記録ID: 1505178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
下見のついでに三本槍岳-茶臼岳・朝日岳・三本槍岳-
2018年06月23日(土) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 941m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:01
13:08
ゴール地点
天候 | 薄曇り 風強し 13時過ぎから雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これより先にトイレは無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山指導所前に有 峰の茶屋避難小屋は改修中 駐車場〜茶臼岳〜避難所 特に危険箇所はなし。気持ちよく登れる。峰の茶屋亜T避難所辺りから風が強くなる。 峰の茶屋跡避難所〜朝日岳 剣が峰をトラーバースした恵比寿大黒から朝日の肩までは岩登りがある 傾斜も急になる。左側が切れ落ちた細い道があり、右側の岩に鎖が通してある。気をつけて歩けば滑落はない。朝日の肩〜朝日岳山頂はいくらか傾斜があるがあまり危険ではない。ただ、下りは岩の上を降りるので山頂から50mほどは慎重に 朝日の肩〜三本槍岳 熊見曽根、1900m地点と二つのアップダウンを繰り返し清水平へ降りると木道。1900m地点から清水平への下りは階段の土が流れてしまい、階段の木材だけが浮いていて歩きづらい。清水平は木道が整備されている。清水平から北温泉分岐までの500mは木に覆われたえぐれた道。危険ではない。北温泉分岐からは緩やかにアップダウン(1か所ロープが木から垂れていてそれをつかみながら岩を降りる場所がある)をして三本槍岳の下へ。この道は展望もよく気持ちがよい。三本槍の最後の登りはやや急になる。 |
その他周辺情報 | 鹿の湯:500円 貴重品ロッカー100円 シャンプーや石けんは使用できない 洗い場が無く、打たせ湯とその両脇から出ている湯をつかって体を流して入る。浴槽は8つ。それぞれ温度が違う。一番熱いのは48度(誰も入っていなかた) 情緒があってよいが、洗い場がないのと石けん類が使えないのは残念。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
3月末の残雪期に一度登りましたが、来週、仲間を連れてまた那須岳に登るので下見に出かけました。雨が心配でしたが10時過ぎぐらいまでは薄陽もさしていました。
下見のついでに、前回行けなかった三本槍岳まで足を伸ばしてみることにしました。
山はすっかり緑に覆われています。ウラジロヨウラク、ベニサラサドウダン、イワシモツケなどが満開です。
今回は休憩もあまりせずにサクサクと歩きました。ガスがかかっていたので展望は望めませんでしたが、緑が美しく、花々も美しく、とっても気持ちのよい山行です。三本槍岳へは熊見曽根と1900m峰をアップダウンしながら、清水平へ降ります。ここも気持ちのよい木道歩きです。さらに、北温泉分岐に上がり、そこから三本槍岳への山道も気持ちのよい道でした。とにかく、ベニサラサドウダンやウラジロヨウラクの花がたわわに咲いていてその中を歩く心地よさと言ったら!!
予定では15時半に下山到着予定でしたが、2時間以上も早く降りてくることができました。でも、昼前からかなり風が強くなりました。降りてきて車で帰路につく頃にポツポツと雨が落ちてきました。
来週は12名での登山で再び訪れます。初めて山に登る仲間もいるということでの下見でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する