ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1499607
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【花レコ】三つ峠

2018年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
507m
下り
492m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:30
合計
6:30
10:10
10:30
20
10:50
11:00
60
12:00
12:00
30
12:30
13:20
10
13:30
13:40
70
木無山
ガスガスの一日でしたが、雨には降られず、風も無くてすごしやすく終日涼しい(停まってる時は肌寒いぐらい)一日でした。全く眺望は望めませんでしたが、お花を尋ね、愛でる山旅としてはしっとり落ち着いた色調で撮影できて、とても満足できるコンディションでしたよ!
天候 ガスガス
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金が窪口から往復
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
駐車場から出発です。潅木のお花が多いですね。林道はウツギがちょうど満開でした。これはコゴメウツギ、これから満開になる咲き始め。
2018年06月16日 08:32撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 8:32
駐車場から出発です。潅木のお花が多いですね。林道はウツギがちょうど満開でした。これはコゴメウツギ、これから満開になる咲き始め。
ニシキウツギ
2018年06月16日 08:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 8:37
ニシキウツギ
ヤグルマソウ
2018年06月16日 09:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 9:00
ヤグルマソウ
ミヤマガマズミ
2018年06月16日 09:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 9:14
ミヤマガマズミ
クサタチバナ
2018年06月16日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 9:38
クサタチバナ
ユキザサ
2018年06月16日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 9:42
ユキザサ
ヤマブドウ
2018年06月16日 09:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 9:47
ヤマブドウ
クサタチバナ
今が盛りと群生してました。
2018年06月16日 10:00撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 10:00
クサタチバナ
今が盛りと群生してました。
ユキザサ
2018年06月16日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:03
ユキザサ
ツルシロカネソウ
もう終盤です。
2018年06月16日 10:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:03
ツルシロカネソウ
もう終盤です。
サラサドウダン
花の付き方がすごいです。丁度満開です。
やはりつつじ系はみな当たり年だったのかな?
2018年06月16日 10:09撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 10:09
サラサドウダン
花の付き方がすごいです。丁度満開です。
やはりつつじ系はみな当たり年だったのかな?
頂上付近はガスガスで全く眺望なしですが、お花たちは元気いっぱいさいてくれてました。アヤメは見頃で個体数も多かった。
これから咲く蕾もいいっぱいあって、旬を迎えそう。
2018年06月16日 10:13撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:13
頂上付近はガスガスで全く眺望なしですが、お花たちは元気いっぱいさいてくれてました。アヤメは見頃で個体数も多かった。
これから咲く蕾もいいっぱいあって、旬を迎えそう。
カモメラン
2018年06月16日 10:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 10:43
カモメラン
ヤマツツジ
こちらも満開。ミツバツツジはすでに全部落花してます。
2018年06月16日 10:44撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:44
ヤマツツジ
こちらも満開。ミツバツツジはすでに全部落花してます。
ベニバナツクバネウツギ
この個体は色が真っ赤で美しかった。
2018年06月16日 10:46撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 10:46
ベニバナツクバネウツギ
この個体は色が真っ赤で美しかった。
シロフウリンツツジ
ちょっと赤みがかかってる
2018年06月16日 10:49撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/16 10:49
シロフウリンツツジ
ちょっと赤みがかかってる
シロフウリンツツジ
もう終盤です。
2018年06月16日 10:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:53
シロフウリンツツジ
もう終盤です。
キバナノアツモリソウ
こちらも檻の中で元気に開花!
2018年06月16日 10:54撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/16 10:54
キバナノアツモリソウ
こちらも檻の中で元気に開花!
ナツグミ
2018年06月16日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 10:58
ナツグミ
ウラジロヨウラク
咲き始めできれいな状態。
2018年06月16日 11:04撮影 by  X30, FUJIFILM
5
6/16 11:04
ウラジロヨウラク
咲き始めできれいな状態。
カモメラン
2018年06月16日 11:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 11:22
カモメラン
カモメラン
2018年06月16日 11:29撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 11:29
カモメラン
カモメラン
2018年06月16日 11:36撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/16 11:36
カモメラン
ウマノアシガタ
2018年06月16日 11:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 11:41
ウマノアシガタ
アツモリソウ!檻の中にしっかり守られ、元気に咲いてます。
2018年06月16日 11:45撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/16 11:45
アツモリソウ!檻の中にしっかり守られ、元気に咲いてます。
アツモリソウ、ペアで
ジャストなタイミングでしたね。
2018年06月16日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 11:46
アツモリソウ、ペアで
ジャストなタイミングでしたね。
クルマバツクバネソウ
2018年06月16日 11:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 11:52
クルマバツクバネソウ
サンショウバラ
まだ咲きたてです。つぼみがいっぱいついてますから、あと1〜2週間で満開になったら、さぞ華やかなことでしょう!
2018年06月16日 11:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 11:54
サンショウバラ
まだ咲きたてです。つぼみがいっぱいついてますから、あと1〜2週間で満開になったら、さぞ華やかなことでしょう!
これは何だろう???ツルウメモドキの仲間?
2018年06月16日 11:55撮影 by  X30, FUJIFILM
6/16 11:55
これは何だろう???ツルウメモドキの仲間?
マメザクラのサクランボ。1つぶ失敬してパク!甘くておいしいかった。
2018年06月16日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:00
マメザクラのサクランボ。1つぶ失敬してパク!甘くておいしいかった。
カミキリムシの仲間はいっぱい見たけど、種類多くて名前は全然わかりません。
2018年06月16日 12:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:05
カミキリムシの仲間はいっぱい見たけど、種類多くて名前は全然わかりません。
カモメラン
2018年06月16日 12:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:08
カモメラン
キバナノアツモリソウ
こちらも檻の中の群生
2018年06月16日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:14
キバナノアツモリソウ
こちらも檻の中の群生
ベニバナツクバネウツギ
2018年06月16日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:18
ベニバナツクバネウツギ
マイヅルソウ
終盤です。
2018年06月16日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
1
6/16 12:23
マイヅルソウ
終盤です。
サンショウバラに吸蜜するマルハナバチがいっぱい。
2018年06月16日 13:05撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 13:05
サンショウバラに吸蜜するマルハナバチがいっぱい。
サラサドウダン
こちらは色の赤いヤツ!ベニサラサドウダン
2018年06月16日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 13:23
サラサドウダン
こちらは色の赤いヤツ!ベニサラサドウダン
ネギバノギラン
2018年06月16日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 13:37
ネギバノギラン
サラサドウダン
こちらはすこし色のうすいやつ。
2018年06月16日 13:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 13:38
サラサドウダン
こちらはすこし色のうすいやつ。
マタタビ雌花
2018年06月16日 13:57撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 13:57
マタタビ雌花
クロイチゴ
夏には真っ赤に熟した実がたわわに成るのかな?
2018年06月16日 13:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 13:59
クロイチゴ
夏には真っ赤に熟した実がたわわに成るのかな?
マタタビ雄花
2018年06月16日 14:04撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 14:04
マタタビ雄花
カマツカ
2018年06月16日 14:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 14:07
カマツカ
カラマツソウ
2018年06月16日 14:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
6/16 14:09
カラマツソウ
ササバギンラン
2018年06月16日 14:20撮影 by  X30, FUJIFILM
3
6/16 14:20
ササバギンラン
ミヤマガマズミ
2018年06月16日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
4
6/16 14:26
ミヤマガマズミ
金が窪駐車場
この日は一日こんな感じのガスガスでした。
2018年06月16日 14:46撮影 by  X30, FUJIFILM
6/16 14:46
金が窪駐車場
この日は一日こんな感じのガスガスでした。

感想

 前日金曜日になって、たまりにたまったつれあいの不満が噴出、お父さん一人だけ毎週ほっつき歩いて、私はどこにもいってない!ずるいと!つれあいがどこかに行きたいコール!私は4日も休みあったのに、一歩も秦野盆地から出ていないのよ!と。仕事も忙しく折角の今回の4連休もお天気に恵まれず、家に篭りきりになり、煮詰まっていたのかも。それではと、お天気イマイチだけどどこかに行く?と聞くとそんなこと前日のぎりぎりになって言わないでよ!と切り返された。
 まあそれでもこちらが切れてはいけないと、ここは?あそこは?となだめながら、お天気が雨ではない地域を中心にいくつか提案していくと、比較的近場で、距離や標高差も小さい三つ峠に触手が動いた。そこなら今からでも、まだ間に合うわね!と言うことで、機嫌も直って、行き先決定。前日の夜10時過ぎてから、やおら山支度を始めるという、まあいつものパターンにハマり、準備。GPV気象通報では朝は弱い雨、10時から13時ぐらいまでは雨が止んで、14時ぐらいから再び弱雨という感じだったので、8時ぐらいに出発して、少し希望のある雨の止む時間を、頂上付近で花めぐりするプランとし、6時ごろの出発と決めた。2時間見れば余裕で到着できるはず。気温は標高1500m付近12度、ほぼ無風のAという天くら情報から、頂上稜線は10度前後と読んで、すこしこの時期としては厚着の準備をして望んだ。
 当日は予報通り、運転している最中から霧雨状態で、山はガスガス、たぶんこの天気は三つ峠も同じだろう。気温も思ったより寒く感じて、下道の表示で12度とかでており、こちらもほぼ予報通り。心配していた雨は、この感じだと本降りにはならない予感がして、眺望は期待出来合いけど、まずまずのお天気となりそう。
 心配していた駐車場も8時についた時点ではガラガラで、三つ峠金ケ窪で初めて、舗装道の並びの駐車スペースに停められた。ラッキー。お天気悪いから日曜日にスライドで計画された方が多かったのかな?トイレは洋式水洗できれいでした。ガスガスのお天気の中、出発です。3月以来のつれあいとの山で最初はゆったりしたスペースで登っていきます。
 この時期の三つ峠山は本当にお花が多いですね。登山口からさまざまなお花が顔をみせてくれました。ミヤマガマズミ、ツルアジサイ、ニシキウツギ、コゴメウツギ、カマツカ、クロイチゴ、ヤグルマソウ、マタタビ、
 中腹〜上部ではマタタビ、サラサドウダン、クサタチバナ、シロバナヘビイチゴ、ササバギンラン、カラマツソウ、ユキザサ、ツルシロカネソウ、ウマノアシガタ、クルマバツクバネソウ、
 稜線ではシロバナフウリンツツジ、ウラジロヨウラク、カモメラン、キバナノアツモリソウ、アツモリソウ、サンショウバラ、アヤメ、ネギバノギラン、ナツグミ、シモツケソウ、ベニバナツクバネウツギ、など
 サラサドウダンは花つきが良くて満開で本当にきれいでした。アヤメもずいぶんたくさん咲いていて、びっくり。アツモリソウや蘭の仲間は柵や檻に保護されてきれいに咲いていましたよ。お天気はガスガスだったけど、乾いたガスだったので花を撮るには全く問題なし。しっとりと落ち着いた色合にまとめられて、晴れの時と違ったいい雰囲気でした。
 つれあいも、いろいろなお花に出会え、ほどほどのここちよい疲労感に、久しぶりに歩けたわと満足げにしてくれて良かったでっす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら