ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527031
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 〜酷暑の中の楽園〜 小赤沢3合目コース

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
10.5km
登り
865m
下り
850m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:57
合計
7:39
9:34
11:30
151
14:01
14:02
2
14:04
ゴール地点
天候 快晴 地上は猛暑日
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小赤沢コース 3合目
117号線から、小赤沢3合目までの33km程の道は、
1車線の場所があり、対向車注意です。
国道117号から1時間ほどかかります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場にあり
男女別トイレあり。綺麗さはあまりない
その他周辺情報 のよさの里 500円/大人
源泉かけ流しの温泉。ダチョウ倶楽部の熱湯風呂並みの熱さ。
朝6時ぐらいに小赤沢3合目に着きましたが、
なかなかの台数止まってました。
朝6時ぐらいに小赤沢3合目に着きましたが、
なかなかの台数止まってました。
今日は、この6名で行ってまいります。
kumasuzu2は、黒一点。
マウンツパワーガールに必死についていく山行です。
2018年07月15日 06:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 6:20
今日は、この6名で行ってまいります。
kumasuzu2は、黒一点。
マウンツパワーガールに必死についていく山行です。
3合目からスタート。コースタイム3時間30分
1合目からだと、コースタイムでプラス1時間40分
2018年07月15日 06:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 6:27
3合目からスタート。コースタイム3時間30分
1合目からだと、コースタイムでプラス1時間40分
朝早く、西斜面を登るので、日が当たらず助かります。
2018年07月15日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 6:37
朝早く、西斜面を登るので、日が当たらず助かります。
今日は、青い空が映えます。
2018年07月15日 07:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:01
今日は、青い空が映えます。
鎖場は何カ所も登場します。
2018年07月15日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:45
鎖場は何カ所も登場します。
虫対策必須です。
蜂やら、アブやら、ブンブン丸がいっぱいでした。
2018年07月15日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:45
虫対策必須です。
蜂やら、アブやら、ブンブン丸がいっぱいでした。
めちゃくちゃ危ない鎖場は無かったです。
2018年07月15日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 7:55
めちゃくちゃ危ない鎖場は無かったです。
妙高山&火打山
妙高山には昨年登ったけど、ガスワールドだった。。。
2018年07月15日 08:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:00
妙高山&火打山
妙高山には昨年登ったけど、ガスワールドだった。。。
結構急な鎖場有りましたが、
慎重に行けば問題なし。
2018年07月15日 08:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:05
結構急な鎖場有りましたが、
慎重に行けば問題なし。
凍ったグレープフルーツもらってクールダウン
ありがたや〜
2018年07月15日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:09
凍ったグレープフルーツもらってクールダウン
ありがたや〜
8合目過ぎると、いきなりババーンと高層湿地帯が出現。
2018年07月15日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:41
8合目過ぎると、いきなりババーンと高層湿地帯が出現。
いや〜すばらしい景色です。
2018年07月15日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 8:42
いや〜すばらしい景色です。
快晴過ぎる!
チングルマ祭り状態
2018年07月15日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:42
チングルマ祭り状態
ヾ(*´∀`*)ノ
みんなでパチリ!
2018年07月15日 08:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:48
みんなでパチリ!
こんな木道をあと1.2km(一部樹林帯あり)で山頂。
2018年07月15日 08:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:49
こんな木道をあと1.2km(一部樹林帯あり)で山頂。
サイコーのシチュエーション!
2018年07月15日 08:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:50
サイコーのシチュエーション!
ワタスゲ祭り状態。
2018年07月15日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:51
ワタスゲ祭り状態。
素晴らしい〜
2018年07月15日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:51
素晴らしい〜
池塘の中をあるく、マウンツガール
2018年07月15日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:55
池塘の中をあるく、マウンツガール
木道歩き、楽そうで実はキツイ。
結構な勾配を登っていきます。
ヒュッテ見えたら、やっと着く〜って、うれしかったです。
2018年07月15日 09:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:27
木道歩き、楽そうで実はキツイ。
結構な勾配を登っていきます。
ヒュッテ見えたら、やっと着く〜って、うれしかったです。
コバイケイソウもいい感じ
2018年07月15日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:28
コバイケイソウもいい感じ
やっとゴール!
3時間10分程。
暑いのでなかなかな山でした。
2018年07月15日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 9:34
やっとゴール!
3時間10分程。
暑いのでなかなかな山でした。
マウンツガールでパチリ!
2018年07月15日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 9:38
マウンツガールでパチリ!
手際いい〜
ヘルシーサラダ
ドレッシング付きでまいう〜
2
ヘルシーサラダ
ドレッシング付きでまいう〜
う〜ん。。。ノーコメント
2
う〜ん。。。ノーコメント
さすが百名山。登山客はわんさか1
2018年07月15日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:04
さすが百名山。登山客はわんさか1
さすが百名山。登山客はわんさか2
2018年07月15日 11:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:05
さすが百名山。登山客はわんさか2
楽園って呼ばれるだけあって、本当に素晴らしい景色。
2018年07月15日 11:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:08
楽園って呼ばれるだけあって、本当に素晴らしい景色。
ヒュッテは、土足厳禁。
中は小ぎれいでした。
寝床は畳2枚で3人な感じでした。
2018年07月15日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:30
ヒュッテは、土足厳禁。
中は小ぎれいでした。
寝床は畳2枚で3人な感じでした。
100円でトイレ借りれます。
水洗で綺麗でした。
2018年07月15日 09:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:30
100円でトイレ借りれます。
水洗で綺麗でした。
ヒュッテのペット
2018年07月15日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 11:23
ヒュッテのペット
山頂で23℃。
下界は35℃越えの猛暑日
2018年07月15日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:27
山頂で23℃。
下界は35℃越えの猛暑日
ほな、下山します。
2018年07月15日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 11:31
ほな、下山します。
本当に素晴らしい景色の中、歩けました。
2018年07月15日 11:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:33
本当に素晴らしい景色の中、歩けました。
下山するにしたがって、気温が急上昇。
1300mの駐車場では、軽く30℃オーバー
車が見えてきてホっとしました。
2018年07月15日 14:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:00
下山するにしたがって、気温が急上昇。
1300mの駐車場では、軽く30℃オーバー
車が見えてきてホっとしました。
立ち寄り温泉「のよさの里」
3合目駐車場から、10分ぐらいの場所にあります。
1
立ち寄り温泉「のよさの里」
3合目駐車場から、10分ぐらいの場所にあります。

感想

マウンツ遠征企画
「百名山 苗場山2,145m」に行ってまいりました。
弾丸日帰りなので、苗場山最短コースの、小赤沢3合目コースで登ってきました。
5km:3.5時間:標高差850mのスペック。
スペックだけなら、普通に問題ないですが、今日は、温度が高い日。
油断大敵です。

西斜面を登るので、太陽に当たらずに登れます。
このコースは、鎖場が何ヶ所か出てきます。
鎖場自体はそれほど問題ないですが、ぬかるみが多く、
段差も大きいところもあり、あまりスイスイ歩けるコースでは無かったです。
8合目を過ぎると、キターーーって感じで湿地帯が現れます。
ここは、素晴らしい景色。空も青くとってもいい感じでした。

山頂で写真撮りして、食事タイム。
マウンツガール達が手際よく用意してくれて、食べるだけのkumasuzuでしたが、
急に気分が悪くなり、若干熱中症の症状がでてグロッキー。
梅干しや、OS-1ゼリーをもらったりして、木陰で仮眠。
なんとか回復しました。提供ありがとうございます。
水分&塩分をしっかり取っていたつもりでしたが、足りなかった模様。
油断なりません。

素晴らしい景色の中、下山します。下りの木道はスイスイでした。
鎖場の下りは、慎重に行きました。下りでは一歩間違えば大けがあり得ます。水分補給しながら、「あつい あつい」わめきながら下山でした。
駐車場が見えて本当にホッとしました。過去最高に暑い登山でした。

楽しみの温泉は、3合目駐車場から10分ぐらい、
「のよさの里 牧之の宿」に入ってきました。
そしたら、まさかの熱湯風呂でした。。。30秒も浸かれません。。。
マウンツガールの中には、5分浸かったツワモノTBさんがいましたが、足指先だけで断念したKGさんもいました(笑)
うそやろ〜 暑い登山して熱い風呂!すばらしいコンボを食らいました。
これだけ書いておくと営業妨害になりそうなので、一応売り文句は、源泉かけ流しという事でした。

今日もいい山のぼったなぁ〜
おわり


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

森の熊さん
お疲れさまでしたm(__)m山ガールの中の黒一点とは羨ましいですな😄苗場山の高原大地は気持ち良さそうですね🎵それにしてもこの夏は暑いですね💦山の上でも熱中症になりかけですか💧今年は運動も全然してないし涼しくなるまで冬眠ならぬ夏眠してますわ💤
2018/7/19 9:29
森の熊さん
ブエナビスタさん、こんちわ〜

最近の熱波は、ハンパないっすね〜
当日は山の上で、急に胸が悪くなったので、焦りました。
マジでナメたらアカんでした。
でも、山は行きたいので、今週末も白山突撃して来ます!
室堂より上はまーまー標高もあるので熱波ではないでしょうけど、
昼過ぎの下山中がヤバそうですね。
頑張って来ます!
2018/7/19 13:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら