ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1508547
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

花だらけ西大巓〜西吾妻山《デコ平↑↓》

2018年06月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:20
距離
12.8km
登り
1,022m
下り
1,014m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
1:34
合計
10:15
5:57
38
6:35
6:52
10
9:43
9:52
64
10:56
10:59
15
11:14
11:14
2
11:16
11:16
17
11:33
11:37
8
11:45
11:46
65
12:51
12:52
70
15:09
15:17
55
16:12
天候 曇り☁時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グランデコスキー場から小野川林道へ入り、20〜30分ほど走った突き当りが駐車場になっています。20台程度でしょうか。
但し荒れたダートなので車高の低い車は厳しいと思います。

グランデコの夏季ゴンドラは7月14日から運行開始だそうです 
http://www.grandeco.com/
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデから西大嶺までの区間は段差が大きく、ちょっと急です。
また、西大嶺から西吾妻に向けての下りはザレた道なので滑りやすいかも
早朝の駐車場 
出発時点で3台いました
2018年06月23日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 5:52
早朝の駐車場 
出発時点で3台いました
ここいらの熊さんは文字が読めるんだな(笑)
2018年06月23日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/23 5:54
ここいらの熊さんは文字が読めるんだな(笑)
歩き始めはなだらかな道
2018年06月23日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 6:01
歩き始めはなだらかな道
ギンリョウソウ
2018年06月23日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 6:09
ギンリョウソウ
ヤグルマソウ
2018年06月23日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 6:18
ヤグルマソウ
ツクバネソウ
2018年06月23日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 6:19
ツクバネソウ
ウラジロヨウラク
2018年06月23日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 6:27
ウラジロヨウラク
あっ ワタスゲだ
2018年06月23日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 6:37
あっ ワタスゲだ
ほわほわしてるね
2018年06月23日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 6:39
ほわほわしてるね
コバイケイソウ アップで
2018年06月23日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 6:41
コバイケイソウ アップで
コバイケイソウとワタスゲ 
2018年06月23日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 6:43
コバイケイソウとワタスゲ 
左←早稲沢へ 
右→ゲレンデを経て西大巓へ
2018年06月23日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/23 6:51
左←早稲沢へ 
右→ゲレンデを経て西大巓へ
360度回転?
2018年06月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 6:54
360度回転?
ねじれてんなぁー(笑)
2018年06月23日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 6:54
ねじれてんなぁー(笑)
ゲレンデに出た。
2018年06月23日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:13
ゲレンデに出た。
アヤメ
2018年06月23日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 7:14
アヤメ
割と固まって咲いてる
2018年06月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 7:15
割と固まって咲いてる
ゴンドラ山頂駅 
ちなみに夏季は7月14日からだそうで
2018年06月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:15
ゴンドラ山頂駅 
ちなみに夏季は7月14日からだそうで
周辺の地図 
ここから西大巓まではおよそ120分
2018年06月23日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:16
周辺の地図 
ここから西大巓まではおよそ120分
あらニッコウキスゲ
2018年06月23日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 7:22
あらニッコウキスゲ
まだ咲いたばかりだな
2018年06月23日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 7:23
まだ咲いたばかりだな
ゲレンデを過ぎて この辺から本格的な登り
2018年06月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:25
ゲレンデを過ぎて この辺から本格的な登り
登山道入り口
2018年06月23日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:26
登山道入り口
この辺はまだ平気
2018年06月23日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 7:31
この辺はまだ平気
おぉー マイヅルソウの群落
2018年06月23日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 7:40
おぉー マイヅルソウの群落
途中で振り返って磐梯山
2018年06月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 7:53
途中で振り返って磐梯山
ゲレンデ歩きはここで終わり 
2018年06月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 8:00
ゲレンデ歩きはここで終わり 
こっから急かな
2018年06月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 8:01
こっから急かな
ゴゼンタチバナ
2018年06月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 8:09
ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ 
これは咲き始め
2018年06月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 8:12
ゴゼンタチバナ 
これは咲き始め
段差あるし泥んこだし
2018年06月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 8:30
段差あるし泥んこだし
オオカメノキ
2018年06月23日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/23 8:44
オオカメノキ
ムラサキヤシオ 
まだ咲いてた
2018年06月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 8:59
ムラサキヤシオ 
まだ咲いてた
ナナカマド
2018年06月23日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 9:06
ナナカマド
ああっ(・д・;
2018年06月23日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:09
ああっ(・д・;
ショウジョウバカマ
2018年06月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:15
ショウジョウバカマ
バイカオウレン
2018年06月23日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 9:23
バイカオウレン
お?ちょっと開けてきたかな
2018年06月23日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:25
お?ちょっと開けてきたかな
ツマトリソウ
2018年06月23日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 9:28
ツマトリソウ
西吾妻見えたー
2018年06月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:40
西吾妻見えたー
三角点ぺたぺた 
土台に乗っかってるだけなのでグラグラ
2018年06月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:43
三角点ぺたぺた 
土台に乗っかってるだけなのでグラグラ
西大巓とうちゃこ。 
標高1,981.8m
2018年06月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:43
西大巓とうちゃこ。 
標高1,981.8m
西大巓からの眺め
2018年06月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 9:45
西大巓からの眺め
安達太良山はうっすら雲の中
2018年06月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 9:45
安達太良山はうっすら雲の中
アオノツガザクラ
2018年06月23日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 10:04
アオノツガザクラ
チングルマいた^^
2018年06月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 10:06
チングルマいた^^
いっぱい咲いてる
2018年06月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:06
いっぱい咲いてる
イワイチョウ
2018年06月23日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/23 10:10
イワイチョウ
イワイチョウ
2018年06月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/23 10:11
イワイチョウ
お花畑だー
2018年06月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:12
お花畑だー
ハクサンチドリ
2018年06月23日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 10:14
ハクサンチドリ
チングルマ
2018年06月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:17
チングルマ
コバイケイソウ 
これはまだつぼみ
2018年06月23日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 10:20
コバイケイソウ 
これはまだつぼみ
ヒナザクラ^^
2018年06月23日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 10:26
ヒナザクラ^^
イワカガミとオウレンのコラボ
2018年06月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
6/23 10:34
イワカガミとオウレンのコラボ
いっぱい咲いてんなぁ
2018年06月23日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:35
いっぱい咲いてんなぁ
この辺はなだらかな登り
2018年06月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:47
この辺はなだらかな登り
チングルマ こんもり^^
2018年06月23日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 10:48
チングルマ こんもり^^
イワカガミだらけ
2018年06月23日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 10:55
イワカガミだらけ
西吾妻小屋
2018年06月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:58
西吾妻小屋
ちょっとお邪魔しますよ
2018年06月23日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:58
ちょっとお邪魔しますよ
ふむふむ。
2018年06月23日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 10:59
ふむふむ。
左←若女平 
奥↑天狗岩へ
2018年06月23日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:04
左←若女平 
奥↑天狗岩へ
ミネザクラ
2018年06月23日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 11:05
ミネザクラ
木道歩きは終わり
2018年06月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:07
木道歩きは終わり
あれが神社かな
2018年06月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:12
あれが神社かな
天狗岩
2018年06月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:12
天狗岩
吾妻神社 
とりあずお参り
2018年06月23日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:13
吾妻神社 
とりあずお参り
目指す西吾妻はあそこ
2018年06月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 11:15
目指す西吾妻はあそこ
ミヤマリンドウ
2018年06月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 11:22
ミヤマリンドウ
サンカヨウ
2018年06月23日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 11:28
サンカヨウ
西吾妻とうちゃこ。
標高2,035m 
クチコミ通り眺望は無い
2018年06月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/23 11:36
西吾妻とうちゃこ。
標高2,035m 
クチコミ通り眺望は無い
ショウジョウバカマ
2018年06月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 11:41
ショウジョウバカマ
さてさて のんびり戻りましょ 
・・・またあそこを登り返すわけね(笑)
2018年06月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 11:44
さてさて のんびり戻りましょ 
・・・またあそこを登り返すわけね(笑)
ゆるゆる歩き
2018年06月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 11:47
ゆるゆる歩き
ヒメイワショウブかな
2018年06月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
6/23 12:07
ヒメイワショウブかな
ミツバオウレン
2018年06月23日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 12:10
ミツバオウレン
イワカガミ
2018年06月23日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 12:25
イワカガミ
シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?
2018年06月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 12:28
シナノキンバイ?ミヤマキンポウゲ?
どっちか分からないけど綺麗だねぇ
2018年06月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 12:29
どっちか分からないけど綺麗だねぇ
この急な下りをまた戻るわけか
2018年06月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 13:01
この急な下りをまた戻るわけか
頭ぶつけないように
2018年06月23日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 13:11
頭ぶつけないように
ふう。出た。
2018年06月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 13:43
ふう。出た。
ここまで来ればとりあえず一安心
2018年06月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 13:56
ここまで来ればとりあえず一安心
これも見たことあるような気がするんだけど
2018年06月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 14:49
これも見たことあるような気がするんだけど
たぶんアブラナ科だと思う
2018年06月23日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 14:52
たぶんアブラナ科だと思う
クモマニガナ
2018年06月23日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:00
クモマニガナ
木の橋を渡って
2018年06月23日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/23 15:03
木の橋を渡って
デコ平湿原
2018年06月23日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:17
デコ平湿原
左←デコ平駐車場 
右→早稲沢へ 
2018年06月23日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/23 15:18
左←デコ平駐車場 
右→早稲沢へ 
モウセンゴケ
2018年06月23日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:19
モウセンゴケ
ふさふさだねぇ^^ 
耳かきのアレではない(笑)
2018年06月23日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:20
ふさふさだねぇ^^ 
耳かきのアレではない(笑)
いい雰囲気
2018年06月23日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 15:35
いい雰囲気
ウラジロヨウラク
2018年06月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/23 15:40
ウラジロヨウラク
コバイケイソウ 
2018年06月23日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/23 15:40
コバイケイソウ 
鳥さん 何気にカメラ目線
2018年06月23日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:43
鳥さん 何気にカメラ目線
ハクサンシャクナゲ
2018年06月23日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
6/23 15:44
ハクサンシャクナゲ
あら?レンゲツツジ咲いてんの?
2018年06月23日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 15:45
あら?レンゲツツジ咲いてんの?
コバイケイソウとレンゲツツジのツーショット
2018年06月23日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 15:48
コバイケイソウとレンゲツツジのツーショット
ハクサンチドリ^^
2018年06月23日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
6/23 15:48
ハクサンチドリ^^
ツツジ まだギリギリ見れる
2018年06月23日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:50
ツツジ まだギリギリ見れる
ニョイスミレ
2018年06月23日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 15:55
ニョイスミレ
ズダヤクシュ 
花は終わって実の状態
2018年06月23日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6/23 15:57
ズダヤクシュ 
花は終わって実の状態
タニギキョウ
2018年06月23日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
6/23 16:00
タニギキョウ
ミミナグサ
2018年06月23日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
6/23 16:10
ミミナグサ

感想

百名山のうちの一座。今回は西吾妻山へ行ってまいりました。

登山口は複数あるようで、山形県側がメインルートのようですが、今回は福島県側のデコ平登山口からスタートしました。

6/23 駐車場には2時頃到着。さすがに誰もいないw
しばし仮眠を挟み、6時頃出発しました。

スタートからゲレンデ付近まではとてもゆるーく登っていきます。
途中デコ平湿原に到着。ここでは一面にワタスゲが咲き誇っており、余りの綺麗さに早々と写真撮影タイム(笑)
おまけにコバイケイソウやらシャクナゲやらも見頃。
コバイケイソウは今年当たり年かも知れません。
歩き始めてまだ1時間も経ってないのに足止め食らってしまって、この先が思いやられますw
後ろ髪をひかれる思いで湿原を後にしてゲレンデに。ここを横切って登山口へ向かいます。

この辺りまでは楽ちんでいいなー、なんて事を思いながらのほほーんと歩いていましたが、
いきなり急登が始まったので若干焦りました。
ここから西台巓までの区間は木が生い茂って、岩ごろごろ、段差も大きく、所々ぬかるんでいたりしてちょっと大変でした。
しばらくの間辛抱して歩いていると徐々に視界が開けて、その先に西台巓。
この日は風が強めで帽子が飛ばされそうでしたが周りに遮るものもなく、ここからの眺めはとても気持ちの良いものでした。

ここから西吾妻までの道は両側お花畑^^
チングルマ・イワカガミ・ミツバオウレンなどなど、色とりどりの花に目を奪われ、
またしても写真撮りまくり(笑)
チングルマの群落がこれだけ広がっている様子は今まで見たことがありませんでした。

そしてヒナザクラ。このお花も今回初めて見ました。
最初写真に収めた時には花の名前を知らず、自宅で調べて初めて名前を知りました。

その後、西吾妻避難小屋分岐から天狗岩を経て、ちょっとひと登りで西吾妻山頂へ。
周りを木々に囲まれており、いわゆる山頂の雰囲気ってのとはちょっと違うかな。
うーん、まあ、なんかねー。(笑)

周辺をちょっと散策して下山開始。ふたたびデコ平湿原での景色を楽しみつつ、駐車場へ戻ってきました。

梅雨時の貴重な晴れ間、たくさんの花に出会えて良い一日となりました。

この日は浄土平まで移動し、車中泊を挟んで、翌日一切経山へ登りました。
(6/24 一切経山〜吾妻小富士⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1509307.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら