ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488308
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台&恵那山

2018年06月02日(土) ~ 2018年06月03日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
19.3km
登り
1,530m
下り
1,512m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:38
休憩
0:03
合計
1:41
10:29
17
10:46
10:48
38
11:26
11:26
9
11:35
11:36
25
12:01
12:01
9
12:10
2日目
山行
7:18
休憩
0:38
合計
7:56
4:08
13
6:30
6:31
47
7:18
7:18
47
8:05
8:05
10
8:15
8:38
6
8:44
8:44
13
10:36
10:38
43
11:21
11:25
24
11:49
11:49
15
12:04
天候 両日ともに快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
広河原ルートのほうが富士見台ルートより歩きやすいです!静かですし
その他周辺情報 下山後温泉:クアリゾート湯舟沢(JAF割引800⇒700円)
駒ヶ岳SAをハスラー号出発です!
2018年06月02日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 4:47
駒ヶ岳SAをハスラー号出発です!
まだまだ時間が早いので、昼神温泉の朝市に寄ってみました!
2018年06月02日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 5:57
まだまだ時間が早いので、昼神温泉の朝市に寄ってみました!
にんにく安いですね!購入しました!
2018年06月02日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:00
にんにく安いですね!購入しました!
野菜も安いです!今日のBBQでお浸しでも作るために購入です!
2018年06月02日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:00
野菜も安いです!今日のBBQでお浸しでも作るために購入です!
なかなかいいお湯でした!できればここに浸かりたいぐらいです!
2018年06月02日 06:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:09
なかなかいいお湯でした!できればここに浸かりたいぐらいです!
昼神温泉の効能です。湯治ができる宿があれば来てみたいです!
2018年06月02日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:14
昼神温泉の効能です。湯治ができる宿があれば来てみたいです!
山間部を抜けて馬籠宿へ移動です!朝8時前なので人がいません!
2018年06月02日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:40
山間部を抜けて馬籠宿へ移動です!朝8時前なので人がいません!
恵那山を召し上がれ??
2018年06月02日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:42
恵那山を召し上がれ??
面白いのれん!木地師のお店でしょうか。木の名前のようです
2018年06月02日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:47
面白いのれん!木地師のお店でしょうか。木の名前のようです
最近人気の中山道です!馬籠宿初めて来ました
2018年06月02日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:48
最近人気の中山道です!馬籠宿初めて来ました
いい感じですね〜 水車で発電してました。
2018年06月02日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:53
いい感じですね〜 水車で発電してました。
ネコちゃん発見!側溝を歩いてます
2018年06月02日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 8:05
ネコちゃん発見!側溝を歩いてます
はちくが売ってました!100円です。買いました!
2018年06月02日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 8:13
はちくが売ってました!100円です。買いました!
上部にある展望台で明日登る恵那山を鑑賞!
2018年06月02日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 8:20
上部にある展望台で明日登る恵那山を鑑賞!
馬籠宿から車で山間部を登り、神坂(みさか)峠に到着です
2018年06月02日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 9:26
馬籠宿から車で山間部を登り、神坂(みさか)峠に到着です
ここが神坂峠です。明日の恵那山への起点となる場所です
2018年06月02日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 9:26
ここが神坂峠です。明日の恵那山への起点となる場所です
まずはテント設営です!テント場は5張しか設営できませんが、本日は我々のみで貸し切りです!
2018年06月02日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 9:54
まずはテント設営です!テント場は5張しか設営できませんが、本日は我々のみで貸し切りです!
テント設営完了です!テント内はサウナ状態です!
2018年06月02日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:10
テント設営完了です!テント内はサウナ状態です!
さらに車で奥に進むと萬岳荘があります!車庫にハスラーいれました!
2018年06月02日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:16
さらに車で奥に進むと萬岳荘があります!車庫にハスラーいれました!
萬岳荘の管理人室です!2階にあります!
2018年06月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:17
萬岳荘の管理人室です!2階にあります!
厨房も2階にあります。ここも使用OKです!ガス利用は200円ですが、ボンベもってきているので使いませんでした。
2018年06月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:17
厨房も2階にあります。ここも使用OKです!ガス利用は200円ですが、ボンベもってきているので使いませんでした。
ここで食事もできます。
2018年06月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:17
ここで食事もできます。
いい感じのテラスです。北アルプスみたいです
2018年06月02日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:18
いい感じのテラスです。北アルプスみたいです
スキー場からバスも出ているみたいですが、今の時期はスキー場のゴンドラが定期点検なので運休みたいです。次回来る時はこのバスを利用してもいいかもです!
2018年06月02日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:28
スキー場からバスも出ているみたいですが、今の時期はスキー場のゴンドラが定期点検なので運休みたいです。次回来る時はこのバスを利用してもいいかもです!
富士見台に向けてお散歩です!
2018年06月02日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:42
富士見台に向けてお散歩です!
振り返るといい感じです
2018年06月02日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/2 10:45
振り返るといい感じです
途中に神坂小屋が2棟あります。トイレもあります
2018年06月02日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:47
途中に神坂小屋が2棟あります。トイレもあります
直火してる!ここではNGです!
2018年06月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:48
直火してる!ここではNGです!
直火禁止と書いてあるではないですか!これで直火をする神経はわからないです!
2018年06月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:48
直火禁止と書いてあるではないですか!これで直火をする神経はわからないです!
もうすぐ富士見台です!いいお天気です
2018年06月02日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:53
もうすぐ富士見台です!いいお天気です
こちらは中央アルプス方面です
2018年06月02日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 11:25
こちらは中央アルプス方面です
とっとと下山です!恵那山雄大ですね〜百名山だなあと思いました!
2018年06月02日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 11:28
とっとと下山です!恵那山雄大ですね〜百名山だなあと思いました!
時間もあるので神坂山に寄ってみます
2018年06月02日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 11:57
時間もあるので神坂山に寄ってみます
三角点がありましたら地味な山頂でした
2018年06月02日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 11:58
三角点がありましたら地味な山頂でした
萬岳荘に下山です。ここがバーベキューサイトです
2018年06月02日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:11
萬岳荘に下山です。ここがバーベキューサイトです
おつまみタイムです!というかビールが飲みたいだけです!
夏野菜のイタリアングリルです!
2018年06月02日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:32
おつまみタイムです!というかビールが飲みたいだけです!
夏野菜のイタリアングリルです!
ビール飲みます!
2018年06月02日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:38
ビール飲みます!
夏野菜のイタリアングリル完成です!
2018年06月02日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:41
夏野菜のイタリアングリル完成です!
今度は枝豆のガーリックソテーです!冷凍の枝豆を利用します!
おろしにんにくと胡椒を入れてソテーするだけです!
2018年06月02日 12:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:45
今度は枝豆のガーリックソテーです!冷凍の枝豆を利用します!
おろしにんにくと胡椒を入れてソテーするだけです!
美味しそうです!
2018年06月02日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:46
美味しそうです!
しばらく夕食まで各自まったりタイムです。私も少し昼寝をしていよいよ薪に火を入れました!焚火の風合いではないですが、人と遊ぶことができるので炊事場でも満足です!
2018年06月02日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 15:08
しばらく夕食まで各自まったりタイムです。私も少し昼寝をしていよいよ薪に火を入れました!焚火の風合いではないですが、人と遊ぶことができるので炊事場でも満足です!
いいですね〜 炊事場と薪使いたい放題で500円です!安すぎます!
2018年06月02日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 15:11
いいですね〜 炊事場と薪使いたい放題で500円です!安すぎます!
これが萬岳荘の全体図です!立派ですね〜
2018年06月02日 15:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 15:52
これが萬岳荘の全体図です!立派ですね〜
白米もここで焚いてみます!ガスではなく薪でご飯を焚くとさらに美味しいです!竈だともっと美味しいです!
2018年06月02日 16:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 16:32
白米もここで焚いてみます!ガスではなく薪でご飯を焚くとさらに美味しいです!竈だともっと美味しいです!
夕食はプルコギ丼です!
2018年06月02日 17:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 17:48
夕食はプルコギ丼です!
特製ソースです!レシピは秘伝だそうです!
2018年06月02日 17:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 17:52
特製ソースです!レシピは秘伝だそうです!
美味しそう〜
2018年06月02日 17:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 17:54
美味しそう〜
完成です!実はすでにこの時にかなり私はかなり酔っていて、プルコギ丼を食べた記憶が翌日あまりなかったのです!でも写真で撮っているからおそらく美味しくいただいたことなのでしょう!
えごまもちゃんと振りかけているし!理性はあったのでしょう!箸もちゃんとおいているし!
2018年06月02日 17:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 17:57
完成です!実はすでにこの時にかなり私はかなり酔っていて、プルコギ丼を食べた記憶が翌日あまりなかったのです!でも写真で撮っているからおそらく美味しくいただいたことなのでしょう!
えごまもちゃんと振りかけているし!理性はあったのでしょう!箸もちゃんとおいているし!
3時起床でテント撤収して、各自軽く朝食を食べて4時には出発dです!
2018年06月03日 03:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 3:55
3時起床でテント撤収して、各自軽く朝食を食べて4時には出発dです!
出発地点の神坂峠には、萬岳荘で宿泊していた登山者が登りだすところでした。我々はここから入山せずに林道を1時間ほど歩き広河原登山口に向かいます。
2018年06月03日 04:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:09
出発地点の神坂峠には、萬岳荘で宿泊していた登山者が登りだすところでした。我々はここから入山せずに林道を1時間ほど歩き広河原登山口に向かいます。
なんとも眠いですが、林道歩きです。みんな歩くの早いです!
2018年06月03日 04:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:15
なんとも眠いですが、林道歩きです。みんな歩くの早いです!
明るくなってきました!南アルプスが少し見えました
2018年06月03日 04:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:25
明るくなってきました!南アルプスが少し見えました
ここがヘブンスそのはらスキー場のゴンドラ駅でしょうか
2018年06月03日 04:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:28
ここがヘブンスそのはらスキー場のゴンドラ駅でしょうか
分岐です。左側がスキー場側への道、右側が広河原登山口方面。どちらもゲートがあります。スキー場からのバスは左側から来るようです。
2018年06月03日 04:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:34
分岐です。左側がスキー場側への道、右側が広河原登山口方面。どちらもゲートがあります。スキー場からのバスは左側から来るようです。
ここからは少し道があれてます
2018年06月03日 04:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:48
ここからは少し道があれてます
ずっと下っていきます。400m以上下ります
2018年06月03日 04:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 4:53
ずっと下っていきます。400m以上下ります
広河原登山口です!神坂峠から1時間ちょっとかかりました。
2018年06月03日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:13
広河原登山口です!神坂峠から1時間ちょっとかかりました。
まずは沢を渡ります
2018年06月03日 05:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:25
まずは沢を渡ります
いい感じの斜度で登れて助かります
2018年06月03日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:43
いい感じの斜度で登れて助かります
階段もあります。かなり整備されてます
2018年06月03日 05:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:52
階段もあります。かなり整備されてます
こんな看板もあります
2018年06月03日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:54
こんな看板もあります
かわいいお花です!なんでしょう?
2018年06月03日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:11
かわいいお花です!なんでしょう?
1716m台地からしばらく緩い登りです
2018年06月03日 06:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:31
1716m台地からしばらく緩い登りです
雲海が凄いです!
2018年06月03日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 6:39
雲海が凄いです!
快晴です!暑いです!
2018年06月03日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:39
快晴です!暑いです!
笹原を登ります
2018年06月03日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:51
笹原を登ります
こちらは南アルプス方面
2018年06月03日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:04
こちらは南アルプス方面
こちらは中央アルプス方面
2018年06月03日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 7:04
こちらは中央アルプス方面
笹原の急斜面を登ると…
2018年06月03日 07:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:18
笹原の急斜面を登ると…
恵那山の肩付近に分岐に到着です!
2018年06月03日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:28
恵那山の肩付近に分岐に到着です!
山頂直下です!9/10です!すでに展望ないです
2018年06月03日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:50
山頂直下です!9/10です!すでに展望ないです
はい!恵那山です!地味な山頂です!和名倉山みたいです
2018年06月03日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:05
はい!恵那山です!地味な山頂です!和名倉山みたいです
これに登ると景色がいいと思いきや…全然見えません!
2018年06月03日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:06
これに登ると景色がいいと思いきや…全然見えません!
阿智セブンサミット!行ってみたいですね〜
2018年06月03日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:07
阿智セブンサミット!行ってみたいですね〜
トイレかと思ったら恵那神社でした!すいません!
2018年06月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:09
トイレかと思ったら恵那神社でした!すいません!
しばらく進むと避難小屋がありました!
2018年06月03日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:16
しばらく進むと避難小屋がありました!
かなりいいですね〜明るい!
2018年06月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:17
かなりいいですね〜明るい!
暖炉もあります
2018年06月03日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:17
暖炉もあります
小屋裏の岩場を登ると景色がいいみたい!?ビューポイントと張り紙がありましたが…
2018年06月03日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:28
小屋裏の岩場を登ると景色がいいみたい!?ビューポイントと張り紙がありましたが…
さあ、9時前に下山です!早いです!
2018年06月03日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:58
さあ、9時前に下山です!早いです!
前宮ルートと分岐です
2018年06月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:59
前宮ルートと分岐です
ガスが上がってきてます
2018年06月03日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:28
ガスが上がってきてます
かなり崩れてますね〜 ここが天狗ナギみたいです
2018年06月03日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:36
かなり崩れてますね〜 ここが天狗ナギみたいです
ここもかなり崩壊
2018年06月03日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 9:43
ここもかなり崩壊
ようやく石楠花です!綺麗です
2018年06月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:49
ようやく石楠花です!綺麗です
このルートは富士見台縦走ルートという名前のようです
古い看板です
2018年06月03日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:05
このルートは富士見台縦走ルートという名前のようです
古い看板です
大判山で一服です!
2018年06月03日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:30
大判山で一服です!
休憩されていた方々は、刈り払い作業をされておりました!感謝の念を伝えました
2018年06月03日 10:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:39
休憩されていた方々は、刈り払い作業をされておりました!感謝の念を伝えました
鳥越峠到着です。味わいのある指導標です
2018年06月03日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:14
鳥越峠到着です。味わいのある指導標です
そして、最後の最後に登り返しがあり、千両山です!
本日で一番の展望でした!ここは富士見台と並ぶくらい素晴らしい展望エリアです。神坂峠からも近いから、ここに来るだけでも大満足かもです!
2018年06月03日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:49
そして、最後の最後に登り返しがあり、千両山です!
本日で一番の展望でした!ここは富士見台と並ぶくらい素晴らしい展望エリアです。神坂峠からも近いから、ここに来るだけでも大満足かもです!
素晴らしいです!富士見台も綺麗です
2018年06月03日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:51
素晴らしいです!富士見台も綺麗です
神坂峠が見えてきました!
2018年06月03日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 12:03
神坂峠が見えてきました!
無事に下山して、お風呂セットの準備
2018年06月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 12:08
無事に下山して、お風呂セットの準備
クアリゾート湯舟沢へ
2018年06月03日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:35
クアリゾート湯舟沢へ
お!JAF優待できます!800円が700円になりました!それも5人までなので全員お得!
2018年06月03日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:13
お!JAF優待できます!800円が700円になりました!それも5人までなので全員お得!
ここは別料金でプールにも入れます!
2018年06月03日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:39
ここは別料金でプールにも入れます!
おお!!ファミコンクラシックコーナーが!!席が空かないかなあと実は後ろでじっと待っていましたが空かず…。ファミコン世代としてやってみたかったですが、子供たちを押しのけるまでは…
2018年06月03日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:49
おお!!ファミコンクラシックコーナーが!!席が空かないかなあと実は後ろでじっと待っていましたが空かず…。ファミコン世代としてやってみたかったですが、子供たちを押しのけるまでは…
お腹が空いたのでランチです!先日リニューアルオープンしたばかりみたいです
2018年06月03日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:53
お腹が空いたのでランチです!先日リニューアルオープンしたばかりみたいです
私は大好きな鶏ちゃん(けいちゃん)焼き定食です!お味噌がおいしいです
2018年06月03日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:14
私は大好きな鶏ちゃん(けいちゃん)焼き定食です!お味噌がおいしいです
プールにはこんなスライダーが!!私は怖くてできません〜
2018年06月03日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:36
プールにはこんなスライダーが!!私は怖くてできません〜
そして、またもや馬籠宿へ!左側の酒屋さんに寄るために!
2018年06月03日 14:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:51
そして、またもや馬籠宿へ!左側の酒屋さんに寄るために!
お酒がいろいろとあります
2018年06月03日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:53
お酒がいろいろとあります
このワインを購入しました!お家に帰ってから飲みましたが、にごり生ワイン美味しかったです
2018年06月03日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:55
このワインを購入しました!お家に帰ってから飲みましたが、にごり生ワイン美味しかったです
恵那山、楽しませていただきました!観光、キャンプ、登山すべて楽しみました!また、この山域来てみたいです!阿智セブンサミットもありますし!さあ、帰りましょう!
2018年06月03日 14:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 14:57
恵那山、楽しませていただきました!観光、キャンプ、登山すべて楽しみました!また、この山域来てみたいです!阿智セブンサミットもありますし!さあ、帰りましょう!

感想

本来の企画は越後駒ケ岳だったのですが、残雪が予想以上にあるようだったのでメンバー構成から残雪のないエリアを急遽選定することに。
一度も行ったことがなく、不遇の百名山?と言われている恵那山に決定!!
初日は昼神温泉や馬籠宿などの観光と萬岳荘でのキャンプを楽しみ、翌日は早起きをして4時過ぎから歩行開始。
結果的にこの山域にいままで来なくてすいませんでした<(_ _)>という感じです。
素晴らしいところがたくさんあるではないですか!
多少遠いところがありますが、できれば昼神温泉に宿泊して2泊でゆっくり帰りたいです!
中央道は伊那あたりの反対車線でキャンピングカーが炎上して通行止めになり大渋滞になっていて可哀そうでした( ノД`)
上りはいつも通り大月から30キロ渋滞ですが、先日偵察してきた裏道【MTC呼称:FJルート】を利用して大月から相模湖インターまで1時間で抜けられて、おそらく渋滞ではまるより1時間以上早いはずです。今年はこのFJルートを何度も使うことになりそうです!!空いてて最高です〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら