快晴微風!!谷川馬蹄形ワンデイ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:07
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,846m
- 下り
- 2,828m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:05
天候 | 晴れ!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪の上を歩いたのは一ノ倉岳と茂倉岳の間の20mくらい。 アイゼンは不要。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川@570円 |
写真
装備
個人装備 |
トレランもどきスタイル。ストックなし
水2Lでスタート
途中1L補給
ハッカスプレー
|
---|
感想
梅雨入り後の貴重な晴れ。週末も天気はイマイチそうなので有給とって谷川へ。スキーシーズンが終わったのでガツンとロングを狙っていた。昨年主脈やったので今年は馬蹄にすることにした。スキーシーズンはあまり負荷の高い山行はしていなかったのできっと足が鈍っているだろうと弱気…。
1時30起床で土合橋へ。4時すぎてヘッデンなしでスタート。みなかみの温度計は9℃とでていた、しかも風があり肌寒い、ペースをあげて身体を温める。最初の樹林帯は黙々と、風があるおかげで汗をかかずちょうど良い。谷川岳が紅く染まっていそうな感じだが、森からは抜け出せず。山頂までおよそ2時間、いいペースだった。足は弱っていなかった、子連れ登山が効いたかなぁ…。空気が澄んでいて富士山もくっきり見えた。前日は雨と強風で大変だったとすれ違った方に教えていただいた。今日はそんな気配なく微塵も感じず最高の天気だ。調子が良いので休憩取らずに一ノ倉岳へ。流石に山頂への急登でバテて避難小屋傍で小休止。蓬峠の水場でお昼ご飯にしようと思っていたがかなり時間が早そうだ。その後もペースは落ちず時間は早かったが予定通り蓬峠の水場まで下りカップラーメン休憩。ここの水はうまい、ガブガブいただいた。水を1L補給し2Lで後半戦スタート。
新潟側は雲海ちっくになっていて綺麗だった。日が昇り半袖でちょうど良い、暑すぎず水の消費は少ない。JPへの長いのぼり、喘ぎながら登る。難路道ナシはロマン。今年もナルミズ沢行こうか、巻機山への縦走はパス。積雪期にスキー使うとどうなんだろうか…。朝日岳山頂でおにぎり休憩、セブンのサーモン寿司おにぎりがうまかった。後はほぼ下り。ここまで7時間と快調だった、前回は10時間以上かかった記憶があり、このペースだと10時間切れると思いもうひと頑張り。タイムを競っているわけではないけど前回の自分には勝ちたかった。朝日岳以降は登る方・下る方、平日だが結構すれ違った。泊まり装備の人が多く感じた。明日の天気は大丈夫なのだろうか。白毛門からの急坂がきつい。岩場ありザレあり木の根ジャングルあり。途中で最後のおにぎり休憩をとり橋到着。ザックを置いてそのまま沢にドボン。服を着たままなのでそれほど水の冷たさを感じない。しばらく水に浸かってアイシング。湯テルメでさっぱりし帰路についた。
体力測定もできたし、そろそろ沢はじめにしよう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する