ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1511738
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ケ岳〜尾瀬沼一周【日帰り】☆ ワタスゲの大群落と高山植物の楽園♪

2018年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:27
距離
20.2km
登り
1,105m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:32
合計
10:25
5:04
76
6:20
6:20
33
6:53
6:53
19
7:12
7:19
81
8:40
8:53
28
9:21
9:31
19
9:50
9:51
18
10:09
10:26
96
12:02
12:03
7
12:10
12:11
7
12:18
12:51
15
13:06
13:06
23
14:00
14:07
30
14:37
14:38
6
14:44
14:44
12
14:56
14:57
32
天候
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカーにて尾瀬御池駐車場を利用。
1000円後払い。420台収容可能とのこと。
http://www.ozejin-yamagoya.jp/traffic.html

帰りは沼山峠より低公害バスにて御池駐車場まで戻る。
https://www.aizubus.com/rosen/pdf/04_oze-numayama_201805.pdf
運賃520円
コース状況/
危険箇所等
雪渓あります。
もう既に、たくさんの方がステップをつけており難なく登れます。
自分も軽アイゼン持参しましたが、装着せず。
傾斜はあるので、下りは大変かもしれません。
少しずつ雪が解け、中が空洞になってる箇所有ります。
自分は見事にはまりました。歩く場所に注意です。

全体的に、雪解け水で登山道はぐちゃぐちゃです。
ぬかるみにはまったり、転んだりしないよう注意が必要です。

それと、雪渓から登山道に逸れる箇所があるのですが、
そこに気付かずに直進してしまった方のお話を聞きました。
気付くと回りが藪になり、ひたすら藪ごぎしてようやく登山道に戻ったそうです。その後、迷わないようにテープで封鎖して頂いたようです。
自分は、そのテープのおかげで迷うことはありませんでした。
雪渓という体力的にキツイ箇所ですが、回りを見る重要さを再認識しました。
そして、その方が遭難しなくて本当に良かった。
その他周辺情報 アルザ尾瀬の郷にて温泉を頂きました。
道の駅尾瀬桧枝岐の敷地内にあります。
山旅案内所なんかもあります。

露天風呂が中々良い感じで、森を見ながらの入浴です。
寝っころがりながら入浴出来る場所も有り、
疲れた体が癒されました。
プラスオプションで、温水プールも入れるみたいです。
自分にはそんな体力はありませんが。笑
宇都宮をam2:00スタート。
尾瀬御池駐車場を5:00スタートです。
この時間はまだ、車中泊組が居るぐらいで空いています。
2018年06月30日 05:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 5:01
宇都宮をam2:00スタート。
尾瀬御池駐車場を5:00スタートです。
この時間はまだ、車中泊組が居るぐらいで空いています。
尾瀬久しぶりです。
2018年06月30日 05:05撮影 by  HERO5 Black, GoPro
6/30 5:05
尾瀬久しぶりです。
御池登山口から山に入ります。
2018年06月30日 05:05撮影 by  HERO5 Black, GoPro
6/30 5:05
御池登山口から山に入ります。
泥濘ロード
2018年06月30日 05:12撮影 by  HERO5 Black, GoPro
6/30 5:12
泥濘ロード
泥濘ロードが終わると今度はゴロゴロの急登。
2018年06月30日 05:34撮影 by  HERO5 Black, GoPro
1
6/30 5:34
泥濘ロードが終わると今度はゴロゴロの急登。
急登の終わりに差し掛かるとご褒美が。
ベニサラサドウダン
2018年06月30日 05:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 5:58
急登の終わりに差し掛かるとご褒美が。
ベニサラサドウダン
イワカガミ
2018年06月30日 06:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:04
イワカガミ
アカモノ
2018年06月30日 06:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:07
アカモノ
ツマトリソウ
2018年06月30日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:08
ツマトリソウ
広沢田代に到着しました。
ワタスゲがお出迎えです。
思わず、「おーっ。」
2018年06月30日 06:09撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/30 6:09
広沢田代に到着しました。
ワタスゲがお出迎えです。
思わず、「おーっ。」
アズマシャクナゲ
2018年06月30日 06:10撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:10
アズマシャクナゲ
急登の後に辿り着いた。
ここは楽園ですね。
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 6:12
急登の後に辿り着いた。
ここは楽園ですね。
記念に。
登山2回目の新入りと。
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:12
記念に。
登山2回目の新入りと。
癒される形状。
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 6:12
癒される形状。
青空も出てきました。
2018年06月30日 06:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 6:12
青空も出てきました。
池塘
2018年06月30日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:13
池塘
程よい風が気持ちの良い木道歩き。
2018年06月30日 06:14撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:14
程よい風が気持ちの良い木道歩き。
広沢田代、もうここで引き返しても良いと思うぐらい素晴らしい場所。
2018年06月30日 06:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:17
広沢田代、もうここで引き返しても良いと思うぐらい素晴らしい場所。
2018年06月30日 06:19撮影 by  HERO5 Black, GoPro
1
6/30 6:19
タテヤマリンドウ
2018年06月30日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:19
タテヤマリンドウ
チングルマの果穂
2018年06月30日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:19
チングルマの果穂
にやけ顔が止まりません。汗
2018年06月30日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:23
にやけ顔が止まりません。汗
花言葉は『揺れる想い』
2018年06月30日 06:23撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 6:23
花言葉は『揺れる想い』
2018年06月30日 06:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:24
これからの急登も頑張ってね!とワタスゲに言われているような気分。
2018年06月30日 06:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 6:26
これからの急登も頑張ってね!とワタスゲに言われているような気分。
広沢田代が終わったらまた急登ですよ。
2018年06月30日 06:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:30
広沢田代が終わったらまた急登ですよ。
2018年06月30日 06:36撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:36
来た道を振り返る。
広沢田代が見えますね。
2018年06月30日 06:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 6:59
来た道を振り返る。
広沢田代が見えますね。
目的のピークが見えてきた!
2018年06月30日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 7:05
目的のピークが見えてきた!
そして、熊沢田代に到着です。
ここからの燧ヶ岳の眺めはもう圧巻です。
2018年06月30日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/30 7:09
そして、熊沢田代に到着です。
ここからの燧ヶ岳の眺めはもう圧巻です。
ガイドブックに載っているような景色を生で見れる幸せ。
スキップしたくなる。出来ないけど。
2018年06月30日 07:09撮影 by  HERO5 Black, GoPro
3
6/30 7:09
ガイドブックに載っているような景色を生で見れる幸せ。
スキップしたくなる。出来ないけど。
日光の女峰山が見えてきました。
2018年06月30日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 7:12
日光の女峰山が見えてきました。
平ヶ岳方面。
2018年06月30日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 7:12
平ヶ岳方面。
振り向いても絶景。
ここを尾瀬沼に下らずにピストンするのも良いんだろうなと。
2018年06月30日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 7:14
振り向いても絶景。
ここを尾瀬沼に下らずにピストンするのも良いんだろうなと。
ヒメシャクナゲ
2018年06月30日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 7:22
ヒメシャクナゲ
チングルマ
2018年06月30日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 7:22
チングルマ
熊沢田代の端から振り返る。
2018年06月30日 07:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 7:25
熊沢田代の端から振り返る。
熊沢田代も良い場所だった。
樹林帯の後に開けてご褒美パターンが本当にありがたい。
2018年06月30日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 7:30
熊沢田代も良い場所だった。
樹林帯の後に開けてご褒美パターンが本当にありがたい。
登山道がだんだん沢っぽくなってきた。
2018年06月30日 07:44撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 7:44
登山道がだんだん沢っぽくなってきた。
青空のご褒美をもらいつつ。
2018年06月30日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 7:53
青空のご褒美をもらいつつ。
噂の雪渓に到着。
空洞の踏み抜きに注意!
私は一回やりました。
2018年06月30日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 7:54
噂の雪渓に到着。
空洞の踏み抜きに注意!
私は一回やりました。
長いですが、ステップはしっかり刻まれてます。
私はアイゼン無し+ストックにて行きました。
2018年06月30日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 7:59
長いですが、ステップはしっかり刻まれてます。
私はアイゼン無し+ストックにて行きました。
雪渓を振り返る。
帰りは大変そうかな。
2018年06月30日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:05
雪渓を振り返る。
帰りは大変そうかな。
雪渓が終わると少しガレた感じに。
2018年06月30日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:08
雪渓が終わると少しガレた感じに。
2018年06月30日 08:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:13
燧ヶ岳ブルーと命名。汗
2018年06月30日 08:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 8:18
燧ヶ岳ブルーと命名。汗
2018年06月30日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:19
あと少し!
2018年06月30日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:23
あと少し!
うわっ!日光方面雲海じゃないですか!
2018年06月30日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:28
うわっ!日光方面雲海じゃないですか!
ずっと来たかった場所に到着。
2018年06月30日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 8:38
ずっと来たかった場所に到着。
俎堯
ここからは360度の展望です。
2018年06月30日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 8:39
俎堯
ここからは360度の展望です。
尾瀬沼と日光白根。
2018年06月30日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 8:40
尾瀬沼と日光白根。
大好きな日光連山。
2018年06月30日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 8:40
大好きな日光連山。
これから向かう、柴安方面。
2018年06月30日 08:40撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 8:40
これから向かう、柴安方面。
久しぶりに富士山もお目にかかれました。
2018年06月30日 08:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 8:41
久しぶりに富士山もお目にかかれました。
平ヶ岳と、新潟の山々の方面。
只見ダムも少し見えてます。
2018年06月30日 08:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 8:47
平ヶ岳と、新潟の山々の方面。
只見ダムも少し見えてます。
一旦下っていきます。
柴安堯存在感あります。
2018年06月30日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 8:58
一旦下っていきます。
柴安堯存在感あります。
あの岩はなんだろう。
2018年06月30日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 9:00
あの岩はなんだろう。
俎瑤伴動濁瑤琉班瑤謀着です。
2018年06月30日 09:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 9:00
俎瑤伴動濁瑤琉班瑤謀着です。
気になる岩の近くに到着。
すごく大きい!
2018年06月30日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 9:04
気になる岩の近くに到着。
すごく大きい!
岩の付け根に、キジムシロ
2018年06月30日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 9:04
岩の付け根に、キジムシロ
岩の下から何か蒸気が出ているのが見えました。
近づいてみると、「涼し〜っ」
冷気が出ていて、自然のクーラーでした。
2018年06月30日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 9:05
岩の下から何か蒸気が出ているのが見えました。
近づいてみると、「涼し〜っ」
冷気が出ていて、自然のクーラーでした。
柴安瑤謀着しました。
尾瀬ヶ原が見えます。

夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬 遠い空♪
2018年06月30日 09:30撮影 by  HERO5 Black, GoPro
2
6/30 9:30
柴安瑤謀着しました。
尾瀬ヶ原が見えます。

夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬 遠い空♪
尾瀬沼と日光連山。
あっちからよくこっちを見てたっけな。
2018年06月30日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 9:34
尾瀬沼と日光連山。
あっちからよくこっちを見てたっけな。
思い描いた通りの素晴らしい山頂に感謝。
記念撮影をして頂きました。
撮影して頂いたお姉様ありがとうございます。
2
思い描いた通りの素晴らしい山頂に感謝。
記念撮影をして頂きました。
撮影して頂いたお姉様ありがとうございます。
俎瑤砲發Π貪拇个蠅えします。
2018年06月30日 09:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 9:42
俎瑤砲發Π貪拇个蠅えします。
山頂は多くの登山客で賑わっておりました。
皆、絶景に目が輝いておりました。
2018年06月30日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 9:50
山頂は多くの登山客で賑わっておりました。
皆、絶景に目が輝いておりました。
今日、日光登った方は良かっただろうな〜。
この雲海ですもんね。
2018年06月30日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 9:52
今日、日光登った方は良かっただろうな〜。
この雲海ですもんね。
さて、名残り惜しいですが、山頂を後にし尾瀬沼方面に下ります。少し下った所から。
良い存在感です。
2018年06月30日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 10:10
さて、名残り惜しいですが、山頂を後にし尾瀬沼方面に下ります。少し下った所から。
良い存在感です。
樹林帯を歩いて…
2018年06月30日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 11:51
樹林帯を歩いて…
木道を歩けば…
2018年06月30日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 11:58
木道を歩けば…
尾瀬沼との分岐に到着。取り敢えずお疲れ様です。
2018年06月30日 12:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 12:02
尾瀬沼との分岐に到着。取り敢えずお疲れ様です。
すこし歩くと、お決まりの絶景!
2018年06月30日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 12:09
すこし歩くと、お決まりの絶景!
壮大です!
2018年06月30日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 12:10
壮大です!
山を下ってからもご褒美頂けるなんて。
2018年06月30日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 12:10
山を下ってからもご褒美頂けるなんて。
2018年06月30日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 12:12
去年はここで仲間と記念撮影したっけな。
2018年06月30日 12:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 12:12
去年はここで仲間と記念撮影したっけな。
長蔵小屋に到着。
2018年06月30日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 12:18
長蔵小屋に到着。
目的のお水を頂きます。
この水が美味いのなんのっ!!
冷たい自然の水は最高ですね!
2018年06月30日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 12:18
目的のお水を頂きます。
この水が美味いのなんのっ!!
冷たい自然の水は最高ですね!
これからの尾瀬沼一周に備えて、頂きます。
2018年06月30日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 12:30
これからの尾瀬沼一周に備えて、頂きます。
尾瀬沼から燧ケ岳を見たいが為に一周します。
素晴らしい山容ですね〜
2018年06月30日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 13:02
尾瀬沼から燧ケ岳を見たいが為に一周します。
素晴らしい山容ですね〜
さっき歩いた山を眺めるのは、なんとも幸せです。
2018年06月30日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 13:25
さっき歩いた山を眺めるのは、なんとも幸せです。
怪しい雲に包まれつつある燧ケ岳。
2018年06月30日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 13:50
怪しい雲に包まれつつある燧ケ岳。
沼尻休憩所に到着です。
2018年06月30日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 13:59
沼尻休憩所に到着です。
去年は何も無い状態だったのに、立派な休憩所がありました。
ありがたく少し休憩させて頂きました。
2018年06月30日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/30 14:01
去年は何も無い状態だったのに、立派な休憩所がありました。
ありがたく少し休憩させて頂きました。
雲がもくもくと。
2018年06月30日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:01
雲がもくもくと。
燧ケ岳のナデックボ登山道との分岐です。
2018年06月30日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:08
燧ケ岳のナデックボ登山道との分岐です。
ここから登る燧ケ岳はなんか直登で辛そうな。
どうなのでしょう。
2018年06月30日 14:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:08
ここから登る燧ケ岳はなんか直登で辛そうな。
どうなのでしょう。
タテヤマリンドウ
2018年06月30日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 14:11
タテヤマリンドウ
ハクサンチドリ?
2018年06月30日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 14:11
ハクサンチドリ?
ギンリョウソウ
幽霊のようですね。最初キノコかと思いました。
2018年06月30日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 14:24
ギンリョウソウ
幽霊のようですね。最初キノコかと思いました。
雷鳴が聞こえるぞ〜汗
2018年06月30日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:34
雷鳴が聞こえるぞ〜汗
尾瀬沼一周完了!中々歩きごたえありました。
2018年06月30日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:37
尾瀬沼一周完了!中々歩きごたえありました。
大江湿原にて。
レンゲツツジ
2018年06月30日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 14:48
大江湿原にて。
レンゲツツジ
燧ケ岳は怪しい雲に包まれております。
今居る方は怖いだろうな〜汗
2018年06月30日 14:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:48
燧ケ岳は怪しい雲に包まれております。
今居る方は怖いだろうな〜汗
大江湿原もワタスゲ良い感じですね。
2018年06月30日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 14:50
大江湿原もワタスゲ良い感じですね。
気持ちの良い木道を歩いてバスに乗る沼山峠を目指します。
大江湿原もスキップをしたくなりますね。出来ないけど。
今度仲間と来たらやろう。汗
2018年06月30日 14:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/30 14:50
気持ちの良い木道を歩いてバスに乗る沼山峠を目指します。
大江湿原もスキップをしたくなりますね。出来ないけど。
今度仲間と来たらやろう。汗
沼山峠に到着です。低公害バスがお出迎えです。
2018年06月30日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 15:28
沼山峠に到着です。低公害バスがお出迎えです。
オアシスだ〜
2018年06月30日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 15:29
オアシスだ〜
やっぱりコーラだな。
そして、こないだの筑波山にて手を出してしまったバッチを。。
2個目…嬉しい。
2018年06月30日 15:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/30 15:37
やっぱりコーラだな。
そして、こないだの筑波山にて手を出してしまったバッチを。。
2個目…嬉しい。
バスで御池まで戻ってきました。
森のミュージアム。
残念、もう終わってました。
2018年06月30日 16:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 16:09
バスで御池まで戻ってきました。
森のミュージアム。
残念、もう終わってました。
駐車場に戻って来ました。
さようなら尾瀬。
2018年06月30日 16:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 16:10
駐車場に戻って来ました。
さようなら尾瀬。
帰りは、道の駅 尾瀬桧枝岐にて温泉休憩を。
山旅案内所もあるんです。
さすが尾瀬。
2018年06月30日 16:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/30 16:50
帰りは、道の駅 尾瀬桧枝岐にて温泉休憩を。
山旅案内所もあるんです。
さすが尾瀬。
温泉気持ちよかった〜
銅像が「イエ〜イ」と叫んでるような…
何ともテンションが上がる仕上がりです。笑
本日もお疲れ様でした。
2018年06月30日 17:31撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/30 17:31
温泉気持ちよかった〜
銅像が「イエ〜イ」と叫んでるような…
何ともテンションが上がる仕上がりです。笑
本日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ロールペーパー 携帯 タオル ストック ポール 軽アイゼン
備考 暑くて、水分消費が激しかった。気温にて水分必要量は変わるかと。

感想

ずっと登りたかった、燧ヶ岳。
日光の山へ登るといつもその山容が見えました。
ほぼ独立しており、さぞ景色が良いと妄想しておりました。
そして、いつも見られているような…誘われているような…気持ちになっていたのです。汗
早速、1週間前からSCW等の雨雲レーダーサイトをチェックしました。
どうやら、週末は天気が良さそう。
…これは行くしかない。
仕事を定時で上がって、仮眠。
am2:00に自宅を出発!
山道をひたすら走って、am5:00御池に到着。
車中泊組が結構居て、なんだか登山者の聖地感があってワクワクします。

〜御池から熊沢田代〜
予想はしてましたが、泥濘が待ち構えておりました。
ごろごろとした急登が続きます。
湿度も高く、汗が乾きません。
でもこの山は、息が上がったところでご褒美があるんです!
広沢田代と、熊沢田代はもう楽園でした。
心地よい風が吹き抜け、体が冷まされます。
木道を進んで行くとワタスゲの大群落が。
ほかの高山植物もたくさん。
高山植物の宝庫ってやつですね。
ここで引き返して頂いても結構なぐらい、
一度は行って頂きたい場所です。

〜熊沢田代から山頂〜
皆様のレコにて拝見させて頂いた通り、雪渓があります。
今回の旅で一番の不安要素でしたが、難なく登れました。
踏み抜きというのを人生で初めて体験しましたが。汗
そして待ちに待った山頂に到着!
360度の展望に感動。
思い描いた通り…いや、それ以上の景色を見れたことに感謝です。
ほんと来て良かったと思いました。
燧ヶ岳は双耳峰なので、各山頂からの景色が違うのも良かったです。

〜山頂から尾瀬沼〜
登りの泥濘から比べれば大分歩きやすかったです。
ただ、基本樹林帯なので高度が下がってくると景色は望めない感じです。
尾瀬沼に近づいてくると斜度が緩くなり気持ちの良い森林歩きが出来ました。

〜尾瀬沼一周〜
尾瀬沼に降りるなら、尾瀬沼を一周しちゃおう!
そして、登った燧ヶ岳を眺めよう!
となんとも欲張りな計画です。
湿原の綺麗な景色と共に、周るにつれて角度を変えていく燧ヶ岳。
中々面白く、懸念していた飽きる現象(通称:尾瀬現象)は発生しませんでした。汗
15キロを越えた辺りからだんだん足の指が痛くなってきましたが、
なんとか一周出来ました。
山を下山してからも尾瀬沼の絶景を堪能させて頂き、大満足です。

夜に家を出て、向かった尾瀬。
そこはまさしく楽園。
本当に来て良かったと思いました。
ずっと思い出に残る山行になりそうです。
そして、今回山で出会った方々、色々と教えて頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

なんと! 土曜日はニアミスでしたね
こんばんは。
dera_sanさんも土曜は尾瀬でしたか!
私は日曜の至仏山の山開きに合わせて土曜は尾瀬ヶ原を一周してました。天気がよく燧ヶ岳がばっちり拝めましたがその中にいらしたんですね。
至仏山の下山途中の休憩地点で話をした方に、燧ヶ岳のルートをいろいろ教えてもらいました。dera_sanさんの御池からのルートがよさげと聞きました。今度チャレンジしてみたいですが、神奈川からだと御池までがちょっと遠いかも(^_^;)
2018/7/2 20:44
Re: なんと! 土曜日はニアミスでしたね
AERIALさん
こんばんは!
尾瀬にいらしていたのですね
是非お会いしたかったです。
土曜日は本当に天気も良く、尾瀬ヶ原もさぞ良かったでしょうね
燧ヶ岳からも尾瀬ヶ原ばっちり見えておりました。
まさかAERIALさんが、その中にいらしたとは
御池はすごく山深い印象で、宇都宮からでもすごく遠い印象でした。
高速を降りてからの、峠道がすごく長いのです。
神奈川からだと日帰りはかなり厳しいでしょうから、
前泊⇒燧ヶ岳⇒尾瀬山小屋泊…なんかも最高でしょうね。
燧ヶ岳、すごく良かったので是非チャレンジして頂きたいです。
御池からのルートは紅葉の時期もすごく良いらしいですよ♪
2018/7/2 21:46
ブルーにわたすげ
御池からの燧ヶ岳、やっぱりいいですね〜
天気にも恵まれて、サイコーじゃないですか。
もちろん、絶叫しましたよね(ニヤニヤ)

一日遅れてれば違う種類のバッチが貰えたかも…でしたね(笑)
2018/7/3 15:38
Re: ブルーにわたすげ
hasucoさん
こんばんは
ずっと行ってみたかった燧ヶ岳だけに…感動しました!
今回は一人なんで、ワタスゲ見た時に控えめに…
「お〜…」って言いました。笑
心の中ではもちろん絶叫ですよ

そうなんですよね〜。
実は正式な山開きは日曜日だったのです。
よく御存じで!
山開きバッチも魅力的ですよね〜
駐車場で会った方は、車中泊で会津駒ヶ岳の山開きバッチと、
燧ヶ岳の山開きバッチの両方をゲットすると言ってました。
気持ち分かります。汗
2018/7/3 20:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら