記録ID: 1468589
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖から高尾山まで 40kmハイク
2018年05月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 11:17
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,533m
- 下り
- 2,879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:16
距離 39.5km
登り 2,533m
下り 2,889m
18:44
ゴール地点
天候 | 晴れ。一部霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾山からはケーブルカーで下山。最終は18:30なので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。よく整備されとり、標識もわかりやすいです。土俵岳の水場は水量問題ありませんでした。 |
写真
土俵山の水場。標識があるので分岐を見落とすことはないと思います。往復で10分かかります。
上半身に水を浴びて生き返りました。途中に水場があるとリフレッシュできるので助かります。ここで気力を回復しました。
上半身に水を浴びて生き返りました。途中に水場があるとリフレッシュできるので助かります。ここで気力を回復しました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ(着用)
ベースレイヤー(着用)
タイツ(着用)
ズボン(着用)
靴下(着用)
帽子(着用)
登山靴(着用)
ヘッドランプ
予備電池
サングラス
地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
トイレットペーパー
ファーストエイドキット(医薬品)
汗ふきシート
日焼け止め
補修キット
替え靴紐
スマホ
携帯電話(予備)
スマホ電池(ケーブル)
ダウンジャケット
雨具
ストック
ビニール袋
替え長袖Tシャツ
替え下着
替え靴下
タオル
ハイドレーション水筒
プラティパス水筒
食糧
非常食
行動食
財布
|
---|---|
備考 | 水は3リットル。水場で300cc飲み、1リットル給水。最後に1リットル余った。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する