ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511071
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

二週連続新潟遠征・越後駒ヶ岳にエクストリーム書道 百名山47座目

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:48
距離
14.5km
登り
1,205m
下り
1,190m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
1:30
合計
9:44
4:45
34
5:19
5:20
53
6:13
6:14
38
6:52
6:52
35
7:27
7:27
105
9:12
9:12
28
9:40
10:42
19
11:01
11:26
49
12:15
12:15
30
12:45
12:45
38
13:23
13:23
47
14:10
14:10
17
14:27
14:28
1
14:29
ゴール地点
天候 晴れ のち にわか雨 雷ゴロゴロ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
枝折峠駐車場
4時前に行った時点で残り5枠ほどの盛況ぶり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
山頂直下の雪渓はシリセードで滑るのでステップ切ってあるという話は過去のこと。みんな潰してました。雪が柔らかいのでキックステップで直登して進めます。
その他周辺情報 銀山平温泉
日帰り温泉 白銀の湯650円
露天風呂あり 受付で山バッジ売ってます
玉子石と平ヶ岳と越後駒ヶ岳の三種類
日が出てきました。
モルゲンロートのショータイム
2018年06月30日 04:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
6/30 4:10
日が出てきました。
モルゲンロートのショータイム
幻想的です。実に3.4分くらいの短いショータイム
2018年06月30日 04:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
6/30 4:14
幻想的です。実に3.4分くらいの短いショータイム
さあて行きましょう
2018年06月30日 04:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 4:40
さあて行きましょう
ポストはこちら
2018年06月30日 04:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 4:41
ポストはこちら
クモマニガナ
2018年06月30日 04:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 4:44
クモマニガナ
コメツツジ
2018年06月30日 04:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 4:48
コメツツジ
2018年06月30日 04:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 4:50
2018年06月30日 04:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 4:54
アカツメクサ
2018年06月30日 04:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 4:56
アカツメクサ
サンカヨウの実
2018年06月30日 04:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 4:56
サンカヨウの実
2018年06月30日 05:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 5:01
2018年06月30日 05:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 5:04
今日登る越後駒ヶ岳の全容です。
かっこいい
2018年06月30日 05:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
6/30 5:04
今日登る越後駒ヶ岳の全容です。
かっこいい
ナガバノスミレサイシン
2018年06月30日 05:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 5:08
ナガバノスミレサイシン
ミヤマツボスミレ
2018年06月30日 05:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 5:10
ミヤマツボスミレ
ナエバキスミレ
2018年06月30日 05:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 5:10
ナエバキスミレ
ギンリョウソウ
結構咲いてました。
今年はじめて見ました。
2018年06月30日 05:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 5:11
ギンリョウソウ
結構咲いてました。
今年はじめて見ました。
アカモノ三姉妹
2018年06月30日 05:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 5:16
アカモノ三姉妹
2018年06月30日 05:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 5:22
モリアオガエルの卵・・・・湿地の中はカエルの天国
鳴き声がうるさいうるさい
2018年06月30日 05:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 5:47
モリアオガエルの卵・・・・湿地の中はカエルの天国
鳴き声がうるさいうるさい
イワカガミ
2018年06月30日 05:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 5:49
イワカガミ
ヤマツツジ
2018年06月30日 06:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 6:11
ヤマツツジ
2018年06月30日 06:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 6:27
2018年06月30日 06:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 6:28
2018年06月30日 06:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:38
サラサドウダン
2018年06月30日 06:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:43
サラサドウダン
2018年06月30日 06:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 6:52
こぶしではなくタムシバ
喘い空に白いこの大きな花が映えます
2018年06月30日 06:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 6:54
こぶしではなくタムシバ
喘い空に白いこの大きな花が映えます
百草の池
カエルゲコゲコ
2018年06月30日 07:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 7:27
百草の池
カエルゲコゲコ
2018年06月30日 07:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 7:27
ちっちゃい雪渓があります
今日はこのあたりぜんぜん風がないので涼しかったかと思ったら全く。。暑すぎてたまりません。
2018年06月30日 07:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 7:28
ちっちゃい雪渓があります
今日はこのあたりぜんぜん風がないので涼しかったかと思ったら全く。。暑すぎてたまりません。
ヒメシャガ 中にハチが体を突っ込んでいます
2018年06月30日 07:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 7:33
ヒメシャガ 中にハチが体を突っ込んでいます
シャクナゲ
時期は過ぎてしまっています
2018年06月30日 07:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 7:36
シャクナゲ
時期は過ぎてしまっています
2018年06月30日 07:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 7:40
コメツツジ
2018年06月30日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 7:46
コメツツジ
シロバナハナニガナ
2018年06月30日 08:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 8:05
シロバナハナニガナ
タニウツギ
2018年06月30日 08:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 8:07
タニウツギ
ミツバオウレン
2018年06月30日 08:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 8:14
ミツバオウレン
2018年06月30日 08:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 8:16
ミヤマキンバイ
2018年06月30日 08:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 8:19
ミヤマキンバイ
シラネアオイ
最後のが残ってました。
6月の小屋明け前に満開になってしまっていたとの話です。
2018年06月30日 08:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 8:56
シラネアオイ
最後のが残ってました。
6月の小屋明け前に満開になってしまっていたとの話です。
みよ、この駒ヶ岳ブルー
2018年06月30日 09:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:04
みよ、この駒ヶ岳ブルー
溢れ出す水
冷たくて美味しい
2018年06月30日 09:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 9:08
溢れ出す水
冷たくて美味しい
2018年06月30日 09:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 9:08
駒の小屋
素泊まりのみで2000円
管理人さんはガイドをされている方です
2018年06月30日 09:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 9:09
駒の小屋
素泊まりのみで2000円
管理人さんはガイドをされている方です
タテヤマリンドウ
とにかくこの表情が可愛くて仕方ない花
2018年06月30日 09:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/30 9:17
タテヤマリンドウ
とにかくこの表情が可愛くて仕方ない花
ベニサラサドウダン
2018年06月30日 09:38撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/30 9:38
ベニサラサドウダン
登頂でーす。
おめでとう、私。
2018年06月30日 09:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/30 9:42
登頂でーす。
おめでとう、私。
なんたら猿田彦
2018年06月30日 09:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 9:42
なんたら猿田彦
白とびしてしまった・・・
作品
「越後駒ヶ岳登頂」
2018年06月30日 09:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/30 9:57
白とびしてしまった・・・
作品
「越後駒ヶ岳登頂」
作品
「笹だんごもらった」
隣に座っていたお姉様に「笹団子いいですねぇ」と声かけしたら「くれ」と言わんばかりだったみたいで一個頂いてしまいました。
申し訳ありません。とても美味しくいただきました。
2018年06月30日 10:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/30 10:01
作品
「笹だんごもらった」
隣に座っていたお姉様に「笹団子いいですねぇ」と声かけしたら「くれ」と言わんばかりだったみたいで一個頂いてしまいました。
申し訳ありません。とても美味しくいただきました。
白とび作品
「八海山呑んだくれタイ」
お土産で道の駅で八海山を購入しました。ひひひひ。
2018年06月30日 10:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/30 10:06
白とび作品
「八海山呑んだくれタイ」
お土産で道の駅で八海山を購入しました。ひひひひ。
白とび作品
「炎天下の登山 日焼け確実 黒焦げface」
2018年06月30日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/30 10:10
白とび作品
「炎天下の登山 日焼け確実 黒焦げface」
白とび作品
「佐渡島まで見える」
2018年06月30日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 10:17
白とび作品
「佐渡島まで見える」
白とび作品
「今日は雪渓で尻セード」
2018年06月30日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/30 10:20
白とび作品
「今日は雪渓で尻セード」
山頂にいた方に撮っていただきました。
2018年06月30日 10:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
6/30 10:32
山頂にいた方に撮っていただきました。
2018年06月30日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 10:34
越後駒ヶ岳ブルー
2018年06月30日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/30 10:35
越後駒ヶ岳ブルー
作品
「梅雨明 山頂も暑い 暑すぎる」
テンクラではBだったんだけど
2018年06月30日 10:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/30 10:39
作品
「梅雨明 山頂も暑い 暑すぎる」
テンクラではBだったんだけど
尻セードで本当はピンクのルートなのに緑のコースを進んでしまったというか制御不能で落ちて行ったというのが正解。
体がひっくり返って手で止めました。
冷たさ抜群
絶叫でした。レジャーシートおそるべし。
2018年06月30日 10:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
6/30 10:52
尻セードで本当はピンクのルートなのに緑のコースを進んでしまったというか制御不能で落ちて行ったというのが正解。
体がひっくり返って手で止めました。
冷たさ抜群
絶叫でした。レジャーシートおそるべし。
駒の小屋の前にある登山者記入してねという台
2018年06月30日 11:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/30 11:26
駒の小屋の前にある登山者記入してねという台
ここはビール飲みの販売です。
一本500円。
スーパードライ飲みました。最高でした!!!!
2018年06月30日 11:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/30 11:27
ここはビール飲みの販売です。
一本500円。
スーパードライ飲みました。最高でした!!!!
ニッコウキスゲ発見
2018年06月30日 11:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 11:41
ニッコウキスゲ発見
ガクウラジロヨウラク
2018年06月30日 11:45撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 11:45
ガクウラジロヨウラク
オオカメノキ
2018年06月30日 11:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 11:46
オオカメノキ
イワカガミ
2018年06月30日 11:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 11:49
イワカガミ
ショウジョウバカマ
2018年06月30日 12:03撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/30 12:03
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2018年06月30日 12:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/30 12:05
ミツバオウレン
気の早いナナカマド
2018年06月30日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/30 12:37
気の早いナナカマド
ホタルブクロ
2018年06月30日 13:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/30 13:41
ホタルブクロ
駐車場まで帰ってきました。
2018年06月30日 14:29撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/30 14:29
駐車場まで帰ってきました。
今日は白銀の湯で汗を流しました。
ここは銀山平にある日帰り温泉施設で周りは旅館などログハウス村になっていておんなじ建物がいっぱいです。
その旅館のうち数件が平ヶ岳に続くプリンスロードという登山口までの土地を組合で所有しているため山頂まで3時間くらいでいけるところまで送迎してくれるという話をゲット。次回はログハウスに泊まって平ヶ岳にチャレンジです !!
2018年06月30日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
6/30 15:35
今日は白銀の湯で汗を流しました。
ここは銀山平にある日帰り温泉施設で周りは旅館などログハウス村になっていておんなじ建物がいっぱいです。
その旅館のうち数件が平ヶ岳に続くプリンスロードという登山口までの土地を組合で所有しているため山頂まで3時間くらいでいけるところまで送迎してくれるという話をゲット。次回はログハウスに泊まって平ヶ岳にチャレンジです !!
帰りの高速でダブルの虹を見ました。
ラッキーラッキーラッキー
2018年06月30日 17:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
6/30 17:41
帰りの高速でダブルの虹を見ました。
ラッキーラッキーラッキー
越後湯沢あたりで豪雨?に遭遇
ナビが天気図まで表示されるようになっていたのにびっくり
2018年06月30日 18:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
6/30 18:40
越後湯沢あたりで豪雨?に遭遇
ナビが天気図まで表示されるようになっていたのにびっくり
すんごい雨
車がきれいになりました。
2018年06月30日 18:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
6/30 18:40
すんごい雨
車がきれいになりました。
左が小屋で買ったもの
右が白銀の湯で買ったもの
2018年07月01日 00:52撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
7/1 0:52
左が小屋で買ったもの
右が白銀の湯で買ったもの

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日は鳥ではなくてお花の写真を撮りに新潟の越後駒ヶ岳まで行ってきました。
雪渓ものこっているので少しは涼しい登山になるかと思ったのだけど全くで、とにかく暑い。前駒までは風がない中を歩くので汗の出方が半端ありませんでした。
駒の小屋についてすごい勢いで出ている水を飲んで生き返りましたが半分くらい遮るものがないところを歩くので帽子とサングラスと日焼け止めは必須です。日焼け止めはなんども塗り直しをしたにも関わらず焼けてしまったので次回は強盗スタイルで挑みます。
お花はいっぱい、写真に収まらないものもまだあったくらいで見ているだけで幸せな気持ちになりました。とくにタテヤマリンドウ。かわいすぎ。あと望遠レンズを持って行かなかったので撮れなかったのだけどハクサンコザクラが小屋の下の斜面一面に咲き誇っていました。さらにこれからはニッコウキスゲが勢力拡大していくのかな?紅葉の時期も絶景と管理人の方がお話されてました。地元のガイドさんらしく今日は360度見渡せる天気でぐるーっと山の名前を説明していただきました。また時期を変えて行って見たい山です。それにしても地味にアップダウンが続くので疲れました。
コースタイムはかなり長めなので私が遅いくらいです。みなさんもっと早いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

暑かったでありましょう。
おはようございます。

えちこまの計画が上がっていたので、過酷だろうな、と(´_`;)
この時期はアブやブヨに追いまくられ、蒸し暑く長い登山道で
とてもタイヘンなのです。
それでも朝のうちは少し涼しかったでしょうか。

こちらは守門岳に行ってまして、そちらが良く見えていましたよ。

夕方は不安定なお天気で雷、雨が局所的に降りました。
その前に下山されていて良かったです。

お疲れさまでした!
2018/7/1 5:46
Re: 暑かったでありましょう。
SM100さん、こんにちは
越後駒ヶ岳は利尻山前の最後のトレーニングでと考えていたのですがこのところ新潟が好きになって目が向いています。なんていっても食べるものが美味しいですから
アブやブヨに悩まされるかなと虫除けスプレーとかネットとか持って行きましたが必要ないくらいいい虫たちばかりでした
朝方までは涼しかったのですがやはり日が上がってきてからもう暑くて暑くてまいりました。暑いのは得意ですが身体中に汗をかくのはいいけど風がないのでずっと乾かなくて気持ちが下向きそうでした
守門岳は山頂でみてましたよ。時間的に微妙ですが凧揚げでもして確認してもらったらよかったかな !!
昼過ぎから雲が出て来てゴロゴロ頭の上でいうので雷心配しましたが日本海側特有の暑さからくるいつものやつだなと思って歩きました。夕方の雨は半端なかったですけど。
次は平ヶ岳行きます。予定がたったら銀山平から短縮コースで行って来ます。宿の予約とらないといけないんですけどね。楽しみです。
2018/7/1 13:55
お疲れ様です
おはようございます。
前駒付近で立ち話しをしました者です。47座目おめでとうございます。私もリベンジでの越駒で47座目登頂となりました。
駒の小屋の水はいかがでしたか?
やっぱり尻セード失敗したんですね。レジャーシートなら制御不能になりそうですね。でも豪雨前に下山できて安心しました。
プロフィール拝見したところ同じ出身でしたね(笑)
2018/7/1 7:34
Re: お疲れ様です
trionguideさん、こんにちは
偶然かお互い47座目登頂おめでとうございます !!
ようやく折り返し地点に手が届き始めた感じですが、残っているところは遠方ばかりなのでこれからのペースでは行けそうにないなぁととにかく計画です。お金もかかりそー

昨日はあの場所でいろいろとお話しができてとてもよかったです。雪渓の話とかも。前に歩いていたお兄さんが思い切り雪渓をぶっちぎって藪漕ぎコースを進んでいたのでアドバイスもできました。
あの雪渓でのシリセード絶叫でした。靴のかかとで止まれるかと思いきやちっともブレーキが効かず体制が崩れて自分がうつ伏せ状態で指を最終的にブレーキにして止まりました(想像するに情けない格好)が全身びっちょりになりました。冷たくなってよかったのですが逆に冷たさであとでじんじん熱くなりました これもまた登山のたのしみなのかなと

豪雨の時は湯沢あたりを走ってました。その前にダブルの虹を見ていたので天気がコロコロ変わるのにびっくりでした。
trionguideさん同じ金沢出身なんですね。年齢も同い年みたいなので高校とか一緒だったらと勘ぐってしまいました。私は私立の野球の強いところに普通の生徒として通ってました。
またどこかのお山で会えると思います。全身マムート兄さんかっこよかったですよ。私もコーディネートせねば。先立つ体型であればいいんだけど 明日から私は利尻島いってきまーす。何にも用意してないのでやばいです
2018/7/1 14:08
素晴らしいです
梅雨時のおどろおどろしい色をしたモルゲンロートですね。いぃ色出ましたね。Goodです
2018/7/1 17:02
Re: 素晴らしいです
MaxJ05さん、こんにちは
昨日の越後駒ヶ岳は鳥ではなく花 メインの登山だったのでマクロのレンズを持って行きました。全ての写真はノートリです。あまり使わないレンズで40mmのF2.8で使い勝手が最初はわかりませんでした。モルゲンの時は駐車場でみんなワラワラそっちの方に行っていて私も慌てて広角のレンズを取り出して撮ったのでいい感じに光をつかめました。
体力があればカメラをたすき掛けで二台持ちしたいところですが一台で限界です。
そういえば富士山山開きしましたね。もう一度登りに行きたいと思っていますが何時くらいに登り始めるのがいいんでしょうかね?夜の写真も撮りたいんで。やりたいこといっぱいです
2018/7/1 17:18
Re[2]: 素晴らしいです
吉田口は開きましたが、静岡県側は7/10からです。

そうですね、何を撮影したいかによってかなり変わります。まぁ山頂で撮影するものといったら御来光なので自分のコースタイムから逆算して富士宮山頂に2時到着を目安にシャトルバスの時間を逆算していけばいいんじゃあないですかね。富士宮山頂から撮影場所に移動して星の写真を撮影後御来光を撮影するのがいいんじゃあないでしょうかね。

私の早朝撮影ポイントですが、御来光オンリーなら朝日岳、御来光後の影富士も狙うのなら西安河原です。雲の出方によってポイントを変えます。場所はネットで調べてください。

また、月齢を考えずに登ると、煌々と輝く満月がいたりしてショックです 上弦だと月の光に邪魔されませんが、新月間際の月がいたりするのもなかなかイイです。

注意ポイントは…冬装備で行くことですか!夏とはいえ0℃近くまで冷え込みますんで結構ツラいですよ。まぁ一度チャレンジしてみてください
2018/7/1 19:09
Re[3]: 素晴らしいです
もう今週末富士山のすべての登山口が開くんですね。
何を撮りたいかというと星空・麓の街並み・ご来光手前の雲海などなど。
一度であれもこれもは無理なのでテーマを絞ってお天気と月の月齢と相談して冬の装備で行くことですね。いいろと考えなくちゃいけませんね。夏の登山と考えてましたがそうでなさそうなので富士山おそるべしです。いや、自分の無知さが一番恐ろしいってところでしょうか
夏休み入ったところで富士山計画再度たてますね。またMaxJ05さんにお会いできるかも。またあの長靴スタイルですかね?ありがとうございます!!
2018/7/5 22:59
あれ?北海道じゃないの。
こんばんは。

確か今週は北海道と言ってましたが
変更されました?
代わりに越後駒に登れれば、
十分なんですが。。
それに百名山47座目!
おめでとうございます。
私、46座なんで、あっさり抜かれましたわ!

今年はアルプスの百名山が4座残っており
それを片付けようと思ってます。
鹿島槍は問題ないのですが。。
悪沢、水晶は日帰りで行けるか心配なのと。
黒部五郎に至っては登山道がグチャグチャって
聞いているので、気が進みません。
手ごわいのばっか、残してしまいましたは。

新潟の山はアルプスが終わったら遠征します。
私の行ったことない山ばかり登ってくれるので
とても参考になりますよ。
お互い、もう直ぐ半分!
情報交換しあい百名山コンプリートしましょうね。

改めまして、お疲れ様でした。
2018/7/2 17:48
Re: あれ?北海道じゃないの。
rupmoさん、越後駒ヶ岳は利尻山の最後のトレーニングに行って来ました。暑さ対策トレーニングのお天気だったので正直疲れました。帰りは雨に降られましたが。。。
百名山ももうそろそろ折り返し地点ですが遠方ばかりが残るので日帰りはかなり厳しめになって来そうでどうしようか考えているところです。rupmoさんは日帰りが基本ということなのでアルプス4座、いったい何時から歩き始めるんだろうと心配しますがきっとビールというガソリンを積んで爆走する姿を想像します。小屋泊まりもたまにはいいと思いますよ。気持ちと体力に余裕が出ますよ。
ちなみに今月半ばにいく幌尻岳は二泊三日です!!山歩きというより林道歩きがメインになりそうな予感 もしかしたら日帰りでrupmoさんなら走破しそうな予感。
今週末は所用で実家の金沢に行きます。なので山はお休み予定ですが行けたら荒島岳に向かいたいなと思ってます。かなり厳しめ
まだ私は南アルプスなどさっぱり手付かずなので山行記録参考にさせていただきますね。またお互い頑張りましょう。
2018/7/5 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら