ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1480912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

笊ヶ岳、雨畑から椹島

2018年05月26日(土) ~ 2018年05月27日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:25
距離
37.1km
登り
3,704m
下り
3,379m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:18
休憩
0:30
合計
13:48
3:41
19
スタート地点
4:00
4:01
150
6:31
6:32
78
7:50
7:50
80
9:10
9:28
126
11:34
11:34
93
13:07
13:09
37
13:46
13:47
48
14:35
14:41
152
17:29
宿泊地
2日目
山行
6:24
休憩
0:36
合計
7:00
4:35
15
宿泊地
4:50
4:51
93
6:24
6:24
12
6:36
7:04
13
7:17
7:18
31
7:49
7:49
108
9:37
9:42
47
10:29
10:29
62
11:31
11:32
3
11:35
ゴール地点
天候 初日は曇り、二日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
下山口の畑薙平沼ゲートに駐車。入山口の雨畑への移動方法は後述。移動にほぼ1日かけました。
コース状況/
危険箇所等
笊ヶ岳まではしっかりしたルート。椹島への下りは、上倉沢の出合以降、各沢のトラバースがきつくて難儀しました、
その他周辺情報 接阻峡の温泉会館で入浴。
初日の入山口への移動に使った身延線特急ふじかわ。
2018年05月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 13:08
初日の入山口への移動に使った身延線特急ふじかわ。
身延駅にて。
2018年05月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 13:40
身延駅にて。
身延〜奈良田間の町営バス。料金は安いですが、しっかり荷物代を取られます。
2018年05月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 13:38
身延〜奈良田間の町営バス。料金は安いですが、しっかり荷物代を取られます。
老平の最初の分岐です。左が登山道への道、右が今日泊まるキャンプ場への道。
2018年05月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 14:57
老平の最初の分岐です。左が登山道への道、右が今日泊まるキャンプ場への道。
老平のゲートを偵察。登山届提出。
2018年05月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 15:00
老平のゲートを偵察。登山届提出。
手前の駐車場、2面ほどあります。翌朝は6〜7台に増えていました。
2018年05月25日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 15:03
手前の駐車場、2面ほどあります。翌朝は6〜7台に増えていました。
硯の里キャンプ場でテントを設営。貸切。このキャンプ場、良いところなんですが、老平から車道を標高150m程度登らなければならない。
2018年05月25日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/25 15:56
硯の里キャンプ場でテントを設営。貸切。このキャンプ場、良いところなんですが、老平から車道を標高150m程度登らなければならない。
長い一日の始まりです。
2018年05月26日 04:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 4:00
長い一日の始まりです。
ランドマークの白岩のトンネルですが、朝四時だとお化け砦の入り口にしか見えませんね。
2018年05月26日 04:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 4:12
ランドマークの白岩のトンネルですが、朝四時だとお化け砦の入り口にしか見えませんね。
暫く林道を詰めて登山道入り口に。
2018年05月26日 04:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 4:29
暫く林道を詰めて登山道入り口に。
直ぐに廃屋がありました。
2018年05月26日 04:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 4:36
直ぐに廃屋がありました。
何か箇所かでてくる橋の最初のやつ。
2018年05月26日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 4:48
何か箇所かでてくる橋の最初のやつ。
皆さんのレポにあった壊れかけの吊り橋は撤去されてました。
2018年05月26日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:00
皆さんのレポにあった壊れかけの吊り橋は撤去されてました。
冬には氷柱・アイス路となるところも今はただの湿った道。
2018年05月26日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:03
冬には氷柱・アイス路となるところも今はただの湿った道。
2018年05月26日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:03
崩壊地も特になんということもなく。
2018年05月26日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:11
崩壊地も特になんということもなく。
広河原の徒渉点です。先行の山頂テント泊氏と渡り方を検討。一見八艘飛びしかないように見えますが、その必要はなく、着地すべき岩の水際のステップを使うのが正解でした。
2018年05月26日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:38
広河原の徒渉点です。先行の山頂テント泊氏と渡り方を検討。一見八艘飛びしかないように見えますが、その必要はなく、着地すべき岩の水際のステップを使うのが正解でした。
対岸の岸辺のテント設営可能地。クマが出そう。ここから急登の連続となります。
2018年05月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 5:43
対岸の岸辺のテント設営可能地。クマが出そう。ここから急登の連続となります。
山ノ神。
2018年05月26日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 6:30
山ノ神。
つつじが残っていたので。
2018年05月26日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 7:17
つつじが残っていたので。
林業のワイヤー跡。単調な登りのアクセントになります。
2018年05月26日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 7:21
林業のワイヤー跡。単調な登りのアクセントになります。
1600m手前。
2018年05月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 7:45
1600m手前。
1730mで少しトラバース。
2018年05月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 8:23
1730mで少しトラバース。
コメツガの新芽?
2018年05月26日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 8:35
コメツガの新芽?
そろそろ檜横手だと思うのだが、山頂標が出てこない。
2018年05月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 9:11
そろそろ檜横手だと思うのだが、山頂標が出てこない。
と思ったら、少し先にこんな地味なものがありました。
2018年05月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 9:12
と思ったら、少し先にこんな地味なものがありました。
これじゃあ通れませんぜ。
2018年05月26日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/26 9:14
これじゃあ通れませんぜ。
再度急登に。
2018年05月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 9:44
再度急登に。
布引山の手前の一番苦しい所。
2018年05月26日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 10:14
布引山の手前の一番苦しい所。
この文字、何なのか分からず。
2018年05月26日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 10:25
この文字、何なのか分からず。
ワラビかな
2018年05月26日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 10:34
ワラビかな
スミレかな
2018年05月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 10:35
スミレかな
2018年05月26日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:02
このガレが出れば布引山はすぐそこ。
2018年05月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:17
このガレが出れば布引山はすぐそこ。
上河内から聖
2018年05月26日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:27
上河内から聖
来し方
2018年05月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:24
来し方
ここで雪が出てきました。
2018年05月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:29
ここで雪が出てきました。
や〜っと着いた布引山。
2018年05月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:34
や〜っと着いた布引山。
布引〜笊ヶ岳間のテント適地
2018年05月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:35
布引〜笊ヶ岳間のテント適地
ルート上にも雪がありましたが、この程度。
2018年05月26日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 11:36
ルート上にも雪がありましたが、この程度。
笊ヶ岳までの稜線は結構だるい。
2018年05月26日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 12:10
笊ヶ岳までの稜線は結構だるい。
笊ヶ岳をロックオン。
2018年05月26日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 12:25
笊ヶ岳をロックオン。
かなりイッパイいっぱいで頂上着。
2018年05月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:08
かなりイッパイいっぱいで頂上着。
赤石から三伏の稜線。去年歩いたよねぇ〜。
2018年05月26日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:08
赤石から三伏の稜線。去年歩いたよねぇ〜。
ほとんど諦めていたのに小笊&富士山をゲット。
2018年05月26日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:09
ほとんど諦めていたのに小笊&富士山をゲット。
最大ズームで北岳を。
2018年05月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/26 13:16
最大ズームで北岳を。
上倉沢への下降点まではスムーズに。
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:45
上倉沢への下降点まではスムーズに。
上部は赤テープも沢山あり、楽勝な感じだったのですが、後で泣きを見ました。
2018年05月26日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:45
上部は赤テープも沢山あり、楽勝な感じだったのですが、後で泣きを見ました。
2018年05月26日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:46
2018年05月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 13:56
一旦、笊ヶ岳からの沢に降ります。
2018年05月26日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:11
一旦、笊ヶ岳からの沢に降ります。
こんなに下ってよいのかと思うほど、沢の中を下ります。雨だときついかも。
2018年05月26日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:23
こんなに下ってよいのかと思うほど、沢の中を下ります。雨だときついかも。
遅まきながら、今回のザック。12~13kg程度でしょう。
2018年05月26日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:25
遅まきながら、今回のザック。12~13kg程度でしょう。
ようやく上倉沢本沢へのトラバース点です。マーク山ほどなので、外すことはないでしょう。
2018年05月26日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:30
ようやく上倉沢本沢へのトラバース点です。マーク山ほどなので、外すことはないでしょう。
じゃじゃ〜ん、上倉沢の本谷です。でかくて深い。いったいどうやって超えるんじゃ。
2018年05月26日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:35
じゃじゃ〜ん、上倉沢の本谷です。でかくて深い。いったいどうやって超えるんじゃ。
下降点にマークがありました。
2018年05月26日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:37
下降点にマークがありました。
笊方面を振り返って。
2018年05月26日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:44
笊方面を振り返って。
上倉沢から先、6本の肢沢の横断を含む斜面トラバース道が今回の最難関でした。水平道の楽々トラバースを想定してたのですが、こんな感じのアップダウンが連続。
2018年05月26日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:53
上倉沢から先、6本の肢沢の横断を含む斜面トラバース道が今回の最難関でした。水平道の楽々トラバースを想定してたのですが、こんな感じのアップダウンが連続。
尾根の出っ張りを乗っ越したり、
2018年05月26日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 14:54
尾根の出っ張りを乗っ越したり、
尾根を登り返したり、
2018年05月26日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:03
尾根を登り返したり、
沢まで急下降、そしてトラバースレベルまで這い上がる。
2018年05月26日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:12
沢まで急下降、そしてトラバースレベルまで這い上がる。
やっと水が取れる沢に。
2018年05月26日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:17
やっと水が取れる沢に。
イワカガミ?
2018年05月26日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:37
イワカガミ?
この手前だったかな、暫くロストしてました。マークはあるんですが、見逃してしまう。
2018年05月26日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:40
この手前だったかな、暫くロストしてました。マークはあるんですが、見逃してしまう。
5本目めかな、
2018年05月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:45
5本目めかな、
つつじの残り。
2018年05月26日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 15:52
つつじの残り。
ようやく尾根上に出ました。でも椹島まで行くには時間が・・・。
2018年05月26日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 17:11
ようやく尾根上に出ました。でも椹島まで行くには時間が・・・。
生木割分岐?
2018年05月26日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 17:15
生木割分岐?
まだ明るさは残っていたのですが、暗くなって急斜面でロストするとビバークになってしまうので、張れるところでテン泊することにしました。
2018年05月26日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/26 17:54
まだ明るさは残っていたのですが、暗くなって急斜面でロストするとビバークになってしまうので、張れるところでテン泊することにしました。
翌朝、最後の下りの手前のコル。
2018年05月27日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 5:51
翌朝、最後の下りの手前のコル。
送電線のところまで来ました。
2018年05月27日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 6:03
送電線のところまで来ました。
大井川への最後の下降。真っ暗だったら、やっぱりきつかったですね。
2018年05月27日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 6:10
大井川への最後の下降。真っ暗だったら、やっぱりきつかったですね。
大井川に降りました。
2018年05月27日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 6:22
大井川に降りました。
直ぐに瀧見橋。
2018年05月27日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 6:23
直ぐに瀧見橋。
7時に椹島着。本当は12時間前についてビールで祝杯だったのですが、今は水がとっても美味しい。
2018年05月27日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 7:01
7時に椹島着。本当は12時間前についてビールで祝杯だったのですが、今は水がとっても美味しい。
畑薙までは、のんびりと林道散歩。まずは赤石岳を振り返って。
2018年05月27日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 7:18
畑薙までは、のんびりと林道散歩。まずは赤石岳を振り返って。
赤石沢も十分迫力がありますね。
2018年05月27日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 7:23
赤石沢も十分迫力がありますね。
聖沢登山口。観光協会のバスは、ここまで来るんだな。
2018年05月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 7:50
聖沢登山口。観光協会のバスは、ここまで来るんだな。
赤石ダム湖
2018年05月27日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 8:13
赤石ダム湖
赤石ダム本体。
2018年05月27日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 8:23
赤石ダム本体。
中の宿吊り橋。ここから笊にも行けるのですね、厄介そうですが。
2018年05月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/27 9:38
中の宿吊り橋。ここから笊にも行けるのですね、厄介そうですが。
大井川の緩やかな流れに癒され。
2018年05月27日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 10:17
大井川の緩やかな流れに癒され。
畑薙橋まで来ました。あともう少し。
2018年05月27日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 10:20
畑薙橋まで来ました。あともう少し。
青薙登山口。手前から見える赤薙崩壊地が迫力あり。
2018年05月27日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 10:30
青薙登山口。手前から見える赤薙崩壊地が迫力あり。
畑薙大吊橋。もうちょっとだ。
2018年05月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 10:57
畑薙大吊橋。もうちょっとだ。
畑薙湖のコバルトブルーが目に染みる。
2018年05月27日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 11:14
畑薙湖のコバルトブルーが目に染みる。
とうとう着きました、沼平ゲート。
2018年05月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5/27 11:33
とうとう着きました、沼平ゲート。
撮影機器:

感想

笊が岳は前回登った笹山の上を行く標高差の山。日帰り往復はつまらないし、一泊するならあまり記録にないルートを、ということで今回の横断ルートを計画。最大の問題は入下山口のアクセスをどうするかと言うことで、後述の作戦を考えました。結果、非常に変化に富んだ山行になったのですが、誤算は上倉沢から椹島までの下山ルート。思ったよりシビアで、ここをさっさと抜けていたら、もう少しスマートな山行になったかな。

[入下山口のアクセス]
今回は下山してから直ぐ動けるように、下山口の平沼ゲートに車をデポし、公共交通機関を使って入山口の雨畑までほぼ一日かけて移動しました。最大の問題は畑薙ダムから白樺荘/田代まで交通機関が無いこと。この間は自転車を使うことで解決しました。結果、移動経路は以下の通り。
東京→畑薙平沼>自家用車、平沼→田代>自転車(田代にデポ)、田代→横沢>井川地区自主運行バス、横沢→静岡>しずてつバス、静岡→身延>JRワイドビューふじかわ、身延→大島>はやかわ乗合いバス、大島→雨畑>乗合いタクシー; 平沼→田代(自転車回収)→東京>自家用車
他の選択として、東京から雨畑に直接移動したり逆コースを取る場合は、自家用車は使わない方が良いかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら