カタクリ咲く能郷白山(能郷谷ルート)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●トイレ:なし 最寄りの道の駅「うすずみ桜の里ねお」のトイレがきれいです |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山ポスト:駐車場に向かう道中の白山神社(道路沿い)に電話ボックスを再利用した登山ポストがあります。用紙もあり。 ●注意箇所:稜線に出るまでは急斜面です。足場も、もろい土や粘土質な土の箇所も多く滑りやすいので要注意です。 ●頂上直下にほんの少しだけ残雪があります。 |
その他周辺情報 | ●下山後の食事 道の駅「うすずみ桜の里・ねお」 http://www.usuzumi.jp/sakura-sato/ |
写真
感想
♪カタクリ咲く能郷白山(能郷谷ルート)♪
GWから始まった今年の山歩き。なんだかんだで既に4週連続。この週末はお休みにしようかなと考えていたが、天気予報によると週末は天気が良い。そろそろ梅雨入りも近いし、晴れた日の山歩きも今のうちか?ということで、急遽能郷白山に行くことを決めた。以前から気になっていた山だが、なかなか出かける機会がなかった能郷白山、この時期ならまだ春のお花にも会えるかもしれない。
能郷白山にはルートが二つあるが、さてどちらから登ろうか?日の長い今ならたくさん歩きたいし、温見峠からだと少し物足りないかな、ということで能郷谷からのルートに決定。こちらからのルートは林道歩きが1時間ほどあるようだ。
前日夜、登山口近くの道の駅で車中泊だったのだが、そこの着くまでの道には日本鹿がいたるところに出没。タヌキは車の前を横切るわ、キツネは道路わきでじっとこちらを見ているわで、この辺りは民家の近くまで野生動物が現れているようだ。鹿なんか、民家の庭に入っていったし・・・。
そして当日、まだ暗いうちから歩き始めるが、林道歩きだけで暑い。今後の気温上昇が気になるところだが、涼しいうちにたくさん歩いて早めに戻ってこよう。
急登の道を歩いていくと、景色が見えるところがあったり、お花が咲いていたりで結構楽しく歩ける。山頂近くの雪渓より下にはサンカヨウが、そして雪渓の上にはカタクリやショウジョウバカマが予想を超えてたくさん咲いていた。今年は見ることができなかったな〜と思っていたムラサキヤシオまで咲いていて、今日ここに来ることができて良かったと感謝。
山頂で朝食を楽しんだ後、来た道を戻るがそれにしても暑い。街中ではきっと真夏日になっていることだろう。あまりにも暑いので、登山口の沢で顔を洗ってさっぱりして最後の林道歩きへ。林道も長いけれどヒメレンゲやウツギの花が満開で楽しませてくれる。
温見峠からのルートの方が、短い時間で登れるのでこちらからのルートを選ぶ人が多いようだが、がっつり歩きたい人には能郷谷ルートがお勧めだ。ただ、これからの時期は、水を多めに持って行かないとね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人