ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541597
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

遥かなる悪沢岳!小渋川突破は最後にします

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
15:04
距離
32.4km
登り
3,056m
下り
3,062m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:28
休憩
1:32
合計
15:00
2:30
85
3:55
3:57
57
4:54
5:12
111
7:03
7:07
41
7:48
7:48
22
8:10
8:11
39
9:22
9:24
2
9:26
9:27
49
10:16
10:32
53
11:25
11:25
5
11:30
11:30
8
11:38
11:38
20
12:27
12:48
28
13:16
13:17
26
13:43
13:45
76
15:01
15:11
61
16:12
16:12
77
17:29
17:29
1
17:30
ゴール地点
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小渋温泉をナビでセット湯折登山口まで案内してくれました。
湯折ゲートの2.5K手前に鎖のゲートが閉まっている場合あり。
出掛ける前は大鹿村役場に問い合わせしましょう。
毎年7月下旬には通行できますが、小渋川の水量次第で閉鎖することもあると言っていました。

ゲート前に6台は駐車可能。
登山ポスト以外何もなく、明かりなどは一切ありません。
真っ暗な山奥で車中泊するのは気持ちが良いものではありませんが
近くに適した場所もありません。

あと、とにかく鹿が多数出没し夜はうるさい。
昨年は熊もいたので、今年は熊スプレー持参しました。
コース状況/
危険箇所等
コースの状況を簡単に説明しますが!
安易にソロでは小渋ルートに入らない方がいいと思います。
水量が読めない河原を20回以上も渡渉があり、入山後に大雨が降れば帰れません。
その場合の登り返す体力。STAYする場合もそれなりの準備が必要です。
また、他の登山者に会うことは先ずないので、リスク回避は全て自分自身になります。それを前提に計画して下さい。

湯折ゲート〜七釜橋
昨年クマと鉢合わせした2K弱の荒れた林道。
鈴をダブルで鳴らし笛を吹きながら歩きます。
遭遇した場合に備え熊スプレー持って行きました。
初めは緩やかに登りますが、トンネルを超えると川へと下りになります。
30分くらいで大きな橋が見えると七釜橋です。
途中のトンネルは昼間も暗いのでヘッドランプが直ぐに取り出せると便利です。

七釜橋〜渡渉P
橋を渡ると左に曲がりながら自然に河原になります。昨年は河原に降りると直ぐに渡渉Pとなりましたが、今年は地形も変わり500m位は渡渉なしで歩けます。暫く歩くと何んとなく渡るしかないかないPに出たら、そこが最初の渡渉Pになります。沢靴など準備を済ませ、いよいよ渡渉ルートが始まります。

渡渉P〜広河原小屋
小渋川は猛暑で水は少ないどころか、水は多めでした。
腿を超える渡渉もあり、沢登りや渓流釣りなど経験がないと厳しいと思います。
ですが、ラッキーなのは岩にルートや渡渉Pを示すマーキング(→)がありました。
マーキングはかなり正確で、マーキング以外の場所で渡渉はしないほうがいい。
一度面倒で違う場所で渡渉したら、流されそうになりました。

広河原小屋〜大聖寺平
小屋の周りは草むらです。赤石、荒川と書いた看板方向に、道は薄いですが目印だよりに進みます。暫くで6Kの看板があり本格的な登山道が始まります。始めは我慢の急登が続きますが、1Kを過ぎると道が薄くなり倒木も多くありました。たまにあれ?っと思う場所もありますが、よく見ると分かります。2Kを過ぎてからは道も明瞭になり、歩き易くもなります。
ですが、4.5Kを過ぎる草で覆われた登山道となり、朝露でベタベタになります。その先森林限界となりガレ場になると道は不明瞭、何となくで進めますが。
昨年より道は分かり難くなっていますが、そこは感覚で。

大聖寺平~悪沢岳
一般登山道。登山者多数。
荒川中岳から荒川東岳は勿体ないくらい下る。

帰り
河原歩きがとにかく長く疲れる。
着替えなども時間が掛かるので、ゆとりをもって計画することが重要。
温度計は壊れてません。も〜うんざり。
2018年08月03日 14:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
8/3 14:44
温度計は壊れてません。も〜うんざり。
小渋川アゲイン。ですが行きたくない。。
2018年08月03日 17:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/3 17:46
小渋川アゲイン。ですが行きたくない。。
ゲートの先に荒川岳か〜私の脚力で日帰りするには避けては通れない。。
2018年08月03日 18:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/3 18:25
ゲートの先に荒川岳か〜私の脚力で日帰りするには避けては通れない。。
こんな変態コース誰もいかないよな。車中泊も怖いし。ですが。。
2018年08月03日 18:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/3 18:26
こんな変態コース誰もいかないよな。車中泊も怖いし。ですが。。
昨年のクマ遭遇に学び、お守りを持ってきた。決して使いたくはないが。。おやすみなさい。
2018年08月03日 19:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/3 19:24
昨年のクマ遭遇に学び、お守りを持ってきた。決して使いたくはないが。。おやすみなさい。
こんばんは。2:30です。南アの山奥ワタクシぼっちです。かなり勇気入りますが行ってきます。
2018年08月04日 02:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
8/4 2:28
こんばんは。2:30です。南アの山奥ワタクシぼっちです。かなり勇気入りますが行ってきます。
昨年熊と出会た場所だ。思いっ切り笛吹きました。ぴーーーーーぴーーーーー。
2018年08月04日 02:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/4 2:28
昨年熊と出会た場所だ。思いっ切り笛吹きました。ぴーーーーーぴーーーーー。
音に鹿が反応した。何も見ないよう地面しかライトは当てない。。
2018年08月04日 02:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 2:29
音に鹿が反応した。何も見ないよう地面しかライトは当てない。。
次はトンネルかよ〜小渋ルート怖すぎだろ。
2018年08月04日 02:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 2:45
次はトンネルかよ〜小渋ルート怖すぎだろ。
内部映像初公開。写っちゃいました。。
2018年08月04日 02:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 2:45
内部映像初公開。写っちゃいました。。
トンネルを抜けると七釜橋です。暗すぎで帰路の画像。
2018年08月04日 17:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 17:03
トンネルを抜けると七釜橋です。暗すぎで帰路の画像。
橋を渡り左へ河原に降ります。正面トンネルに入ったらどうなることやら?
2018年08月04日 17:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/4 17:02
橋を渡り左へ河原に降ります。正面トンネルに入ったらどうなることやら?
河原は500ⅿ位は渡渉なしで歩けます。今年は沢靴持ってきました。
2018年08月04日 03:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/4 3:11
河原は500ⅿ位は渡渉なしで歩けます。今年は沢靴持ってきました。
渡渉Pに目印がある。喜んだら、この先見つけられません。。
2018年08月04日 03:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 3:17
渡渉Pに目印がある。喜んだら、この先見つけられません。。
では!入渓。ヤッバ〜水圧スゴい!目視では水量は確認できないので入った感覚で判断して下さい。
2018年08月04日 03:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/4 3:34
では!入渓。ヤッバ〜水圧スゴい!目視では水量は確認できないので入った感覚で判断して下さい。
猛暑で水は少ないと思ってた。腿を超える渡渉もあり限界レベルです。
2018年08月04日 03:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 3:34
猛暑で水は少ないと思ってた。腿を超える渡渉もあり限界レベルです。
近日中に小渋を計画している人!ソロのナイト渡渉は危険です。
2018年08月04日 03:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 3:40
近日中に小渋を計画している人!ソロのナイト渡渉は危険です。
暗闇が終わると渡渉も終わってました。。詳細は帰路に。
2018年08月04日 04:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 4:37
暗闇が終わると渡渉も終わってました。。詳細は帰路に。
上流は広大な河原になる。大きな岩を何度も乗越え遡る。
2018年08月04日 04:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 4:41
上流は広大な河原になる。大きな岩を何度も乗越え遡る。
4:50広河原の看板が見えると危険な渡渉は終わりを告げる。
2018年08月04日 04:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 4:50
4:50広河原の看板が見えると危険な渡渉は終わりを告げる。
小屋は相変わらず不気味。ドアを開けるの勇気が。。
2018年08月04日 04:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 4:55
小屋は相変わらず不気味。ドアを開けるの勇気が。。
お邪魔しま〜す。クッサ〜昨年と同じ臭いだ!原因は干した海パンです。
2018年08月04日 05:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 5:10
お邪魔しま〜す。クッサ〜昨年と同じ臭いだ!原因は干した海パンです。
シャッキっとチェンジ!山はこうでなくっちゃ。
2018年08月04日 05:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
8/4 5:13
シャッキっとチェンジ!山はこうでなくっちゃ。
ここからが登山。昨年は赤石!今年は荒川岳へ行ってきます。
2018年08月04日 05:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 5:12
ここからが登山。昨年は赤石!今年は荒川岳へ行ってきます。
2700mの大聖寺平まで激登り6Kの試練が始まります。
2018年08月04日 05:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 5:18
2700mの大聖寺平まで激登り6Kの試練が始まります。
長丁場なので前半は飛ばし過ぎないよう、じっくりと。。
2018年08月04日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 5:28
長丁場なので前半は飛ばし過ぎないよう、じっくりと。。
倒木が多く厄介。またぐのも疲れるわ。。
2018年08月04日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/4 6:18
倒木が多く厄介。またぐのも疲れるわ。。
初めは道明瞭。1K〜2kは道薄い。写真は2K以降で明瞭。
2018年08月04日 06:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 6:19
初めは道明瞭。1K〜2kは道薄い。写真は2K以降で明瞭。
4.5K 以降は草が茂り、朝露で全身ずぶ濡れです。
2018年08月04日 07:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/4 7:09
4.5K 以降は草が茂り、朝露で全身ずぶ濡れです。
荒川前岳だ!崩落した山肌はド迫力です。
2018年08月04日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
8/4 7:24
荒川前岳だ!崩落した山肌はド迫力です。
広河原があんな下に。頑張ったな〜。
2018年08月04日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 7:24
広河原があんな下に。頑張ったな〜。
大聖寺平まで残り500は道不明瞭。何となくで行けますが。。
2018年08月04日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 7:26
大聖寺平まで残り500は道不明瞭。何となくで行けますが。。
右に荒川東岳(悪沢岳)も見えてきました。
2018年08月04日 07:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 7:31
右に荒川東岳(悪沢岳)も見えてきました。
遥か彼方ですが目的の山が見えた。嬉しいです。
2018年08月04日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
8/4 7:34
遥か彼方ですが目的の山が見えた。嬉しいです。
それに登山者もいるよ!人の姿が見えたのも嬉しい。
2018年08月04日 07:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 7:39
それに登山者もいるよ!人の姿が見えたのも嬉しい。
7:40大聖寺平まで登れました。ここからみる悪沢岳は遥かなる山でした。
2018年08月04日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
26
8/4 7:40
7:40大聖寺平まで登れました。ここからみる悪沢岳は遥かなる山でした。
こちらは赤石方面。無事に辿りつけるか不安ですが。
2018年08月04日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 7:52
こちらは赤石方面。無事に辿りつけるか不安ですが。
先ずは正面の荒川中岳を目指し行くしかない。
2018年08月04日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
8/4 7:58
先ずは正面の荒川中岳を目指し行くしかない。
見ないようにしてますが、荒川東岳は遠過ぎだろ。。
2018年08月04日 07:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 7:58
見ないようにしてますが、荒川東岳は遠過ぎだろ。。
左が荒川前岳でしょうか?カッコいいね。
2018年08月04日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/4 8:00
左が荒川前岳でしょうか?カッコいいね。
荒川小屋が見えてきました。
2018年08月04日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 8:06
荒川小屋が見えてきました。
トモエシオガマはスクリュー
2018年08月04日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
8/4 8:08
トモエシオガマはスクリュー
とても綺麗な小屋ですが、用事もないので先を急ぎます。
2018年08月04日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 8:11
とても綺麗な小屋ですが、用事もないので先を急ぎます。
タカネマツムシソウで食事中。
2018年08月04日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 8:14
タカネマツムシソウで食事中。
赤石方面を振り返ったりしてると。
2018年08月04日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
8/4 8:26
赤石方面を振り返ったりしてると。
道は徐々に険しくなってくる。
2018年08月04日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 8:26
道は徐々に険しくなってくる。
ですが登山道は花だらけ!オトギリソウ。
2018年08月04日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 8:27
ですが登山道は花だらけ!オトギリソウ。
イワインチンは黄色が濃いね。
2018年08月04日 08:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
8/4 8:35
イワインチンは黄色が濃いね。
あかん、花は後にして急ごう。
2018年08月04日 08:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 8:39
あかん、花は後にして急ごう。
あかんわ〜。また花畑や〜。
2018年08月04日 08:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 8:49
あかんわ〜。また花畑や〜。
恐るべし荒川!花多いやろ。
2018年08月04日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/4 8:52
恐るべし荒川!花多いやろ。
明石岳眺めながら。
2018年08月04日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
19
8/4 8:52
明石岳眺めながら。
色とりどりの高山植物が咲く花畑を歩いてます。
2018年08月04日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 8:52
色とりどりの高山植物が咲く花畑を歩いてます。
ミネウスユキソウ。急ぎたくても急げない。
2018年08月04日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
8/4 8:56
ミネウスユキソウ。急ぎたくても急げない。
まだ遠いな〜。行くか〜。
2018年08月04日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 9:02
まだ遠いな〜。行くか〜。
あの上が中岳の山頂っぽい。
2018年08月04日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 9:02
あの上が中岳の山頂っぽい。
標識が見えてきた。
2018年08月04日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 9:15
標識が見えてきた。
中岳です。前岳は後回し、先ずは中岳に向かいます。
2018年08月04日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 9:15
中岳です。前岳は後回し、先ずは中岳に向かいます。
あと少し。3000m超えの稜線は心肺が。。
2018年08月04日 09:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/4 9:20
あと少し。3000m超えの稜線は心肺が。。
ヤッタゼ荒川中岳!登ったゼイ。
2018年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
46
8/4 9:22
ヤッタゼ荒川中岳!登ったゼイ。
赤石に雲が掛かってきた。帰りの夕立が心配です。
2018年08月04日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 9:22
赤石に雲が掛かってきた。帰りの夕立が心配です。
東岳とぉー。どこまで下るか先が見えないんだけど。。
2018年08月04日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 9:24
東岳とぉー。どこまで下るか先が見えないんだけど。。
山頂の人々。
2018年08月04日 09:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 9:24
山頂の人々。
荒川避難小屋も用事なし先に進みます。
2018年08月04日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 9:26
荒川避難小屋も用事なし先に進みます。
マジかよ〜勿体ないくらい下る今までの苦労は何だったんだ。
2018年08月04日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
8/4 9:27
マジかよ〜勿体ないくらい下る今までの苦労は何だったんだ。
本当に辿り着けるのか?ガンバレ俺の足!
2018年08月04日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 9:40
本当に辿り着けるのか?ガンバレ俺の足!
塩見からの風が気持ちい〜ね〜。
2018年08月04日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 9:40
塩見からの風が気持ちい〜ね〜。
鞍部はまだ?どこまで下れば許してくれるの〜。
2018年08月04日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 9:41
鞍部はまだ?どこまで下れば許してくれるの〜。
ですが!登山道は花が沢山あるんです。
2018年08月04日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 9:43
ですが!登山道は花が沢山あるんです。
鞍部から見る東岳は壁みたい。けど登るしかないね。
2018年08月04日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 9:43
鞍部から見る東岳は壁みたい。けど登るしかないね。
中岳を振り返る。こんなに下ったら帰りは登り返しか。。
2018年08月04日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/4 9:52
中岳を振り返る。こんなに下ったら帰りは登り返しか。。
あれがピークか?まだ先があるのか?
2018年08月04日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 9:57
あれがピークか?まだ先があるのか?
この先に必ずピークが見えてくれ。
2018年08月04日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 10:13
この先に必ずピークが見えてくれ。
ヤッタね!日帰りアルプス百名山、悪沢岳登ったぜ!ファイナルSTは水晶だけになった。
2018年08月04日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
43
8/4 10:17
ヤッタね!日帰りアルプス百名山、悪沢岳登ったぜ!ファイナルSTは水晶だけになった。
静岡からは雲がモクモク。帰りの渡渉が心配。
2018年08月04日 10:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/4 10:17
静岡からは雲がモクモク。帰りの渡渉が心配。
赤石からもモクモク。今日はゆっくりしてられない。
2018年08月04日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 10:27
赤石からもモクモク。今日はゆっくりしてられない。
遂に南ア最深部に到達したゼ。心で叫び帰ります。
2018年08月04日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
31
8/4 10:23
遂に南ア最深部に到達したゼ。心で叫び帰ります。
今登ってきたら、直ぐに下り、また登る。一体ないが楽しいやら。
2018年08月04日 10:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 10:32
今登ってきたら、直ぐに下り、また登る。一体ないが楽しいやら。
コバノコゴメグサ。
2018年08月04日 10:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
8/4 10:34
コバノコゴメグサ。
シコタンソウ。
2018年08月04日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
8/4 10:43
シコタンソウ。
この方、鳥倉から悪沢ピストンですって。真似できんわ!
2018年08月04日 10:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 10:45
この方、鳥倉から悪沢ピストンですって。真似できんわ!
帰りもなげーよー。
2018年08月04日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
20
8/4 10:48
帰りもなげーよー。
シコタンハコベ。
2018年08月04日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
14
8/4 10:55
シコタンハコベ。
登り返しなければ最高の道なんだけど。。
2018年08月04日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 11:00
登り返しなければ最高の道なんだけど。。
中岳たっけーよー。傾斜は緩い頑張るしかない。
2018年08月04日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
8/4 11:08
中岳たっけーよー。傾斜は緩い頑張るしかない。
悪沢岳の天気も怪しくなってきた。ヤバい。
2018年08月04日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 11:24
悪沢岳の天気も怪しくなってきた。ヤバい。
急ぎたくても急げないのは3000超えてるからです。
2018年08月04日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 11:24
急ぎたくても急げないのは3000超えてるからです。
フ〜中岳に帰還。足クタクタですが前岳も寄りますよ。
2018年08月04日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 11:29
フ〜中岳に帰還。足クタクタですが前岳も寄りますよ。
前岳ガッスガッスやで〜。自撮りやめとこっと。
2018年08月04日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 11:38
前岳ガッスガッスやで〜。自撮りやめとこっと。
前岳から中岳と東岳。これで荒川三山制覇できました。
2018年08月04日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 11:39
前岳から中岳と東岳。これで荒川三山制覇できました。
タカネヒゴダイ。
2018年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 11:51
タカネヒゴダイ。
夕立がくる前に急いで帰ろう。
2018年08月04日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 11:51
夕立がくる前に急いで帰ろう。
タカネヤズハハコ。
2018年08月04日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 11:54
タカネヤズハハコ。
少しガスが取れてきたかも。
2018年08月04日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 12:17
少しガスが取れてきたかも。
12:27予定より30分遅れましたが荒川小屋に到着。完全にバテてた。
2018年08月04日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 12:27
12:27予定より30分遅れましたが荒川小屋に到着。完全にバテてた。
遅れついでに荒川ラーメンで塩分補給。最後の一滴まで飲み干しました。
2018年08月04日 12:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
31
8/4 12:38
遅れついでに荒川ラーメンで塩分補給。最後の一滴まで飲み干しました。
荒川三山を振り返る。また来ることあるのかな?
2018年08月04日 13:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
8/4 13:00
荒川三山を振り返る。また来ることあるのかな?
最後の登り大聖寺平に着けば後は下るだけ。
2018年08月04日 13:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/4 13:01
最後の登り大聖寺平に着けば後は下るだけ。
大聖寺平です!小渋への分岐はもう少し上でした。
2018年08月04日 13:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 13:14
大聖寺平です!小渋への分岐はもう少し上でした。
南アの標識は立派ですが、下山意欲を失う。なんでここは手書きなの?
2018年08月04日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 13:17
南アの標識は立派ですが、下山意欲を失う。なんでここは手書きなの?
小渋ルートは、なんとなくの道へ進む。
2018年08月04日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 13:19
小渋ルートは、なんとなくの道へ進む。
ゴミかと思ったら目印?色あせてます。
2018年08月04日 13:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/4 13:25
ゴミかと思ったら目印?色あせてます。
ここから広河原まで標高1300を一気に下ります。
2018年08月04日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 13:26
ここから広河原まで標高1300を一気に下ります。
ハイ!広河原小屋。装備を着替え、お世話になったお礼をした。もう二度と見ることはないと思う。
2018年08月04日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
8/4 15:02
ハイ!広河原小屋。装備を着替え、お世話になったお礼をした。もう二度と見ることはないと思う。
小屋から河原に出たところ。ここから2時間の河原歩きが始まります。
2018年08月04日 15:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 15:14
小屋から河原に出たところ。ここから2時間の河原歩きが始まります。
2時間前にいた稜線が見える。夕立はまだ来ないと判断した。
2018年08月04日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 15:28
2時間前にいた稜線が見える。夕立はまだ来ないと判断した。
疲れた足をアイシングして少し休んでから出発です。
2018年08月04日 15:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
8/4 15:20
疲れた足をアイシングして少し休んでから出発です。
河原は全て石の上を歩く事になる。足への負担ははかり知れない。
2018年08月04日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 15:23
河原は全て石の上を歩く事になる。足への負担ははかり知れない。
この様な場所は簡単ですが、中間地点の高山ノ滝からが核心部です。
2018年08月04日 15:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 15:44
この様な場所は簡単ですが、中間地点の高山ノ滝からが核心部です。
河原には目印があり、正確に案内してくれます。
2018年08月04日 15:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 15:57
河原には目印があり、正確に案内してくれます。
渡渉Pにも目印あり、必ず従ってください。違う場所で渡渉したら流されそうになりました。
2018年08月04日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 16:05
渡渉Pにも目印あり、必ず従ってください。違う場所で渡渉したら流されそうになりました。
高山ノ滝です。ここより下流が川幅が狭くなります。
2018年08月04日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
8/4 16:09
高山ノ滝です。ここより下流が川幅が狭くなります。
滝前の渡渉はヤバかった。勢い半端なくお尻の深さまでありました。
2018年08月04日 16:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 16:11
滝前の渡渉はヤバかった。勢い半端なくお尻の深さまでありました。
写真で見ると綺麗な渓流ですが、帰るのに必死です。
2018年08月04日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
8/4 16:23
写真で見ると綺麗な渓流ですが、帰るのに必死です。
デカい岩が多い。何度もジャンプして足首終わってきた。
2018年08月04日 16:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
8/4 16:23
デカい岩が多い。何度もジャンプして足首終わってきた。
七釜橋が見えると渡渉は終わり。メチャ嬉しいです。
2018年08月04日 16:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 16:52
七釜橋が見えると渡渉は終わり。メチャ嬉しいです。
最後の装備チェンジ!とにかく時間が掛かります。
2018年08月04日 17:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
8/4 17:00
最後の装備チェンジ!とにかく時間が掛かります。
小渋川さらば。ここを歩く事はもうない。河原を目に焼き付け帰りました。
2018年08月04日 17:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
8/4 17:02
小渋川さらば。ここを歩く事はもうない。河原を目に焼き付け帰りました。
ライトは直ぐに取り出せると便利です。
2018年08月04日 17:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
8/4 17:12
ライトは直ぐに取り出せると便利です。
ヤッタ!悪沢日帰り完了。15時間に及ぶ山行で一番嬉し瞬間です。物好き2台増えてました。
2018年08月04日 17:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
8/4 17:28
ヤッタ!悪沢日帰り完了。15時間に及ぶ山行で一番嬉し瞬間です。物好き2台増えてました。
土砂降り。今頃小渋川だったらゾッとする。ですが小渋ルートのおかげで赤石、悪沢と日帰りできたのも事実。今後行くことはありません。どうもありがとうございました。
2018年08月04日 18:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
22
8/4 18:12
土砂降り。今頃小渋川だったらゾッとする。ですが小渋ルートのおかげで赤石、悪沢と日帰りできたのも事実。今後行くことはありません。どうもありがとうございました。
撮影機器:

感想

日帰りアルプス百名山は残すところ悪沢と水晶の手強い2山です。
お互いアルプスの最深部に位置し、易々と登れる山ではありません。
そのなかでも最も難関と思われるのは悪沢岳。
そんな悪沢を真夏のアドベンチャー2STに選びました。

ですが、悪沢を登るにはいろいろと問題がありまして。。
私の体力で悪沢を日帰りするには小渋ルートほかなく、
このコースは様々リスクが高過ぎて、行く気が出ないのです。

先ず最初のリスクは昨年林道でクマと鉢合わせしています。対策として丸腰よりかは何か抵抗ができないかと考え、熊スプレーを準備しました。ですが絶対に使いたくはないので、鈴はダブルで鳴らし笛を吹きながらリスク回避しました。

次に小渋川の渡渉です。日帰りとなると暗い時間帯に渡渉が始まるため、目視で水量が確認できません。水に入り体に感じる水圧で行けるか判断するほかないのです。
最悪は流される。特に夜はリスク高いですね。
今年は猛暑で水は少ないと思ってましたが、昨年より多く渡渉できる限界レベルでした。そうなると帰りの夕立も心配で、少しでも水が増えた場合はステイするリスクが高くなるのです。

ようやく広河原から普通の登山になります。迫力ある南アの大パノラマに綺麗なお花畑、普通なら大満足できるはずなのですが、帰りの渡渉リスクが頭から離れることが出来なく、つねに不完全燃焼ていう感じでした。

最後の渡渉も終わり、車が見えた時が、唯一ホットした瞬間。15時間に及ぶ山行で僅かな時間ですね。

リスクが多かったせいか登山後はレコを書く元気もありません。3日経過した今、ようやく達成感が湧き、行って良かったとは思っています。ですが次も小渋ルートという気持ちにはなれません。
帰りに広河原小屋を出た時、2回お世話になったお礼を言いました。もう二度と見る事はないと小屋を見つめました。七釜橋から小渋川を見たときも、これが最後よく見てから帰ろうと思いました。
大変なルートでしたが小渋ルートのおかげで、赤石岳、悪沢岳に日帰りできたのも事実です。
小渋ルートに感謝はしておりますが、もう行きたくはありません。
すみません。愚痴っぽい感想しか書けなくて。。
でも、本当に怖いルートなんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2844人

コメント

アイアンマンじゃなくてプラチナチタンマンですね!!
こんにちは rupmoさん
週末は悪沢岳行かれていたんですね。それにしても日帰りで行かれるなんてびっくりびっくりびっくりです。夜中の渡渉とか長い河原道、花の誘惑の登山道、登り返しの繰り返しとか写真を見ていてお口あんぐりです。熊とは遭遇しなかったようですが暗闇を歩いている時の恐怖とか数時間だったかもしれないけど相当だったんだろうなぁとレコを見ていてドキドキしてしまいました。
何よりご無事に帰ってくることができてよかったです。私はどんだけ時間がかかるんだろうと100名山踏破に気持ちが萎えてきそうです。自分の体力アップのためにまた頑張らなくてはと。
とにかくお疲れ様でした。ゆっくりと心と体を休めてください。そしてまた次の山のレコ楽しみにしています
2018/8/7 16:24
Re: アイアンマンじゃなくてプラチナチタンマンですね!!
harotanさん こんにちは。
百名山を日帰りで行こう!なんて軽々しく目標たてた時は
お手軽な百名山が多くありまして・・それが今では徐々に辛くなり
悪沢に至っては、少し後悔しています。
楽しい山登りが、帰ることに必死って感じで。。
アルプスクラスの山は、朝夕の景色や
山頂や稜線にいる時間が、最も楽しいじゃないですかー。
日帰りだと苦しい登りを6時間、1時間の至福の時を過ごし
また5時間位かけ辛い下りが待っています。
一体、なにが楽しいやら?なんて時々考えながら歩いています。
日帰りの宿命ですが、残り手強いのは水晶岳と幌尻岳くらい
なので何とか頑張ってみます。
他の百名山は妻とのんびり歩きますよ。
harotanさんはエクストリーム百名山。
わたしは日帰り百名山。
お互い情報を共有し合い、ぶじに達成しましょうね
間違いなくharotanさんのほうが早く終わるので
100座目は祝福に駆け付けますね。

夏休みは那須に遠征しようと考えています。
harotanさんはどこかな〜。
2018/8/8 16:41
熊スプレー、使えなくて良かったですね。(^◇^)
お疲れ様でした。
南アルプスの百名山は終わって残りは水晶岳ですか!!

しかし、日帰りって決められてるんで
相変わらずの大変なルートを歩かれて(泳がれて)、
私は絶対行きません。(って行けませんですが。

東岳と中岳の間って、そんなにアップダウンがあるんですね。
赤石と周回で何とか1泊でとも思ってましたが、
ノンビリ贅沢2泊ってことで狙いますわ!!
(もちろん、椹島からですが、静岡は遠いから実質3泊コース
ですかね。)
2018/8/7 17:46
Re: 熊スプレー、使えなくて良かったですね。(^◇^)
keiさん こんにちは。

南アルプスはコンプリートです。
あとアルプスの残りは水晶岳。
北アということで少しは気が楽です。
だって、渡渉とかないからね〜。
天候にもよりますが夏休み中には
野口五郎岳を経て、水晶の天辺を踏みたいです。
keiさん悪沢岳はまだですか?
行かれる場合は、中岳から東岳より
東岳から中岳のほうが、絶対ラク。
東岳の登りは壁みたいなので。。
椹島から悪沢を経て、赤石なんていいですね。
私も妻に百名山を登らせたいので
あと2年くらい後にテン泊で周回したいと考えています。
タイミングさえ合えば荒川小屋あたりで
お酒でも一緒に飲みましょう。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2018/8/8 16:48
お疲れ様でした。
rupmoさん、お疲れさまです。
ついにやりましたね。
ただ登るだけならまだしも、渡渉が付いて来るので大変でしたね。
あと土砂降り前に間に合ったのも良かった。
水量が一気に増水するとヤバいので。
次はもう一つの難関、水晶ですか。
距離は長いですが、渡渉が無い事や小屋も多いし人も多いので、気持ち的には若干気楽でしょうか?
他にも幌尻岳などもありますが、水晶、荒川登れば、だいぶ気楽ですよね。
体力は今が旬?
勢いに乗って今期中にやり遂げれたら良いですね
2018/8/7 21:53
Re: お疲れ様でした。
munaitaさん こんにちは。
ついにやりましたよ。
もともと百名山の日帰りで最難関は悪沢だと思っていました。
悪沢の山頂を経て、車に帰還した時は
百名山を達成した気になり、気が抜けてしまいました。
まだ半分にも到達していませんけど。。
ですが水晶に幌尻と手強い相手も残っていますので
気合入れて行ってきますよ。

恥ずかしいけどmunaitaさんに話します。
今回行った小渋ルートは、本当に行きたくないルートでした。
昨年赤石に行って登山道や河原の状況も分かっていたし
藪や道迷いなどの心配もないルートにも関わらず
何故だか全く行く気がしなかった。
ホントに帰れるのか不安で不安で仕方なかったです。
妻には19時までに連絡がない時は、その日は帰らないと伝え
翌日、七釜橋まで水量の確認に来てほしとマップコードも教えました。
もし、水量が少なかった時は遭難だから
夕方まで待ち、戻らない場合は警察に届けてほしいと話していました。
妻もOK〜って言っていましたけど。。
今から考えれば、大げさで笑い話にしかなりませんが
その時は真剣で、それくらい心配して出かけた次第です。
実は、チョー小心者なんです。
2018/8/8 17:06
Re[2]: お疲れ様でした。
私もその日に登った一人です、単独の夜間渡川はとても小心者ではできない芸当だと思いました、それと私のプリウスも写真に撮ってもらいありがとうございました。
2018/9/21 22:59
Re[3]: お疲れ様でした。
こんにちは。
同じく小渋を行かれた方からコメ頂き、嬉しいです。
プリウスと言うことは、私の後に出発されたんですね。どこに行ったのかチョー気になりますが、無事に小渋を突破でき何よりです。
夜の渡渉は小心者方が安全なんですよ。
たぶん。。。
お疲れ様でした。
2018/9/22 8:54
怖すぎ
夕立があったらアウトですねえ。真似はやめておきます。^_^
僕も熊よけスプレー買いました。ちょっと心の余裕が生まれますね。
2018/8/9 9:19
Re: 怖すぎ
ベッカムさん こんにちは。

夕立はアウトです!
私が行った土曜日は
17:30以降土砂降りでした。
翌日のレコによると
大雨の影響で広河原で足止めになった
登山者がいたようです。
もし下山が遅れていたら仲良くビバークでした。

小渋ルートは様々な条件が整わないと行けない危険なルートです。
決して真似しないでください。
実際に熊と鉢合わせしたら熊スプレーってホントに使えるんですかね?
お守り程度にしかならないのかな?
2018/8/9 18:25
凄すぎます
rupmoさん、初めましてNobu00です。
展望の素晴らしさや、花の美しさは、さておき、無事に下山されて何よりです。
悪沢岳日帰り 、凄すぎます
私は、日帰り専門ハイカーなのですが、南アルプスの山も何度か登っていて、悪沢、赤石も登れるルートないかなぁと探してました。唯一のルートはこのルートかなぁという気がしてましたが、山歩き以外とくにトレーニングしているわけでもないので体力的にまだまだ無理だし、早朝というか深夜の渡渉、(しかも明るいときの渡渉の写真を見るとかなりの水量)、ちょっと無謀だなぁと思ってました。
そして、このレコ拝見して、ちょっと無謀どころか、絶対無理ということがよく分かりました。(私には危険すぎます)
水晶も日帰りですか〜。  レベルが違いすぎるので、なんともいえませんが、ただただお気をつけてくださいとしかいえませんが、本当に気をつけてくださいね。
展望、お花の写真、楽しませていただきました。実際に見たら、もっと素晴らしいでしょうね。悪沢いくなら日帰り専門ハイカーを卒業して、泊りで、ゆっくり楽しみたいと思います。
2018/8/10 9:55
Re: 凄すぎます
Nobu00さん こんにちは。
そして初めまして。ルピモと呼びます。

悪沢の日帰りは、とっても疲れました。
おっしゃる様に、小渋川を遡る湯折登山口からが
悪沢、赤石への最短ルートとなります。
両山とも南アの最深部にあたり、通常は椹島が起点となりますが
マイカー制限があり、どうしても日帰りに適していません。
ですから、リスクが多いと分かっていても小渋を選ぶしかなかったのです。
もし今後、小渋をお考えであるのなら、ソロだけは止めてください。
2名以上のパティ―であれば、条件しだいでは行けるかと思います。
まず水量です。こればっかりは行ってみないと分かりませんが
昨年は水も少なく渡渉も腿程度で楽でしたよ。
あとは帰れなかった時の為に、食料さえ余分に持って行けばOKです。
いずれにせよソロでなければ挑戦してみる価値はあるルートと思います。
但し、アドベンチャー好きで少しMならですが

私はアルプスで日帰りしていない百名山は残り水晶だけです。
なんとか今季中に頑張ってみます。
その後はのんびり登山に変更しますよ。
コメントどうもありがとうございました。
2018/8/10 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら