ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1487134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 周回日帰り〜360度オールビュー 未公開の裏レコあり

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
takadive その他5人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
17.2km
登り
2,311m
下り
2,276m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:50
休憩
1:03
合計
13:53
3:57
190
7:07
7:07
31
7:38
7:39
43
8:22
8:40
72
9:52
9:53
45
10:38
10:43
48
11:31
11:32
50
12:22
12:34
26
13:00
13:24
55
14:19
14:20
134
16:34
16:34
76
17:50
ゴール地点
鳳凰小屋まで0.6〜0.7のハイペース
薬師岳まで普通ペース
下山はゆっくりペース
天候
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ほんの少し残雪有りもアイゼン等不要
暗闇からのスタート
1
暗闇からのスタート
ヘッデンつけて〜
2
ヘッデンつけて〜
青木鉱泉入口
2018年06月03日 03:56撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 3:56
青木鉱泉入口
青木鉱泉旅館
ドンドコ沢登山道をどんどこ
行きます🎵
ドンドコ沢沿いをずっと歩きます。
間違えて沢から大きく離れないように〜
2018年06月03日 04:02撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/3 4:02
ドンドコ沢登山道をどんどこ
行きます🎵
ドンドコ沢沿いをずっと歩きます。
間違えて沢から大きく離れないように〜
今日は、早いペースで登ります、、、多分
2018年06月03日 04:06撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 4:06
今日は、早いペースで登ります、、、多分
登山道工事の為、迂回路の橋を渡ります。
2018年06月03日 04:13撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 4:13
登山道工事の為、迂回路の橋を渡ります。
迂回路終点付近
橋を渡って登山道に合流〜
2018年06月03日 04:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 4:18
迂回路終点付近
橋を渡って登山道に合流〜
おひさまが
見えてきた〜
2018年06月03日 04:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 4:56
おひさまが
見えてきた〜
山ツツジ
2018年06月03日 05:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 5:22
山ツツジ
なんだっけ〜?
2018年06月03日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 5:23
なんだっけ〜?
南精進ヶ滝?で小休憩〜
かと思っていましたが、、、

後で判明〜
名もなき滝でした〜
2018年06月03日 05:32撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 5:32
南精進ヶ滝?で小休憩〜
かと思っていましたが、、、

後で判明〜
名もなき滝でした〜
振り返るとお山が見えました〜
地形図で山座同定〜
辻山でした
2018年06月03日 05:34撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 5:34
振り返るとお山が見えました〜
地形図で山座同定〜
辻山でした
山ツツジは良く見かけました
2018年06月03日 05:46撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 5:46
山ツツジは良く見かけました
鳳凰ノ滝?
かと思っていましたが、、、
2018年06月03日 05:49撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 5:49
鳳凰ノ滝?
かと思っていましたが、、、
またまた、後で判明〜
名もなき滝でした〜
こんなに早く着くハズがない
起動中のヤマレコマップを見れば良かった〜
皆さん、ごめんなさい〜

でも綺麗です
2018年06月03日 05:50撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 5:50
またまた、後で判明〜
名もなき滝でした〜
こんなに早く着くハズがない
起動中のヤマレコマップを見れば良かった〜
皆さん、ごめんなさい〜

でも綺麗です
結局、南精進ヶ滝は
分岐を入らなくては
行けません。

先を急ぐのでスルーしました〜
って分岐の写真は?
2018年06月03日 05:54撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 5:54
結局、南精進ヶ滝は
分岐を入らなくては
行けません。

先を急ぐのでスルーしました〜
って分岐の写真は?
急登は終わったかな?
2018年06月03日 05:58撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 5:58
急登は終わったかな?
沢を渡ります
2018年06月03日 06:06撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 6:06
沢を渡ります
鳳凰ノ滝も
分岐を入ります
先を急ぐのでスルー
2018年06月03日 06:15撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 6:15
鳳凰ノ滝も
分岐を入ります
先を急ぐのでスルー
鳳凰ノ滝からの合流地点
少し廻れば行けたのかな?
2018年06月03日 06:18撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 6:18
鳳凰ノ滝からの合流地点
少し廻れば行けたのかな?
山座同定〜
地蔵岳から東への稜線にある
燕頭山
ツバクロサンと読みます
ここにもツバクロが有ります〜
2018年06月03日 06:23撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 6:23
山座同定〜
地蔵岳から東への稜線にある
燕頭山
ツバクロサンと読みます
ここにもツバクロが有ります〜
大きな岩
2018年06月03日 06:27撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 6:27
大きな岩
急登は、まだまだ続きます。
2018年06月03日 06:35撮影 by  KYV31, KYOCERA
4
6/3 6:35
急登は、まだまだ続きます。
白糸滝まだ先か〜
ここもスルーします
2018年06月03日 06:37撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 6:37
白糸滝まだ先か〜
ここもスルーします
2018年06月03日 07:07撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:07
標高2000m付近
2018年06月03日 07:12撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:12
標高2000m付近
2018年06月03日 07:18撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:18
不気味な標木?
2018年06月03日 07:19撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:19
不気味な標木?
もうすぐ五色滝〜
ここは見ておきたい
2018年06月03日 07:24撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:24
もうすぐ五色滝〜
ここは見ておきたい
ついた〜
2018年06月03日 07:27撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:27
ついた〜
五色滝だ〜
近くに行くぞ〜
2018年06月03日 07:28撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 7:28
五色滝だ〜
近くに行くぞ〜
下に降りられます〜
2018年06月03日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 7:30
下に降りられます〜
うぉ〜
水しぶきが少しかかります
2018年06月03日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
6/3 7:34
うぉ〜
水しぶきが少しかかります
気持ちイイ〜
鳳凰小屋は、
まだまだかな?
2018年06月03日 07:49撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:49
鳳凰小屋は、
まだまだかな?
雪じゃないのに白い〜
2018年06月03日 07:51撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 7:51
雪じゃないのに白い〜
観音岳(真ん中)と
薬師岳(左)が見えてきた
2018年06月03日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:59
観音岳(真ん中)と
薬師岳(左)が見えてきた
開けた〜
地蔵岳だ〜
オベリスク見えるぞ〜
2018年06月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/3 8:05
開けた〜
地蔵岳だ〜
オベリスク見えるぞ〜
オベリスク、ア〜ップ
2018年06月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/3 8:05
オベリスク、ア〜ップ
鳳凰三山最高峰
観音岳だ〜
2018年06月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 8:05
鳳凰三山最高峰
観音岳だ〜
さっきまでチラチラ見えていた薬師岳はなんとか見えます
2018年06月03日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:05
さっきまでチラチラ見えていた薬師岳はなんとか見えます
オベリスクを見ながらしばらく登ります
2018年06月03日 08:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 8:08
オベリスクを見ながらしばらく登ります
鳳凰小屋ついた〜
2018年06月03日 08:22撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 8:22
鳳凰小屋ついた〜
山バッジをゲット〜
2018年06月03日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/3 8:38
山バッジをゲット〜
水がうまい〜
雪が隠れていた〜
2018年06月03日 08:59撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 8:59
雪が隠れていた〜
オベリスクが〜
2018年06月03日 09:01撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 9:01
オベリスクが〜
オベリスクが〜〜
2018年06月03日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:02
オベリスクが〜〜
きゃ〜
オベリスク〜🎶
2018年06月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/3 9:05
きゃ〜
オベリスク〜🎶
観音岳も忘れていませんよ〜
2018年06月03日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:06
観音岳も忘れていませんよ〜
しばらく砂地で登りづら〜い
2018年06月03日 09:08撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/3 9:08
しばらく砂地で登りづら〜い
雲ひとつない青い空
白い木々〜
少し黄がかった白砂〜
なんとも言えない
コントラスト〜
ここはどこ〜
2018年06月03日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 9:19
雲ひとつない青い空
白い木々〜
少し黄がかった白砂〜
なんとも言えない
コントラスト〜
ここはどこ〜
ヘリの音がしてきた〜
さっきの鳳凰小屋に荷物を運びにきた〜
2018年06月03日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:35
ヘリの音がしてきた〜
さっきの鳳凰小屋に荷物を運びにきた〜
小屋のお姉さんが
もうヘリがきた〜って
飛んで帰っていきます〜
2018年06月03日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:36
小屋のお姉さんが
もうヘリがきた〜って
飛んで帰っていきます〜
ヘリが近づいて来ました〜
2018年06月03日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:36
ヘリが近づいて来ました〜
着いた〜
お地蔵様にご挨拶〜
2018年06月03日 09:42撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/3 9:42
着いた〜
お地蔵様にご挨拶〜
鳳凰山大神
2018年06月03日 09:49撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 9:49
鳳凰山大神
オベリスクに登りはじめると
北岳がチラリ
2018年06月03日 09:50撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 9:50
オベリスクに登りはじめると
北岳がチラリ
白峰三山セットになりました〜
2018年06月03日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:00
白峰三山セットになりました〜
オベリスク
頂上のすぐ手前まで行くも
そこから先は
ロープクライミングじゃないと〜
って事で撤退〜
2
オベリスク
頂上のすぐ手前まで行くも
そこから先は
ロープクライミングじゃないと〜
って事で撤退〜
観音岳の奥に〜
富士山が〜
2018年06月03日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:14
観音岳の奥に〜
富士山が〜
ぼや〜ん

雲が少しかかっています
2018年06月03日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:19
ぼや〜ん

雲が少しかかっています
振り替えってオベ様
2018年06月03日 10:21撮影 by  KYV31, KYOCERA
3
6/3 10:21
振り替えってオベ様
地蔵岳標柱とオベ様
2018年06月03日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:25
地蔵岳標柱とオベ様
標そばのこれ、なんだろ?
2018年06月03日 10:27撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 10:27
標そばのこれ、なんだろ?
赤抜沢ノ頭に着

白峰(しらね)三山がド〜ン🎶
北岳、間ノ岳、農鳥岳〜
行きたくなってきた〜⤴
2018年06月03日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/3 10:39
赤抜沢ノ頭に着

白峰(しらね)三山がド〜ン🎶
北岳、間ノ岳、農鳥岳〜
行きたくなってきた〜⤴
白峰三山バックに
ゴキゲンです〜⤴
2018年06月03日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/3 10:40
白峰三山バックに
ゴキゲンです〜⤴
いるかちゃんだ〜
2018年06月03日 10:41撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 10:41
いるかちゃんだ〜
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳方面〜
う〜ん雲が多いですな〜
2018年06月03日 10:44撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 10:44
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳方面〜
う〜ん雲が多いですな〜
ここは、ビーチみたい〜⤴

鳳凰小屋への分岐付近
観音岳と薬師岳を行かずに
戻れるか〜
4
ここは、ビーチみたい〜⤴

鳳凰小屋への分岐付近
観音岳と薬師岳を行かずに
戻れるか〜
あれは何?
2018年06月03日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:13
あれは何?
さっきまで雲で見えなかった
仙丈ヶ岳が姿を現したぞ〜
2018年06月03日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 11:19
さっきまで雲で見えなかった
仙丈ヶ岳が姿を現したぞ〜
くまさんに見えるぞ〜
この岩
何か名前がついているのかな?
2018年06月03日 11:21撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 11:21
くまさんに見えるぞ〜
この岩
何か名前がついているのかな?
八ヶ岳もしっかり見える
2018年06月03日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 11:28
八ヶ岳もしっかり見える
地蔵岳から歩いてきた稜線〜
2018年06月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:56
地蔵岳から歩いてきた稜線〜
左奥、仙丈ヶ岳〜
右奥、甲斐駒ヶ岳〜
2018年06月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:56
左奥、仙丈ヶ岳〜
右奥、甲斐駒ヶ岳〜
いつの間に
ひょっこり富士に〜
2018年06月03日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/3 12:09
いつの間に
ひょっこり富士に〜
甲斐駒ヶ岳〜
雲が〜
雲が〜
2018年06月03日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 12:15
甲斐駒ヶ岳〜
雲が〜
雲が〜
鳳凰三山最高峰〜
観音岳ちゃく〜
2018年06月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/3 12:18
鳳凰三山最高峰〜
観音岳ちゃく〜
鳳凰のポーズ🎶
雲が取れた〜
ついに甲斐駒ヶ岳が〜
ドーン
2018年06月03日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 12:21
雲が取れた〜
ついに甲斐駒ヶ岳が〜
ドーン
この絶景での一服は
た・ま・り・ま・せ・ん💓
2
この絶景での一服は
た・ま・り・ま・せ・ん💓
調子にのって
スミマセン🎵
2
調子にのって
スミマセン🎵
いいね〜
薬師岳までの稜線〜
2018年06月03日 12:39撮影 by  KYV31, KYOCERA
2
6/3 12:39
いいね〜
薬師岳までの稜線〜
奥の富士山を見ながら〜
2018年06月03日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/3 12:43
奥の富士山を見ながら〜
なんだろ?
2018年06月03日 12:54撮影 by  KYV31, KYOCERA
1
6/3 12:54
なんだろ?
今山行の最終ポイント
薬師岳に到着〜

ランチ休憩中に
つむじ風が発生する瞬間を見て
竜巻だ〜って慌ててウロウロ〜

だって〜
前日テレビでハリケーン追跡ツアーを見ていたんだも〜ん
2018年06月03日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 13:03
今山行の最終ポイント
薬師岳に到着〜

ランチ休憩中に
つむじ風が発生する瞬間を見て
竜巻だ〜って慌ててウロウロ〜

だって〜
前日テレビでハリケーン追跡ツアーを見ていたんだも〜ん
御座石〜
お約束の棒で支える風〜
着いた時は棒は全部倒れていた〜
二本だけ立てときました〜
2018年06月03日 14:21撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 14:21
御座石〜
お約束の棒で支える風〜
着いた時は棒は全部倒れていた〜
二本だけ立てときました〜
鹿さんに遭遇〜
2018年06月03日 16:43撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 16:43
鹿さんに遭遇〜
おっこちらを向いたぞ〜
長い中道の下りの中
元気をもらいました〜
2018年06月03日 16:44撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 16:44
おっこちらを向いたぞ〜
長い中道の下りの中
元気をもらいました〜
ひたすらジグザグ下りが終わり、林道に出たっ
下山はかなり長かった〜
2018年06月03日 17:36撮影 by  KYV31, KYOCERA
6/3 17:36
ひたすらジグザグ下りが終わり、林道に出たっ
下山はかなり長かった〜
あ〜楽しかった〜
お疲れ様でした〜
4
あ〜楽しかった〜
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

当初、今夏にソロで1泊2日で行けたらいいな〜って思っていた鳳凰三山を日帰りグループ山行で行ける事になり、チャレンジにワクワクと足を引っ張らないか不安のなか、今までの山行スタイルと違うライトパッキングで挑みました。

序盤はスローペースでしたが、間もなくハイペースになり、こちらもフルスロットル〜
その甲斐あって、登りの鳳凰小屋までは0.6〜0.7ペースの山行時間〜その後、地蔵岳のオベリスクを頂上近くまで登るも、そこからはロープクライミングとの事で撤退〜

少し下って登り返した観音岳は、なんと360度全部山見れました〜⤴
白峰(しらね)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)や富士山や八ヶ岳や仙丈ヶ岳そして最後の最後で甲斐駒ヶ岳も雲を振り払って姿を見せてくれました。
今日も☀男です、しかも今回は☀男が四人〜
効果バツグンでした〜⤴

薬師岳に移動してお昼タイム
突然発生するところを見たつむじ風🌀がこちらに向かって来るではありませんか〜
竜巻だと大騒ぎしてしまいました
つむじ風もたびたび発生し風も少し強くなり早めの撤退
薬師岳までは普通ペース
薬師岳からはゆっくりペースで下山

かなりのロングルートを無事全員で下山でき、また少し自信になりました。
また、ロングルートにチャレンジしたいですね。
一緒に山行したOGWさんが、鳳凰三山を日帰りで行ければ、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根行けるって言われた〜と聞いて、
マジか〜検討しちゃうぞ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1109人

コメント

すごい!すごい!
やりましたねっ✨
日帰りチャレンジするのって勇気がいる分、達成感あるし自信が付きますよね😊
すごく満足して楽しかったんだなという様子が分かるレコで
見ているだけでワクワクしました😆
同じく日帰りチャレンジで頑張ります!!
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根も行けるとお墨付きもらえて嬉しいですね!
近いうちにレコアップかしら?😁
楽しみにしていますねー😊
2018/6/4 22:32
Re: すごい!すごい!
コメありがと〜🎶
今までロングは泊まりって
思っていたけど
このスタイルも行けるって
自信になったよ〜🎶
黒戸尾根はもう少しキチンと検討しま〜す
2018/6/4 22:57
おお!会いましたよね?
砂漠エリアの手前あたりだったと思います。
一番キツい時で意識朦朧で記憶ボンヤリですが、、

いやーあの登りはキツかったっすわー
いまだに筋肉痛ハンパないし、メンタルもかなりヤラれてて、
「二度と山なんて登りたくねえええ!」
とゆー症状が今週いっぱい続きそうです。

病状回復したらまたどこかで〜
2018/6/5 6:13
Re: 無題
joe1さん
コメントありがとうです。
鳳凰小屋からの砂漠地帯でお会いしていますね🎵
砂漠地帯キツいですね〜(笑)
絶景で良かったですね〜🎶
また、よろしくです。
埼北のタカ
2018/6/5 7:16
ヨコハマの タカより
最高の 山行だったね😉 恐ろしい事に 身体は
ノンダメージで こりゃ 黒戸尾根 近々に検討
したくなっちゃったよ😅
2018/6/5 14:10
Re: 無題
文中OGWさん事、ヨコハマのタカさん

最高でしたね〜
ヨコハマのタカさんのおかげで
とても楽しい山行となりました〜😆
こちらも、ほぼノーダメージですよ〜✌
黒戸尾根、行けちゃいますかね〜🎶
2018/6/5 21:52
1day 鳳凰三山!?
takadiveさん、こんにちは
この山行はかなり負荷をかけられましたね!びっくりです
写真も、下に行くほどシェイプアップされ絞れてきてるようにも
見受けられます(笑)

鳳凰三山は自分の”初”南アルプスでしたね
11月も終わりの方で、寒い中夜叉神峠付近で
エマージェンシーシートにくるまりながら車中泊して
鳳凰小屋泊、1泊2日で三山縦走しました

鳳凰小屋は変な噂?もありネットの評判あまり良くないらしいですが
小屋のコーン入りカレーが美味しくて
その後、小屋番さんと掘りごたつに入って小屋締め前で
パック酒で宴会やってましたね  いい思い出です

もう黒戸尾根ロックオンのようですね!!
2018/6/5 16:56
Re: 1day 鳳凰三山!?
shevaさん

前日に比較的休めたからか、前半のハイペースをなんとか乗り越えた後は、ダメージもなく山行できました〜🎶

やっぱり後半は
体が絞れてましたかね〜(笑)🎶
ただ、山行後はカロリーが欲しくて欲しくて〜
まず、コーラ一気飲み〜
晩飯は、山行で残ったおにぎり二つ食べた後に、山岡屋で味噌ラーメンに餃子にライスを食べちゃった。。。
2018/6/5 22:07
憧れのオベリスク
takadiveさん こんばんは

数年前、同じコースを歩きましたが、砂漠の登りはきつかった…
記憶が残っています。あの時は、ドンドコ沢って何?オベリスク
は本当にあるの?という興味本位で向かいましたが、印象に残る
山歩きの1つになりました。しかし、まだ甲斐駒ヶ岳には行けて
いないので、今年は黒戸尾根で…と考えています。夜叉神峠から
も行ってみたいですね。お疲れ様でした。
                        埼玉のchii        
2018/6/6 18:54
Re: 憧れのオベリスク
chiiさん、こんばんは〜
砂漠地帯時だけは、雨あがりで砂が固くなっていて欲しかったです。(笑)
まさか、黒戸尾根は日帰りですか?
深谷のタカ
2018/6/6 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら