記録ID: 1536839
全員に公開
ハイキング
奥秩父
国師ヶ岳 〜天狗尾根、石楠花新道(半分)を周回〜
2018年07月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 882m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:55
距離 12.1km
登り 882m
下り 881m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半の時点で空きは数台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗尾根も石楠花新道も、おおむね問題なしですが、通る人が少ないので所々踏み跡が不明瞭な所もあります。注意した方が良いのは次の箇所です。 天狗尾根 標高2500mくらいから天狗岩の岩峰まで積み重なったような大岩の間を巻いたり、を降りたりします。そういう所では踏み跡を見失いやすいのでルートに要注意です。 天狗岩は左(東側)を巻いています。木が生えていて高度感はないけど急な斜面をトラバースし、若干足場が悪い所もあります。 樹林帯に入ると赤テープは十分にあります。踏み跡が分かり難い所でも落ち着いて探せば大丈夫です。 石楠花新道 奥千丈岳の少し手前、標高2570m付近のなだらかな所は倒木が多く、踏み跡を見失いやすいです。 |
写真
撮影機器:
感想
連日暑くて山へ行く気は起きず、でも歩かないと体が鈍る。それで、暑い思いをしなくて行ける山と考えたら、大弛峠を起点とする金峰山や国師ヶ岳を思いつきました。
金峰山は人が沢山いるだろうから、前から歩きたいと思っていた国師ヶ岳の天狗尾根を通るルートにしました。
天狗尾根は天狗岩の岩峰が印象的、それだけでなく登山道も岩が積み重なって迷路のような変化に富む楽しい道でした。交通手段の関係で大弛峠起点とするとコースが限られるけど、機会があれば再訪したい尾根です。
石楠花新道は数年前と比べて倒木が多くなり、歩き難くなったような感じです。
石楠花新道も天狗尾根も今回のような周回以外は、徳和から大ダオ経由とか、西沢渓谷から一般的でない石塔尾根をたどるとか、距離が長くて途中に適当な小屋もないようなルートになるので歩く人が少ないのは仕方ないけど、荒れ果てるに任せるのは勿体ない気がします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する