記録ID: 1519693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 須走口 2018 晴れ→ガス→雨
2018年07月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,874m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:09
距離 13.4km
登り 1,890m
下り 1,874m
12:59
ゴール地点
天候 | 朝は晴れ、そのあとガス、下山時は雨でした。 山頂では、西側が晴れ、東側が雲がかかっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありませんが、下山時に浮石で滑る方がいるので注意してください。 あとは、コンビニの雨具で登っている外国の方もいたので、最低限しっかりとした雨具は必要です。 標高が高いので一定のリズムで、息は深く吐くことを意識して、水分をこまめに取り、なるべく高山病にならないよう気を付けましょう。 |
写真
感想
マイカー規制に入る直前、天気も良さそうだったので初めての須走口から登ってきました。
駐車場からキレイな雲海と御来光が見え、準備してスタート。
序盤は登山者も少なくて静かな登り、吉田口から合流した後はそこそこ増えたもの、それでも全体的に人が少なかったと思いました。
登り始めて3時間ぐらいでガスに包まれてしまいましたが、直射日光を浴びるよりはマシでした。
山頂に到着すると、西側が晴れ、東側がガスとクッキリと別れていました。
下山は、最初は吉田ルートと一緒なので、分岐で間違えないよう十分注意する必要があります。(案内看板がいっぱいありましたが、それでも間違える人がいるそうです。)
砂走りは、幅が広く快適に降りることができましたが、スピードの出しすぎは注意だと思いました。
最後は雨が降ってきてしまい、びっしょりになってしまいましたが、高山病の頭痛にもならず、良い登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する