ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154232
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜二俣〜鍋割山〜金冷シ〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉

2011年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
17.9km
登り
1,440m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 大倉
08:40 二俣
09:25 後沢乗越
10:20 鍋割山 着、鍋焼きうどんの昼食。
12:00 鍋割山 発
12:45 金冷シ
13:00 塔ノ岳 着
13:35 塔ノ岳 発
13:50 金冷シ
14:25 堀山の家
15:45 大倉


天候 雲ひとつない快晴!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の秦野戸川公園の駐車場は8:30〜18:00だったので、
今回はその向かいにある24時間開いている民間の駐車場に停めた。
土日は一日800円。ゲート式後払い。朝7時過ぎには満車。
コース状況/
危険箇所等
※大倉バス停近くにトイレ、水場あり。下山時に靴を洗う用のブラシもある。
※大倉バス停近くのどんぐりハウスに登山届ポストあり。
※西山林道は車の通行もあるので注意。
※ボッカ水が置いてあるところから後沢乗越過ぎたところまでは急。
※金冷シ〜塔ノ岳は急だが階段になっているので思ったより楽。
※金冷シ〜堀山の家は急な下り。石もゴロゴロしているので歩きにくい。
※雑事場平の分岐は左に行くと近道。
さあ出発!
2011年12月04日 07:34撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/4 7:34
さあ出発!
2011年12月04日 08:54撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 8:54
2011年12月04日 08:55撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/4 8:55
水をボッカします。ザックの容量の都合上、2本だけ。
2011年12月04日 08:59撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 8:59
水をボッカします。ザックの容量の都合上、2本だけ。
相模湾が綺麗でした。
2011年12月04日 10:05撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/4 10:05
相模湾が綺麗でした。
富士山キタ――(゜∀゜)――!!
2011年12月04日 10:06撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/4 10:06
富士山キタ――(゜∀゜)――!!
鍋焼きうどんキタ――(゜∀゜)――!!
2011年12月04日 10:34撮影 by  iPod touch, Apple
3
12/4 10:34
鍋焼きうどんキタ――(゜∀゜)――!!
南アルプスも見えてますよ。
2011年12月04日 10:44撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/4 10:44
南アルプスも見えてますよ。
ピーク標。
2011年12月04日 10:54撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 10:54
ピーク標。
どんどん人が増えてきましたw
2011年12月04日 11:21撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 11:21
どんどん人が増えてきましたw
塔ノ岳から関東平野。三浦半島、アクアライン、房総半島、ランドマークタワー、筑波山まで見えました。
2011年12月04日 13:03撮影 by  iPod touch, Apple
1
12/4 13:03
塔ノ岳から関東平野。三浦半島、アクアライン、房総半島、ランドマークタワー、筑波山まで見えました。
ピーク標と富士山。
2011年12月04日 13:04撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 13:04
ピーク標と富士山。
ここも富士山と南アルプスがバッチリ。甲斐駒〜聖まで見えました。
2011年12月04日 13:05撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/4 13:05
ここも富士山と南アルプスがバッチリ。甲斐駒〜聖まで見えました。
パラグライダーやハングライダーで楽しむ人も!
2011年12月04日 13:05撮影 by  iPod touch, Apple
12/4 13:05
パラグライダーやハングライダーで楽しむ人も!
大倉尾根の下りはきつかったけれど、眺めが良かった丹沢の山々でした。
2011年12月04日 15:00撮影 by  iPod touch, Apple
2
12/4 15:00
大倉尾根の下りはきつかったけれど、眺めが良かった丹沢の山々でした。

感想

なんとなく遠いと思っていた関東の山:丹沢。
しかしたまたま距離を調べていたら家から220kmくらい。なんと高山に行くのと同じくらい。
ちょうど12/3は清水までエスパルスの応援に行くし、4日は天気もよさそうなのでちょっくら行ってみようかと思い、計画を立ててみた。


行き先は鍋焼きうどんで有名な鍋割山。
往復だとつまらないので周回コースにして、塔ノ岳まで行くことにしよう。
時間的に早く着かないと鍋焼きうどんで待つことになってしまうので、西山林道経由で登って大倉尾根を下りることにしよう!


まずは土曜の夜、エスパルスのサポ仲間と金目鯛のしゃぶしゃぶと鴨鍋で忘年会を楽しんだ後、
清水ICから高速に入り、足柄SAでお風呂に入る。630円。
思ったより混んでおらずラッキー、リニューアルしたのか風呂上りでくつろげるスペースもあった。
風呂も済んだし大井松田ICで下りて大倉の秦野戸川公園に夜中2時頃到着。
すぐに車中泊準備。
なぜか夜温が高くて最初は薄着にシュラフ無しで寝るくらい。
ただ夜明け前くらいに寒さを感じて目が覚めてしまったので、後はフリース着てダウンシュラフに入って眠りました。


朝起きてみたら昨夜ガラガラだった民間駐車場は7時頃には満車に!
支度して7時半頃出発。
最初の林道歩きは誰も居らず、こっちのルートは人気がないかと思ったら途中からどんどん人が多くなってくる。
県民の森からもやってくるのか!?
ボッカ水のところで水を2本ボッカする。ザックスペースの都合上、これで勘弁して下さい。
さすがに灯油18リットルはボッカできませんでした(笑)
ここで初めて着ていたドラゴンズユニに反応してくれた男性が!
日本シリーズの話や落合監督の話をして、お互い来シーズンも応援がんばりましょうと誓った(笑)


ここから更に人が増えて抜くに抜けなくなってしまった
いつもは平日で人が少ないだけにストレスだったなぁ。
何とか気づいてもらい急な登りでガンガン抜いていく。



・・・とここで急激な尿意が!
ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ・・・
落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け・・・
はうあっ!
悶える俺。


こんな人が多い山で、枯れ木の多いルートでは立ちシ○ンしたらバレバレではないか。
そんなことをしたら環境破壊?羞恥プレイ?
いやこれは緊急避難なんだ。


そんなこんな色々考えたら・・・落ち着いてきた。
ふうっ。とりあえずヤツは引っ込んでくれた。
だがいつまた出てきてもおかしくはないぞ。先を急ごう。


雪の富士山や朝日に輝く相模湾も今は目に入らない。
なんとか山荘まで持ちこたえ・・・くふうっ。
何ィ、まさかの二度目の尿意!
またもや悶える俺。


もうダメだ。
大丈夫、これは緊急避難なんだ。そうだ仕方ないんだ。
と言い聞かせようとしたが、やはり前後にはたくさんの人の目があって無理だ。
どうする?どうする??


気合いだ気合いだ気合いだ!!
心頭滅却すれば火もまた涼し、石の上にも三年、覆水盆に返らず、色即是空空即是色・・・ん?なんか違うような気もするな。
何とか気合で二度目の尿意を抑え、鍋割山荘まで持たせて、無事トイレで用を足すことが出来ました。
おしまい・・・



じゃなーーーい!
山の話だよ、山!
鍋割山荘来たからには鍋焼きうどんですがな。
早速中で注文。10時半より前だったからか注文して数分待つだけで出来上がり。
注文してから外に出ちゃってる人が居たらしく、順番を飛ばさせて頂きました。
早い時間の注文だと中で待たないとダメですよ。ご注意を。


快晴の中、雪のかぶった富士山を見ながら食べる鍋焼きうどん。うーーん、満足。
その後ピークで山座同定しながらあれは北岳、荒川岳、赤石岳、聖岳かーと思っていたら@shiroazamiさん達に声をかけられる。
やはりドラゴンズユニの効果は絶大だな(笑)


みんな鍋焼きうどんを食べたし、さぁ登山再開。塔ノ岳まで行きましょう。
金冷シまではアップダウンも少なかったけれど木道みたいな階段多かったな。
丹沢主稜の山並みが綺麗だったな。あっちも縦走してみたい。
金冷シからは結構急な登りだと思ったが、階段が多いせいか、思ったより辛くなかった。
塔ノ岳山頂到着。
ここは鍋割山よりもすごい360°の大展望。
富士山、南アルプス、相模湾、アクアライン、房総半島、横浜の街、はては筑波山まで!
夜ここから夜景見たら絶景だろうなぁ。
上空にはハングライダーやパラグライダーで飛んでいる人まで。
惜しむらくはデジタル一眼レフカメラを家に置き忘れてきてしまったことか。
なにせ気づいたときには既に東名の浜名湖辺りまで来ていたので・・・


それにしても人、人、人・・・鍋割山でも思ったがホントにすごい人の数。
でも若者が多いね。それだけ山ブームということか?
かっこいい山ボーイや可愛い山ガールたちがあちらこちらに。
昔の鈴鹿とか年配の人か学生しか居なかったような気もするが・・・今はそうでもないのかな?


さぁ風景も堪能したし下山しよう。
行きに危なかったのでもちろんちゃんとトイレには行っておきます(笑)
大倉尾根を下りで使ったが、結構石でゴロゴロしたたり急なところもあったりして歩きにくい。
これは登りでは使いたくないな。
今回のルート、逆じゃなくてよかった〜。
途中でやっとなだらかになってきたのでマシになったかな。
2時間位かな?と思ったがその予想を少しオーバーするくらいで大倉へ下山。


@shiroazamiさん、お疲れ様でした。
結構健脚ですね。何度煽られるかなとヒヤヒヤしたことか。
それにしてもまさか初めて会ったのが遠く離れた丹沢になるとは思いませんでしたよ(笑)


別れた後、自分は東名の足柄SAで風呂に入り、わっぱ飯食べて帰ろうとしたけれど、
やはり途中で眠くなってしまい、日本坂PAまで何とか辿り着くもちょっと寝て起きてみたら既に月曜の朝でした。
相変わらずな朝帰りです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

ドラゴンズ
それはわたくしです(^_^;)あまりにも日本シリーズが悔しくて…景色最高でしたね!自分的には、この日の登山はボロボロでした。また何処かの山でお会いしたいです!
2011/12/7 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら