ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524027
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

ご来光バスで行く『乗鞍岳』コマクサ咲く雲上散歩

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:38
距離
7.3km
登り
559m
下り
475m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:28
合計
5:35
4:25
55
5:20
5:33
30
6:03
6:04
12
6:16
6:17
11
6:28
6:36
5
6:41
6:49
3
6:52
6:52
23
7:15
7:15
2
7:17
7:25
2
7:27
7:27
11
7:38
7:39
17
7:56
8:25
21
8:46
8:53
14
9:07
9:15
9
9:24
9:25
7
9:32
9:32
4
9:36
9:38
2
9:40
9:40
10
9:50
9:51
5
9:56
9:56
4
10:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇乗鞍高原(長野県側)からバスに乗ります。
・日の出時刻で出発時間が変わります。この日は3:30でした。
・バス代は通常料金+300円=2800円(往復)
・出発時刻の20分くらい前になると券を売る人が来ます。
・駐車場は無料、トイレあり
https://norikura.gr.jp/product/goraikou-bus/
コース状況/
危険箇所等
全体を通し整備されています。
◆ご来光スポット
‖膵岳・県境ゲート下車 
富士見岳・県境ゲート下車
B臉齋漫Ωの小屋口バス停
※県境ゲートバス停でも見ることが出来ます。
http://shinshu-style.com/matsumoto-region/city-matsumoto/sunrisebus/
乗鞍高原の駐車場に着いたら満天の星空。
三脚持ってないので、地面にカメラを置いて撮りました。
2018年07月13日 22:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
7/13 22:40
乗鞍高原の駐車場に着いたら満天の星空。
三脚持ってないので、地面にカメラを置いて撮りました。
天の川まではっきり見えます。
ではお休みなさいZZZ
2018年07月13日 22:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/13 22:42
天の川まではっきり見えます。
ではお休みなさいZZZ
翌日3:30発のバスに乗ります
2018年07月14日 03:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 3:13
翌日3:30発のバスに乗ります
乗車券、ご来光300円追加のキップが付いてます
2018年07月14日 03:23撮影 by  SC-04J, samsung
1
7/14 3:23
乗車券、ご来光300円追加のキップが付いてます
今回は大雪渓で降ります
2018年07月14日 04:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 4:22
今回は大雪渓で降ります
雪渓と朝陽を一緒に撮ってみたくて。少しは色づくかな。
2018年07月14日 04:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/14 4:26
雪渓と朝陽を一緒に撮ってみたくて。少しは色づくかな。
下界は雲海です
2018年07月14日 04:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
7/14 4:26
下界は雲海です
日の出まで登ります
2018年07月14日 04:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 4:32
日の出まで登ります
日の出〜、雲が有ってちょっと微妙です(^^ゞ
2018年07月14日 04:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
7/14 4:42
日の出〜、雲が有ってちょっと微妙です(^^ゞ
雪渓が朝陽で染まります
2018年07月14日 04:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/14 4:48
雪渓が朝陽で染まります
雄大な景色、これを見たかったんだ
2018年07月14日 04:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
7/14 4:54
雄大な景色、これを見たかったんだ
この波模様、いいじゃん!
2018年07月14日 04:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
7/14 4:56
この波模様、いいじゃん!
しばし撮影タイム、この景色独り占め
2018年07月14日 04:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
7/14 4:58
しばし撮影タイム、この景色独り占め
日の出ショーが終わり登っていくとキバナシャクナゲが咲いていました
2018年07月14日 05:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 5:08
日の出ショーが終わり登っていくとキバナシャクナゲが咲いていました
チングルマと摩利支天
2018年07月14日 05:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
7/14 5:10
チングルマと摩利支天
斜面に咲くチングルマ
2018年07月14日 05:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/14 5:11
斜面に咲くチングルマ
肩の小屋に到着、まだ開いてません
2018年07月14日 05:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 5:19
肩の小屋に到着、まだ開いてません
少し戻った所に公衆トイレがあります
2018年07月14日 05:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 5:21
少し戻った所に公衆トイレがあります
乗鞍岳山頂へ向かいます
2018年07月14日 05:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 5:32
乗鞍岳山頂へ向かいます
ハクサンイチゲ、見頃を過ぎてますね〜
2018年07月14日 05:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 5:33
ハクサンイチゲ、見頃を過ぎてますね〜
ハクサンイチゲと摩利支天
2018年07月14日 05:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 5:34
ハクサンイチゲと摩利支天
ご来光バスで来た方達がもう登っています
2018年07月14日 05:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 5:42
ご来光バスで来た方達がもう登っています
2018年07月14日 05:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 5:42
振り返れば大展望
2018年07月14日 05:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 5:51
振り返れば大展望
雲海も広がっています
2018年07月14日 05:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/14 5:56
雲海も広がっています
斜面を見るとコマクサが沢山、でも遠くてよく分からない(-_-)
2018年07月14日 06:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:05
斜面を見るとコマクサが沢山、でも遠くてよく分からない(-_-)
権現池と私の影
2018年07月14日 06:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 6:06
権現池と私の影
パノラマで
2018年07月14日 06:22撮影 by  SC-04J, samsung
2
7/14 6:22
パノラマで
山頂まであと少し
2018年07月14日 06:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:13
山頂まであと少し
鳥居をくぐって
2018年07月14日 06:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 6:27
鳥居をくぐって
山頂到着、撮って頂きました
2018年07月14日 06:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
7/14 6:35
山頂到着、撮って頂きました
山頂の神社、お札が売っています
2018年07月14日 06:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:28
山頂の神社、お札が売っています
山頂パノラマ、北アルプス方面
2018年07月14日 06:31撮影 by  SC-04J, samsung
4
7/14 6:31
山頂パノラマ、北アルプス方面
山頂パノラマ、八ヶ岳・南アルプス、御嶽山
2018年07月14日 06:36撮影 by  SC-04J, samsung
3
7/14 6:36
山頂パノラマ、八ヶ岳・南アルプス、御嶽山
素晴らしい展望
2018年07月14日 06:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 6:36
素晴らしい展望
頂上小屋が新しくなっていまた
2018年07月14日 06:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:40
頂上小屋が新しくなっていまた
小屋の前に山の名前が表示してあります
2018年07月14日 06:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:42
小屋の前に山の名前が表示してあります
槍ケ岳、穂高岳
気持ちはあそこに行きたかった
2018年07月14日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 6:46
槍ケ岳、穂高岳
気持ちはあそこに行きたかった
八ヶ岳かな?
2018年07月14日 06:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 6:46
八ヶ岳かな?
斜面に咲くコマクサ
2018年07月14日 06:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 6:55
斜面に咲くコマクサ
コマクサ
2018年07月14日 06:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/14 6:56
コマクサ
肩の小屋まで降りてきました
2018年07月14日 07:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 7:13
肩の小屋まで降りてきました
肩の小屋も営業していました
2018年07月14日 07:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 7:16
肩の小屋も営業していました
車道をしばらく歩きます
2018年07月14日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 7:36
車道をしばらく歩きます
不消ヶ池、エメラルドグリーンで綺麗
2018年07月14日 07:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 7:41
不消ヶ池、エメラルドグリーンで綺麗
遊歩道沿いに咲く花達
2018年07月14日 07:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 7:43
遊歩道沿いに咲く花達
富士見岳に登ります
2018年07月14日 07:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 7:44
富士見岳に登ります
登山道にはコマクサがいっぱい
2018年07月14日 07:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/14 7:46
登山道にはコマクサがいっぱい
2018年07月14日 07:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/14 7:49
富士見岳到着
2018年07月14日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 7:56
富士見岳到着
バスターミナル、北アルプスが一望できます
2018年07月14日 08:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 8:24
バスターミナル、北アルプスが一望できます
槍ヶ岳・穂高岳・大黒天
2018年07月14日 08:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 8:24
槍ヶ岳・穂高岳・大黒天
2018年07月14日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 8:31
コマクサ見ながら下ります
2018年07月14日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/14 8:34
コマクサ見ながら下ります
2018年07月14日 08:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 8:37
県境ゲートに降りてきました。ここもコマクサがいっぱい
2018年07月14日 08:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/14 8:50
県境ゲートに降りてきました。ここもコマクサがいっぱい
バスがまた来ます
2018年07月14日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 8:55
バスがまた来ます
大黒岳へ登ります。ここも花がいっぱい
2018年07月14日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 8:58
大黒岳へ登ります。ここも花がいっぱい
ミヤマキンバイとバスターミナル
2018年07月14日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 8:59
ミヤマキンバイとバスターミナル
コマクサも咲いています
2018年07月14日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/14 9:01
コマクサも咲いています
大黒岳山頂が見えてきた
2018年07月14日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:05
大黒岳山頂が見えてきた
大黒岳到着
2018年07月14日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:10
大黒岳到着
山頂の真ん前は槍ヶ岳・穂高岳です
2018年07月14日 09:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 9:12
山頂の真ん前は槍ヶ岳・穂高岳です
反対側は乗鞍岳
2018年07月14日 09:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:19
反対側は乗鞍岳
人も沢山来ています
2018年07月14日 09:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:21
人も沢山来ています
県境ゲートまで戻ってきました
2018年07月14日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 9:24
県境ゲートまで戻ってきました
バスターミナルまで花を見ながら散策
2018年07月14日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 9:26
バスターミナルまで花を見ながら散策
ヨツバシオガマ
2018年07月14日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:27
ヨツバシオガマ
イワカガミ
2018年07月14日 09:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 9:28
イワカガミ
コバイケイソウ
2018年07月14日 09:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 9:30
コバイケイソウ
チシマギキョウ
2018年07月14日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/14 9:33
チシマギキョウ
ウサギギク
2018年07月14日 09:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 9:33
ウサギギク
バスターミナル到着
2018年07月14日 09:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:38
バスターミナル到着
バスの時間までお花畑を散策、ですがハクサンイチゲは終盤でした(泣く)
2018年07月14日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/14 9:42
バスの時間までお花畑を散策、ですがハクサンイチゲは終盤でした(泣く)
お花畑、旬の花が終盤でぱっとしません
2018年07月14日 09:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/14 9:46
お花畑、旬の花が終盤でぱっとしません
クロユリ、元気なのも少ししかなかった(泣く)
2018年07月14日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
7/14 9:49
クロユリ、元気なのも少ししかなかった(泣く)
ハクサンイチゲ
2018年07月14日 09:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 9:57
ハクサンイチゲ
期待した花が終盤だったので早々にバスに乗って帰ります
2018年07月14日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/14 10:01
期待した花が終盤だったので早々にバスに乗って帰ります
大雪渓、スキーヤーでいっぱい。
朝、あそこを登ったんですよ♪
2018年07月14日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 10:11
大雪渓、スキーヤーでいっぱい。
朝、あそこを登ったんですよ♪
バスに揺られ乗鞍高原到着、車は満車状態でした
2018年07月14日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/14 11:02
バスに揺られ乗鞍高原到着、車は満車状態でした

感想

海の日の連休、何処に行っても混むこと間違いなし。翌日、日帰りハイクを約束していたので泊りにも行けず、でもアルプスへの憧れは捨てきれない私。
考えた末「乗鞍岳ご来光バス」に行って来ました。去年行って良かったので。

22時、乗鞍岳到着。あまりにも星が綺麗だったので星空撮影してしまいました。
翌日3:30のバスに乗り乗鞍岳へ。今回は大雪渓で下車。大雪渓と朝陽を一緒に撮るのも目的でした。
日の出前、大雪渓を登るのは私だけ。こんなこと考えるの私だけなのかな?
日の出〜🌅、雲が少しあって微妙な日の出になってしまいました。それでも雪渓と朝陽、思い描いた写真がそこそこ撮ることが出来ました。
日の出ショーが終わったら乗鞍岳へ向かいます。天気も良く360°大展望が楽しめました。
その後、富士見岳・大黒岳と登り最後は花畑へ。
しかし期待してたハクサンイチゲ、クロユリは終盤。まだ大丈夫と思ってきましたが、ここも花の時期が2週間早かったようです。残念(-_-)
その代り快晴の大展望とコマクサを楽しむことが出来ました。
乗鞍岳ご来光バス、癖になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

翌日、日帰りハイク?
yasubeさん こんばんは。
野反湖から帰って、自分の記録を書き上げてからヤマレコへ目を通すと
今日カモシカ平でお会いしたのに、
前日は、乗鞍岳ご来光ハイクだったのですね、
スゴイ行動力、驚かされました、
コマクサ、ご来光はちょっと残念でしたが3000Mの涼しい所へいたのですね。
2018/7/15 22:11
Re: 翌日、日帰りハイク?
yasioさん、おはようございます

昨日はカモシカ平でバッタリでしたね。
翌日ハイキングの約束してるから長距離は歩きたくない。でも気持ちはアルプス。そんな我がままを叶えてくれるのが乗鞍岳。ご来光バスで行けば帰りも早い  しかも日の出の見られる。
手軽に3000mの大展望楽しめる乗鞍岳、お疲れ様です。勧めです
2018/7/16 7:23
大活躍のyasubeさん!
yasubeさん
こんにちは
大活躍のyasubeさん!
さすが若さがあふれてます。
羨ましい限りです。
私は今回初めてばてを経験しました。
歳には勝てません。
動ける時が花なので頑張って動いてください。
2018/7/16 13:30
Re: 大活躍のyasubeさん!
iiyuさん、こんにちわ

お手軽に3000m峰 、そういう時は乗鞍岳
乗鞍岳はバスターミナルから往復で3時間しか掛かりません。しかも大展望。大半がファミリー、初心者、年配者でした。
また力量に合わせコースを選べるのも魅力と思います。

iiyuさん、バテたのですか?
去年は日帰りで行ったのに  暑さのせいでしょうか?
「動けるうちが花」そう思って行っています。応援ありがとう
2018/7/16 15:46
今年も御来光バス
yasubeさん、こんにちは😃

乗鞍岳御来光バス行ってきたんですね。
たしかに三連休は混むから連休は外していきたいですよね!

お手軽で御来光とアルプス散策、案外楽ちんハイクの気分ならいいプランかも??
私もガチのアルプスはイマイチ体力的にきついときは利用しようかな♪
2018/7/16 15:13
Re: 今年も御来光バス
yuriさん、こんにちわ

乗鞍岳、バスターミナルから往復3時間と超魅力。
乗鞍岳が大変なら大黒岳、富士見岳は車道から片道15分程度、たったそれだけ登って大展望。
旦那様連れて乗鞍岳、こんなプランも出来るかもしれませんよ
2018/7/16 15:50
毎年の定番なのですか?
やすべさんこんばんは、

朝陽に輝く雪渓の画像が素晴らしく印象的です、
心が鷲掴みされました。


たしか、ご来光バス 花火昨年もご利用なさっていたような記憶が…。
毎年行かれているのでしょうか?

山で夜明けを迎えられたらとても素晴らしいのでしょうね(*´-`)♪
2018/7/16 22:17
Re: 毎年の定番なのですか?
shilokoさん、おはようございます

晴れ続き予報なのに日帰りの山しか行けな日。でもアルプスの思いは捨てきれず
去年行ったご来光バスが良かったので今年も行ってきました。
HPを見ると7/14から始まる。行っちゃえ てな感じで行ってきました。
唐松岳もヘッテン付けて登れば朝陽が見られますが、今回は花がある乗鞍岳へ。
毎年の定番ではないです。
去年初めて行って、また行きたくなったという感じです。
来年は? 気分次第かな
2018/7/17 7:37
癖になりそうですね
こんばんは。
何処に行ったのかと思ったら乗鞍ご来光バスでしたか、去年も行ってましたね、大雪渓の雪と朝日いいですねー。さすがアイデアが良いですね、今年はイチゲとクロユリが終盤でしたかコマクサがいっぱい見られて良かったですね、来年はこの時期忘れないように行ってみたいです。
2018/7/16 22:35
Re: 癖になりそうですね
夢さん、おはようございます

翌日の事もあったのでお手軽に大展望を楽しめる山に行ってきました。(バス代が掛かりますが)
去年はバスで通過した大雪渓、気になったので今年は雪渓を歩いてみました。
雪渓は波模様が有って、カメラで手前に入れて撮ると迫力ある写真になりました。
今年は花の時期は2週間早いと言ってました。
ご来光バスは紅葉時期までありますから機会あれば行ってみては如何でしょう。ハマるかもしれませんよ。
2018/7/17 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら