ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1471116
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川馬蹄形縦走

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
K---kun その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:26
距離
29.6km
登り
2,969m
下り
2,988m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
2:02
合計
13:25
1:05
1:05
66
2:11
2:16
29
2:45
2:53
35
3:28
3:29
51
4:20
4:24
14
5:47
5:47
39
6:26
6:27
31
6:58
7:07
37
7:44
7:53
18
8:11
8:13
65
9:18
9:25
18
9:43
9:44
17
10:01
10:01
29
10:30
10:36
4
10:40
10:55
4
10:59
11:08
2
11:10
11:20
8
11:28
11:40
37
12:17
12:17
3
13:56
14:00
7
14:24
14:24
1
14:25
ゴール地点
天候 雨〜雪〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪残る登山道 視界不良の際は 道迷いに充分注意が必要です
小雨の降る中 1:00スタート
2018年05月20日 01:02撮影 by  SO-03J, Sony
6
5/20 1:02
小雨の降る中 1:00スタート
岩に氷は付いておらず 一安心
2018年05月20日 02:16撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 2:16
岩に氷は付いておらず 一安心
雪がちらつき始めました
2018年05月20日 02:52撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 2:52
雪がちらつき始めました
…涼しい
2018年05月20日 03:29撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 3:29
…涼しい
…雪
2018年05月20日 04:09撮影 by  SO-03J, Sony
6
5/20 4:09
…雪
…かなり涼しい
2018年05月20日 04:24撮影 by  SO-03J, Sony
9
5/20 4:24
…かなり涼しい
気温は −4℃くらいでした
湿気が多いせいかザック ウェアはカチカチ
2018年05月20日 04:38撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 4:38
気温は −4℃くらいでした
湿気が多いせいかザック ウェアはカチカチ
ジャンクションピーク
2018年05月20日 04:38撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 4:38
ジャンクションピーク
白崩避難小屋
晴れていればメルヘンなのに
2018年05月20日 05:33撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 5:33
白崩避難小屋
晴れていればメルヘンなのに
七ッ小屋山
2018年05月20日 06:25撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 6:25
七ッ小屋山
蓬ヒュッテ ここで約半周 まだまだです(笑)
この日 泊まられてた方々としばし談笑し やる気を充電できました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
2018年05月20日 07:06撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 7:06
蓬ヒュッテ ここで約半周 まだまだです(笑)
この日 泊まられてた方々としばし談笑し やる気を充電できました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
武能岳
2018年05月20日 07:43撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 7:43
武能岳
天候の回復は期待してません
2018年05月20日 08:10撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 8:10
天候の回復は期待してません
まあ これはこれで嫌いじゃない景色です( *´︶`*)
2018年05月20日 08:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 8:10
まあ これはこれで嫌いじゃない景色です( *´︶`*)
この辺も涼しかったな〰
2018年05月20日 08:12撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 8:12
この辺も涼しかったな〰
氷だらけ
2018年05月20日 08:12撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 8:12
氷だらけ
2018年05月20日 08:12撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 8:12
おっ!!急にガスが消えてく〜
( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
2018年05月20日 08:41撮影 by  SO-03J, Sony
5
5/20 8:41
おっ!!急にガスが消えてく〜
( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
日が当たるとキラキラ〜
2018年05月20日 08:55撮影 by  SO-03J, Sony
11
5/20 8:55
日が当たるとキラキラ〜
テンション上がりますね〜
2018年05月20日 09:00撮影 by  SO-03J, Sony
6
5/20 9:00
テンション上がりますね〜
足取りも軽やかに
2018年05月20日 09:01撮影 by  SO-03J, Sony
8
5/20 9:01
足取りも軽やかに
風強そう〰
2018年05月20日 09:04撮影 by  SO-03J, Sony
5
5/20 9:04
風強そう〰
茂倉の小屋も見えます
2018年05月20日 09:04撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 9:04
茂倉の小屋も見えます
左 一ノ倉岳 右 茂倉岳
2018年05月20日 09:04撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:04
左 一ノ倉岳 右 茂倉岳
2018年05月20日 09:07撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:07
茂倉は見えてからが長い…
2018年05月20日 09:08撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:08
茂倉は見えてからが長い…
白い虹 幻想的でした(*ᴗˬᴗ)
2018年05月20日 09:08撮影 by  SO-03J, Sony
18
5/20 9:08
白い虹 幻想的でした(*ᴗˬᴗ)
気温があがり木々の氷は落ち 登山道は氷の山となり …非常に歩きづらかったです
2018年05月20日 09:08撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:08
気温があがり木々の氷は落ち 登山道は氷の山となり …非常に歩きづらかったです
茂倉岳 到着 風が強かった〰
2018年05月20日 09:21撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:21
茂倉岳 到着 風が強かった〰
次は一ノ倉を目指します
2018年05月20日 09:26撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 9:26
次は一ノ倉を目指します
茂倉を振り返る
2018年05月20日 09:41撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 9:41
茂倉を振り返る
一ノ倉岳 到着
2018年05月20日 09:44撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 9:44
一ノ倉岳 到着
一ノ倉避難小屋 2箇所ほど雨漏りしてました
2018年05月20日 09:44撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 9:44
一ノ倉避難小屋 2箇所ほど雨漏りしてました
白毛門方面は まだガスの中
2018年05月20日 09:45撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 9:45
白毛門方面は まだガスの中
2018年05月20日 09:54撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 9:54
迫力ありますね
2018年05月20日 09:57撮影 by  SO-03J, Sony
8
5/20 9:57
迫力ありますね
キラキラ☆
2018年05月20日 10:04撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 10:04
キラキラ☆
岩もガチガチ
2018年05月20日 10:08撮影 by  SO-03J, Sony
5
5/20 10:08
岩もガチガチ
滑りますよ〜
2018年05月20日 10:08撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 10:08
滑りますよ〜
かっこいい
2018年05月20日 10:10撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 10:10
かっこいい
一ノ倉を振り返る
2018年05月20日 10:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 10:10
一ノ倉を振り返る
白毛門方面
2018年05月20日 10:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
5/20 10:10
白毛門方面
白毛門方面
2018年05月20日 10:19撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 10:19
白毛門方面
2018年05月20日 10:36撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 10:36
旅の安全を心の中で願いました
2018年05月20日 10:36撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 10:36
旅の安全を心の中で願いました
谷川岳 到着
2018年05月20日 10:41撮影 by  SO-03J, Sony
5
5/20 10:41
谷川岳 到着
ここでいつものノンアルを♡
めっちゃうまかった〜
2018年05月20日 10:43撮影 by  SO-03J, Sony
4
5/20 10:43
ここでいつものノンアルを♡
めっちゃうまかった〜
朝日をバックに
トマの耳
2018年05月20日 10:53撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 10:53
トマの耳
谷川岳主脈♡
2018年05月20日 10:53撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 10:53
谷川岳主脈♡
トマの耳 到着
2018年05月20日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
5/20 11:02
トマの耳 到着
2人で記念撮影
ソロハイカーのお方 風の冷たい中 手袋を外してまで撮影していただき ありがとうございましたm(__)m
2018年05月20日 11:03撮影 by  SO-03J, Sony
6
5/20 11:03
2人で記念撮影
ソロハイカーのお方 風の冷たい中 手袋を外してまで撮影していただき ありがとうございましたm(__)m
茂 一 谷
2018年05月20日 11:05撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 11:05
茂 一 谷
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳 深夜の雪が嘘のような最高の天気に
2018年05月20日 11:06撮影 by  SO-03J, Sony
3
5/20 11:06
白毛門 笠ヶ岳 朝日岳 深夜の雪が嘘のような最高の天気に
西黒尾根を下り無事下山 にゃんにゃんがジロっと見てました
2018年05月20日 14:06撮影 by  SO-03J, Sony
7
5/20 14:06
西黒尾根を下り無事下山 にゃんにゃんがジロっと見てました

感想

昨年の同日に谷川岳主脈縦走+谷川岳馬蹄形縦走を1泊2日で歩き それ以外にも何度も通ってる大好きな山域で 今回は友人を誘い馬蹄形縦走に挑戦しました
スタートは深夜1:00 小雨の降る中 黙々と歩き 白毛門辺りから雪に変わり…とにかく冷え込んでいて木々は樹氷となり ザック ウェア すべてがガチガチに凍っていました
天候の回復に期待していませんでしたが 茂倉岳手前から 一気にガスが切れ青空に( *^艸^)ラッキー


3月に谷川主脈縦走をした時にお会いした方に二人も再会し しばらく談笑 楽しい時間をありがとうございました( *´︶`*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1417人

コメント

馬蹄形縦走
奥の院とのぞき間で出会ったものです。
とにかく寒かったでしょう。氷の中を歩いているようなもんですから。
私は、ゆっくり茂倉新道を下りました。
この日、長距離を歩く人はすくなかったようでした。
2018/5/22 19:44
Re: 馬蹄形縦走
まさか 再会できるなんて夢にも思いませんでした🎶嬉しかったです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
しかも2回とも同じ山域で(*Ü*)
私は まだまだ浅いですが これからも通い続けるつもりでいます またお会いできる日を楽しみにしております
スタートから天候も悪く いずれ晴れると思いながらも あまり期待はしていませんでしたが 茂倉手前でまさかの青空にテンションも上がり 短パンになりました(笑)
寒さもありましたが それ以上に得るものも多く 今回も大満足な登山ができました( *^艸^)
2018/5/22 22:12
わぁ〜そういう方達だったのですね
K---kunさん 友人さん
こんにちは。
西黒尾根の残雪トラバースのところで、生足と足袋に驚き写真を撮らせていただいた者です。
ただ者ではない方々と思いましたが、馬蹄終盤の方々だったのですね!
びっくり!
なのにハイテンションで、脱帽です。すごいです
2018/5/22 20:46
Re: わぁ〜そういう方達だったのですね
こんばんは(*ᴗˬᴗ)
その節はお見苦しい生足を見せびらかしてしまい(笑) ( *^艸^)さらには写真まで撮っていただき とてもいい思い出となりました♪ありがとうございました
確かに馬蹄形を回りましたが ただの只者にすぎませんよ
天候に恵まれ とてもいい山旅ができました
また どこかでお会いできる日を楽しみにしております もちろん生足短パン と 地下足袋ですので<( ¯﹀¯ )>
2018/5/22 22:30
静かで素晴らしい領域になってましたね!
K---kunさん&お友達san、こんばんは!
ザンゲ岩付近でichigomirukuさん達と話をしてたので、
お声がけしたゆうやけです(^^)

私も馬蹄形+主脈を14回ほど歩いてますので、
予期せぬ寒波の中の馬蹄形はとってもお疲れ様でした。
茂倉岳より大快晴に変わっていったので、
メリハリがあって素晴らしい縦走となりましたね
2018/5/23 19:45
Re: 静かで素晴らしい領域になってましたね!
sunseu33様 先日は短い時間でしたがお会いでき よかったです コメントありがとうございます( *^艸^)

14回!?すごいです〜 谷川 好きなのですね〜♪
あの場にいた みんなが谷川岳が大好きって事になりますね

気温が低いのは覚悟していたのですが あそこまでガチガチ+雪 には心の準備不足ぎみではありましたが(笑)
結果 青空も広がり 素敵な景色も見れ 大満足な登山ができました
2018/5/24 6:15
爽やかな
声掛けありがとうございました
ものすごく気持ちの良いハッピーな山行でしたが
ラストの声掛けで、本当に最高のフィニッシュとなりました。
いつもいつも山に行くと楽しいけど、こんな何気ないかすかな出会いが更に山を良いものにしてくれますね〜〜〜
幸せを人に分けてあげられるお二人に乾杯。きっといつも素敵な山行をされているんでしょうね
谷川山系は大好きな場所です。バリ以外のほとんどのルートは歩いてると思います。
過去には馬蹄も主脈も、足して柄杓もやりました。
もうワタシは年齢的にゆっくりしか歩けませんが、
ヤングマンはこれからもステキな短パンのおみ足で爽やかに駆け抜けてくださいね。
(↑ヒデキのファンだったのよ〜〜〜〜
またどこかで出会える幸運を願ってますshine
2018/5/25 11:45
Re: 爽やかな
こちらこそ ありがとうございました(*Ü*)
お話しできてホッコリしました🎶
毎回 白毛門登山口スタートは深夜で💧ゴールした時は 歩いた山々も見ず 帰るので 教えていただき学べました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
今回の雨氷の景色は すごく貴重な体験でもありました 部分的にカチカチは見たことがありましたが 谷川山系全域でキラキラとは すごくラッキーでした

生足でしたが(笑) …実は そんなに若くもありませんが(笑)…またどこかでお会いできる日を楽しみにしております
その時は 今回のように短パンで気安く話しかけると思いますが 対応よろしくお願いすます⤴⤴
2018/5/25 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら