記録ID: 1469683
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間尾根からの風張尾根(笹平→松生山→浅間嶺→数馬峠→風張峠→ふるさと村)
2018年05月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,461m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:17
距離 21.7km
登り 1,679m
下り 1,463m
11:53
4分
白岩沢林道
12:52
12:55
27分
奥多摩周遊道路
13:38
25分
山のふるさと村分岐
14:03
14:09
21分
奥多摩周遊道路
15:02
天候 | 晴れ 朝は風が冷たかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:峰谷橋バス停→奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹平バス停〜松生山 破線コースですが一般コースと遜色ない。 取りつき部に道標ありませんが(すぐわかります)、コース上には適宜あります。 浅間尾根上端コース 破線コースです。 取り付きは急ですがこういうところを歩く人なら問題ない。 「崩落により道せまい」とのことですが、巻き道を通らなかったのでどの程度のものかわかりません。 尾根道はまったく問題ありませんでした。 周遊道路(2回)や林道を横断する箇所は時間を無駄にしたくなければ予習をした方がよいでしょう。 自分は3度とも少し迷ったり、思い込みで別方向へ歩いたりしてしまった。 |
その他周辺情報 | Beer Cafe VERTERE(バテレと読むらしい) オリジナルのエールビールが飲めます。 つまみも結構充実してます。 カジュアルな雰囲気がよい。 若いお兄さん達が切り盛りしていて好感が持てます。 http://verterebrew.com/ |
写真
感想
久しぶりの澄んだ青い空でした。
朝のうちは風が冷たく寒いくらいでしたが。
前日の予報では気温が低めだったので標高の低い山でもいいかなと浅間尾根を踏破することにしたのですが、眺望が数カ所しかなかったのでもったいなかった…。
早朝目覚めると、自宅から奥多摩や奥武蔵の山々がくっきり見えていたので、いくつか候補のある展望のいい山へ行けないか考えましたが、その時間からではスタートが遅かったので予定通り浅間尾根を歩きました。
すべてのピークに上ろうと思っていたのですが、早々にムケシノ頭を巻いてしまい、どうでもよくなってしまいました。
その後は一般コースが巻くピークは上りたいところだけ上りました。
松前山や浅間嶺などおいしいところは前半に集中しているのですが、後半の浅間尾根上端コース(破線コース)は結構楽しめました。
久しぶりにカモシカに遭遇できたのはラッキーでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する