ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527884
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳&仙丈ケ岳に2泊3日のテント泊

2018年07月14日(土) ~ 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:37
距離
18.8km
登り
2,322m
下り
2,244m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
13:20
10
北沢峠
2日目
山行
9:09
休憩
0:47
合計
9:56
5:50
5:51
1
5:52
5:53
102
7:35
7:36
14
7:50
7:55
60
8:55
9:00
30
9:30
9:31
83
10:54
11:00
1
11:01
11:10
100
12:50
12:51
29
13:20
13:21
59
14:20
14:25
25
14:50
15:00
36
3日目
山行
8:07
休憩
0:33
合計
8:40
5:35
5:36
104
北沢峠
7:20
7:25
80
8:45
8:50
55
9:45
9:46
34
10:20
10:30
20
10:50
10:51
7
10:58
10:59
31
11:30
11:30
10
11:40
11:45
7
11:52
11:53
6
11:59
12:00
34
12:34
12:35
69
13:44
13:45
15
14:00
14:00
0
長衛小屋
14:00
ゴール地点
天候 1日目 快晴 暑い!
2日目 快晴 猛暑!
3日目 晴  暑い!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR茅野駅

JR「茅野駅(西口)」から南アルプス戸台口「仙流荘」へ直行する「南アルプスジオライナー号」が平成30年7月14日から運行します!
行き:茅野駅西口発(交番前)10時15分 → 仙流荘着11時30分
帰り:仙流荘発17時00分発 → 茅野駅着18時15分
茅野駅から仙流荘間(片道)おとな:1,750円
*関西・名古屋方面からは「JR木曽福島駅」発着の「南アルプス パノラマライナー号」があるのをレコを書くときに見つけました。
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
7月12日の馬の背ヒュッテ FBより、本日、大平山荘〜藪沢ルートが開通となりました。
その他周辺情報 仙流荘では「仙人の湯」日帰り入浴(10:00~21:30)が出来ます。¥500
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
茅野駅前西口バス停
臨時っぽい
2018年07月14日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 9:55
茅野駅前西口バス停
臨時っぽい
7/14から運航開始
運賃 \1750
2018年07月14日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 9:56
7/14から運航開始
運賃 \1750
アンケートに答えて仙流荘の日帰り入浴割引券をもらう
2018年07月14日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 10:19
アンケートに答えて仙流荘の日帰り入浴割引券をもらう
1時間20分後
仙流荘バス停で南アルプス林道バスの臨時便に乗車
2018年07月14日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/14 11:42
1時間20分後
仙流荘バス停で南アルプス林道バスの臨時便に乗車
バスの中では運転手の案内で撮影会
2018年07月14日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 12:21
バスの中では運転手の案内で撮影会
思惑より1時間ほど早く到着
2018年07月14日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/14 12:34
思惑より1時間ほど早く到着
ここが両山の登山口
2018年07月14日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 12:37
ここが両山の登山口
テント場はバス停から約10分の近さ
2018年07月14日 12:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7/14 12:37
テント場はバス停から約10分の近さ
小屋はやはり満員です
2018年07月14日 12:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/14 12:43
小屋はやはり満員です
長衛小屋はキレイです
2018年07月14日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/14 13:33
長衛小屋はキレイです
南アルプスの天然水
2018年07月14日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/14 13:33
南アルプスの天然水
テント場(上、中、下段)は大混雑
2018年07月14日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/14 13:34
テント場(上、中、下段)は大混雑
マイハウス完成
2018年07月14日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/14 13:38
マイハウス完成
お隣さんから声を掛けられて酒盛りスタート
日本酒でカンパーイ
2018年07月14日 13:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/14 13:40
お隣さんから声を掛けられて酒盛りスタート
日本酒でカンパーイ
新潟から来た好青年、色々話ができました
2
新潟から来た好青年、色々話ができました
肴は缶詰を温めて
2018年07月14日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/14 16:45
肴は缶詰を温めて
明日登る甲斐駒ケ岳
2018年07月14日 16:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/14 16:45
明日登る甲斐駒ケ岳
鯖缶と鶏とオリーブのトマト煮缶
日本酒、缶酎ハイ、芋焼酎でヘロヘロ
2018年07月14日 17:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/14 17:04
鯖缶と鶏とオリーブのトマト煮缶
日本酒、缶酎ハイ、芋焼酎でヘロヘロ
7/15朝 
昨晩はアルコールの影響でグッスリ!
2018年07月15日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 5:32
7/15朝 
昨晩はアルコールの影響でグッスリ!
新しい靴の足慣らし
スカルパ ミラージュGTX
2018年07月15日 05:37撮影 by  iPhone SE, Apple
6
7/15 5:37
新しい靴の足慣らし
スカルパ ミラージュGTX
テント場は朝食タイム
2018年07月15日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 5:43
テント場は朝食タイム
双児山経由で甲斐駒ケ岳を目指します
2018年07月15日 05:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 5:52
双児山経由で甲斐駒ケ岳を目指します
北沢峠~双児山コースらしい
2018年07月15日 05:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 5:57
北沢峠~双児山コースらしい
第一キノコ発見
2018年07月15日 06:22撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 6:22
第一キノコ発見
暑いので塩分補給
2018年07月15日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 6:41
暑いので塩分補給
北アルプスがよく見えました
2018年07月15日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/15 7:44
北アルプスがよく見えました
双児山山頂
駒ケ岳4合目
2018年07月15日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 7:52
双児山山頂
駒ケ岳4合目
ハクサンシャクナゲ
2018年07月15日 07:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/15 7:55
ハクサンシャクナゲ
ゴゼンタチバナ
2018年07月15日 08:09撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 8:09
ゴゼンタチバナ
富士山が見えました
2018年07月15日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/15 8:13
富士山が見えました
15人の団体さん
2018年07月15日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 8:20
15人の団体さん
振り返って双児山
2018年07月15日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 8:24
振り返って双児山
甲斐駒ケ岳山頂が見えました
2018年07月15日 08:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 8:53
甲斐駒ケ岳山頂が見えました
仙水峠ルートと合流
2018年07月15日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 8:55
仙水峠ルートと合流
日差しが強く影がハッキリ!
2018年07月15日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/15 8:55
日差しが強く影がハッキリ!
駒津峰
駒ケ岳6合目
2018年07月15日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 8:56
駒津峰
駒ケ岳6合目
北アルプスもよく見えます
2018年07月15日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/15 8:56
北アルプスもよく見えます
駒ケ岳8合目
2018年07月15日 09:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 9:32
駒ケ岳8合目
急登マキ分岐
急登を選択!
2018年07月15日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 9:38
急登マキ分岐
急登を選択!
北岳ごしの富士山
2018年07月15日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/15 10:02
北岳ごしの富士山
滑りそうな岩場です
2018年07月15日 10:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 10:12
滑りそうな岩場です
岩場に咲く花
ハクサンイチゲ(?)シナノキンバイ(?)
2018年07月15日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/15 10:16
岩場に咲く花
ハクサンイチゲ(?)シナノキンバイ(?)
ミヤマダイコンソウ(?)
2018年07月15日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 10:16
ミヤマダイコンソウ(?)
イワツメクサ
2018年07月15日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 10:47
イワツメクサ
山頂到着
2018年07月15日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 10:54
山頂到着
鳳凰三山の向こうに富士山
2018年07月15日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7
7/15 11:05
鳳凰三山の向こうに富士山
威力不動尊の祠
山頂では皆さん写真の撮りあいです
2018年07月15日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
15
7/15 11:10
威力不動尊の祠
山頂では皆さん写真の撮りあいです
東峰
2018年07月15日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 11:16
東峰
沢山の石碑
2018年07月15日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 11:18
沢山の石碑
石の剣
2018年07月15日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/15 11:18
石の剣
振り返るとハードな直登コース
2018年07月15日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/15 11:36
振り返るとハードな直登コース
白い花崗岩の砂のザレ場で滑りに注意
2018年07月15日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 11:41
白い花崗岩の砂のザレ場で滑りに注意
摩利支天には行かず
ここで水切れ(T_T)
仙水峠まで日陰を選んで休み休み下ります
2018年07月15日 11:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 11:41
摩利支天には行かず
ここで水切れ(T_T)
仙水峠まで日陰を選んで休み休み下ります
仙水峠まで熱中症寸前でたどり着きました
早く仙水小屋に行って水分補給したい
2018年07月15日 14:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 14:20
仙水峠まで熱中症寸前でたどり着きました
早く仙水小屋に行って水分補給したい
岩塊斜面(ガンカイシャメン)
このあと仙水小屋の冷たい(4℃)水で身体の渇きをいやしてもうひと頑張り
2018年07月15日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 14:28
岩塊斜面(ガンカイシャメン)
このあと仙水小屋の冷たい(4℃)水で身体の渇きをいやしてもうひと頑張り
仙水小屋を過ぎたあたりの丸太橋
2018年07月15日 15:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 15:08
仙水小屋を過ぎたあたりの丸太橋
この花は?クルマユリ?
2018年07月15日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/15 15:35
この花は?クルマユリ?
渓谷沿いを約30分で長衛小屋の橋に到着
2018年07月15日 15:36撮影 by  iPhone SE, Apple
7/15 15:36
渓谷沿いを約30分で長衛小屋の橋に到着
とりあえず、川で冷やしておいた冷たいビールでお疲れさん
2018年07月15日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/15 15:44
とりあえず、川で冷やしておいた冷たいビールでお疲れさん
川の冷たい水でクールダウン
2018年07月15日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/15 15:54
川の冷たい水でクールダウン
7/16朝
北沢峠バス停の公衆トイレは水洗でキレイ
2018年07月16日 05:34撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 5:34
7/16朝
北沢峠バス停の公衆トイレは水洗でキレイ
トイレ横からスタート
山頂まで約4時間
2018年07月16日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 5:35
トイレ横からスタート
山頂まで約4時間
ギンリョウソウ
がお出迎え
2018年07月16日 05:42撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/16 5:42
ギンリョウソウ
がお出迎え
一合目までは歩きやすい
2018年07月16日 05:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 5:57
一合目までは歩きやすい
二合目の分岐
下山時、右に進めばテント場近くに出ます
2018年07月16日 06:14撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 6:14
二合目の分岐
下山時、右に進めばテント場近くに出ます
三合目
2018年07月16日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 6:43
三合目
北岳が見えた
2018年07月16日 06:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 6:44
北岳が見えた
四合目
ここまでは順調
2018年07月16日 07:00撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:00
四合目
ここまでは順調
五合目 大滝の頭
「馬ノ背ヒュッテ」を経由する「藪沢小屋ルート」と「小仙丈尾根ルート」に分岐する
2018年07月16日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:23
五合目 大滝の頭
「馬ノ背ヒュッテ」を経由する「藪沢小屋ルート」と「小仙丈尾根ルート」に分岐する
昨日登った甲斐駒ケ岳
2018年07月16日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:54
昨日登った甲斐駒ケ岳
六合目
2018年07月16日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:54
六合目
北アルプス
槍ヶ岳も見えます
2018年07月16日 07:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:55
北アルプス
槍ヶ岳も見えます
まだ山頂は見えません
2018年07月16日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 7:57
まだ山頂は見えません
コイワカガミ
2018年07月16日 08:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 8:27
コイワカガミ
タカネグンナイフウロ(?)
2018年07月16日 08:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 8:35
タカネグンナイフウロ(?)
小仙丈ケ岳山頂
2018年07月16日 08:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/16 8:45
小仙丈ケ岳山頂
富士山がハッキリ見えます
2018年07月16日 08:48撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/16 8:48
富士山がハッキリ見えます
美しいカール!
山頂が見えました
2018年07月16日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/16 8:50
美しいカール!
山頂が見えました
イワギキョウ
2018年07月16日 09:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 9:09
イワギキョウ
八合目
2018年07月16日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 9:13
八合目
仙丈小屋分岐
まだ仙丈小屋は見えません
2018年07月16日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 9:48
仙丈小屋分岐
まだ仙丈小屋は見えません
仙丈小屋が見えます
2018年07月16日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 10:01
仙丈小屋が見えます
雪渓が残っています
2018年07月16日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 10:01
雪渓が残っています
山頂が目前です
2018年07月16日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 10:13
山頂が目前です
振り返ると富士山
2018年07月16日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/16 10:18
振り返ると富士山
仙丈ケ岳山頂到着(^O^)/
2018年07月16日 10:20撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/16 10:20
仙丈ケ岳山頂到着(^O^)/
山頂で出会ったキアゲハ
2018年07月16日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 10:26
山頂で出会ったキアゲハ
仙丈小屋
山頂から一気に下ってきました
2018年07月16日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 10:58
仙丈小屋
山頂から一気に下ってきました
馬の背経由で北沢峠へ2時間45分
2018年07月16日 10:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 10:58
馬の背経由で北沢峠へ2時間45分
モミジカラマツ
2018年07月16日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 11:07
モミジカラマツ
もうすぐ馬の背ヒュッテ
2018年07月16日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 11:30
もうすぐ馬の背ヒュッテ
ハクサンフロウ(?)
2018年07月16日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 11:33
ハクサンフロウ(?)
馬の背ヒュッテ
小休憩
2018年07月16日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 11:40
馬の背ヒュッテ
小休憩
気温は20℃
2018年07月16日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 11:42
気温は20℃
沢に合流
2018年07月16日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 11:53
沢に合流
はじめての渡渉
2018年07月16日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 11:58
はじめての渡渉
雪渓がまだ残ってました
2018年07月16日 12:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:09
雪渓がまだ残ってました
トラバース不可
2018年07月16日 12:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:09
トラバース不可
渡渉して巻いていきます
2018年07月16日 12:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:11
渡渉して巻いていきます
トリアシショウマ(?)
2018年07月16日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:19
トリアシショウマ(?)
ロープが所々にかかっています
2018年07月16日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:21
ロープが所々にかかっています
ここもも渡ります
雪渓からの水なのか冷たい
2018年07月16日 12:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:23
ここもも渡ります
雪渓からの水なのか冷たい
五合目に合流
ここからは一気に下ります(約1時間)
2018年07月16日 12:34撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 12:34
五合目に合流
ここからは一気に下ります(約1時間)
14:00前に下山
2018年07月16日 13:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 13:44
14:00前に下山
帰り際のテント場はガラガラ状態
2018年07月16日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 13:52
帰り際のテント場はガラガラ状態
仙人の湯¥500(割引券利用で¥450)
無料休憩所と売店がある
2018年07月16日 16:47撮影 by  iPhone SE, Apple
7/16 16:47
仙人の湯¥500(割引券利用で¥450)
無料休憩所と売店がある
17:00発 南アルプスジオライナー
2018年07月16日 16:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 16:55
17:00発 南アルプスジオライナー
茅野駅の駅そば「白樺」
特上そば(ゆで時間3分)と駅そば(ゆで時間1分)2種類から選べる
2018年07月16日 18:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/16 18:29
茅野駅の駅そば「白樺」
特上そば(ゆで時間3分)と駅そば(ゆで時間1分)2種類から選べる
鴨そば(駅そば)\460で腹ごしらえ
美味い!
2018年07月16日 18:30撮影 by  iPhone SE, Apple
5
7/16 18:30
鴨そば(駅そば)\460で腹ごしらえ
美味い!
茅野駅18:48発で帰宅の途に
自宅着23:15
2018年07月16日 18:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/16 18:37
茅野駅18:48発で帰宅の途に
自宅着23:15
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

初めての甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳へ行って来ました。(2泊3日コース)

予報では三連休は快晴とあってすごい人出でした。初日の混雑は尋常じゃなかったです。
長衛小屋テント場は、空きスペースを探すのに苦労するほどの数のテントが張られていました。
何とか場所を確保してテントを張り終えた時に、隣のテントの青年から声がかかり昼間の宴会となりました。

2日目は甲斐駒ケ岳、登りは「双児山ルート」、下りは「仙水峠ルート」です。
北沢峠から双児山を経由で登っている人が少ないように感じました。
駒津峰まで登ると、まさかの登山者渋滞ができていて止まったり進んだりです。
甲斐駒ケ岳山頂への登りは直登コースを選択、岩場上りを楽しみました。
疲れたけど山頂からの絶景で疲れが吹き飛びました。
下りの巻道は砂礫の斜面で滑るので早く歩けません。
なんとか駒津峰に着いた頃に水が切れてしまいピンチです!(熱中症が頭をよぎります)
仙水峠まで日陰で休みながらゆっくりペースで歩を進めます。
ヘロヘロになりながらようやくたどり着いた仙水小屋での水がおいしかった(^O^)/

3日目は仙丈ケ岳、登りは「小仙丈尾根ルート」、下りは「藪沢小屋ルート」です。
2時間ほど深い樹林帯の中は展望がなく、ひたすら登った所が五合目が大滝の頭の分岐で「小仙丈尾根ルート」しました。
大滝の頭から上はを抜けて視界も開け、頂上への稜線やカールを展望しながら気持ち良い登りが楽しめました。
山頂ではキイアゲハがお出迎え、ここでも絶景を楽しむことができました。
下りは、仙丈小屋、馬の背ヒュッテを経由するので水の心配はありません。
馬ノ背ヒュッテの周辺はシカ害防止用ネットが張られ高山植物が保護されています。
雪渓はかなり融けていて、雪渓トラバースが閉鎖!巻道が作られていました。
薮沢小屋から比較的緩急の少ないダケカンバの林の中を進み、3つの沢を越えると五合目分岐に合流です。
ここからは一気に北沢峠に向けて下ります。
長衛小屋テント場まで急いで降りてバタバタとテント撤収してバス乗り場に向かうと15時の便は満席、なんとか次便に乗れて仙流荘の温泉で汗と疲れを流すことができました。
今回の反省点は、水分補給に失敗したことです!
この暑さの中の山行で、途中で水を確保できないルートでは持って行く水分量を考えないと危険であるとあたらめて感じました(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1313人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら