記録ID: 1524749
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
北アルプス「爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳」
2018年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:29
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,761m
- 下り
- 2,627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:14
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 13:29
ヤマレコMAPアプリ使用してログ取ってましたが、データ不調の為、
ルート手書き&各所時刻は写真より
ルート手書き&各所時刻は写真より
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車にて扇沢登山口_無料駐車場へ <下山後> .▲襯廛絞燭茲螢謄譽ャビン 約10分_1,000円 http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/ JR(神城駅〜信濃大町駅) 約30分_410円 http://www.jreast-timetable.jp/1807/timetable/tt0490/0490021.html アルピコバス(信濃大町駅〜扇沢駅) 約40分_1,360円 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/ogizawa/ だ霏駅から徒歩で無料駐車場へ車回収 上記、 銑い婆3時間 注) テレキャビンで下山する「エスカルプラザ」に14時半までに下山できれば、 扇沢駅直通の特急バス「アルペンライナー」が利用できる。 エスカルプラザ→扇沢駅 約45分_1,800円 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳以外は、 危険、急登箇所のない登山路。 鹿島槍ヶ岳〜五竜岳間は、 岩場、クサリ場が要所にあり要注意。 ガレ場の登下降は落石可能性大の為、前後に登山者居る場合は要注意。 軽装備では難なく進める箇所も、 重装備ではかなり辛いだろうなと思います 最後、 遠見尾根下山時、大遠見山&中遠見山の登り返しは、 長く歩いた足にはかなり応えました。。。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、「薬師の湯」へ 通常料金 \700(JAF会員証提示で \600) http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ |
写真
撮影機器:
感想
3連休の初日、
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳を歩いてきました。
マイカー利用登山者にとって、周回やピストン山行が常ですが、
この後立山エリアは、ゴンドラ&電車&バスを利用すれば、
片道縦走して扇沢まで戻ってくることができます。
長く歩くのは好きですが、決して早くは歩けないので、
扇沢1時スタート/五竜岳12時着計画です。
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳間は、
岩稜、アップダウンの連続で、気の抜けない楽しい時間が続きます。
ラストの五竜岳のラスボス感が堪りませんでした。
長い縦走路を歩き五竜岳山頂に到着したのは達成感120%でしたね。
もう少し早く下山出来てれば直通バスに乗れましたが、
無事歩き通せたので、良しとしましょ♪
6年生の息子は、
野球部の大会が始まり、
この翌日の試合も勝ち進んで、野球熱真っ盛り!
この夏は一緒に山行けないかも・・・まぁそれもいいかな^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f001f444f87d9d3dc3244d6bcd133dbd5.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f34df2fb3d36f9840909d7510a2d48e05.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
こんにちは。
ご無沙汰しております。m(._.)m
僕もちょうど鹿島槍に行っていまして(笑)
xyzJINさんに教わって、昔ピストン日帰りをしたよなぁー
なんて思い出しながら、柏原新道登っていました。
それにしてもすごいですね。
日帰りでキレット越えですか。さすがですo(^o^)o
僕も鹿島槍の北峰までは行ってみましたが
さすがにここから先は〜なんて思いながら
向こうの稜線を見ていました。
詳しく書いてくださっていますので参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。お疲れ様でした!
schunさん
お久しぶりです!
鹿島槍行かれたんですね!
僕は、早くは歩けないので、
ナイトハイクスタートでなんとか五竜まで縦走できました。
キレット越えは変化の連続で楽しかったですよ♪
xyzJINさん、はじめまして、コメントありがとうございました。
このコース前日に歩かれてたんですね。
レコ拝見させていただきましたらデジャブのように感じられました。
帰りに寄られた温泉も同じでした。
私はこちらのエリア初めてで何も解らなかったのですが、さすがの人気エリア
なんですね。こんなに人に遭ったのも久しぶりです。
私もソロが多いのですが山友のお蔭で堪能することができました。
higurasiさん
こちらこそ、コメントありがとうございます。
15日も終日快晴だったようで、素晴らしい縦走になりましたね。
本来なら山中泊してずっと縦走していきたいですが、
時間とかお金とか・・・色んな制約あって日帰り山行頑張ってます^^
こんにちは、お久しぶりです!
同じ頃に扇沢にいらしたのですね(^^)
私達も0時頃に扇沢の市営第一駐車場に到着しました。
お近くにいらしてたのですね〜。
鹿島槍からの北側は怖そうですね、いつか歩いてみたいと思います!
電車、バスで扇沢に戻れるなら、良いルートになりますね。
参考になりました!
PENTAGONさん、お久しぶりです。
そうなんです!ニアミスでした^^
実はPENTAGONさんの計画書を事前に拝見させてもらってて、
ご連絡しようかと思ってたのですが、こちらのスタート時間が早かったので失礼しました。
後立山は人気エリアですから色んな交通手段があっていいですね。
JINさん、こんばんは
1dayキレット越えの行程、お疲れ様でした。
変わらず、お見事な足取り、JINさんのあの静かで着実な足捌きが目に浮かぶようです。
こちらは、ここんとこ高い山からすっかり遠ざかってしまい、相当鈍っていると思いますが、またいつか、生活が落ち着いてきたら、どこかでご一緒いただけると嬉しいです。
アルペンライナーはまだ走ってるんですね。
何年も前に、八方から扇沢へ戻るのに乗りました。
あれは直通で、デラックス車両で、貸し切りのように空いていて、楽ちんでいいですよ。
あと1時間、出発が遅いといいんですがね。
間に合うために、混み合う唐松尾根をそれこそ猛ダッシュで下山しましたよ。
3120さん、こんばんは
なんとか1DAYで五竜まで歩けました。
もっと早く進めれば良いのですが、スピードを上げるのはなかなか難ですね。。。
ぜひ、どこかでご一緒したいですね♪
そうそう!アルペンライナー、本当にあと1時間遅ければいいんですよね〜
30分間に合いませんでした(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する