ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476256
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳  体調良いときに山へ行こう

2018年05月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
maze その他1人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
762m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:36
合計
5:27
9:25
40
峠の茶屋駐車場
10:05
10:05
37
峰の茶屋避難小屋
10:42
10:42
21
朝日の肩
11:03
11:08
13
1900m峰
11:21
11:21
9
清水平
11:30
11:30
29
北温泉分岐
11:59
12:05
36
三本槍
12:41
13:05
59
1900m峰
14:04
14:05
47
無間地獄
14:52
峠の茶屋駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 峠の茶屋Ⓟ 無料
 ※峠の茶屋駐車場は入り口と出口が違うので気をつけること
  進入禁止方向に逆走車がいました
コース状況/
危険箇所等
●峠の茶屋Ⓟ トイレあり
●登山ポストは 登山指導所にあり
●峠の茶屋〜三本槍のコース状況
【峠の茶屋〜剣ヶ峰〜朝日岳】 
          随所、分岐点には道標、レスキューナンバー記されていて
          迷うことはないと思います
          火山なので地質は砂礫で滑りやすい
          岩稜を超える場は手すりクサリがあり、 
          岩場のトラバースでは足もとには滑り止めや 
          クサリで整備されている
          朝日岳肩のガレ場は下りで注意したほうがいい 
          峰の茶屋、剣ヶ峰、朝日岳は強風時 注意
          人が飛ばされた恐怖の滑落事故あり
【清水平〜三本槍】 
          清水平までの土留めの階段は現在荒れてる
          障害物競走のハードルを越えるイメージ・・
          木道も壊れかけて揺れるのでバランスを試される
          北温泉分岐から三本槍の地面は乾いてたので歩きやすかった 
          ( 以前、残雪が融けてぬかるんで歩きにくかった )
          稜線に アズマシャクナゲが咲いていた
          三本槍の山頂標柱が残念ながら倒れていた
          
 おはようございます☀
 先週のリベンジです
 峠の茶屋駐車場は
 平日なので空いてます
 
2018年05月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/29 9:23
 おはようございます☀
 先週のリベンジです
 峠の茶屋駐車場は
 平日なので空いてます
 
 この登山指導所が
 硫黄鉱山事務所跡地とは
 知りませんでした
 ここから久々に登ります

2018年05月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/29 9:28
 この登山指導所が
 硫黄鉱山事務所跡地とは
 知りませんでした
 ここから久々に登ります

那須は火山です
了解いたした(・ω<)☆
数百年に1度
水蒸気爆発?!
火山も人生も
ロシアンルーレット状態
2018年05月29日 09:29撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
5/29 9:29
那須は火山です
了解いたした(・ω<)☆
数百年に1度
水蒸気爆発?!
火山も人生も
ロシアンルーレット状態
サラサドウダン 秋も
紅葉がきれいですね
(^。^)
2018年05月29日 09:29撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/29 9:29
サラサドウダン 秋も
紅葉がきれいですね
(^。^)
狛犬さん
(*´▽`*)ノ おひさ〜♪
先週は体調悪かったので
今日こそは
三本槍に行きたいです
2018年05月29日 09:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:31
狛犬さん
(*´▽`*)ノ おひさ〜♪
先週は体調悪かったので
今日こそは
三本槍に行きたいです
「山の神さま」 
雰囲気が変わった?
硫黄採掘当時の安全を祈るた
め草で埋もれていたのを山岳
救助隊が整備したという
左の階段は当時のもの
登山者も祈願してます
2018年05月29日 09:32撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:32
「山の神さま」 
雰囲気が変わった?
硫黄採掘当時の安全を祈るた
め草で埋もれていたのを山岳
救助隊が整備したという
左の階段は当時のもの
登山者も祈願してます
ムラサキヤシオ ✿
けっこう咲いてます
(*・∀・*)きれい♥
2018年05月29日 09:39撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/29 9:39
ムラサキヤシオ ✿
けっこう咲いてます
(*・∀・*)きれい♥
新緑とムラサキヤシオの
向こうに朝日岳

2018年05月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 9:41
新緑とムラサキヤシオの
向こうに朝日岳

ヒメイワカガミ
・:*:・:(ノ'∀`*):・:*:・
::フリフリ・・::
2018年05月29日 09:46撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/29 9:46
ヒメイワカガミ
・:*:・:(ノ'∀`*):・:*:・
::フリフリ・・::
朝日岳と茶臼岳周辺は
火山 岩峰のイメージ
2018年05月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
5/29 9:47
朝日岳と茶臼岳周辺は
火山 岩峰のイメージ
予想できますが
火山なので岩ゴロゴロ 
下山では滑りやすそう

2018年05月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 9:47
予想できますが
火山なので岩ゴロゴロ 
下山では滑りやすそう

茶臼岳
お〜!(o´∀`o)♪
久しく登ってないなあ
2018年05月29日 09:48撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 9:48
茶臼岳
お〜!(o´∀`o)♪
久しく登ってないなあ
朝日岳の手前の茶色い
ところは岩場でクサリが
あるところ

2018年05月29日 09:55撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:55
朝日岳の手前の茶色い
ところは岩場でクサリが
あるところ

ここにもクサリありました
 ・・
楽勝(^^♪ 
2018年05月29日 09:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:57
ここにもクサリありました
 ・・
楽勝(^^♪ 
緑濃いのが隠居倉
ガレ場下れば三斗小屋方向
下に避難小屋が見えてる
2018年05月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
5/29 10:11
緑濃いのが隠居倉
ガレ場下れば三斗小屋方向
下に避難小屋が見えてる
峰の小屋跡避難小屋を
あとにして朝日岳方向へ

2018年05月29日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:12
峰の小屋跡避難小屋を
あとにして朝日岳方向へ

剣ヶ峰をまきながら
見る茶臼岳
(๑•̀ㅂ•́)و✧
威風堂々って感じ
噴気口どこだっけ・・
2018年05月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
5/29 10:13
剣ヶ峰をまきながら
見る茶臼岳
(๑•̀ㅂ•́)و✧
威風堂々って感じ
噴気口どこだっけ・・
剣ヶ峰東をまく道に
残雪なく
イワカガミ✿(^。^)
2018年05月29日 10:14撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/29 10:14
剣ヶ峰東をまく道に
残雪なく
イワカガミ✿(^。^)
恵比寿大黒岩
那須岳付近の随所に
レスキューナンバーの
標柱があります
2018年05月29日 10:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:23
恵比寿大黒岩
那須岳付近の随所に
レスキューナンバーの
標柱があります
岩の整備された階段
クサリの手すりあり
2018年05月29日 10:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:26
岩の整備された階段
クサリの手すりあり
勾配はあります
゜☆ファイト(p*'∀`*q)ファイト☆゜。
2018年05月29日 10:31撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:31
勾配はあります
゜☆ファイト(p*'∀`*q)ファイト☆゜。
上に出て ひとまず
ほっとして あの岩を
まいて 急登でっす

2018年05月29日 10:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 10:34
上に出て ひとまず
ほっとして あの岩を
まいて 急登でっす

ふりかえると剣ヶ峰
なんか登った気になるね〜
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
2018年05月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
5/29 10:30
ふりかえると剣ヶ峰
なんか登った気になるね〜
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
この岩場 トラバース
クサリがありますが
実際、足もとは怖くない
人とのすれちがいに気をつけよう 
2018年05月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
5/29 10:35
この岩場 トラバース
クサリがありますが
実際、足もとは怖くない
人とのすれちがいに気をつけよう 
朝日の肩の手前の急登
岩ゴロゴロなので
下りは注意でしょうね
滑落より落石に気をつけないとね・・
2018年05月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 10:38
朝日の肩の手前の急登
岩ゴロゴロなので
下りは注意でしょうね
滑落より落石に気をつけないとね・・
朝日の肩に出て
熊見曽根は すぐそこ♪
稜線にピンクのシャクナゲが現れた
2018年05月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 10:46
朝日の肩に出て
熊見曽根は すぐそこ♪
稜線にピンクのシャクナゲが現れた
熊見曽根分岐
隠居倉にも行きたかった
でも時間ない::
2018年05月29日 10:42撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:42
熊見曽根分岐
隠居倉にも行きたかった
でも時間ない::
ここ1900m峰ってことは
朝日岳より高いのかな
無名なのか・・

2018年05月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
8
5/29 10:57
ここ1900m峰ってことは
朝日岳より高いのかな
無名なのか・・

清水平の荒れた階段
めっちゃ歩きにくい!
(ToT)/~~~修理してほしい
2018年05月29日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 12:36
清水平の荒れた階段
めっちゃ歩きにくい!
(ToT)/~~~修理してほしい
やっと近くに
シャクナゲ現れた♥
・:*:・:(*゜Д゜*)キタコレ:・:*:・
2018年05月29日 11:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/29 11:19
やっと近くに
シャクナゲ現れた♥
・:*:・:(*゜Д゜*)キタコレ:・:*:・
歩きにくいところ
下ったら清水平
おまけに木道は釘みたいのがはずれてて平衡感覚お試し期間中
2018年05月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
5/29 11:21
歩きにくいところ
下ったら清水平
おまけに木道は釘みたいのがはずれてて平衡感覚お試し期間中
ミツバオーレン
2018年05月29日 11:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/29 11:26
ミツバオーレン
いいね〜
(^。^)

2018年05月29日 11:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 11:34
いいね〜
(^。^)

三本槍とシャクナゲ
♥ヾ(*゜∀゜*)ノキャッキャッ♪
2018年05月29日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/29 11:35
三本槍とシャクナゲ
♥ヾ(*゜∀゜*)ノキャッキャッ♪
シャクナゲたくさん!
(@^^)/~~~
2018年05月29日 11:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:35
シャクナゲたくさん!
(@^^)/~~~
ミネザクラ
テレビの撮影スタッフの方が
いて重い荷物を背負い
&脚力すごいです。
(° ꈊ °)✧たくましい!
2018年05月29日 11:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 11:58
ミネザクラ
テレビの撮影スタッフの方が
いて重い荷物を背負い
&脚力すごいです。
(° ꈊ °)✧たくましい!
三本槍 リベンジいたした
\(^o^)/
一等三角点「三倉山」
今日は周りの山がはっきり見えませんでした
2018年05月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
5/29 12:00
三本槍 リベンジいたした
\(^o^)/
一等三角点「三倉山」
今日は周りの山がはっきり見えませんでした
ベンチにすわろうと?
したら コロン・・って
( ´゜д゜)ン??

2018年05月29日 12:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 12:01
ベンチにすわろうと?
したら コロン・・って
( ´゜д゜)ン??

・゜・(。✖д✖。)・゜・え〜!
ベンチじゃない?
これ、山頂の標柱だよ
横にのびてる!
天下の三本槍なのに・・
3藩で修理しないのかな・
2018年05月29日 12:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/29 12:02
・゜・(。✖д✖。)・゜・え〜!
ベンチじゃない?
これ、山頂の標柱だよ
横にのびてる!
天下の三本槍なのに・・
3藩で修理しないのかな・
・・・・メモリ〜・・・・
 これは3年前の標柱のお姿
 まだお元気でしたが 現在
 お疲れなのでしょう
2015年06月07日 12:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
9
6/7 12:32
・・・・メモリ〜・・・・
 これは3年前の標柱のお姿
 まだお元気でしたが 現在
 お疲れなのでしょう
シャクナゲ見ながら復路
(*'∀'人)♪〜
癒されるね〜
2018年05月29日 12:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 12:18
シャクナゲ見ながら復路
(*'∀'人)♪〜
癒されるね〜
無名の水たまり?
雪が多いとできるって池か
カエルとかいる?

2018年05月29日 12:35撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:35
無名の水たまり?
雪が多いとできるって池か
カエルとかいる?

ちょっと雲が多いけど
轟音の噴気口に
久しぶりに行きたい
(° ꈊ °)✧キラーン
2018年05月29日 13:35撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 13:35
ちょっと雲が多いけど
轟音の噴気口に
久しぶりに行きたい
(° ꈊ °)✧キラーン
良質の硫黄が採れたそう
ですが、臭います
(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ) クサい
こりゃ長居はできないな
でもベンチがあるよ
2018年05月29日 13:56撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 13:56
良質の硫黄が採れたそう
ですが、臭います
(ી(΄◞ิ౪◟ิ‵)ʃ) クサい
こりゃ長居はできないな
でもベンチがあるよ
ゴーゴー!!無限地獄
この音 健在!地球の音
変にテンション上がる
ウッホーヽ(*'∀`*)ノ━イ!
そして空でも雷༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅
ゴロゴロ言い出して撤退!!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2018年05月29日 14:03撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/29 14:03
ゴーゴー!!無限地獄
この音 健在!地球の音
変にテンション上がる
ウッホーヽ(*'∀`*)ノ━イ!
そして空でも雷༄༅༄༅༄༅༄༅༄༅
ゴロゴロ言い出して撤退!!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
なぜか下山のときのほうが
目につく✿
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
2018年05月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
5/29 14:37
なぜか下山のときのほうが
目につく✿
ヽ(〃v〃)ノ キャッキャッ♪
群生地はツボミでしたが
咲いてるマイヅルソウ
みつけ〜 
✿。+(n´v`n)+。✿ ニィ-
2018年05月29日 14:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
5/29 14:39
群生地はツボミでしたが
咲いてるマイヅルソウ
みつけ〜 
✿。+(n´v`n)+。✿ ニィ-
林床をのぞくと
けっこうイワカガミ
あります✿✿
2018年05月29日 14:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
5/29 14:43
林床をのぞくと
けっこうイワカガミ
あります✿✿
雨にならず駐車場まで
帰れました
山には やっぱり体調良いときに登りましょう
2018年05月29日 14:52撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/29 14:52
雨にならず駐車場まで
帰れました
山には やっぱり体調良いときに登りましょう

感想

三週間前から 朝起きるとめまいや吐き気があり 平衡感覚がおかしくなって
日常生活も大変でしたが だいぶ動けるようになってきました。
先週も めまいによる体調不良で 三本槍は おあずけ状態で(>_<)
マウントジーンズ那須のゴヨウツツジ周回で終わってしまいましたが
せっかく来たからと無理をしなくてよかったです。
久しぶりに峠の茶屋駐車場から入りましたが 新鮮な気分でした。

岩場はクサリで整備され 随所に案内標柱もあり 道迷いもないと思います。
剣ヶ峰のまき道の残雪もなく 風も穏やかだったので 稜線歩きの強風の苦もなく
登山に適してた日でしたが 午後2時すぎに会津方面が黒い雲、遠くから雷音が
聞こえてきたので無理せず下山しました。
以前、雷の中、高山を歩いた経験あり恐怖を覚えてしまいました。

清水平の木道を留める固定釘?みたいのがはずれていて 1人でも歩くと
グラグラ揺れて自分がめまいをまた起こしてるかとも思いました(笑)
湿原が乾燥化して 人が墜ちても濡れないけど 木道の板が2か所はずれそう
ですから通過は気をつけて下さいね。
三本槍の山頂標柱が 那須岳の最高峰なのに 横たわっていて残念です。
だいたいの人が山頂で標柱と記念写真を撮ると思うのに撮れませんでした。
もしかしたら 年に一度、5月5日に白河藩、黒羽藩、会津藩の3藩での
領地の確認が現在でも続いていたら 標柱確認できるかもと思いました(笑)
作り直すなら 槍3本型がいいなあ。(^^♪
そういえば、テレビの撮影隊がいて 機材をかついでるのに 皆さんの足が速いのに
びっくりしました。同じ日の映像を見るのを楽しみにしてます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら