記録ID: 1515444
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
女峰山から男体山へ
2018年07月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 15:39
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 3,241m
- 下り
- 2,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:20
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 15:40
距離 23.7km
登り 3,241m
下り 2,589m
3:02
22分
スタート地点
18:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体を通して道は明瞭で特別危険な所もありませんが、女峰山頂から帝釈山へのヤセ尾根や男体山の岩場の下りは慎重に行動すべきでしょう。 |
その他周辺情報 | 超有名観光地につき省略 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
栃木県民として一度はやってみたいと思いつつ、累積標高差3,100mを日帰りでこなすのは体力的に不安で、なかなか決心がつかなかったコースですが、寄る年波を考えると今やらなくていつできる と、挑戦してみました。
雷の多いこの山域では梅雨明け直後のタイミングがベストだと思いますが、この日は天気が良すぎて大量の汗を放出したため、持って行った3リットルの水を飲みつくしてしまい、頭はぼーっとするし吐き気はするしで、熱中症の一歩手前まで行ってしまいました。
男体山の下りが一番の危険ゾーンで、集中力を欠いて足を滑らせると大変なことになるので、慎重に慎重に歩き、何とか事なきを得ましたが、その分時間が掛かり予定を大幅に超過してしまいました。
事前に十分練ったつもりでも往々にして想定外のことが起こります。いくつになっても勉強のタネは尽きません。
苦しい思いもしましたが、長い間夢見てきたことが実現できた達成感と少しの自信を得ることができ、良い山行になりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する