ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 147733
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳)!!

2011年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:20
距離
4.7km
登り
523m
下り
524m

コースタイム

8:10山麓駅-8:20山頂駅-9:30那須岳山頂10;00ー10:40峰の茶屋-
11:15峠の茶屋-11:30那須岳山麓駅
天候 晴れ、薄曇り 気温8℃-10℃ 風速弱
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車で東北自動車道那須ICより30分、ボルケーノハイウェイの終点

那須ロープウェイ
〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本字那須岳215
0287-76-2449

 
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり、初冠雪後強風などで、ロープウエイが休止していましたが。
その後運行中、ガス噴出箇所があります。
那須ロープウエイ山麓駅
那須ロープウエイ山麓駅
8:30
始発で山頂駅へ
1
8:30
始発で山頂駅へ
山頂駅(9合目)より
登ります。
山頂駅(9合目)より
登ります。
那須岳は昭和38年に
最近では活動したそうです。

那須岳は昭和38年に
最近では活動したそうです。

山頂駅や駐車場が見える
3
山頂駅や駐車場が見える
大きな石がごろごろ
します。
1
大きな石がごろごろ
します。
大石付近登山道
那須岳山頂方向へ
那須岳山頂方向へ
鳥居の奥に那須山神社
をまつる祠がある----。
鳥居の奥に那須山神社
をまつる祠がある----。
那須岳山頂のminnie
2
那須岳山頂のminnie
那須岳山頂の二人
6
那須岳山頂の二人
景色を楽しむmic-key
景色を楽しむmic-key
雲海が美しい
那須岳山頂より外輪山
沿いに回って行きます。
那須岳山頂より外輪山
沿いに回って行きます。
下を覗くと噴煙が上がる
下を覗くと噴煙が上がる
噴出口が場所が3か所
ほど確認できます。
1
噴出口が場所が3か所
ほど確認できます。
朝日岳を背景に
噴煙が目立ちにおいます。
1
朝日岳を背景に
噴煙が目立ちにおいます。
峰の茶屋方向の景色
峰の茶屋方向の景色
クレーターを回る
クレーターを回る
クレーターを回る
クレーターを回る
峰の茶屋方向道標付近
のminnie
峰の茶屋方向道標付近
のminnie
のんびり歩く
峰の茶屋方向に下る
峰の茶屋方向に下る
朝日岳が目立つ
なだらかに下ると
ゴオーと音を立て噴煙が
噴出口からあがる。
なだらかに下ると
ゴオーと音を立て噴煙が
噴出口からあがる。
大きい噴出口から噴煙を
吹き上げる。
大きい噴出口から噴煙を
吹き上げる。
那須岳/牛ヶ首/峰の茶屋
分岐の見晴台
那須岳/牛ヶ首/峰の茶屋
分岐の見晴台
峰の茶屋へ
(峰の茶屋避難小屋)
峰の茶屋へ
(峰の茶屋避難小屋)
背景の朝日岳
いい風景の峰の茶屋
3
いい風景の峰の茶屋
風の通り道で10月ー5月
まで想像絶する強風が吹く
風の通り道で10月ー5月
まで想像絶する強風が吹く
那須岳登山案内図
那須岳登山案内図
那須岳峠の茶屋方向に
を巻きながらくだる。
那須岳峠の茶屋方向に
を巻きながらくだる。
鎖のついた下山道
鎖のついた下山道
登山道を犬を連れた
登山者がゆっくり進む
登山道を犬を連れた
登山者がゆっくり進む
朝日岳を眺める!!
朝日岳を眺める!!
ナナカマドの赤い実
ナナカマドの赤い実
山の神到着します。
山の神到着します。
山の神の由来です。
山の神の由来です。
那須岳登山口
ここから駐車場まで
15分ほど下ります--。
那須岳登山口
ここから駐車場まで
15分ほど下ります--。
黄色い実
11:30登山口連絡路到着!!
駐車場付近。
11:30登山口連絡路到着!!
駐車場付近。
紅葉が美しい
紅葉がわずかに残る
2
紅葉がわずかに残る
ボルケーノハイウエイ
を帰ります。
ボルケーノハイウエイ
を帰ります。
ロープウエイ駅と
那須岳におわかれする
ロープウエイ駅と
那須岳におわかれする
ボルケーノハイウエイ
の紅葉の中帰途につく
1
ボルケーノハイウエイ
の紅葉の中帰途につく

感想

栃木県の最北端に位置する関東唯一の
活火山の7合目-9合目ロープウエイがあります。
山麓駅脇の駐車場に車を置いて出かけましたが
上に大きなな県営駐車場があります。
登山口は県営駐車場脇よりあります。

那須岳は那須連山の主峰で今も山の裏手側から
白い噴煙を吹き上げ標高の割に荒々しい景色が
楽しめます。

紅葉の季節はすでに過ぎていましたが休日の
山頂はにぎわっていました。

思い立って出かけた那須岳ハイキングでした。

那須岳の秋!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人

コメント

わが故郷の山
こんばんは。

賢パパが生まれ育ったのは栃木県のお隣の福島県ですが遮るものがないので、那須岳はわが故郷からの眺望が素晴らしく、わが町のシンボルとも言うべきお山です。

懐かしいなぁ〜。
2011/11/7 18:14
峰の茶屋から
minnieさん、mickeyさん、こんにちは!

ちょっと遠いけど那須岳、お天気も持って何よりでしたね!
峰の茶屋から峠の茶屋に降りる道、昨年初めて通りましたが、
朝日岳の眺めが素晴らしいですね♪
また歩きたいな〜!って思っている道です

さすがに北関東、少し寒かったでしょうか?
minnieさんとmickeyさんのもう一つの候補だった金時山は、
南関東!暑くて半袖一枚で歩いてました

麓の紅葉楽しめてよかったですね
2011/11/7 18:20
那須岳の紅葉、見たかった〜!
minnieさん mic-keyさん こんばんは

毎年、紅葉時期にいくぞ〜っと思いながら未だに行けてません。

レコを拝見して登山させてもらいました。

那須岳と云えば、強風が付きものですが、微風で良かったですね。
しかし、白い噴煙が迫力ありますね。

紅葉は登山口付近が見頃でしょうか?

那須はお洒落な店がたくさんあるので、寄道したくなりませんでしたか?

動画は minnieさんをもっと撮って下さいね。
お願いしま〜す。
2011/11/7 18:38
私も来年こそは
mic-keyさん、minnieさん、こんばんは。

私もsumikoさんと同じです。
毎年、『那須岳に行くど〜〜!』と、気合は入って
いるのですが、なかなかそこまで至らず・・・

上側の紅葉は終わっているみたいですね。
でも、下側(ボルケーノハイウエイ)ではまだ見れたようで、
良かったですね。

私も来年こそは、行ってみたいです。
2011/11/7 22:53
故郷の山はいいですね!!
賢パパさま♪

故郷の山はいつも懐かしいお山でしょう

福島県はほんといいところで野菜も果物のブランド
だったのに!!

一日も早く元に戻ればいいですね、

那須岳は両親と観光で途中まで登った山でもあります。

神奈川は丹沢と言うより、大山が目立ちます。

楽しくハイキングしてきました minnie
2011/11/8 6:24
kikiさまぁ♪
おはようございます。

那須岳、峰の茶屋付近素敵な景色ですね。

朝日岳の眺め凄く迫力あります、のんびり

でしたが、温度はちょうど登山日和でした。

寒くなく暑くなくでしょうか??

今度は朝日岳、三本槍にいい季節に行きたいです。

金時山はかなり暑かったのですか??

マサカリのところまで行けなかったって聞きました

紅葉がわずかに残っていて良かったです。

ありがとうございます。コメント
                minnie
2011/11/8 6:38
おはようございます。(*'-'*)
sumikoさま♪

10月中旬に出かけたお知り合いが凄いロープウエイ
からの紅葉見せてくれたのでもしや少しは残っているか
と思っていった見ましたが無理でした。

紅葉はどんどん里へハイウエイから那須の市街地が
綺麗になるようです。

可愛いお店がたくさんあってね、立ち寄りたいところ
ばかり、

朝3時に家を出て、夕方4時には帰宅です。ちょこっと

あちこち立ち寄って

動画あまり上手く撮れていませんが見ていただいて
ありがとうございます。編集頑張ります

              minnie
2011/11/8 6:52
出来たら10月中旬♪
w-koboriさま♪

紅葉の季節ロープウエイからや、一般登山道からも

素晴らしい真っ赤な紅葉が見れて

おすすめです。おーちゃん♪ おんぶザックでも

大丈夫です。

紅葉がわずかに残っていてほんと嬉しかったです。

      minnie
2011/11/8 7:00
活火山
ミッキーさん、ミニーさん、おはようございます。

たまにはのんびりハイクも良いですね。
時間にも制約されず、秋山を味わう

紅葉のシーズンが過ぎているのにもかかわらず、混んでいるのですね。
さすがに人気の山ですね。

私も秋の那須に行きたいと毎年思っているのですが、
なかなか実現できません。
でもこの山頂から見える那須連山は、縦走したくなる魅力的な稜線ですね。
朝日方面も良いですが、南部も良さそう

登山日和だったようで、名物の強風もなく何よりでした

※NO5の写真、何か幻想的ですね!
2011/11/8 7:50
硫黄の匂いが凄かったです♪
Akanekoさま♪

そうそう本当にのんびり、本当は初冠雪で無理と思い

金時山に行こうと思っていたのです。

なのでそんな感覚で、登ったら予定外の見事な山々が

あるので、また時間が有るときと思いました。



写真ありがとうございます。

朝ガスであまりいい天気でないようだったのです。

それであの感じです。

カメラいつもPENTAXなのですが、落ち着いた色調です。

そうそうミラーレスPENTAX-Q  
minnie用に買いました、が??使いこなせていません。

修行中です。コメントありがとうございます。
2011/11/8 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら