記録ID: 1512671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大滝山
2018年06月30日(土) ~
2018年07月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:28
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:57
距離 13.6km
登り 1,981m
下り 540m
2日目
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:06
距離 6.8km
登り 52m
下り 1,505m
04:56 スタート(0.00km) 04:56 - その他(13.23km) 13:54 - ゴール(19.91km) 08:26
天候 | 6/30 曇 7/1 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された「北ア」の登山道です |
その他周辺情報 | 久々のテント泊で体がベタベタになりましたので、風呂を目指して速攻下山。開店が一番早い(9:30〜)穂高温泉「しゃくなげの湯」で昇天、700円。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
今シーズン初のテント山行で、この辺で既にヘロヘロに。こちらは相棒のkarrimor君、満16歳。かなり酷使してますので、ボロボロですがまだ現役です。後何年担げるかな?彼の寿命より、小生の体力寿命の方が先に来そうです。
小屋のお姉さんに教えて頂いた「悪い雪渓」がすぐ登場です。一応アイゼンは持参しましたが、ケリが入りますので、キックステップでトラバースしました。スリップすると50m位下の雪渓末端まで落ちます。
撮影機器:
感想
予想外に早い梅雨明けで、この週末がいきなり「梅雨明け三日」となり焦りました。ベストコースを企画したい処ですが、検討時間もなく、以前からの仕込みの大滝山(信100)をテント山行する事としました。ベースキャンプは蝶ヶ岳とし、大滝が外れでも、蝶からの穂高は見れるだろうと保険を掛けました。今シーズン初のテントでヘロヘロ、大滝も外れでしたが、蝶からの穂高は最高でした。蝶のリピータが多い理由が分かりますよね。バタバタせず、まったりと蝶ヶ岳ヒュッテで過ごすのも贅沢で良さげです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
そんな感じに計画するのですね。
ここがダメでもこの景色は観れる…みたいな。
トシさんほどの経験があってこその読みでしょうけれど。
北アルプスは外れがないと聞きますし、今年は北デビューします!
北アは一旦嵌ると中毒症状となり、主要稜線を走破するまで、なかなか抜け出せませんのでご注意を。でも日本の定番で外せませんよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する