ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1524969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〜北陸復帰登山第一弾は超絶快晴登山

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:35
距離
22.3km
登り
1,799m
下り
1,781m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
3:02
合計
12:36
4:52
5
4:57
4:57
49
6:20
6:34
10
6:44
6:44
56
7:40
7:49
17
8:06
8:06
21
8:27
8:47
23
9:10
9:23
31
9:54
9:55
42
10:37
10:43
32
11:15
11:15
14
11:29
12:25
16
12:41
12:41
20
13:01
13:23
26
13:49
13:49
24
14:13
14:35
16
14:51
14:57
17
15:14
15:14
19
15:33
15:34
47
16:21
16:21
8
16:29
16:34
20
16:54
16:55
31
17:26
17:26
2
17:28
ゴール地点
天候 問答無用の快晴!!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道1,900円。
折立登山口の駐車場にて前泊。  
有峰林道の走行時間は6時から20時と制限あり注意。
また駐車場コース上に割り込み駐車多数。
多少歩くかもしれないが、正規駐車場が満車の場合は臨時駐車場へ移動すること。
新穂高登山口の路上駐車と言い、マナーは守ってほしい。
コース状況/
危険箇所等
さすが北アの人気コースでこれでもか、と言った整備あり。
その他周辺情報 トイレは、登山口、太郎平小屋、薬師峠キャンプ場、薬師岳山荘。
水場は太郎平小屋横、薬師峠キャンプ場。
使用料、心付けは守ること。
薬師峠キャンプ場の水場はジャブジャブ。
個人的には日本一美味しい水と感じています。
折立駐車場で前夜祭。
2018年07月14日 20:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/14 20:32
折立駐車場で前夜祭。
4年振り薬師岳。
2018年07月15日 04:53撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 4:53
4年振り薬師岳。
慰霊碑。
登山の無事を祈る。
2018年07月15日 04:54撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 4:54
慰霊碑。
登山の無事を祈る。
んちゃ!!
4年ぶりの再会。
2018年07月15日 05:47撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 5:47
んちゃ!!
4年ぶりの再会。
しばらくは地道に登ります。
2018年07月15日 06:03撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 6:03
しばらくは地道に登ります。
2018年07月15日 06:06撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 6:06
三角点到着。
2018年07月15日 06:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 6:22
三角点到着。
展望良し。
暑い(;´Д`)
2018年07月15日 06:22撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 6:22
展望良し。
暑い(;´Д`)
ここから五光岩ベンチまでが地味にキツい。
2018年07月15日 06:43撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 6:43
ここから五光岩ベンチまでが地味にキツい。
積雪を計測するもの。
どれかで積もるの?
2018年07月15日 06:43撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 6:43
積雪を計測するもの。
どれかで積もるの?
石川県のシンボル白山がお出迎え。
2018年07月15日 06:45撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 6:45
石川県のシンボル白山がお出迎え。
ニッコウキスゲの群生。
2018年07月15日 06:51撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 6:51
ニッコウキスゲの群生。
アップ。
2018年07月15日 06:50撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 6:50
アップ。
長いよぉ(-_-;)
2018年07月15日 07:26撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 7:26
長いよぉ(-_-;)
白山には負けないぜ。
富山県のシンボル劔岳見参!
2018年07月15日 07:34撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 7:34
白山には負けないぜ。
富山県のシンボル劔岳見参!
五光岩ベンチに到着。
2018年07月15日 07:45撮影 by  SO-02K, Sony
7/15 7:45
五光岩ベンチに到着。
目指す薬師岳を射程にとらえる。
2018年07月15日 07:45撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/15 7:45
目指す薬師岳を射程にとらえる。
白山。
ここまではっきり見えるなんて感激だ。
2018年07月15日 07:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 7:46
白山。
ここまではっきり見えるなんて感激だ。
ここからは楽しい楽しい稜線散歩。
2018年07月15日 07:54撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 7:54
ここからは楽しい楽しい稜線散歩。
太郎平小屋が見えてきた。
2018年07月15日 08:19撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:19
太郎平小屋が見えてきた。
楽園ベイベー
2018年07月15日 08:26撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:26
楽園ベイベー
久しぶりの小屋のような気がする。
2018年07月15日 08:26撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:26
久しぶりの小屋のような気がする。
いいねぇ。
2018年07月15日 08:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:32
いいねぇ。
今から向かう薬師岳。
2018年07月15日 08:33撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:33
今から向かう薬師岳。
黒部五郎、雲ノ平、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳方面。
2018年07月15日 08:34撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:34
黒部五郎、雲ノ平、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳方面。
ニッコウキスゲとコバイケソウの群生。
2018年07月15日 08:35撮影 by  SO-02K, Sony
3
7/15 8:35
ニッコウキスゲとコバイケソウの群生。
昼寝して、さぁ行かん!
2018年07月15日 08:50撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:50
昼寝して、さぁ行かん!
楽園ベイベー
2018年07月15日 08:52撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 8:52
楽園ベイベー
最高過ぎる。
2018年07月15日 09:02撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:02
最高過ぎる。
大繁盛の薬師峠キャンプ場。
2018年07月15日 09:08撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:08
大繁盛の薬師峠キャンプ場。
沢登りと言っても渡渉はわずか。
涼しい。
2018年07月15日 09:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:28
沢登りと言っても渡渉はわずか。
涼しい。
突き抜ける青空。
2018年07月15日 09:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:28
突き抜ける青空。
いいねぇ。
2018年07月15日 09:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:46
いいねぇ。
太郎平小屋からの道のり。
2018年07月15日 09:46撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:46
太郎平小屋からの道のり。
わずかに残った雪渓。
2018年07月15日 09:49撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:49
わずかに残った雪渓。
火照った身体を瞬間冷却中。
2018年07月15日 09:51撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 9:51
火照った身体を瞬間冷却中。
さぁさぁ、薬師平にて長野県のシンボル槍ヶ岳見参!
2018年07月15日 09:55撮影 by  SO-02K, Sony
3
7/15 9:55
さぁさぁ、薬師平にて長野県のシンボル槍ヶ岳見参!
稜線の裏には薬師岳山荘。
2018年07月15日 10:09撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 10:09
稜線の裏には薬師岳山荘。
槍大好きな妻が見とれている。
2018年07月15日 10:15撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 10:15
槍大好きな妻が見とれている。
まさに空中散歩。
2018年07月15日 10:22撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 10:22
まさに空中散歩。
この稜線を巻くと…
2018年07月15日 10:30撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 10:30
この稜線を巻くと…
薬師岳山荘。
2018年07月15日 10:36撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 10:36
薬師岳山荘。
登りにくい砂礫帯(?)を登ると…
2018年07月15日 11:04撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:04
登りにくい砂礫帯(?)を登ると…
避難小屋跡。
2018年07月15日 11:15撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:15
避難小屋跡。
頂上までは水平移動。
2018年07月15日 11:15撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:15
頂上までは水平移動。
赤牛の存在感、ハンパねー!!
2018年07月15日 11:16撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:16
赤牛の存在感、ハンパねー!!
気持ちいいい。
2018年07月15日 11:25撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:25
気持ちいいい。
久しぶりの頂上。
2018年07月15日 11:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:28
久しぶりの頂上。
やったね!!
超絶快晴!!
2018年07月15日 11:33撮影 by  SO-02K, Sony
3
7/15 11:33
やったね!!
超絶快晴!!
薬師如来様にこれまでの安全を感謝しつつ、これからの健康祈願を行う。
2018年07月15日 11:36撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:36
薬師如来様にこれまでの安全を感謝しつつ、これからの健康祈願を行う。
読売新道方面から槍ヶ岳。
2018年07月15日 11:35撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:35
読売新道方面から槍ヶ岳。
人を省いて、もう一度。
2018年07月15日 11:43撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:43
人を省いて、もう一度。
劔岳、立山、後立山オールスターズ。
2018年07月15日 11:38撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:38
劔岳、立山、後立山オールスターズ。
僕、邪魔ですか?
ならこの写真どうぞ。
2018年07月15日 11:58撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 11:58
僕、邪魔ですか?
ならこの写真どうぞ。
三角点を探しタッチ。
2018年07月15日 12:24撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 12:24
三角点を探しタッチ。
あすこから歩いて来たんですね。
さぁ、下山です。
2018年07月15日 12:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 12:41
あすこから歩いて来たんですね。
さぁ、下山です。
薬師岳山荘で白玉あずき。
小屋の恩恵を存分に楽しむ。
2018年07月15日 13:17撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 13:17
薬師岳山荘で白玉あずき。
小屋の恩恵を存分に楽しむ。
チングルマの群生。
北海道の圧倒的群生と違い、岩稜帯のわずかなスペースに逞しく生きる感じ。
2018年07月15日 13:32撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 13:32
チングルマの群生。
北海道の圧倒的群生と違い、岩稜帯のわずかなスペースに逞しく生きる感じ。
槍ヶ岳から黒部五郎岳。
2018年07月15日 13:35撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/15 13:35
槍ヶ岳から黒部五郎岳。
雲出てきましたね。
2018年07月15日 13:55撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 13:55
雲出てきましたね。
薬師峠キャンプ場の水場。
ここ、マジ美味い。
2018年07月15日 14:28撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 14:28
薬師峠キャンプ場の水場。
ここ、マジ美味い。
楽園ベイベー
2018年07月15日 14:58撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 14:58
楽園ベイベー
のぼり返し。
2018年07月15日 15:21撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 15:21
のぼり返し。
薬師岳よ、さようなら。
2018年07月15日 15:28撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/15 15:28
薬師岳よ、さようなら。
黙々と下山。
2018年07月15日 16:26撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 16:26
黙々と下山。
全然日差しは弱まらない。
2018年07月15日 16:41撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 16:41
全然日差しは弱まらない。
登山口へ。
2018年07月15日 17:27撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 17:27
登山口へ。
考えることは皆一緒。
炭酸系飲料は全て売り切れ( ;∀;)
2018年07月15日 17:31撮影 by  SO-02K, Sony
1
7/15 17:31
考えることは皆一緒。
炭酸系飲料は全て売り切れ( ;∀;)
折立登山口で小熊ちゃんと遭遇。
親熊回避のため、静かにその場を去りました。
2018年07月15日 17:34撮影 by  SO-02K, Sony
2
7/15 17:34
折立登山口で小熊ちゃんと遭遇。
親熊回避のため、静かにその場を去りました。

感想

今シーズンは北海道で6日間計8座を登山し、百名山残り3座登頂に向けて着々と準備をしていたものの…
6月末に地元富山県に異動になりバタバタの一か月。
単身赴任から戻った自分。
妻とそろそろ登ろうか、と相談。
忙しく登山がほとんど出来ていないため、長距離登山で遅れを取り戻したい妻。
近年稀に見る酷暑で、暑さがとにかく心配な北海道帰りの自分。
そんな二人が決めた山域が慣れ親しんだ薬師岳。
折立登山口に前泊することで、山行時間が心配な妻と暑さが心配な自分の心配もクリア。
今回は時間を気にせず、お久しぶり山行をゆっくり楽しむことにしました。

しっかし暑かった。
早めのクライムオンでまだ涼しいはずなのに、湿気が高いのか意味不明の汗が止まらない(;´Д`)
小一時間は忘れていた感覚を取り戻すのに大変。
ただ、五光岩ベンチからは大好きな大好きな薬師岳登山の稜線散歩でテンションUP⤴
超絶快晴の恩恵で、富山のみならず、石川、長野、岐阜の名だたる名峰の大展望を大満喫。
4年ぶりの北アの大絶景にただただ圧倒されました。

あと特筆すべきは山小屋の存在。
携帯トイレ&想定必要量以上の水分携行必須が当たり前、その他でも環境の厳しい北海道登山と比較すると、山小屋の存在はまさにパラダイス。
携帯トイレは携行したものの、トイレの心配はほぼ不要。
折角なので山小屋を存分に楽しみたいと、ジュースは飲むはスイーツは食べるは、で別の意味でも「こっちに帰ってきたぁ。」と実感しました。
山小屋に依存するわけでは無いですが、有効に活用して安全登山に役立てたいと思います。
北海道の経験はこれからの登山に生かされますね。

俺は富山に帰ってきた、と充実感いっぱい。
北海道では単独山行が多かったので、妻との久しぶりの登山は本当に楽しかった。
また薬師如来様のお導きか、今回含め5回の薬師岳登山は全部快晴。
本当にありがとうございます。
暑さと距離で二人ともヘロヘロだったけど、一夜明けるとほとんどダメージなし。
さぁ、来週はどこ登ろう。
今シーズン北陸編、幕開けです( `ー´)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

暑かったですね
初めまして、私もこの週末、7/14土曜日に薬師岳登ってきました。テン泊して7/15は黒部五郎岳に登ってました。この日は暑かったですよねー。あの暑さの中、9時間歩いてさらに運転して帰られるなんて、健脚ですねー。こちらは、翌日さっそく腰にきてます。。。
黒部五郎岳方面にもたくさんの楽園がありましたよー。
2018/7/17 19:23
Re: 暑かったですね
コメントありがとうございます。
本当に暑かったですが、最高の景色でしたね。
周りに豪脚、鬼脚の方が多いので、健脚とは恐れ多い。
8月の立山、大日三山の成功を祈ってます。
2018/7/18 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら