ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462008
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大羽根山・槇寄山・三頭山

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
17.5km
登り
1,430m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:46
合計
7:20
7:22
7:25
23
7:48
7:48
5
7:53
7:53
16
8:09
8:09
15
8:24
8:24
5
8:29
8:36
20
8:56
8:57
33
9:30
9:30
15
9:45
9:45
5
9:50
9:50
4
9:54
9:55
13
10:08
10:28
3
10:31
10:31
2
10:33
10:33
5
10:38
10:40
18
10:58
10:58
19
11:17
11:17
20
11:37
11:37
6
11:43
11:44
10
11:54
11:54
29
12:36
12:36
8
12:44
12:44
15
12:59
13:05
15
13:20
13:20
25
13:58
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
朝のうちは割と青空が見えていました。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央区の森 駐車場
朝は2台だけ、戻って来た時は林業関係者っぽい車両数台のみ。
コース状況/
危険箇所等
大羽根山、笹尾根、都民の森は良く整備された登山道で、危険箇所ありません。
都民の森から風張峠へ向かうルートは、歩く人が少ないようで、落ち葉が積もって路肩の不明瞭な細い道などもあったりしますが、危険と言う程ではありません。
風張ノ峰付近の浅間尾根分岐点から浅間尾根駐車場までは、途中から道の状態が悪くなり、谷側に滑り落ちないよう気を付けて通る必要があります。また、奥多摩周遊道路へ降りる直前の急坂や、道路を横断して浅間尾根駐車場脇で登山道へ復帰するまでの車道歩きも、気を使わされます。
浅間尾根は、なだらかな歩きやすい登山道で、やや草が覆い被さり気味の区間もありますが、危険箇所はありません。
駐車場を出発します。
2018年05月12日 06:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 6:32
駐車場を出発します。
すぐ斜め向かいに登山口があります。
2018年05月12日 06:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 6:33
すぐ斜め向かいに登山口があります。
炭焼き小屋だそうです。
2018年05月12日 06:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 6:39
炭焼き小屋だそうです。
途中、何ヵ所かベンチが設置されてます。
2018年05月12日 07:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 7:02
途中、何ヵ所かベンチが設置されてます。
このベンチ付近からは、ちょっとだけ三頭山方面(たぶん)が見えました。
2018年05月12日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:03
このベンチ付近からは、ちょっとだけ三頭山方面(たぶん)が見えました。
気持ちの良い新緑の道を登って行きます。
2018年05月12日 07:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 7:10
気持ちの良い新緑の道を登って行きます。
大羽根山に到着。
2018年05月12日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 7:23
大羽根山に到着。
浅間尾根、湯久保尾根と、その向こうに大岳山が見えます。
2018年05月12日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:23
浅間尾根、湯久保尾根と、その向こうに大岳山が見えます。
先へ行きます。しばらく行くと、「シャッターポイント」の標識が。
2018年05月12日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:30
先へ行きます。しばらく行くと、「シャッターポイント」の標識が。
確かに、ちょっと眺めが良いです。
2018年05月12日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:30
確かに、ちょっと眺めが良いです。
見覚えのある標識、笹尾根に合流です。傾斜の緩やかな尾根道を数馬峠・槇寄山方面へ進みます。
2018年05月12日 07:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:44
見覚えのある標識、笹尾根に合流です。傾斜の緩やかな尾根道を数馬峠・槇寄山方面へ進みます。
数馬峠(上平峠)に到着。前回はここが折り返し点でした。
2018年05月12日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:54
数馬峠(上平峠)に到着。前回はここが折り返し点でした。
尾根の南側への展望が開けます。
2018年05月12日 07:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:53
尾根の南側への展望が開けます。
数馬峠から先は、まず、いきなり急登です。
2018年05月12日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 7:56
数馬峠から先は、まず、いきなり急登です。
じきに緩やかな道に戻ります。ハセツネ30km地点の標識を通過。
2018年05月12日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:06
じきに緩やかな道に戻ります。ハセツネ30km地点の標識を通過。
田和峠を通過します。
2018年05月12日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:09
田和峠を通過します。
西原峠を通過します。
2018年05月12日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:24
西原峠を通過します。
西原峠から一登りで、槇寄山に到着。テーブル・ベンチがあって、休憩をとるのに良いです。
2018年05月12日 08:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:30
西原峠から一登りで、槇寄山に到着。テーブル・ベンチがあって、休憩をとるのに良いです。
まだ青空が見えてます。
2018年05月12日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:31
まだ青空が見えてます。
穏やかな尾根歩きは、クメケタワまで。ここから、がっつり登って行きます。
2018年05月12日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 8:56
穏やかな尾根歩きは、クメケタワまで。ここから、がっつり登って行きます。
岩っぽい箇所なども出て来ます。
2018年05月12日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 9:24
岩っぽい箇所なども出て来ます。
ハチザス沢ノ頭に到着。ここから都民の森です。
2018年05月12日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 9:29
ハチザス沢ノ頭に到着。ここから都民の森です。
薄雲が徐々に濃くなって来ました。
2018年05月12日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 9:30
薄雲が徐々に濃くなって来ました。
大沢山を通過します。
2018年05月12日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 9:45
大沢山を通過します。
ムシカリ峠のベンチで一休みし、山頂直下の登りに備えます。
2018年05月12日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 9:51
ムシカリ峠のベンチで一休みし、山頂直下の登りに備えます。
階段を登って行きます。
山頂まで新緑が上がって来てる様です。
2018年05月12日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:00
階段を登って行きます。
山頂まで新緑が上がって来てる様です。
三頭山に到着。
新しい山頂標識が運び込まれてました。
2018年05月12日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/12 10:06
三頭山に到着。
新しい山頂標識が運び込まれてました。
薄雲が拡がって来てしまいました。
2018年05月12日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:08
薄雲が拡がって来てしまいました。
鷹ノ巣山方面。陽射しも少し弱めです。
2018年05月12日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:08
鷹ノ巣山方面。陽射しも少し弱めです。
休憩とエネルギー補給で20分ほど山頂に滞在、早い時間ですが未だ先も長いので、降り始めます。御堂峠を通過。
2018年05月12日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:31
休憩とエネルギー補給で20分ほど山頂に滞在、早い時間ですが未だ先も長いので、降り始めます。御堂峠を通過。
中央峰を通過。
2018年05月12日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:33
中央峰を通過。
東峰を通過。
2018年05月12日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:36
東峰を通過。
所々、ツツジが綺麗です。
2018年05月12日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:38
所々、ツツジが綺麗です。
見晴し小屋。
2018年05月12日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 10:57
見晴し小屋。
鞘口峠に到着。
ちょっとだけベンチに腰を下ろして脚を休めます。
2018年05月12日 11:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 11:17
鞘口峠に到着。
ちょっとだけベンチに腰を下ろして脚を休めます。
風張峠方面への分岐点。この辺りで都民の森は終了です。
2018年05月12日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 11:41
風張峠方面への分岐点。この辺りで都民の森は終了です。
浅間尾根分岐点の標識です。
この先に見えている小ピークは戸沢峯あるいは風張ノ峰だそうです。
2018年05月12日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 11:53
浅間尾根分岐点の標識です。
この先に見えている小ピークは戸沢峯あるいは風張ノ峰だそうです。
再度、案内標識があります。
2018年05月12日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 11:54
再度、案内標識があります。
暫くは歩きやすい良い道です。
2018年05月12日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 11:56
暫くは歩きやすい良い道です。
この辺りから荒れています。
まず、道が完全に崩れ落ちていて、少し高巻きしてかわす箇所がありました。
2018年05月12日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:01
この辺りから荒れています。
まず、道が完全に崩れ落ちていて、少し高巻きしてかわす箇所がありました。
落ち葉が厚く積もっていて、いかにも余り歩かれていない感じです。
2018年05月12日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:06
落ち葉が厚く積もっていて、いかにも余り歩かれていない感じです。
普通の状態の道に戻ります。
2018年05月12日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:09
普通の状態の道に戻ります。
が、なかなかの高度差を残して奥多摩周遊道路へ突き当たります。
2018年05月12日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:11
が、なかなかの高度差を残して奥多摩周遊道路へ突き当たります。
怖いくらいの急坂をなんとか降りて行きます。
2018年05月12日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:12
怖いくらいの急坂をなんとか降りて行きます。
道標はありますが、倒れてます。
2018年05月12日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:15
道標はありますが、倒れてます。
お陰で間違えた方向へ車道を歩いて行ってしまいました。
2018年05月12日 12:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:17
お陰で間違えた方向へ車道を歩いて行ってしまいました。
戻って道標を発見。
2018年05月12日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:24
戻って道標を発見。
登山道へ復帰します。取り付き口を振り返って。
2018年05月12日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:26
登山道へ復帰します。取り付き口を振り返って。
御林山は巻きます。
2018年05月12日 12:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:36
御林山は巻きます。
仲ノ平分岐まで戻って来ました。
2018年05月12日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 12:43
仲ノ平分岐まで戻って来ました。
暫く傾斜の緩やかな尾根歩きでです。
2018年05月12日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 12:50
暫く傾斜の緩やかな尾根歩きでです。
数馬峠(藤原峠)で、ここから降りるか数馬分岐まで行って降りるか検討。都道歩きが短くなりそうな数馬分岐経由にしました。
2018年05月12日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:02
数馬峠(藤原峠)で、ここから降りるか数馬分岐まで行って降りるか検討。都道歩きが短くなりそうな数馬分岐経由にしました。
白岩沢林道を横断。舗装されてまます。もしかして、都道205号へ車で抜けられるのでしょうか。
2018年05月12日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:07
白岩沢林道を横断。舗装されてまます。もしかして、都道205号へ車で抜けられるのでしょうか。
数馬分岐のベンチで最後の休憩をとります。
2018年05月12日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:21
数馬分岐のベンチで最後の休憩をとります。
歩きやすい道をどんどん降って行きます。
2018年05月12日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:31
歩きやすい道をどんどん降って行きます。
途中、ベンチがありました。
2018年05月12日 13:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:35
途中、ベンチがありました。
白岩沢林道を再度横断します。林道でショートカットしても良かったかも。
2018年05月12日 13:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:40
白岩沢林道を再度横断します。林道でショートカットしても良かったかも。
再び山道を降りますが、間もなくセメント舗装路になります。木庵と言うお店の前を通過。
2018年05月12日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:46
再び山道を降りますが、間もなくセメント舗装路になります。木庵と言うお店の前を通過。
アスファルト舗装路に合流。白岩沢林道です。
2018年05月12日 13:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:49
アスファルト舗装路に合流。白岩沢林道です。
都道206号に合流します。ちょっと青空。
2018年05月12日 13:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:54
都道206号に合流します。ちょっと青空。
都道を100mほど歩けば、朝に通った中央区の森の登山口です。
2018年05月12日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/12 13:55
都道を100mほど歩けば、朝に通った中央区の森の登山口です。
戻って来ました。
2018年05月12日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/12 13:57
戻って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ジャケット メッシュベスト ズボン 靴下 手袋 予備手袋 予備防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 行動食 非常食 水(1.5L) 水筒(1.0L/保温性) 水筒(0.5L/保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 予備カメラ ラジオ

感想

去年の笹尾根・浅間尾根の散策(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1119936.html)では、笹尾根の数馬峠で折り返したので、その続きです。
仲ノ平にある数馬広場駐車場を起点にしたいところですが、公共の駐車場ではないので、少し手前からの周回ルートをとりました。
天気は途中から少し薄曇り気味でしたが、黄緑色の新緑が眩しい尾根歩きを楽しんで来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら