37
白山比め神社前でパチリ
白山比め神社前でパチリ
さて山頂へ出発です
2018年05月05日 13:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:40
白山比め神社前でパチリ
さて山頂へ出発です
振り向いてパチリ
室堂が小さく
2018年05月05日 13:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:54
振り向いてパチリ
室堂が小さく
青石に到着
2018年05月05日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:56
青石に到着
霧氷がついていました
この時間でもついているのは風が強く寒い証拠ですね
2018年05月05日 13:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:56
霧氷がついていました
この時間でもついているのは風が強く寒い証拠ですね
高天原に到着
前で準備されている別パーティはBCスキー
2018年05月05日 14:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:10
高天原に到着
前で準備されている別パーティはBCスキー
BCスキー、かっこよく滑走していきます
2018年05月05日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:13
BCスキー、かっこよく滑走していきます
山頂到着
2018年05月05日 14:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:32
山頂到着
皆でパチリ
2018年05月05日 14:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 14:41
皆でパチリ
剣ヶ峰と大汝峰
剣ヶ峰には積雪がありません
2018年05月05日 14:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:44
剣ヶ峰と大汝峰
剣ヶ峰には積雪がありません
風がきついので下山
別山がキレイに見えます
2018年05月05日 14:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 14:59
風がきついので下山
別山がキレイに見えます
山頂から室堂へ下山途中
2018年05月05日 15:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 15:06
山頂から室堂へ下山途中
本日宿泊の白山荘
ここ良いです(*^_^*)
2018年05月05日 15:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 15:12
本日宿泊の白山荘
ここ良いです(*^_^*)
さて下山して、渾身のビールカンパイ!!
実は部屋が底冷えしてて、ビール飲むと結構寒い(笑)
2018年05月05日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 16:00
さて下山して、渾身のビールカンパイ!!
実は部屋が底冷えしてて、ビール飲むと結構寒い(笑)
本日の夕食
豚鍋と無洗米のご飯
今回もリトル比良に続きご飯炊き失敗...コゲ多し(^_^;
敗因は、早く食べさせろ!!とせっつかれて途中火を強くし過ぎたため(笑)
2018年05月05日 17:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 17:23
本日の夕食
豚鍋と無洗米のご飯
今回もリトル比良に続きご飯炊き失敗...コゲ多し(^_^;
敗因は、早く食べさせろ!!とせっつかれて途中火を強くし過ぎたため(笑)
歯磨きに外へ出たら夕日が見えました
2018年05月05日 18:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 18:40
歯磨きに外へ出たら夕日が見えました
翌日、御来光を観に出発
2018年05月06日 04:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 4:07
翌日、御来光を観に出発
山頂到着
まだ暗い
2018年05月06日 04:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 4:41
山頂到着
まだ暗い
段々明るくなってきました
御嶽山、中央アルプス、北アルプスが見通せます
2018年05月06日 04:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 4:48
段々明るくなってきました
御嶽山、中央アルプス、北アルプスが見通せます
御嶽山
2018年05月06日 04:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 4:48
御嶽山
中央アルプス
2018年05月06日 04:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 4:48
中央アルプス
北アルプス
2018年05月06日 04:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 4:49
北アルプス
御来光が出てきました
2018年05月06日 04:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 4:56
御来光が出てきました
御来光ズームアップ
2018年05月06日 04:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/6 4:56
御来光ズームアップ
御来光をバックにパチリ
2018年05月06日 04:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 4:57
御来光をバックにパチリ
山頂の道標と御来光とともにパチリ
2018年05月06日 05:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 5:03
山頂の道標と御来光とともにパチリ
室堂まで戻ります
2018年05月06日 05:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 5:17
室堂まで戻ります
下山中
2018年05月06日 05:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 5:23
下山中
朝焼けと鯉のぼり
2018年05月06日 05:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 5:29
朝焼けと鯉のぼり
室堂からも御来光
2018年05月06日 05:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 5:29
室堂からも御来光
朝食を調理中
フランスパンをフライパンで焼いてます
朝食を調理中
フランスパンをフライパンで焼いてます
フランスパンに両面バターを付けて焼くと美味しく食べられます
2018年05月06日 06:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:05
フランスパンに両面バターを付けて焼くと美味しく食べられます
腹ごしらえが終わったので下山です
アイゼンは装着せず
2018年05月06日 07:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:25
腹ごしらえが終わったので下山です
アイゼンは装着せず
弥陀ヶ原
この辺りは傾斜ゆるく岩が露出してるのでアイゼン無しで降りられます
2018年05月06日 07:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:31
弥陀ヶ原
この辺りは傾斜ゆるく岩が露出してるのでアイゼン無しで降りられます
クッキリとした雲の境目
下山はエコーラインへ
2018年05月06日 07:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:42
クッキリとした雲の境目
下山はエコーラインへ
傾斜がきつくなってきました
傾斜がきつくなってきました
傾斜がよりきつくなる前に、この辺りでアイゼン装着
2018年05月06日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 7:54
傾斜がよりきつくなる前に、この辺りでアイゼン装着
万丈谷から振り向いてパチリ
夏道は急傾斜をトラバースする必要があったため谷ルートを選択
結局これが正解でした。
2018年05月06日 08:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:06
万丈谷から振り向いてパチリ
夏道は急傾斜をトラバースする必要があったため谷ルートを選択
結局これが正解でした。
万丈谷からの油坂と奥には別山
2018年05月06日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 8:08
万丈谷からの油坂と奥には別山
谷の両側に結構な落石があり、注意しながらの通過
2018年05月06日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:16
谷の両側に結構な落石があり、注意しながらの通過
谷終点、夏道との合流地点へ
2018年05月06日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:17
谷終点、夏道との合流地点へ
先行パーティの方に確認した所、雪が緩む9時以降は落石が発生するとの事で時間的に良かったです
先行パーティの方に確認した所、雪が緩む9時以降は落石が発生するとの事で時間的に良かったです
夏道を南竜道分岐方面へ登っていく
2018年05月06日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:27
夏道を南竜道分岐方面へ登っていく
エコーライン分岐
夏道の急勾配
2018年05月06日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:30
エコーライン分岐
夏道の急勾配
南竜ヶ馬場は、まだ雪たっぷり
2018年05月06日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:30
南竜ヶ馬場は、まだ雪たっぷり
トラバースしながら進む
2018年05月06日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:31
トラバースしながら進む
南竜道は所々に樹林帯有り
2018年05月06日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:37
南竜道は所々に樹林帯有り
南竜道を振り返って別山バックにパチリ
2018年05月06日 08:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:41
南竜道を振り返って別山バックにパチリ
ビューポイントで別山をバックに自分パチリ
2
ビューポイントで別山をバックに自分パチリ
皆んなでパチリ
2018年05月06日 08:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:45
皆んなでパチリ
南竜道分岐から甚之助避難小屋へ
2018年05月06日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:52
南竜道分岐から甚之助避難小屋へ
振り向いてパチリ
2018年05月06日 08:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 8:55
振り向いてパチリ
甚之助避難小屋の屋根に登って別山を望む
積雪ある今しかできませんね
2018年05月06日 09:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:06
甚之助避難小屋の屋根に登って別山を望む
積雪ある今しかできませんね
休憩終わって下山再開
振り向いて名残惜しい雪山をパチリ
2018年05月06日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:10
休憩終わって下山再開
振り向いて名残惜しい雪山をパチリ
下山方向
2018年05月06日 09:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:19
下山方向
前方は経ケ岳、荒島岳かな?
2018年05月06日 09:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:35
前方は経ケ岳、荒島岳かな?
夏道から右にそれて尾根に入ったので、地図とコンパスでルートファインディングしながら進む
積雪期ならではのルート
2018年05月06日 09:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 9:59
夏道から右にそれて尾根に入ったので、地図とコンパスでルートファインディングしながら進む
積雪期ならではのルート
林道に合流
降りるポイントがちょっときつかった?
2018年05月06日 10:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:10
林道に合流
降りるポイントがちょっときつかった?
中飯場に到着
前日より積雪が減ってました
2018年05月06日 10:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:15
中飯場に到着
前日より積雪が減ってました
吊り橋近くの木道
前日にはあった雪がほとんど無くなってます
2018年05月06日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:41
吊り橋近くの木道
前日にはあった雪がほとんど無くなってます
吊り橋到着
2018年05月06日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:45
吊り橋到着
別当出合まで下山できました
2018年05月06日 10:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 10:47
別当出合まで下山できました
鳥居で
戻ったどー
鳥居で
戻ったどー
別当出合はまだまだ積雪があります
2018年05月06日 11:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:09
別当出合はまだまだ積雪があります
市ノ瀬までの長い林道下り
新緑が気持ち良い
2018年05月06日 11:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:29
市ノ瀬までの長い林道下り
新緑が気持ち良い
花が咲いてましたが、名前がわかりません
2018年05月06日 11:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 11:38
花が咲いてましたが、名前がわかりません
柳谷、別当谷方面の新緑
前日は曇ってましたが晴れると映えます
2018年05月06日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 11:49
柳谷、別当谷方面の新緑
前日は曇ってましたが晴れると映えます
釈迦新道登山口まで下りてきました
2018年05月06日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:13
釈迦新道登山口まで下りてきました
ゲートの橋近くまで戻ってきました
2018年05月06日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:19
ゲートの橋近くまで戻ってきました
堰堤の滝
これも晴れると映えますねー
2018年05月06日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:19
堰堤の滝
これも晴れると映えますねー
車を駐車しているゲートに到着
無事下山です
お疲れ様でした
2018年05月06日 12:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/6 12:20
車を駐車しているゲートに到着
無事下山です
お疲れ様でした
白山展望の湯に入浴
登った白山を観ながらのお風呂で余韻に浸れます
2018年05月06日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 13:01
白山展望の湯に入浴
登った白山を観ながらのお風呂で余韻に浸れます
田舎食どう「忠治郎」で遅めのお昼ご飯
名物の熊肉そば、うどんは入荷待ち
2018年05月06日 14:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:18
田舎食どう「忠治郎」で遅めのお昼ご飯
名物の熊肉そば、うどんは入荷待ち
結局ランチセット(1,000円)にしました
ボリュームあって美味しかったですよ
満足です
2018年05月06日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/6 14:35
結局ランチセット(1,000円)にしました
ボリュームあって美味しかったですよ
満足です

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ シェラフ カラビナ スリング
共同装備
調理用食材 調味料 ファーストエイドキット ツェルト 補助ロープΦ8×25m

感想

感想や写真コメントの追記を完了しました。

5/5-6の一泊二日の日程で残雪期の白山を4人パーティで登ってきました。宿泊は、白山室堂で。食事はまだ提供されておらず自炊ですが寝具はあります。

残雪期でも積雪はかなり残っており白銀の世界で美しかったです。夏山とは違い、登山者は思った程多くなく静寂ないい雰囲気の山でした。

ルートは、砂防新道〜黒ボコ岩〜山頂には赤布を付けた竹竿が一定間隔に刺してありました。出発前に市ノ瀬で地元の方に確認したのですが、ガスっても迷わないように地元で整備したとの事。それ以外のルートは整備していないので充分気を付けて下さいとの事でした。整備して頂いている事に感謝です。という事で登りは整備されている砂防新道を登りました。

今回登りでの確信と思っていた十二曲がりは直登で案外すぐに黒ボコ岩についたので、予想外に楽でしたねー。そこから弥陀ヶ原からは山頂まで一望できる白銀の世界で室堂まで気持ち良い雪歩きに。室堂から山頂は、途中から雪がなく急登も無いのでアイゼンは不要でした。

天候は二日とも晴れて御来光もパッチリ。稜線上は強風だったものの気温は高かったので思った程は寒くはなかったです。
逆に小屋のほうが底冷えして寒かったです。(ストーブを着けてもらってましたがあまり効果なさそう)買い足したビールが寒くて飲めずそのまま持って帰りました(笑)寝るときは、毛布を多めに配布してもらってるので夜中に寒くて起きるというのは無く快適でした。でも冬季閉鎖から小屋営業したてで毛布が天日干しされていないのか、ちょっと湿っぽくカビ臭かったです。予約時に小屋からアドバイスあった薄手のシュラフ持参は正解でした(笑)

下山は、同じルートをただ下るのではなく整備されていないエコーラインで下る事にしました。ルートファインディングしながら夏道ではなく積雪期はより安全な谷ルートを選択。
また甚之助避難小屋から中飯場までは、地元の登山者の方からアドバイスのあった尾根沿いのバリエーションルートで下山。
地図とコンパスを使って読図しながら積雪期ならではのルートを楽しむことができました。

いいGWのシメとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(白山禅定道〜釈迦新道周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら