記録ID: 1524167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜行きは良い良い帰りは怖い
2018年07月13日(金) ~
2018年07月14日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:13
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 660m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 6:19
距離 4.5km
登り 474m
下り 256m
2日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 8:47
距離 7.5km
登り 187m
下り 1,730m
15:47
ゴール地点
テントはI can fly!とばかりに稜線を超えて木曽谷方向へ飛んで行くし、下山中に脚は痛めるし色々ありましたが、念願の天の川を見ることができたので満足です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
千畳敷まではロープウェイ。 下山後は観光を兼ねて木曽福島で一泊。 木曽福島駅までは同方向に帰るグループの方の車に同乗させてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山ピコで届けを出しましたが、コンパスでは必要だった下山届を要求されなかったので居心地悪いです。 |
その他周辺情報 | 木曽福島「さらしな屋」旅館 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
備考 | ザックとテントをつなぐカラビナ、虫除け |
感想
出張と悪天候のため2ヶ月ぶりとなった木曽駒ケ岳。案の定足の筋肉がガタガタになりましたがなんとか無事下山できました。
幕営具を背負って下山するときに極端に足が遅くなるのは以前から気になっていたんですが、今回は足を痛めてしまいました。要反省です。下山口からは途中ですれ違ったグループの方に福島駅まで送って頂きました。ありがとうございます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する