ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1488968
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山(山梨百名山)〜燕山

2018年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
14.5km
登り
1,083m
下り
1,068m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:45
合計
7:48
7:57
7:58
84
9:22
9:30
20
9:50
9:50
3
9:53
9:53
9
10:02
10:02
19
10:21
10:39
14
10:53
10:54
17
11:11
11:14
4
11:18
11:25
8
11:33
11:33
4
11:37
11:41
9
11:50
11:50
53
12:43
12:45
29
13:14
13:14
10
13:24
13:24
3
13:27
13:27
20
13:47
13:48
13
14:01
14:01
50
14:51
14:51
19
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場に停める
無料
7時の時点でほぼ満車状態
コース状況/
危険箇所等
作場平〜一休十文字→なだらかな樹林帯
一休十文字〜笠取小屋→樹林帯の整備された緩やかな道
笠取小屋〜分水嶺→緩やかな木道
分水嶺〜笠取山下のオブジェ→軽く登って下る
笠取山下のオブジェ〜ニセピーク(山梨百名山の標記)
→めっちゃ急登
ニセピーク〜山頂→岩場 危険な箇所はないが慎重に
山頂〜水干→初め急勾配(少しだけ)、後は緩やかな下り
水干〜雁峠分岐→緩やかな道
雁峠分岐〜雁峠→緩やかな下り
雁峠〜燕山→笠取山に匹敵するくらいのめっちゃ急登
その他周辺情報 トイレは、登山口と笠取山荘にあります
駐車場は満車
7時
2018年06月03日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 7:20
駐車場は満車
7時
ぐるっと周遊コースで行きます
2018年06月03日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:20
ぐるっと周遊コースで行きます
登山口前のバイオトイレ
2018年06月03日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:21
登山口前のバイオトイレ
登山口
整備されてるなー
さすが東京都水道局
2018年06月03日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 7:23
登山口
整備されてるなー
さすが東京都水道局
今日は2人です
しばらくは緩やかな樹林帯
エゾハルセミの鳴き声が賑やかです
♫ケロケロケロケロ
2018年06月03日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:26
今日は2人です
しばらくは緩やかな樹林帯
エゾハルセミの鳴き声が賑やかです
♫ケロケロケロケロ
サンリンソウがたくさん咲いています
2018年06月03日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 7:42
サンリンソウがたくさん咲いています
橋を何度も渡ります
2018年06月03日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:43
橋を何度も渡ります
これはニンリンソウ?足元にたくさん咲いていました
2018年06月03日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 7:44
これはニンリンソウ?足元にたくさん咲いていました
苔と沢沿いの道を進みます
2018年06月03日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:44
苔と沢沿いの道を進みます
ここのクワガタソウは、まだ蕾
2018年06月03日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 7:47
ここのクワガタソウは、まだ蕾
一休坂(急登)コースから登ります
2018年06月03日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 7:57
一休坂(急登)コースから登ります
ツツジがまだ咲いていました
2018年06月03日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 8:02
ツツジがまだ咲いていました
一休十文字分岐点
セミの鳴き声が山中に響きます
2018年06月03日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:09
一休十文字分岐点
セミの鳴き声が山中に響きます
エゾハルセミの抜け殻みっけ
2018年06月03日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:11
エゾハルセミの抜け殻みっけ
分岐点から一休坂を通り、まずは笠取小屋に向かいます
2018年06月03日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:12
分岐点から一休坂を通り、まずは笠取小屋に向かいます
ブナ、ミズナラ、カエデ、リョウブなど種類は豊富
新緑の森の中を進みます
2018年06月03日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:20
ブナ、ミズナラ、カエデ、リョウブなど種類は豊富
新緑の森の中を進みます
思ったほど急ではないです
2018年06月03日 08:31撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:31
思ったほど急ではないです
道脇にはシロバナノヘビイチゴ
2018年06月03日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:40
道脇にはシロバナノヘビイチゴ
2018年06月03日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:45
サンリンソウ
2018年06月03日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 8:47
サンリンソウ
苔もキラキラ
2018年06月03日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:49
苔もキラキラ
木の根
2018年06月03日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:50
木の根
三脚持ってくればよかった〜と悔やむkyさん
2018年06月03日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 8:51
三脚持ってくればよかった〜と悔やむkyさん
サンリンソウと緑のはなんだろう
2018年06月03日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:52
サンリンソウと緑のはなんだろう
キノコ
2018年06月03日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:53
キノコ
道端はたくさんのシロバナノヘビイチゴ(´∀`)
2018年06月03日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 8:54
道端はたくさんのシロバナノヘビイチゴ(´∀`)
2018年06月03日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:55
可愛い〜♡(*゜∀゜*)
2018年06月03日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 8:56
可愛い〜♡(*゜∀゜*)
キバナノコマノツメ
2018年06月03日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 8:58
キバナノコマノツメ
キバナノコマノツメ
2018年06月03日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:01
キバナノコマノツメ
シロバナノヘビイチゴ
2018年06月03日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:02
シロバナノヘビイチゴ
これはハタザオ?
2018年06月03日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:02
これはハタザオ?
花がいっぱいでにんまりしちゃいます( ̄∀ ̄)
2018年06月03日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:04
花がいっぱいでにんまりしちゃいます( ̄∀ ̄)
2018年06月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:05
カラマツ林
2018年06月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:05
カラマツ林
キラキラ木漏れ日
2018年06月03日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:05
キラキラ木漏れ日
一部コンクリート
急坂
2018年06月03日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:10
一部コンクリート
急坂
笠取小屋手前分岐
右でも左でも笠取小屋に到着します
2018年06月03日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:17
笠取小屋手前分岐
右でも左でも笠取小屋に到着します
沢沿いにクリンソウ
2018年06月03日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/3 9:18
沢沿いにクリンソウ
笠取小屋到着
2018年06月03日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:24
笠取小屋到着
ほほぅ(゜∀゜)
2018年06月03日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:24
ほほぅ(゜∀゜)
道標も新しいですね
2018年06月03日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:24
道標も新しいですね
笠取小屋から見た大菩薩嶺
2018年06月03日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:25
笠取小屋から見た大菩薩嶺
小屋の前は広いです
2018年06月03日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:31
小屋の前は広いです
Oh!Deer!🦌
小屋のご主人が餌をあげてました
2018年06月03日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:33
Oh!Deer!🦌
小屋のご主人が餌をあげてました
小屋から雁峠分岐に向かいます
バイオトイレあり
2018年06月03日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:33
小屋から雁峠分岐に向かいます
バイオトイレあり
木道
2018年06月03日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:40
木道
ちょっと、ナイスショットじゃない!?と、自画自賛👏(*´Д`*)
2018年06月03日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
6/3 9:48
ちょっと、ナイスショットじゃない!?と、自画自賛👏(*´Д`*)
ズミ
2018年06月03日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 9:49
ズミ
雁峠分岐
ここから分水嶺へ
2018年06月03日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:50
雁峠分岐
ここから分水嶺へ
満開のズミ
2018年06月03日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:52
満開のズミ
ズミ越しの甲武信ヶ岳方面
2018年06月03日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:52
ズミ越しの甲武信ヶ岳方面
多摩川、荒川、富士川の分水嶺の碑
2018年06月03日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:53
多摩川、荒川、富士川の分水嶺の碑
分水嶺から振り返って
2018年06月03日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:53
分水嶺から振り返って
ベンチあり
2018年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:54
ベンチあり
分水嶺から笠取山ロックオン!
2018年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:54
分水嶺から笠取山ロックオン!
分水嶺から遠く富士山も綺麗に見えます
2018年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 9:54
分水嶺から遠く富士山も綺麗に見えます
分水嶺から古礼山、燕山を見る
2018年06月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:55
分水嶺から古礼山、燕山を見る
甲武信ヶ岳かな
2018年06月03日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:55
甲武信ヶ岳かな
ではではいざ笠取山頂へ
2018年06月03日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:57
ではではいざ笠取山頂へ
テクテク
2018年06月03日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:58
テクテク
気持ちいい〜
2018年06月03日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 9:59
気持ちいい〜
おぉ(゜∀゜)あれがよく見る山頂手前の急登か!
2018年06月03日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:01
おぉ(゜∀゜)あれがよく見る山頂手前の急登か!
オブジェ
2018年06月03日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:02
オブジェ
青い空と笠取山
2018年06月03日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:05
青い空と笠取山
2018年06月03日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:07
近くに寄ると急登の感じが上手く撮れません
2018年06月03日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:07
近くに寄ると急登の感じが上手く撮れません
2018年06月03日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:09
直登
2018年06月03日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:09
直登
今日は、結構のぼってるなぁ
2018年06月03日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:12
今日は、結構のぼってるなぁ
近そうで遠い
2018年06月03日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:15
近そうで遠い
山頂直下
2018年06月03日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:16
山頂直下
途中振り返って
2018年06月03日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:17
途中振り返って
もうすぐです
2018年06月03日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:18
もうすぐです
下りは怖そう
2018年06月03日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:19
下りは怖そう
途中振り返って
眺めがいい〜
2018年06月03日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:20
途中振り返って
眺めがいい〜
富士山も
2018年06月03日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:20
富士山も
山頂到着!
正確には山頂ではありませんが
2018年06月03日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:21
山頂到着!
正確には山頂ではありませんが
笠取山 山梨百名山
2018年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:23
笠取山 山梨百名山
富士山〜╰(*´?`*)╯♡
2018年06月03日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:22
富士山〜╰(*´?`*)╯♡
制覇!
2018年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/3 10:23
制覇!
大菩薩、小金沢連峰
2018年06月03日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:24
大菩薩、小金沢連峰
シャクナゲは少しだけ残ってました
2018年06月03日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:26
シャクナゲは少しだけ残ってました
登りきって来た道を振り返る
2018年06月03日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:28
登りきって来た道を振り返る
トウゴクミツバツツジ
2018年06月03日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:40
トウゴクミツバツツジ
では、本当の山頂に向かいます
2018年06月03日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:41
では、本当の山頂に向かいます
シャクナゲロード
2018年06月03日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:44
シャクナゲロード
サラサドウダン
2018年06月03日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:46
サラサドウダン
残って咲いていたシャクナゲ
2018年06月03日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:47
残って咲いていたシャクナゲ
岩をトラバース
2018年06月03日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:49
岩をトラバース
岩岩なんですね
2018年06月03日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:50
岩岩なんですね
こっちが本当の山頂
1953m
2018年06月03日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:51
こっちが本当の山頂
1953m
富士山〜♡
2018年06月03日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 10:52
富士山〜♡
富士山アップ
2018年06月03日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 10:54
富士山アップ
では下ります
まずは水干に向かいます
2018年06月03日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 10:58
では下ります
まずは水干に向かいます
なだらか
2018年06月03日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:07
なだらか
サクサク
2018年06月03日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:14
サクサク
ハナネコノメ
2018年06月03日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 11:19
ハナネコノメ
水干
ここの1滴が始まりです
2018年06月03日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 11:22
水干
ここの1滴が始まりです
あれ、、1滴も落ちてこない🤲(・Д・)
2018年06月03日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:22
あれ、、1滴も落ちてこない🤲(・Д・)
花でも撮って気分を上げる⤴
2018年06月03日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 11:23
花でも撮って気分を上げる⤴
分水嶺まで戻ってきました
2018年06月03日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:39
分水嶺まで戻ってきました
笠取山
2018年06月03日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:42
笠取山
雁峠小屋(閉鎖)
2018年06月03日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:46
雁峠小屋(閉鎖)
雁峠から燕山に向かいます
結構急登です
2018年06月03日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 11:48
雁峠から燕山に向かいます
結構急登です
雁峠
ベンチあり
2018年06月03日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:48
雁峠
ベンチあり
雁峠
2018年06月03日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 11:50
雁峠
スミレ
2018年06月03日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:53
スミレ
直登コースで行きますか
笠取山に匹敵するぐらいの急登です(;´д`)
2018年06月03日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 11:53
直登コースで行きますか
笠取山に匹敵するぐらいの急登です(;´д`)
オオヤマフスマでしょうか
2018年06月03日 11:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 11:56
オオヤマフスマでしょうか
ウマノアシガタ
2018年06月03日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 11:58
ウマノアシガタ
途中から九十九折
2018年06月03日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:03
途中から九十九折
トウゴクミツバツツジが綺麗です
2018年06月03日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:07
トウゴクミツバツツジが綺麗です
ここがピーク?
古〜い割れた札がかかっています
2018年06月03日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:17
ここがピーク?
古〜い割れた札がかかっています
シャクナゲが咲いている
2018年06月03日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:18
シャクナゲが咲いている
山頂はもっと先にあるらしい
気がついてよかった!
2018年06月03日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 12:36
山頂はもっと先にあるらしい
気がついてよかった!
でも分岐には燕山との標示がある
2018年06月03日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:36
でも分岐には燕山との標示がある
シャクナゲがちらほらと
2018年06月03日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:39
シャクナゲがちらほらと
コミヤマカタバミ
2018年06月03日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 12:41
コミヤマカタバミ
燕山到着!2004m
笠取山より少し高いです
2018年06月03日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 12:43
燕山到着!2004m
笠取山より少し高いです
展望は、、イマイチ
2018年06月03日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 12:44
展望は、、イマイチ
マイヅルソウ
2018年06月03日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:01
マイヅルソウ
下りまーす
2018年06月03日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 13:10
下りまーす
2018年06月03日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:11
下りは早い〜
2018年06月03日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:11
下りは早い〜
雁峠に戻ってきました
2018年06月03日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:14
雁峠に戻ってきました
雁峠分岐まで戻ります
登り返し(・_・;
あれ、さっきこんな下ったっけ?
2018年06月03日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:20
雁峠分岐まで戻ります
登り返し(・_・;
あれ、さっきこんな下ったっけ?
雁峠分岐
2018年06月03日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 13:26
雁峠分岐
笠取小屋までの木道
2018年06月03日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:29
笠取小屋までの木道
笠取小屋で源流コーヒーをいただきました
200円です
2018年06月03日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 13:40
笠取小屋で源流コーヒーをいただきました
200円です
ヤブ沢方面へ下ります
2018年06月03日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 13:49
ヤブ沢方面へ下ります
ヤブ沢峠 分岐
2018年06月03日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 14:00
ヤブ沢峠 分岐
クワガタソウ
2018年06月03日 14:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/3 14:12
クワガタソウ
歩きやすい緩やかな道
2018年06月03日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:16
歩きやすい緩やかな道
サンリンソウ
2018年06月03日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 14:20
サンリンソウ
巣箱もあちこちに
2018年06月03日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:27
巣箱もあちこちに
ヤブ沢
2018年06月03日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:32
ヤブ沢
苔とせせらぎ
2018年06月03日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 14:37
苔とせせらぎ
ヤマツツジ
2018年06月03日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:38
ヤマツツジ
ハウチワカエデかな?紅葉の時期にも来たいです
2018年06月03日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/3 14:41
ハウチワカエデかな?紅葉の時期にも来たいです
一休坂分岐
2018年06月03日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:50
一休坂分岐
ベンチあり
2018年06月03日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 14:50
ベンチあり
もうすぐ駐車場です
2018年06月03日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/3 15:10
もうすぐ駐車場です
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 着替え ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル 水1L

感想

山梨百名山の笠取山へ。
ここは言わずと知れた多摩川の水源です。
作場平の駐車場に着くなりセミの大合唱が耳に入ってきました。セミの鳴き声は初夏を感じさせます。まだ都内ではセミが鳴いていないので、なぜこんな標高の高い場所で?と不思議に思いましたが、冷涼な地域のブナ林などで生息しているらしいです。
カエルの様な鳴き声なので、目を閉じると田舎の田園風景が思い出されました。(´-`).。oO(最近、夏に帰ってないなぁ)
登山道はかなり整備されていて、全体的に歩きやすいと思います。さすが東京都水道局が管理しているだけありますね。特に危険な箇所もありません。
山頂直下の急登は、写真で見ていたそのまんまのイメージ通りでした。こちらを下りで使うのは怖そうです。下りていた人いますけどね。
登りきった先に、山梨百名山の標識がありますがここは山頂ではないようです。でも見晴らしは最高です。大菩薩嶺、富士山、南アルプス、甲武信ヶ岳、乾徳山などの秩父方面をぐるりと見渡すことができました。
山頂は、歩いて5分ほど行った少し先にあります。山頂からも富士山を見ることができます。
山頂からは水干経由で雁峠へ。
水干からは残念ながら、1滴の水も落ちていませんでした(´Д` )がーん
笠取山から雁峠分岐まで戻ってきてまだ11時40分だったので、燕山に登ることにしました。
燕山は笠取山に匹敵する?いやいやそれ以上?ほどの急登です。途中草を掴みながら登りました。登りきったと思ったらまだ先だ〜と思うこと2度ほど。しかも古い割れた山頂標示があったのでここでお昼にしようと食べていたら、木に何やら案内発見!どうやら燕山の山頂は、古礼山方面に5分ほど行った先だった様です。山頂に向かう途中にシャクナゲが咲いていました。
燕山からは残念ながら展望はありません。
そういえば、笠取山で鳩ノ巣駅から縦走しているという方にお会いしました。この先の甲武信ヶ岳で1泊して金峰山〜瑞牆山まで行くそうです。すごすぎます。秩父縦走、、やってみたいような気もします(*゜∀゜*)ぶは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人

コメント

笠取山と燕山
こんにちは、サンリンソウのコメントを頂いたsurely-kです。
笠取山と燕山とは凄い健脚ですね。
私は、笠取山を下りて、雁峠でお昼のおむすびを食べながら上を眺めて「凄い急登だなあ!登ってる人がいるぅ!」と感心してました。
住まいが山梨なので、山梨百名山にもぼちぼち登っています。
これからminasuke375さんのレコ、時々拝見させて頂きますね。
よろしくお願いします。
2018/6/6 16:58
Re: 笠取山と燕山
コメントありがとうございます♫
雁峠でお昼食べてる人がいる〜、ここで食べるのいいね〜と思っていましたが、その中にsurelyさんがいたのでしょうか。
山梨在住とは、羨ましい限りです。私は山梨のコピーのように、週末は山梨にいます状態です。
私もsurelyさんのレコ拝見させて頂きますね(o^^o)
2018/6/6 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら