ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147672
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉の回廊 でんでえろ 〜天平尾根〜

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
12.2km
登り
942m
下り
932m

コースタイム

07:50 のめこい湯
08:43 親川
09:00 廃屋跡

保之瀬天平尾根

10:34 丹波分岐

丹波天平尾根

11:10 丹波山山頂 12:00
12:03 サオラ尾根 12:15
14:05 のめこい湯
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:道の駅たばやま のめこい湯
ここから国道歩き1時間弱で登山口の「親川」
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
「親川〜廃屋跡」
よく整備された登山道。新しい標識も多く、迷いポイントも解消されている。

「廃屋跡〜丹波分岐」保之瀬天平尾根
落葉で踏み跡不明瞭。木に赤テープの目印あり。広い尾根で不安にならず、冷静に。

「丹波分岐〜サオラ峠」丹波天平尾根
落葉で踏み跡やや不明瞭。迷うほどではない。木々の隙間から石尾根、反対側に大菩薩が見える。

「サオラ峠〜丹波バス停」
よく整備された登山道。急坂。鹿柵の扉は閉め忘れないように。
道の駅たばやま のめこい湯
2011年11月05日 07:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 7:48
道の駅たばやま のめこい湯
2011年11月05日 08:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 8:14
2011年11月05日 08:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/5 8:14
2011年11月05日 08:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 8:14
2011年11月05日 08:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 8:32
親川バス停
左側先を民家の方へ上がっていく
2011年11月05日 08:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 8:43
親川バス停
左側先を民家の方へ上がっていく
2011年11月05日 08:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 8:46
廃屋
2011年11月05日 09:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:06
廃屋
廃屋
2011年11月05日 09:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:08
廃屋
集落跡と水場
直進する人がいるらしく、新しい標識が出来ていた
2011年11月05日 09:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:09
集落跡と水場
直進する人がいるらしく、新しい標識が出来ていた
水場はこれで管理されている
2011年11月05日 09:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:09
水場はこれで管理されている
廃屋
2011年11月05日 09:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:14
廃屋
水場
家庭用の水場だったところが、こうやって今も残っている
2011年11月05日 09:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:23
水場
家庭用の水場だったところが、こうやって今も残っている
集落跡の石垣
2011年11月05日 09:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:26
集落跡の石垣
集落跡
2011年11月05日 09:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:27
集落跡
広い尾根では、この目印が頼り
2011年11月05日 09:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:39
広い尾根では、この目印が頼り
2011年11月05日 09:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:41
2011年11月05日 09:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:45
2011年11月05日 09:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 9:48
2011年11月05日 09:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:50
2011年11月05日 09:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:53
2011年11月05日 09:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:54
2011年11月05日 09:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 9:57
2011年11月05日 10:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:01
マツタケはなかったです
2011年11月05日 10:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:03
マツタケはなかったです
ナナフシ
2011年11月05日 10:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:10
ナナフシ
2011年11月05日 10:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:11
2011年11月05日 10:13撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:13
2011年11月05日 10:14撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:14
2011年11月05日 10:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:15
2011年11月05日 10:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
11/5 10:15
2011年11月05日 10:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:15
2011年11月05日 10:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:16
2011年11月05日 10:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:17
ヤマケイJOYちっく
2011年11月05日 10:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:18
ヤマケイJOYちっく
2011年11月05日 10:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:19
2011年11月05日 10:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:21
2011年11月05日 10:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:22
2011年11月05日 10:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:26
2011年11月05日 10:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:27
2011年11月05日 10:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:29
2011年11月05日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:31
2011年11月05日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:31
2011年11月05日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:31
2011年11月05日 10:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:33
丹波分岐
踏み跡はどの方向にもありません
2011年11月05日 10:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/5 10:34
丹波分岐
踏み跡はどの方向にもありません
2011年11月05日 10:36撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 10:36
2011年11月05日 10:37撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:37
2011年11月05日 10:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:38
2011年11月05日 10:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:39
2011年11月05日 10:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:39
2011年11月05日 10:39撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:39
2011年11月05日 10:42撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:42
2011年11月05日 10:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:51
2011年11月05日 10:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:51
2011年11月05日 10:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:52
2011年11月05日 10:55撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:55
2011年11月05日 10:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 10:56
2011年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 11:01
2011年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:01
2011年11月05日 11:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:01
2011年11月05日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:02
2011年11月05日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:02
2011年11月05日 11:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:02
2011年11月05日 11:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:03
2011年11月05日 11:04撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:04
2011年11月05日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:09
2011年11月05日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:09
丹波山山頂
2011年11月05日 11:10撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:10
丹波山山頂
三角点?
2011年11月05日 11:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:11
三角点?
2011年11月05日 11:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:11
2011年11月05日 11:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:11
2011年11月05日 11:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:12
2011年11月05日 11:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:12
2011年11月05日 11:12撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:12
2011年11月05日 11:18撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:18
今日の装備
2011年11月05日 11:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:22
今日の装備
2011年11月05日 11:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
11/5 11:23
2011年11月05日 11:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:23
2011年11月05日 11:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:23
今日のランチ
2011年11月05日 11:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
11/5 11:25
今日のランチ
2011年11月05日 11:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:52
2011年11月05日 11:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:52
2011年11月05日 11:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:53
2011年11月05日 11:56撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:56
2011年11月05日 11:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:57
2011年11月05日 11:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:57
2011年11月05日 11:59撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 11:59
2011年11月05日 12:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:00
2011年11月05日 12:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:00
2011年11月05日 12:02撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:02
サオラ峠
2011年11月05日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:03
サオラ峠
中川神社
2011年11月05日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:03
中川神社
富士山がちょこっと
2011年11月05日 12:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:03
富士山がちょこっと
2011年11月05日 12:05撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:05
2011年11月05日 12:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:06
2011年11月05日 12:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:22
2011年11月05日 12:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:22
2011年11月05日 12:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:23
2011年11月05日 12:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:24
2011年11月05日 12:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:24
2011年11月05日 12:25撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:25
2011年11月05日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:26
2011年11月05日 12:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:28
2011年11月05日 12:28撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:28
2011年11月05日 12:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:29
2011年11月05日 12:29撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:29
2011年11月05日 12:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:30
2011年11月05日 12:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:31
2011年11月05日 12:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:31
2011年11月05日 12:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:34
2011年11月05日 12:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:35
2011年11月05日 12:35撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:35
2011年11月05日 12:43撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:43
2011年11月05日 12:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:46
2011年11月05日 12:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:46
2011年11月05日 12:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:47
2011年11月05日 12:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:48
2011年11月05日 12:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:48
2011年11月05日 12:48撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:48
2011年11月05日 12:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:49
2011年11月05日 12:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:50
2011年11月05日 12:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 12:51
2011年11月05日 12:51撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:51
2011年11月05日 12:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
11/5 12:53
分岐?
「山道」って、なに?
2011年11月05日 13:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 13:17
分岐?
「山道」って、なに?
なんか干してある
2011年11月05日 13:44撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 13:44
なんか干してある
お城?
2011年11月05日 13:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 13:45
お城?
2011年11月05日 13:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 13:47
下から見た、でんでえろ
2011年11月05日 13:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 13:58
下から見た、でんでえろ
2011年11月05日 14:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 14:01
ゴール!
2011年11月05日 14:03撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11/5 14:03
ゴール!
撮影機器:

感想

紅葉最後のチャンス。
もう一度、見たい。

思いつきで車を走らせる。
向かったのは、奥多摩。

奥多摩でも静かな山歩きが楽しめる場所。

天平尾根。

天平は、「でんでえろ」と読む。
雲取山の取り付きの尾根のひとつ。
とはいっても、雲取山から派生する尾根ではない。
となりの飛龍山の尾根だというのが一般的だ。

しかし、私の見方はちがう。
丹波山から派生する尾根。
この丹波山、昭文社の登山地図には載っていない。
実際行ってみても、地元の人の手作りの、控えめな山頂標識があるだけ。
でもそこに小さく、「下に丹波山村が見えます」と書かれているのが、
地元で愛されている山なのだなと感じる。

登山口は「親川」というバス停。
しかし、登り口がどこだかわからない。
よくみると、バス停の後ろのフェンスに小さな案内が。
その先は、どうみても民家の庭先に向かっている。
それでも、他に入口は見当たらないので行ってみる。
洗濯物が干してある前を通り過ぎると、民家の裏に道があった。

よく整備された登山道を進むと、廃屋が見えてきた。
1軒だけでなく、数軒、そして集落の跡が。
こういう光景を見ると、頭の中に、勝手な物語が流れてくる。
しかし、物書きの才能のない私の頭、
話が発展するどころか、完結すらせず、いつのまにかフェードアウトしている。

「夏草や つわものどもが 夢の跡」

芭蕉が、奥州藤原氏の栄華について詠んだ句である。

夢を見るのは「人」だけである。
どんなに「人」が栄華を誇っていても、それは夢の中。
「人」が己を「つわもの」と信じていても、
「大自然」という現実に対峙したとき、己の無力さを思い知らされる。
現実は、夢などに興味がないようだ。

人は、夢現の中で暮らしている。
登山は、その夢現から現実に戻る方法のひとつだと、私は思っている。
山で、心身がリフレッシュされるのは、そういうことなのだ、と。


先へ進むと、広い尾根に出た。

保之瀬天平。

まだ、緑が目立つ静かな森。
踏み跡も消えかかっている。
この広い尾根を自由に歩きまわれる、この気持ちのよさ。

風が突然吹き抜けた。
果たして、歓迎の風なのか、それとも…
なるべく無礼のないように歩こうと思う。

右側に広葉樹、左側に針葉樹。
森が導いてくれるかのように、その真ん中を歩く。
のんびり気持ちよく進む。
丹波への分岐を過ぎると、紅や黄が目立ってきた。

丹波天平。

素晴らしい尾根。
紅葉のトンネルの中を進む。

「紅葉の回廊 でんでえろ」

そして、丹波山山頂。
控えめな山頂だけど、私にとっては素晴らしい山。
時間的に、このまま先の飛龍や雲取に行くことは可能だったが、
丹波山に失礼はしたくない。

「でんでえろ」はまさしく丹波山の尾根。

山頂でのんびり滞在。
持参のコンビニおにぎりでランチ。
そろそろ先へと思うも、名残惜しく、腰が重くなる。

紅葉の山。茶系色の世界。
新緑は元気になるが、ちょいと疲れてしまう。
しかし、この時季の山は、心を落ち着かせる色合い。
寂しいという人もいるが、普段から単独な私には、それがいい。
居心地のいい世界。どうしても長居してしまう。

1時間を区切りに立ち上がった。

サオラ峠で数人と出会う。
みなに「でんでえろ」を勧めるも、誰も行かず。
バスの時間、縦走で足が上がらない、などなど。

ここからは下りだけ。
色も紅から緑へ。
そして、森から人里へ。

今回の山行もこれでおしまい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2778人

コメント

いい響き
おはようございますanbyさん
「でんでえろ」すごく響きのいい言葉ですね
前から気になっていたところです
今度行ってみようかと思っています
記録参考にさせていただきます
ありがとうございます。
2011/11/7 10:49
divyasu21さん、こんにちは。
でんでえろ、いいですよ〜
ぜひぜひ、行ってみてください!
2011/11/7 11:42
本当に踏み跡が見えないですね
anbyさん、こんばんは。

一昨年の新緑の季節に三峰から丹波天平に行きました。連休の合間とはいえ、雲取を過ぎると殆ど人に会うことはなく、特にサオラ峠から小学校の裏門までは一人も会うこともありませんでした。

静かな良い山ですね。
2011/11/7 22:51
fireboltさん、こんばんは。
踏み跡見えないですが、それがまたいいのですよ!
尾根なので迷うことはないと思いますので。

あの山域は雲取に人が集中しすぎていますよね。
雲取もいい山ですし、石尾根も気持ちがいいのですが、
いかんせん、人が多いです。

その点、でんでえろはホント静かです。
先に進む気にならなくなる山って、なかなかないですよね。
2011/11/7 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら