大台ヶ原山 絶妙の晴天に恵まれた別天地
- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 521m
- 下り
- 530m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:40
天候 | ■6/9 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーで大台ヶ原ビジターセンター駐車場へ 登山口:大台ヶ原ビジターセンター ルート:大台ヶ原ビジターセンター→日出ヶ岳→正木ヶ原→牛石ヶ原→大蛇槇大台ヶ原ビジターセンター 周回コース 下山口:大台ヶ原ビジターセンター ■帰り 大台ヶ原ビジターセンターからマイカーで帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道は非常に良く整備されています。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 きなりの湯(下北山村) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
アンダーウェア(2)
靴下(2)
帽子(1)
サングラス(1)
マスク(2)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
おふろセット(1)
|
---|
感想
全国的に梅雨に突入しつつありますが、雨が降らないことを期待して、大台ヶ原に行って来ました。
三重県南部に棚田を見に行くのがメインイベントだったのですが、せっかくだから近く(といっても両者は道路経由で80km近く離れていますが)にある大台ヶ原にも登りたくて、より天気が持ちそうな土曜日を狙って登頂することにしました。
東京から大台ヶ原へ向かう途中で、愛知県あたりから大雨に。
深夜の大雨のなかをどうにか宇陀近辺までやってきて、雨はやみましたが、山の天気予報はあまり思わしくなく、これで大台に行っても雨に打たれるのではないか、という思いがありました。
しかし、ダメもとで川上村に入り、大台ヶ原への県道40号線に入ると、見事に雲から抜け出して青空が広がりました。
これは本当に幸運でした。
大台ヶ原ビジターセンターは標高1570m。山頂の日出ヶ岳までは高低差125n、水平距離2km程度で、すぐに到達できます。
そこから正木ヶ原、牛石ヶ原を経て大蛇瑤悄最後にシオカラ谷を渡ってビジターセンターへ戻る周回ルートでした。
距離こそ短いですが、沢沿いの森から山頂、シロヤシオのトンネルに立ち枯れの笹原、そしていくつかの池に巨大な岩嶺と絶壁。最後に渓流を渡る、実に目まぐるしく景色が移り変わる、豊かな山歩きができるコースでした。
名山にふさわしいコースでしたが、やはり大台ヶ原は大杉谷から登らないと、という話も良く聞くので、大杉谷からも登ってみたいですね。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 156記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 31/100
日本百名山 48/100(+1 大台ヶ原山)
日本二百名山 62/200
日本三百名山 75/300
一等三角点百名山 23/100(+1 大台ヶ原山)
都道府県最高峰 14/47(+1 日出ヶ岳 三重県)
――――――――――――――――――
雲海を抜けると青空が拡がっているというのは、素晴らしいですね!! 大台ケ原は、雨の多い地域でしかも梅雨の期間、青空の下を大台ケ原を歩くのは、得をした気分になりますね。
三重県熊野市の丸山千枚田の虫送りの写真も幻想的ですね。また、次の写真を楽しみにしております。
雲海を抜けると青空が拡がっているというのは、素晴らしいですね!! 大台ケ原は、雨の多い地域でしかも梅雨の期間、青空の下を大台ケ原を歩くのは、得をした気分になりますね。
三重県熊野市の丸山千枚田の虫送りの写真も幻想的ですね。また、次の写真を楽しみにしております。
matusanさんいつもコメントありがとうございます。
最近晴れ率が高くて、晴れ男の面目躍如といった感じです。(ただ晴れた日を狙って山に行っているだけかもですが)
これは本当に運次第ですが、梅雨の晴れ間というのはいいものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する