記録ID: 1487134
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山 周回日帰り〜360度オールビュー 未公開の裏レコあり
2018年06月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:03
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,311m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 13:53
距離 17.2km
登り 2,313m
下り 2,276m
鳳凰小屋まで0.6〜0.7のハイペース
薬師岳まで普通ペース
下山はゆっくりペース
薬師岳まで普通ペース
下山はゆっくりペース
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほんの少し残雪有りもアイゼン等不要 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
当初、今夏にソロで1泊2日で行けたらいいな〜って思っていた鳳凰三山を日帰りグループ山行で行ける事になり、チャレンジにワクワクと足を引っ張らないか不安のなか、今までの山行スタイルと違うライトパッキングで挑みました。
序盤はスローペースでしたが、間もなくハイペースになり、こちらもフルスロットル〜
その甲斐あって、登りの鳳凰小屋までは0.6〜0.7ペースの山行時間〜その後、地蔵岳のオベリスクを頂上近くまで登るも、そこからはロープクライミングとの事で撤退〜
少し下って登り返した観音岳は、なんと360度全部山見れました〜⤴
白峰(しらね)三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)や富士山や八ヶ岳や仙丈ヶ岳そして最後の最後で甲斐駒ヶ岳も雲を振り払って姿を見せてくれました。
今日も☀男です、しかも今回は☀男が四人〜
効果バツグンでした〜⤴
薬師岳に移動してお昼タイム
突然発生するところを見たつむじ風🌀がこちらに向かって来るではありませんか〜
竜巻だと大騒ぎしてしまいました
つむじ風もたびたび発生し風も少し強くなり早めの撤退
薬師岳までは普通ペース
薬師岳からはゆっくりペースで下山
かなりのロングルートを無事全員で下山でき、また少し自信になりました。
また、ロングルートにチャレンジしたいですね。
一緒に山行したOGWさんが、鳳凰三山を日帰りで行ければ、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根行けるって言われた〜と聞いて、
マジか〜検討しちゃうぞ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人
やりましたねっ✨
日帰りチャレンジするのって勇気がいる分、達成感あるし自信が付きますよね😊
すごく満足して楽しかったんだなという様子が分かるレコで
見ているだけでワクワクしました😆
同じく日帰りチャレンジで頑張ります!!
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根も行けるとお墨付きもらえて嬉しいですね!
近いうちにレコアップかしら?😁
楽しみにしていますねー😊
コメありがと〜🎶
今までロングは泊まりって
思っていたけど
このスタイルも行けるって
自信になったよ〜🎶
黒戸尾根はもう少しキチンと検討しま〜す
砂漠エリアの手前あたりだったと思います。
一番キツい時で意識朦朧で記憶ボンヤリですが、、
いやーあの登りはキツかったっすわー
いまだに筋肉痛ハンパないし、メンタルもかなりヤラれてて、
「二度と山なんて登りたくねえええ!」
とゆー症状が今週いっぱい続きそうです。
病状回復したらまたどこかで〜
joe1さん
コメントありがとうです。
鳳凰小屋からの砂漠地帯でお会いしていますね🎵
砂漠地帯キツいですね〜(笑)
絶景で良かったですね〜🎶
また、よろしくです。
埼北のタカ
最高の 山行だったね😉 恐ろしい事に 身体は
ノンダメージで こりゃ 黒戸尾根 近々に検討
したくなっちゃったよ😅
文中OGWさん事、ヨコハマのタカさん
最高でしたね〜
ヨコハマのタカさんのおかげで
とても楽しい山行となりました〜😆
こちらも、ほぼノーダメージですよ〜✌
黒戸尾根、行けちゃいますかね〜🎶
takadiveさん、こんにちは
この山行はかなり負荷をかけられましたね!びっくりです
写真も、下に行くほどシェイプアップされ絞れてきてるようにも
見受けられます(笑)
鳳凰三山は自分の”初”南アルプスでしたね
11月も終わりの方で、寒い中夜叉神峠付近で
エマージェンシーシートにくるまりながら車中泊して
鳳凰小屋泊、1泊2日で三山縦走しました
鳳凰小屋は変な噂?もありネットの評判あまり良くないらしいですが
小屋のコーン入りカレーが美味しくて
その後、小屋番さんと掘りごたつに入って小屋締め前で
パック酒で宴会やってましたね
もう黒戸尾根ロックオンのようですね!!
shevaさん
前日に比較的休めたからか、前半のハイペースをなんとか乗り越えた後は、ダメージもなく山行できました〜🎶
やっぱり後半は
体が絞れてましたかね〜(笑)🎶
ただ、山行後はカロリーが欲しくて欲しくて〜
まず、コーラ一気飲み〜
晩飯は、山行で残ったおにぎり二つ食べた後に、山岡屋で味噌ラーメンに餃子にライスを食べちゃった。。。
takadiveさん こんばんは
数年前、同じコースを歩きましたが、砂漠の登りはきつかった…
記憶が残っています。あの時は、ドンドコ沢って何?オベリスク
は本当にあるの?という興味本位で向かいましたが、印象に残る
山歩きの1つになりました。しかし、まだ甲斐駒ヶ岳には行けて
いないので、今年は黒戸尾根で…と考えています。夜叉神峠から
も行ってみたいですね。お疲れ様でした。
埼玉のchii
chiiさん、こんばんは〜
砂漠地帯時だけは、雨あがりで砂が固くなっていて欲しかったです。(笑)
まさか、黒戸尾根は日帰りですか?
深谷のタカ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する