ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1514472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳縦走】花とスリルが一杯の、真教寺尾根‐赤岳‐横岳−硫黄岳

2018年06月29日(金) ~ 2018年07月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:05
距離
20.3km
登り
1,785m
下り
1,854m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
0:25
合計
7:27
7:38
7:38
54
8:32
8:39
3
8:42
8:42
83
10:05
10:11
18
10:29
10:30
231
14:21
14:21
8
14:29
14:31
6
14:37
14:46
9
2日目
山行
6:43
休憩
1:51
合計
8:34
6:01
35
6:36
6:40
6
6:46
6:46
11
6:57
6:58
15
7:13
7:20
8
7:28
7:33
3
7:36
7:50
12
8:02
8:05
10
8:15
8:19
11
8:30
8:30
21
8:51
8:52
18
9:10
9:35
25
10:00
10:00
23
10:23
10:25
54
11:19
11:19
6
11:29
11:54
51
12:45
12:48
41
13:29
13:40
4
13:44
13:45
45
14:30
14:35
0
14:35
ゴール地点
■距離:20.29
■累積標高差:+1700m/-1769m
■コースタイム:5時間10分+6時間07分
■行動時間:1日目・7時間02分+25分=7時間27分
      2日目・6時間43分+1時間51分=8時間43分

◇赤岳頂上小屋:090-2214-7255 。有料ですが充電可能です。
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/akadake.html
天候 6月29日:曇り
6月30日:一日中ガスが掛かっていました。
7月01日:晴天(朝から晴れていました)
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■往路(6月30日):成瀬駅(13:06-17:03)清里駅
        ===清里ユースホステルに前泊===
   (6月31日):清里駅(7:20-7:35/タクシー)羽衣池入口
■復路(7月01日):美濃戸口(14:45-15:22)茅野駅<入浴>茅野駅(17:04-18:44)八王子駅

◇清里ユースホステル:
 http://www.eps4.comlink.ne.jp/~ky-youth/
◇八ヶ岳観光タクシー:0551-48-2025
◇美濃戸口-茅野駅バス時刻表:
 http://www.alpico.co.jp/access/suwa/#place02
コース状況/
危険箇所等
■真教寺尾根は、標高2570m付近から標高差200mほど鎖場が連続します。細かな石の落石もありますので、ヘルメットの着用をお勧めします。
■竜頭峰でキレットからのルートと合流しますが、この先赤岳山頂まで岩場が連続します。
■赤岳山頂から台座ノ頭(硫黄岳山荘の手前)までは岩稜帯が連続します。鎖場や梯子が至る所にあり、すれ違いでかなりの時間が取られました。
■台座ノ頭から硫黄岳‐赤岩の頭−赤岳鉱泉の間は危険な所はありません。
■赤岳鉱泉から美濃戸口までは、堰堤広場から先は林道歩きとなります。

◇真教寺尾根は、乾徳山の頂上直下の鎖場を登れる方なら登れると個人的には思いますが、あくまで個人的な感想です。
その他周辺情報 ◇日帰り入浴:茅野ステーションホテル
 http://www.cs-h.co.jp/
清里に前泊して今朝はタクシーで高根荘まで入りました。登山届の箱があります。
2018年06月30日 07:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 7:28
清里に前泊して今朝はタクシーで高根荘まで入りました。登山届の箱があります。
木道を少し歩いて行くと、
2018年06月30日 07:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 7:29
木道を少し歩いて行くと、
羽衣池に着きます。ここで天女山へのハイキングコースと分かれます。
2018年06月30日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 7:39
羽衣池に着きます。ここで天女山へのハイキングコースと分かれます。
1時間ほど歩くとスキー場の上に出ますが、ここからが本格的な山道になります。
2018年06月30日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 8:34
1時間ほど歩くとスキー場の上に出ますが、ここからが本格的な山道になります。
賽の河原を通過。
2018年06月30日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 8:43
賽の河原を通過。
高山植物が少しづつ出て来ます。
ゴゼンタチバナ
2018年06月30日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 9:13
高山植物が少しづつ出て来ます。
ゴゼンタチバナ
マイズルソウ
2018年06月30日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 9:51
マイズルソウ
ギンリョウソウもありました。
2018年06月30日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/30 9:52
ギンリョウソウもありました。
牛首山に到着。ここで一休み。
2018年06月30日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 10:04
牛首山に到着。ここで一休み。
ずっとガスっていましたが、一瞬晴れ間が出ました。権現岳が見えました。
2018年06月30日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/30 10:09
ずっとガスっていましたが、一瞬晴れ間が出ました。権現岳が見えました。
何の標識かな?標高が違っているです。
2018年06月30日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 10:31
何の標識かな?標高が違っているです。
ようやく赤岳が見えましたが、見えたのはこれが最後でした。
2018年06月30日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 10:34
ようやく赤岳が見えましたが、見えたのはこれが最後でした。
ここが扇山の様です。
2018年06月30日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 10:55
ここが扇山の様です。
イワカガミ
2018年06月30日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 11:14
イワカガミ
6/10まで来ましたが、傾斜が段々きつくなります。
2018年06月30日 11:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 11:17
6/10まで来ましたが、傾斜が段々きつくなります。
キバナノコマノツメ
2018年06月30日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 11:40
キバナノコマノツメ
岩が出始めて来ました。
2018年06月30日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 12:01
岩が出始めて来ました。
最初の鎖場。標高が2574m付近です。
2018年06月30日 13:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 13:02
最初の鎖場。標高が2574m付近です。
鎖場は標高差200mほど続きます。
2018年06月30日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 13:13
鎖場は標高差200mほど続きます。
イワカガミはあちこちに咲いていました。
2018年06月30日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 13:21
イワカガミはあちこちに咲いていました。
ツガザクラ
2018年06月30日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 13:34
ツガザクラ
鎖場は竜頭峰まで続きます。
2018年06月30日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 13:35
鎖場は竜頭峰まで続きます。
2018年06月30日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 13:57
ミヤマダイコンソウ
2018年06月30日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 14:02
ミヤマダイコンソウ
コイワカガミ&ハクサンイチゲ
2018年06月30日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/30 14:04
コイワカガミ&ハクサンイチゲ
ツガザクラ
2018年06月30日 14:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:05
ツガザクラ
ヨツバシオガマ
2018年06月30日 14:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:08
ヨツバシオガマ
ヤツガタケタンポポ
2018年06月30日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:10
ヤツガタケタンポポ
イワベンケイ
2018年06月30日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:12
イワベンケイ
チョウノスケソウ
2018年06月30日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:16
チョウノスケソウ
ようやく真教寺尾根が終わりました。これから竜頭峰を越えて赤岳山頂を目指します。
2018年06月30日 14:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:17
ようやく真教寺尾根が終わりました。これから竜頭峰を越えて赤岳山頂を目指します。
2018年06月30日 14:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:19
2018年06月30日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/30 14:33
ようやく山頂に着きました!平均年齢68歳のパーティですが、よく頑張りました。
2018年06月30日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/30 14:48
ようやく山頂に着きました!平均年齢68歳のパーティですが、よく頑張りました。
今夜は山頂小屋にお世話になりますが、結構な人が泊まっていました。
2018年06月30日 15:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/30 15:36
今夜は山頂小屋にお世話になりますが、結構な人が泊まっていました。
翌朝の日の出前の赤岳山頂の様子。
2018年07月01日 04:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 4:27
翌朝の日の出前の赤岳山頂の様子。
阿弥陀岳の向こうには下界が見えています。
2018年07月01日 04:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 4:27
阿弥陀岳の向こうには下界が見えています。
北アルプス。槍が見えます。
2018年07月01日 04:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 4:28
北アルプス。槍が見えます。
うっすらと染まっています。
2018年07月01日 04:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 4:29
うっすらと染まっています。
久しぶりのご来光です。
2018年07月01日 04:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 4:30
久しぶりのご来光です。
6時前に出発。今日歩く稜線がはっきりと見えています。今日は快晴!
2018年07月01日 05:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 5:58
6時前に出発。今日歩く稜線がはっきりと見えています。今日は快晴!
中央アルプス
2018年07月01日 06:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:00
中央アルプス
阿弥陀岳の向こうは北アルプス。
2018年07月01日 06:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:01
阿弥陀岳の向こうは北アルプス。
2018年07月01日 06:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 6:08
金峰山の方向。肉眼では五丈岩も見えていました。
2018年07月01日 06:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:16
金峰山の方向。肉眼では五丈岩も見えていました。
横岳が近くなってきました。
2018年07月01日 06:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/1 6:18
横岳が近くなってきました。
これも北アルプス。白馬方面も見えていました。
2018年07月01日 06:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 6:18
これも北アルプス。白馬方面も見えていました。
登って来る人大勢います。
2018年07月01日 06:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:31
登って来る人大勢います。
県界尾根の向こうには富士山。
2018年07月01日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 6:38
県界尾根の向こうには富士山。
奥秩父の山々です。
2018年07月01日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:38
奥秩父の山々です。
地蔵の頭を通過。
2018年07月01日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:47
地蔵の頭を通過。
阿弥陀岳が綺麗です。いつか登ってみたいですね。
2018年07月01日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 6:47
阿弥陀岳が綺麗です。いつか登ってみたいですね。
赤岳山頂と富士山。
2018年07月01日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 6:54
赤岳山頂と富士山。
富士山の見納め。
2018年07月01日 06:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 6:54
富士山の見納め。
ミヤマオダマキ
2018年07月01日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 7:00
ミヤマオダマキ
赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプスが見えています。
2018年07月01日 07:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 7:04
赤岳と阿弥陀岳の間に南アルプスが見えています。
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳。
2018年07月01日 07:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 7:18
甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳。
チョウノスケソウ&オヤマノエンドウ&ミヤマシオガマ
2018年07月01日 07:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 7:24
チョウノスケソウ&オヤマノエンドウ&ミヤマシオガマ
赤岩の頭からの尾根筋
2018年07月01日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 7:33
赤岩の頭からの尾根筋
お花畑
2018年07月01日 07:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 7:58
お花畑
ハクサンイチゲ
2018年07月01日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 8:00
ハクサンイチゲ
三叉峰通過。
2018年07月01日 08:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 8:04
三叉峰通過。
横岳は細い尾根が続きます。
2018年07月01日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 8:32
横岳は細い尾根が続きます。
最後の階段。
2018年07月01日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 8:43
最後の階段。
硫黄岳が見えて来ました。
2018年07月01日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 8:46
硫黄岳が見えて来ました。
硫黄岳山荘で一休み。ここのトイレはウォシュレットでした。ここで水を調達します。
2018年07月01日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 9:35
硫黄岳山荘で一休み。ここのトイレはウォシュレットでした。ここで水を調達します。
ヨツバシオガマ
2018年07月01日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 9:55
ヨツバシオガマ
硫黄岳山頂。長居せずに下り始めます。
2018年07月01日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 10:00
硫黄岳山頂。長居せずに下り始めます。
赤岩の頭からの揃い踏み。今日は、真ん中に見える赤岳山頂から歩いて来ました。
2018年07月01日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
7/1 10:22
赤岩の頭からの揃い踏み。今日は、真ん中に見える赤岳山頂から歩いて来ました。
一気に下り赤岳鉱泉に着きました。ここで最後の腹ごしらえ。
2018年07月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/1 11:50
一気に下り赤岳鉱泉に着きました。ここで最後の腹ごしらえ。
バスの時刻を気にしながら先を急ぎます。森の苔がとても綺麗です。
2018年07月01日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 13:07
バスの時刻を気にしながら先を急ぎます。森の苔がとても綺麗です。
美濃戸口にバスの時刻の15分前に着きました。今日もお疲れ様でした。
2018年07月01日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/1 14:31
美濃戸口にバスの時刻の15分前に着きました。今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

久しぶりの八ヶ岳。以前から歩いて見たいと思っていたルートを歩くことが出来ました。幸いにも山行初日に梅雨が明けました。今回は、平均年齢68歳のパーティでしたが、皆さん元気で予定のルートを歩き通せました。高山植物も沢山咲いており、3日目は展望にも恵まれて楽しい山行となりました。

八ヶ岳は美濃戸口から入るのが一般的で、何度も歩いているので、今回は清里から真教寺尾根を登ることにしました。以前県界尾根を登ったことがあるので、真教寺尾根も一度歩いて見たいと思っていました。朝東京を出てその日のうちに頂上小屋に着くのは我々では無理ですので、今回は清里に前泊しました。

翌朝はタクシーで羽衣池の入り口まで移動し、そこから歩き始めました。一日目は標高差1300mを登りますが、扇山の先までは緩やかに登ります。その先から鎖場が連続しますが、予想通りの厳しさでしたが何とかクリアできました。この日はガスで回りが何も見えませんでしたので、かえって良かったのかもしれません。鎖場が過ぎると岩稜帯が続きますが、こちらの方が高度感があり緊張しました。この日は、何とか問題もなく赤岳山頂に立ち、頂上小屋でのんびりとすることが出来ましたが、夕焼けは雲が出ていて見れませんでした。

翌日は朝からの好天で、綺麗な朝焼けも久しぶりに見れました。この日は、赤岳から横岳を縦走して硫黄岳にでてそこから赤岳鉱泉に下りましたが、横岳では所々ですれ違い渋滞が起きていました。展望と高山植物を楽しみながらゆっくりと歩いていましたので、赤岳鉱泉には大幅に予定時間をオーバして到着しましたが、予定していたバスには間に合いました。しかしさすが人気の八ヶ岳です。土日と言うこともあり多くの方が来ていましたが、次回は週末を外して少しは静かな八ヶ岳を歩きたいと思います。

(参考までに)山行記録_2018年(38回)
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-157532

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら