阿弥陀岳・赤岳【美濃戸口〜真教寺尾根〜美し森】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:09
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,053m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:59
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:09
天候 | 6/16(土) 真っ白で時々日差しあり 朝まで雨?歩き始めには止んでいたけど、ガッスガス 6/17(日) 晴れーーっ! 日の出後も雲海は消えず、 下界は肌寒いくらいだったと登って来た人が言っていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅野駅からバス9:30発 アルピコ交通 美濃戸線 美濃戸口まで 片道930円 往復1,550円 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ 帰り 美し森駐車場からピクニックバス 清里駅まで 1回500円 10分ちょいくらい https://www.kiyosato.gr.jp/sougou/bus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場や急なところありますが、おおよそ整備されていました。 |
その他周辺情報 | 行者小屋 テント:1,000円 水:無料 トイレ:ペーパーあり |
写真
装備
個人装備 |
シュラフ夏用:モンベル♯3
ダウンパンツ
ダウン(上)
薄手フリース
|
---|
感想
《行きの話》
朝、高尾駅で目が覚める。
ん⁉ 6:15
…
高尾駅終点6:13着
松本行き6:14初
乗り換えなきゃいけなかったのにーーーっ!!!!
すでに乗り換える電車は行ってしまったー
悲しい…
仕方なし次の電車を検索。
ギリギリ予定のバスに間に合いそうな電車があった。
ひとまずそれで
そしたら電車が遅延た。
茅野駅についてダッシュしたら、混雑でバスの増便が出たことでこちらも遅延。
結果、予定通り登山口に着いたとさ。
めでたし。めでたし⁉
《阿弥陀岳》
2年ぶり?3回目の八ヶ岳。
最初は2013年10月。(5年前になるのか)
日の出を見ようと阿弥陀岳に向かうもよじ登る岩場にもう無理だと諦め、岩場の途中に座り朝御飯を食べ始めた。
ちょい後から、前夜にテント場で話していた女性が来てくれて「こんなところで何やっているの。もう少しだから行くよ。」と声をかけてくれて、山頂まで行くことが出来た。
その時の記憶から、阿弥陀岳はおっかない岩場をよじ登って行くところというイメージが出来ていた。
ところが、2年前の前回。赤岳からみたそれは明らかな登山道がある。いったい…⁉
確かめるべく今回の八ヶ岳は阿弥陀岳に行こうと決めていた。
行ってみると。
確かに岩場?でも明らかな道があり困るとはない。
自分が成長したのだろうか。(まあ5年前、しかも薄暗いなかの出来ごとですから)
でもよくよく考えると、横岳の方が岩場かしら?
ん??
次回八ヶ岳に来たら、赤岳はおいといて横岳に行こう。(行程は不明)
《テント泊》
奥秩父にしようと思っていたのだけど、天気の回復が良かったから八ヶ岳に決めた。
テン場までの距離が短いので初回にちょうどいい感じも。
1泊2日を終えて、これと言った忘れ物はなかった。よかった。よかった。
《真教寺尾根》
こちら側を歩いたのは初。なんとっいい景色!
富士山に南ア、秩父の山がずずっと見える。
そして下山した美しの森から眺める。いいじゃないか〜。
3回目の八ヶ岳だけどちょっとルートを変えて新鮮でした。
今シーズン初テント泊も無事に終えてなにより。
そう言えば今回19時には寝てたので、夜ヘッデンを使わず何と節約なことかと思った。
日の長い時期でまだ外はけっこう騒がしかったけど、構わず眠れる私はのび太くん並み!?
まだこれから。これから♪
というのが、いいですね♪♪♪
早寝も遅起きも(!?)、結果オーライですね! 謎めいていた登山道の検証も、答えがわかってしまうと、スッキリしたり、もの足りたくなったり!? 今のaiminさんなら、どこでも行けちゃいそうですが!
真教寺尾根、歩いたことはありませんが、岩場も森も楽しめたようで。こちらも読んでて楽しくなるレコでした〜。
wildwindさん、こんにちは。
この時期になると土日の数が足りませんねぇ
まだこれから。は、wwさんももちろんですよね!
真教寺尾根は、岩場の難易度もそれほどでもなく+樹林帯も歩けてよい道でした。
お隣、キレット/権現の尾根は縦走してみたいけど悩みますね。おっかなそう。
本日は夏至。
一年で一番昼間の長い日。
明日から徐々に短くなる…⁉んー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する