ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

手が届きそうな富士に会えました塩見岳(鳥倉から往復)

2018年07月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:53
距離
27.8km
登り
2,802m
下り
2,820m

コースタイム

日帰り
山行
9:42
休憩
1:11
合計
10:53
3:24
3:45
43
4:28
4:30
29
4:59
5:01
22
5:42
5:43
11
5:54
5:54
39
6:33
6:35
83
7:58
8:10
49
8:59
9:04
6
9:10
9:10
10
9:20
9:20
40
10:00
10:08
72
11:20
11:20
47
12:07
12:07
11
12:18
12:19
9
12:44
12:47
22
13:09
13:09
33
13:42
13:45
9
天候 早朝は快晴。10時頃よりガスにて、眺望悪化。お昼には山頂も隠れる。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川インター → 大鹿村 → 鳥倉林道 → 第1駐車場

●コンビニは、松川インターから伊那大島駅間に1店。松川インターから大鹿村方向に向かっている場合は、S字カーブの途中の右側に有ります。
他には、東浦の交差点付近に1店。

●松川町から大鹿村まではダムの右岸を進みますが、カーブが多く、夜は暗く、昼はダンプが引っ切り無しに通っています。

●鳥倉林道は、第1駐車場まで舗装されています。部分的には狭いですが快適に走る事が出来ました。林道前半は分かりづらい分岐が三箇所あったと記憶しています。
また、台風の後でしたので落下した枝が道路上にたくさん有りました。バスも問題無く運行されていました。
コース状況/
危険箇所等
●全般
台風後にもかかわらず、大変管理が行き届き素晴らしいと感じました。山小屋の方々の御努力の賜物だと思います。また、トイレも駐車場と登山口に和式が有りますが、ペーパーも有りますし、掃除もきちんとされています。帰りには、おそらく役場の職員の方だと思いますが、トイレの清掃を行っていました。頭が下がります。
●鳥倉林道部分
日中は炎天下となります。駐車場は、夜の20時の気温で22度有りました。
登山口手前200メートル程が舗装されていません。
私は、20インチの折り畳み自転車を使いました。コース全体はそれ程足の筋肉を酷使しません。しかし自転車漕ぎはかなり辛かったです。途中二箇所で自転車を押しました。
ここでの消耗は、最初の急登に響きます。
帰りはもちろん楽でしたが。
●登山口から三伏峠
尾根を越えるまでの前半は、まあまあの急登。台風の影響で落ちた枝が多く、夜間はルートに苦労しました。
尾根越えから峠まではトラバースの登り、台風の影響は一箇所を除き修復されています。
この区間は、全て林間です。直射日光から逃れられます。
●三伏峠から塩見小屋
穏やかな三伏山と本谷山を越え、その後はしばらくトラバース、その後「小屋まで40分」から急登。三伏山と本谷山の山頂部分のみは、眺望が有りますが、暑いです。
●塩見小屋から山頂
ハイマツ帯を抜けると急登。中盤、終盤は三点支持を駆使し、急峻な岩稜帯のよじ登り。補助は一切ありません。岩以外の場所はザレていますので、落石要注意です。
慣れない夜間行動 失敗をしでかしました。
1.サングラスを忘れる
2.カメラの調整ダイヤルがマニュアルになっていた
3.ヘッドランプの明かりがスモールのままだった
山頂へ早くと気合が空回り、登山に自転車投入も初めての試みでしたが、「行きは辛いが、帰りはよいよい」でした。
2018年07月31日 03:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 3:04
慣れない夜間行動 失敗をしでかしました。
1.サングラスを忘れる
2.カメラの調整ダイヤルがマニュアルになっていた
3.ヘッドランプの明かりがスモールのままだった
山頂へ早くと気合が空回り、登山に自転車投入も初めての試みでしたが、「行きは辛いが、帰りはよいよい」でした。
本日一番の太もも筋肉酷使、疲れて登山口に到着。
軽く朝食をとり,4時少し前に登山を開始しました。自転車のライトが無くなり、なんだかやたらに暗い。
2018年07月31日 03:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 3:46
本日一番の太もも筋肉酷使、疲れて登山口に到着。
軽く朝食をとり,4時少し前に登山を開始しました。自転車のライトが無くなり、なんだかやたらに暗い。
この標識はありがたいです。ペースの確認がスムースに行えます。しかし、暗い。何度もコースを見失います。
後で気付きました。ヘッドランプがスモールモードでした。
2018年07月31日 04:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 4:03
この標識はありがたいです。ペースの確認がスムースに行えます。しかし、暗い。何度もコースを見失います。
後で気付きました。ヘッドランプがスモールモードでした。
何とか尾根に乗り上げ、トラバースに移り、高度を上げていると徐々に明るくなってきました。夜明けです。
北西の視界が開け、北アルプスが見えています。
2018年07月31日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/31 4:40
何とか尾根に乗り上げ、トラバースに移り、高度を上げていると徐々に明るくなってきました。夜明けです。
北西の視界が開け、北アルプスが見えています。
よく整備された山道です。素晴らしい。
2018年07月31日 04:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 4:52
よく整備された山道です。素晴らしい。
ここだけは台風の傷跡が修復されていませんでした。少し注意が必要です。
2018年07月31日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 5:01
ここだけは台風の傷跡が修復されていませんでした。少し注意が必要です。
ほとけの清水です。台風の後で水量は多いです。本当に美味かった。行き帰り1.5ℓ補充しました。
2018年07月31日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 5:04
ほとけの清水です。台風の後で水量は多いです。本当に美味かった。行き帰り1.5ℓ補充しました。
北アルプスに乗鞍岳
2018年07月31日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/31 5:11
北アルプスに乗鞍岳
中央アルプスも見えました
2018年07月31日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 5:22
中央アルプスも見えました
名古屋方向です。雲海が素晴らしい
2018年07月31日 05:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 5:23
名古屋方向です。雲海が素晴らしい
塩川ルートと合流
2018年07月31日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 5:28
塩川ルートと合流
三伏峠手前で初めて塩見岳が見えました
2018年07月31日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 5:41
三伏峠手前で初めて塩見岳が見えました
遠くには甲斐駒
2018年07月31日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 5:41
遠くには甲斐駒
確かに200歩でした
2018年07月31日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 5:45
確かに200歩でした
日本三大峠の二つ目達成です。今年の春に雁坂峠に登りました。残るは針の木峠です。
三伏小屋は隣にあります。
2018年07月31日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 5:48
日本三大峠の二つ目達成です。今年の春に雁坂峠に登りました。残るは針の木峠です。
三伏小屋は隣にあります。
小河内岳方面との分岐。左に進みます。
2018年07月31日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 5:49
小河内岳方面との分岐。左に進みます。
三伏峠から一旦下り、登り返して三伏山に到着。眺めは良いです。
2018年07月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 5:57
三伏峠から一旦下り、登り返して三伏山に到着。眺めは良いです。
塩見岳は残念な逆光でした
2018年07月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 5:57
塩見岳は残念な逆光でした
中央アルプスが良く見えます。
2018年07月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 5:57
中央アルプスが良く見えます。
本谷山に向かっています。ここからまた下りとなります。振り返って三伏峠。
2018年07月31日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 5:57
本谷山に向かっています。ここからまた下りとなります。振り返って三伏峠。
登り返して、本谷山到着。順調ですが、帰りの足を残して置かないと大変そうです。ここからの眺めも良いのですが先を急ぎます。
2018年07月31日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 6:38
登り返して、本谷山到着。順調ですが、帰りの足を残して置かないと大変そうです。ここからの眺めも良いのですが先を急ぎます。
荒川三山でしょうか。悪沢岳はまだ見えません。
2018年07月31日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 7:46
荒川三山でしょうか。悪沢岳はまだ見えません。
しばらく平和な林間のトラバースを歩いて来ましたが、いよいよ塩見小屋に向けての急登が始まります。
2018年07月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 10:32
しばらく平和な林間のトラバースを歩いて来ましたが、いよいよ塩見小屋に向けての急登が始まります。
林間の急登が終わり、塩見岳に続く尾根に乗りました。塩見新道が合流です。
視界がいっきに広がりました。
2018年07月31日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 7:48
林間の急登が終わり、塩見岳に続く尾根に乗りました。塩見新道が合流です。
視界がいっきに広がりました。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳
2018年07月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 7:55
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳
北岳と間ノ岳
2018年07月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 7:55
北岳と間ノ岳
乗鞍岳
2018年07月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 7:55
乗鞍岳
恵那山
2018年07月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 7:55
恵那山
手前が仙塩尾根
2018年07月31日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 7:56
手前が仙塩尾根
小河内岳方面
2018年07月31日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 7:57
小河内岳方面
荒川三山 悪沢岳も見えました。
2018年07月31日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 7:58
荒川三山 悪沢岳も見えました。
励みになります。
2018年07月31日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 7:55
励みになります。
安堵
2018年07月31日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:01
安堵
ハイマツ帯の中に小屋がありました。
行きはポカリ、帰りはコーラを買いました。500円/1本。
ザックとストックをお願いし、サブザックで山頂を目指します。
2018年07月31日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:03
ハイマツ帯の中に小屋がありました。
行きはポカリ、帰りはコーラを買いました。500円/1本。
ザックとストックをお願いし、サブザックで山頂を目指します。
ハイマツ帯を少し登り降りし、手前のピーク、塩見岳のジャンダルムと言われる天狗岩に取り掛かります。
2018年07月31日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:16
ハイマツ帯を少し登り降りし、手前のピーク、塩見岳のジャンダルムと言われる天狗岩に取り掛かります。
仙丈ヶ岳から農鳥岳まで、全て良く見えます。最高の天気。
2018年07月31日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:26
仙丈ヶ岳から農鳥岳まで、全て良く見えます。最高の天気。
振り返って、塩見小屋と稜線。遠くには中央アルプス、乗鞍岳、北アルプス。
2018年07月31日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/31 8:26
振り返って、塩見小屋と稜線。遠くには中央アルプス、乗鞍岳、北アルプス。
本当に太陽が正面で眩しい。サングラス(>_<)。
天狗岩は、南面をトラバースしつつ登り上げます。
2018年07月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:33
本当に太陽が正面で眩しい。サングラス(>_<)。
天狗岩は、南面をトラバースしつつ登り上げます。
荒川岳方面も良く見えます。
2018年07月31日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:33
荒川岳方面も良く見えます。
こんな岩場を登っています。
小屋方向を写しています。
2018年07月31日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:36
こんな岩場を登っています。
小屋方向を写しています。
さらに急な岩場が続きます。
2018年07月31日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:36
さらに急な岩場が続きます。
岩場に咲く花達が現れました。すれ違いは容易に出来ません。余裕を持って待機し、空き時間に花を楽しみます。

ミヤマダイコンソウ
2018年07月31日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:37
岩場に咲く花達が現れました。すれ違いは容易に出来ません。余裕を持って待機し、空き時間に花を楽しみます。

ミヤマダイコンソウ
見事なタカネヒゴタイ
2018年07月31日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:38
見事なタカネヒゴタイ
ミヤマトウキ?
2018年07月31日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:39
ミヤマトウキ?
ミヤマアキノキリンソウ
2018年07月31日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:39
ミヤマアキノキリンソウ
チシマギキョウ
2018年07月31日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:41
チシマギキョウ
天狗岩から塩見岳を見ています。岩壁を登るようです。西峰頂上に人が見えます。
2018年07月31日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:43
天狗岩から塩見岳を見ています。岩壁を登るようです。西峰頂上に人が見えます。
振り返り天狗岩。仙塩尾根を縦走される方が登って来ます。
2018年07月31日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:46
振り返り天狗岩。仙塩尾根を縦走される方が登って来ます。
イワツメクサ
2018年07月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 8:49
イワツメクサ
タカネミミナグサ
2018年07月31日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:49
タカネミミナグサ
タカネシオガマ
2018年07月31日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 8:50
タカネシオガマ
黄:タカネニガナ
青:チシマギキョウ
2018年07月31日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:50
黄:タカネニガナ
青:チシマギキョウ
ルートを確認しつつ進みます。
2018年07月31日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:51
ルートを確認しつつ進みます。
まだまだ岩登りが続きます。しかし、ある意味面白いので、疲れはまったく感じません。
2018年07月31日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:51
まだまだ岩登りが続きます。しかし、ある意味面白いので、疲れはまったく感じません。
矢印がたくさんあります。余程ミスが出る場所なんでしょう。
2018年07月31日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:52
矢印がたくさんあります。余程ミスが出る場所なんでしょう。
イワオウギ 実の豆の形で判断
2018年07月31日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:56
イワオウギ 実の豆の形で判断
だいぶ高度が上がりました。
2018年07月31日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 8:58
だいぶ高度が上がりました。
虫が群がるタカネヒゴタイ
2018年07月31日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 8:59
虫が群がるタカネヒゴタイ
タカネツメクサ
2018年07月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:00
タカネツメクサ
感動ものです。素晴らしいお花畑。
イワオウギ、シコタンソウ、タカネツメクサ、タカネシオガマ
2018年07月31日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:00
感動ものです。素晴らしいお花畑。
イワオウギ、シコタンソウ、タカネツメクサ、タカネシオガマ
南から雲がガスが急速に上がって来ました。まずい。
2018年07月31日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 9:02
南から雲がガスが急速に上がって来ました。まずい。
セーフ。見られました。
2018年07月31日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 9:06
セーフ。見られました。
西峰到着。東峰にもハイカー。
富士山、西峰、東峰。
2018年07月31日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 9:07
西峰到着。東峰にもハイカー。
富士山、西峰、東峰。
百名山34座目
素晴らしい。富士山が近い。渡って行けそうです。
2018年07月31日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/31 9:07
百名山34座目
素晴らしい。富士山が近い。渡って行けそうです。
西峰からの眺めです。
南アルプス北部
2018年07月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 9:09
西峰からの眺めです。
南アルプス北部
東峰
2018年07月31日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 9:09
東峰
富士山
2018年07月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/31 9:10
富士山
2018年07月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 9:10
仙塩尾根
2018年07月31日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 9:10
仙塩尾根
イワベンケイ
2018年07月31日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:11
イワベンケイ
素晴らしいお花畑
紫:タカネシオガマ
緑:イワベンケイ
白:シコタンソウ
2018年07月31日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:12
素晴らしいお花畑
紫:タカネシオガマ
緑:イワベンケイ
白:シコタンソウ
東峰まで来ました。
東峰から西峰をみて一枚。
2018年07月31日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/31 9:13
東峰まで来ました。
東峰から西峰をみて一枚。
さて下山します。塩見小屋までは落石しないよう細心の注意を払って岩場を下ります。
2018年07月31日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:14
さて下山します。塩見小屋までは落石しないよう細心の注意を払って岩場を下ります。
下降開始
2018年07月31日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:28
下降開始
2018年07月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:35
西峰の危険個所はクリア。天狗岩に向かいます。
2018年07月31日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:35
西峰の危険個所はクリア。天狗岩に向かいます。
振り返って下って来た西峰
2018年07月31日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:41
振り返って下って来た西峰
そして天狗岩のトラバースから振り返って
2018年07月31日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 9:42
そして天狗岩のトラバースから振り返って
岩場終了。塩見小屋に向かいます。
2018年07月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 9:58
岩場終了。塩見小屋に向かいます。
もう一度振り返って。
塩見小屋でデポしたザックとストックを回収し、昼食を食べ三伏峠へ向かいます。
2018年07月31日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:01
もう一度振り返って。
塩見小屋でデポしたザックとストックを回収し、昼食を食べ三伏峠へ向かいます。
塩見小屋の直ぐ近くで
ウサギギク
2018年07月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:13
塩見小屋の直ぐ近くで
ウサギギク
ガスが多くなり山が隠れて来ました。
2018年07月31日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:18
ガスが多くなり山が隠れて来ました。
本谷山に向かう途中から塩見岳。まだ見えています。
2018年07月31日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 10:49
本谷山に向かう途中から塩見岳。まだ見えています。
若干空が暗くなってきました。先を急ぎます。
2018年07月31日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:06
若干空が暗くなってきました。先を急ぎます。
しかし、花があると進めません。
マルバケタブキ
2018年07月31日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 6:17
しかし、花があると進めません。
マルバケタブキ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月31日 06:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 6:19
ミヤマキンポウゲ
センジョウアザミ
2018年07月31日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 6:20
センジョウアザミ
タカネナデシコ
2018年07月31日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 6:23
タカネナデシコ
ハクサンフウロ
2018年07月31日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 6:28
ハクサンフウロ
マルバイチヤクソウ
2018年07月31日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 7:21
マルバイチヤクソウ
塩見岳にガスが掛かって来ました。塩見岳最後の一枚。
2018年07月31日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 11:07
塩見岳にガスが掛かって来ました。塩見岳最後の一枚。
ミヤマコウゾリナ
2018年07月31日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:14
ミヤマコウゾリナ
ウラジロナナカマドの実
2018年07月31日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:28
ウラジロナナカマドの実
三伏峠も南からのガスがわき上がり見えなくなりました。
2018年07月31日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:37
三伏峠も南からのガスがわき上がり見えなくなりました。
ウメバチソウ
2018年07月31日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:38
ウメバチソウ
クチバシオガマ
2018年07月31日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:39
クチバシオガマ
ミネウスユキソウ
2018年07月31日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:39
ミネウスユキソウ
タカネマツムシソウ
2018年07月31日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 11:45
タカネマツムシソウ
上:トモエシオガマ
下:タカネグンナイフウロ
2018年07月31日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:46
上:トモエシオガマ
下:タカネグンナイフウロ
ミヤマホツツジ
2018年07月31日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:49
ミヤマホツツジ
セリバシオガマ
2018年07月31日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 11:58
セリバシオガマ
バイケイソウ
2018年07月31日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 12:02
バイケイソウ
三伏小屋のテン場
2018年07月31日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:22
三伏小屋のテン場
三伏小屋には特設の花畑がありました。
サラシナショウマが目立っています。
2018年07月31日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:24
三伏小屋には特設の花畑がありました。
サラシナショウマが目立っています。
ヤマハハコ
2018年07月31日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:28
ヤマハハコ
ミヤマホツツジ
2018年07月31日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:29
ミヤマホツツジ
コイチヨウラン
2018年07月31日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:34
コイチヨウラン
オトギリソウ
2018年07月31日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 12:39
オトギリソウ
カニコウモリ
2018年07月31日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 12:53
カニコウモリ
真っ暗な中、やっとの思いで到着した尾根。戻って来ました。
朝はテントが一張り有りました。
尾根を越え、登山口に向かいます。
2018年07月31日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:14
真っ暗な中、やっとの思いで到着した尾根。戻って来ました。
朝はテントが一張り有りました。
尾根を越え、登山口に向かいます。
キバナノヤマオダマキ
2018年07月31日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:17
キバナノヤマオダマキ
ケナツノタムラソウ
2018年07月31日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:18
ケナツノタムラソウ
ヤマホタルブクロ
2018年07月31日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:20
ヤマホタルブクロ
サワギク
2018年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:21
サワギク
アカショウマの群落
2018年07月31日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:22
アカショウマの群落
オオヤマフスマ?
2018年07月31日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:24
オオヤマフスマ?
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
2018年07月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/31 13:41
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
センジュガンピ
2018年07月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:41
センジュガンピ
無事登山口に帰還。自転車で駐車場に向かいます。
2018年07月31日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:47
無事登山口に帰還。自転車で駐車場に向かいます。
確かに遠いし暑い。
2018年07月31日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/31 13:52
確かに遠いし暑い。
到着。充実した一日でした。
2018年07月31日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/31 13:59
到着。充実した一日でした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ヘッドキャップ アームカバー 折り畳み自転車

感想

深田久弥さんが、富士山を美しく眺めるなら塩見岳と仰せです。是非その富士山が見たいと塩見岳に臨みました。また以前より塩見岳には日帰りで登りたいとも思っていました。
天候は台風が去ったものの、東南から湿気の多い風が流れ込み、ガスが心配されました。ヤマテンの天気予報でも早朝のみ晴れで、その後ガスとの予報です。それなら出来るだけ早朝に近い時間に山頂に立とうと登山口からの登山開始を4時に決め、駐車場に前泊しました。2時過ぎに目が覚め、自転車の準備等を行い、余裕を持って3時に駐車場を出発しました。
慣れない夜間の山登り、初体験です。台風の影響で山道には落下した枝葉が多く、最初の急登部分で何度もコースを見失いました。何とか尾根まで辿り着くとそこから先はトラバース道となり、さらに夜明けの光も差し込み始め、安堵しながら登りました。ほとけの清水では行き帰り喉を潤しました。
三伏峠手前から塩見岳が見えます。遠いという感想が多いのですが、私にはそれ程遠くには見えませんでした。三伏山、本谷山となだらかな山を越え、涼しい林間コースを歩き、「あと40分」の標識から塩見小屋までが急登となります。小屋にザックとストックをデポ(200円)し、身軽な状態で山頂にアタックしました。なかなかスリリングな岩場は逆に疲れを忘れさせてくれます。
そんなこんなで9時に山頂到着、無事絶景の富士山を見る事が叶いました。
塩見岳からは360度の素晴らしい眺望です。雲海こそ有りましたが、北アルプス、中央アルプス、南アルプス北部、荒川三山、美しく雄大な塩見岳から四方八方につながる尾根。見応えあります。東峰では静岡からいらっしゃった方に写真を撮って頂きました。思い出に残る画像、ありがとう御座いました。
山頂を後にすると直ぐに富士は隠れてしまいました。その後予報通り急速にガスが出て、周りの眺望も塩見岳も見えなくなりました。よいタイミングで山頂に立てラッキーでした。帰りは、ゆっくり花を楽しみ、のんびり下山しました。花の種類も多く、特に塩見岳の岩稜帯の花畑は素晴らしかったです。
今まで登った100名山の中でも印象深い山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら