ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

長塀尾根から行く蝶ヶ岳・横尾周回まったり宴会テン泊登山

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:51
距離
34.4km
登り
1,408m
下り
1,412m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
1:29
合計
7:48
7:18
7:18
52
8:10
8:20
4
8:24
8:24
43
9:07
9:31
119
11:30
12:10
107
昼食場
13:57
14:07
28
長塀山
14:35
14:37
18
妖精池
14:55
14:58
2
蝶ヶ岳山頂
2日目
山行
5:39
休憩
1:51
合計
7:30
6:40
6:49
20
蝶ヶ岳山頂
7:20
7:36
11
8:46
8:49
20
第二ベンチ
9:09
9:14
21
鎗見台
9:35
9:40
37
10:17
10:17
12
10:29
10:29
0
10:29
10:57
36
11:33
11:34
6
11:40
11:42
2
11:44
12:15
37
12:52
12:54
13
13:07
13:10
16
13:26
13:27
4
13:31
13:31
1
13:32
13:33
17
13:50
13:51
13
田代池
14:04
14:05
3
大正池
14:08
大正池バス停
昭文社標準コースタイム
1日目:6時間40分 2日目:上高地まで6時間25分+大正池まで55分
天候 1日目:晴れのち曇り一時小雨のち晴れ  2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
今回は岐阜方面からのアクセスとなるため、東海北陸道飛騨清見IC・高山バイパス経由で平湯に入り、平湯から帰りの便を考え、片道切符のバスで上高地に入りました。

帰りは大正池から平湯へ戻りますが、平湯行きのバスは大正池に停まらないので、沢渡から上高地へ戻るタクシーを捕まえて平湯のあかんだな駐車場へ戻りました。
定額運賃3500円+安房峠道路の往復分になります。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜徳沢園(左岸ルート)
よく整備された幅の広い土の遊歩道です。

徳沢園〜蝶ヶ岳(長塀尾根)
時折丸木のハシゴや階段が現れますが危険箇所は全くない安定した土と石の登山道です。ピンクロープも豊富でまず迷うことはないでしょう。上部はなだらかなところや軽いアップダウンが多くなっています。

蝶ヶ岳〜横尾分岐点〜蝶槍
眺めの良い稜線歩きの尾根道です。よく整備されていて安定した道です。

横尾分岐点〜横尾
多少急めで下りにくさもありますが、一般的な登山道で危険はまったくありません。ほぼ下り一辺倒です。丸木のハシゴや階段の頻度も多く、長塀尾根ルートよりきつめです。迷う箇所もまったくありません。

横尾〜明神
よく整備された幅の広い土の遊歩道です。

明神〜上高地(右岸ルート)
こちらは最初清らかな清流の横の遊歩道を歩いて行きます。その後ごく軽いアップダウンを含む土のなだらかな道が続き、明神池の側に出ます。

上高地〜ウェストン碑〜大正池
田代橋までは安定した遊歩道が続き、その先は木道中心になります。
その他周辺情報 あかんだな駐車場まで戻った後、ひらゆの森で入浴しました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山者で賑わう上高地をちょっと遅めのゆったり出発【Es pic】
2018年08月04日 07:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 7:10
登山者で賑わう上高地をちょっと遅めのゆったり出発【Es pic】
遅めのゆったり出発には訳があった!
食料係がお昼の食材を忘れて出鼻をくじく。どうしよう家に取りに戻る?・・・

シャレにならん。仕方なく売店のカップラーメンで代用に(Es)
2018年08月04日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/4 7:10
遅めのゆったり出発には訳があった!
食料係がお昼の食材を忘れて出鼻をくじく。どうしよう家に取りに戻る?・・・

シャレにならん。仕方なく売店のカップラーメンで代用に(Es)
西穂〜奥穂稜線もばっちり【Es pic】
2018年08月04日 07:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 7:17
西穂〜奥穂稜線もばっちり【Es pic】
やけだ!

忘れ物など、ヤケだ!!(Es)
2018年08月04日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/4 7:17
やけだ!

忘れ物など、ヤケだ!!(Es)
出発前は荷物重たくても元気でしたねー(Es)
登山中も登頂後も軽快でしたがナニか?爆(たむ)
ほんま?(Es)
2018年08月04日 07:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
15
8/4 7:18
出発前は荷物重たくても元気でしたねー(Es)
登山中も登頂後も軽快でしたがナニか?爆(たむ)
ほんま?(Es)
これ定番の構図すね。

誰が見ても綺麗から〜(Es)
2018年08月04日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/4 7:21
これ定番の構図すね。

誰が見ても綺麗から〜(Es)
いつもの上高地 小梨平の清流【Es pic】
2018年08月04日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 7:25
いつもの上高地 小梨平の清流【Es pic】
沢の中の苔が青々としていてとてもキレイ!
2018年08月04日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/4 7:26
沢の中の苔が青々としていてとてもキレイ!
明神でーす

ダイエットに直行でした・・(Es)
2018年08月04日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/4 8:06
明神でーす

ダイエットに直行でした・・(Es)
明神館を出発です。【Es pic】
2018年08月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:20
明神館を出発です。【Es pic】
木立の木洩れ日の中平坦な道を延々歩きます。【Es pic】

蝶ケ岳までこんな調子で行けたらな〜

それは登山ではないですぜ(Es)
2018年08月04日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:20
木立の木洩れ日の中平坦な道を延々歩きます。【Es pic】

蝶ケ岳までこんな調子で行けたらな〜

それは登山ではないですぜ(Es)
すぐに徳本峠への分岐点です。ブレとるけど【Es pic】
2018年08月04日 08:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 8:24
すぐに徳本峠への分岐点です。ブレとるけど【Es pic】
快晴の明神岳【Es pic】
登ってみたい!(たむ)
2018年08月04日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 8:57
快晴の明神岳【Es pic】
登ってみたい!(たむ)
大天井岳など常念山脈も晴れ渡ります。【Es pic】
2018年08月04日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 8:57
大天井岳など常念山脈も晴れ渡ります。【Es pic】
徳沢園に着きました。【Es pic】
2018年08月04日 09:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 9:07
徳沢園に着きました。【Es pic】
快晴の天をつく明神岳【Es pic】
2018年08月04日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 9:08
快晴の天をつく明神岳【Es pic】
ほぉ〜、中もオサレですな〜。まるでTDRの中のレストランみたい!

オサル?(Es)
2018年08月04日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/4 9:09
ほぉ〜、中もオサレですな〜。まるでTDRの中のレストランみたい!

オサル?(Es)
ミストシャワーにトンボが【Es pic】
2018年08月04日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 9:09
ミストシャワーにトンボが【Es pic】
小屋のすぐ奥に長塀尾根の登山口があります。【Es pic】
2018年08月04日 09:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 9:31
小屋のすぐ奥に長塀尾根の登山口があります。【Es pic】
出だしの標高500mは傾斜は強め【Es pic】
2018年08月04日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 10:08
出だしの標高500mは傾斜は強め【Es pic】
まさかの展開でしたねー(Es)
約束違反でマジでタバコを取り上げられました!(たむ)

50歳の区切りを!(Es)
2018年08月04日 10:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11
8/4 10:17
まさかの展開でしたねー(Es)
約束違反でマジでタバコを取り上げられました!(たむ)

50歳の区切りを!(Es)
急に広くなった所が出て来たので少し早いけどお昼に
2018年08月04日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/4 11:00
急に広くなった所が出て来たので少し早いけどお昼に
なんやら作っていただけるそうです。

メインの麺が・・・(Es)
2018年08月04日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/4 11:01
なんやら作っていただけるそうです。

メインの麺が・・・(Es)
豚の角煮?

バラ肉の煮豚でございます。(Es)
2018年08月04日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/4 11:14
豚の角煮?

バラ肉の煮豚でございます。(Es)
こんなん出来ましたけど〜

煮豚と煮卵にネギとモミジおろしを添え、ポン酢をかけた尾道風煮豚です。つけ麺がないけど・・(Es)
これだけでもおいしかった〜♪  次回の完成版に期待!! (syo)
2018年08月04日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
8/4 11:20
こんなん出来ましたけど〜

煮豚と煮卵にネギとモミジおろしを添え、ポン酢をかけた尾道風煮豚です。つけ麺がないけど・・(Es)
これだけでもおいしかった〜♪  次回の完成版に期待!! (syo)
自分からは凍らせたちびまる子ちゃんゼリーをお見舞いです!
残念ながらとっくに溶けて常温でした(笑)

こういうのって山では美味しいですよねー(Es)
2018年08月04日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/4 11:36
自分からは凍らせたちびまる子ちゃんゼリーをお見舞いです!
残念ながらとっくに溶けて常温でした(笑)

こういうのって山では美味しいですよねー(Es)
登山道はずっと砂利が。これって誰かが敷き詰めているの?それとも自然にこうなった?
2018年08月04日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/4 12:07
登山道はずっと砂利が。これって誰かが敷き詰めているの?それとも自然にこうなった?
丁度中間地点ですが、今日は(も!)既にバテバテでありんす(たむ)
2018年08月04日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/4 12:52
丁度中間地点ですが、今日は(も!)既にバテバテでありんす(たむ)
ピンクロープたくさんの安全な登山道でした。【Es pic】
2018年08月04日 13:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:36
ピンクロープたくさんの安全な登山道でした。【Es pic】
小さく可憐なゴゼンタチバナ【Es pic】
2018年08月04日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 13:43
小さく可憐なゴゼンタチバナ【Es pic】
三頭三角点もあります。この先は地図の等高線では分かりませんが、2〜30m下らされます。【Es pic】
2018年08月04日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:57
三頭三角点もあります。この先は地図の等高線では分かりませんが、2〜30m下らされます。【Es pic】
長塀山に着きました。【Es pic】
2018年08月04日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 13:58
長塀山に着きました。【Es pic】
小ぶりなクルマユリ【Es pic】
2018年08月04日 14:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 14:16
小ぶりなクルマユリ【Es pic】
点々と咲いていました
2018年08月04日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/4 14:16
点々と咲いていました
小さな花のたくさん咲く妖精池。この辺りから空模様がかなり怪しくなりました。【Es pic】
2018年08月04日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 14:35
小さな花のたくさん咲く妖精池。この辺りから空模様がかなり怪しくなりました。【Es pic】
池の畔は規模は小さ目ですがお花畑が

妖精が出るのかな?(Es)
2018年08月04日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/4 14:36
池の畔は規模は小さ目ですがお花畑が

妖精が出るのかな?(Es)
こんな感じ。
2018年08月04日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/4 14:41
こんな感じ。
小雨の中稜線へ向けて最後の登りです。【Es pic】
2018年08月04日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:44
小雨の中稜線へ向けて最後の登りです。【Es pic】
鎗穂高はなんとか見えるもガスに巻かれています。【Es pic】
2018年08月04日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 14:47
鎗穂高はなんとか見えるもガスに巻かれています。【Es pic】
蝶槍から常念への稜線は見えています。【Es pic】
2018年08月04日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:47
蝶槍から常念への稜線は見えています。【Es pic】
真上は黒い雲がかかってましたが向こうから晴れ間が。
やっぱり僕は晴れ男子!(たむ)

そーやったんや!(Es)
2018年08月04日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/4 14:47
真上は黒い雲がかかってましたが向こうから晴れ間が。
やっぱり僕は晴れ男子!(たむ)

そーやったんや!(Es)
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてきました。【Es pic】
2018年08月04日 14:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 14:47
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてきました。【Es pic】
蝶ヶ岳山頂に着きました。そんなに恋い焦がれてたの!?【Es pic】
あーしんど!も、もう限界・・・(たむ)
2018年08月04日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
8/4 14:55
蝶ヶ岳山頂に着きました。そんなに恋い焦がれてたの!?【Es pic】
あーしんど!も、もう限界・・・(たむ)
三度目の登頂です!(Es)
2018年08月04日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/4 14:55
三度目の登頂です!(Es)
2度目の登頂 (syo)
2018年08月04日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/4 14:55
2度目の登頂 (syo)
3人仲良くテントを並べて

実は初テン泊(Es)
2018年08月04日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/4 15:28
3人仲良くテントを並べて

実は初テン泊(Es)
テント設営を終え、まずは祝勝の一杯!冷たくて美味しかった!!syousanありがとう!!!【Es pic】
サイコーの冷え方でしたよ!(たむ)
2018年08月04日 15:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 15:47
テント設営を終え、まずは祝勝の一杯!冷たくて美味しかった!!syousanありがとう!!!【Es pic】
サイコーの冷え方でしたよ!(たむ)
人生最後(?)の一服【Es pic】
あ、アカンこれ見たらまた手を染めそう・・・

がんばれー(くまのブラウン)
2018年08月04日 15:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/4 15:56
人生最後(?)の一服【Es pic】
あ、アカンこれ見たらまた手を染めそう・・・

がんばれー(くまのブラウン)
下仕込みに時間のかかる抹茶ムースを作り始めます。もちろんシェフsyousanが。お湯に抹茶の粉を入れて沸かし・・【Es pic】
2018年08月04日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 16:09
下仕込みに時間のかかる抹茶ムースを作り始めます。もちろんシェフsyousanが。お湯に抹茶の粉を入れて沸かし・・【Es pic】
袋一杯のマシュマロを入れて溶かし、カップに入れて氷水で冷やします。。【Es pic】
2018年08月04日 16:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 16:10
袋一杯のマシュマロを入れて溶かし、カップに入れて氷水で冷やします。。【Es pic】
いつの間にかご遺体化・・・【Es pic】
ご飯出来たら起こしてくれ〜ZZZ〜(たむ)
永眠?(Es)
2018年08月04日 16:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 16:20
いつの間にかご遺体化・・・【Es pic】
ご飯出来たら起こしてくれ〜ZZZ〜(たむ)
永眠?(Es)
第一部の前菜です。鶏肉ささみを切り、梅肉マヨを和えます。【Es pic】
2018年08月04日 17:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 17:13
第一部の前菜です。鶏肉ささみを切り、梅肉マヨを和えます。【Es pic】
追い回したむさんはトマトをカット【Es pic】
2018年08月04日 17:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 17:13
追い回したむさんはトマトをカット【Es pic】
できあがった酒蒸しささ身と胡瓜の梅マヨ和えと、仕上げにスライスを載せるタコのカルパッチョ【Es pic】
2018年08月04日 17:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 17:15
できあがった酒蒸しささ身と胡瓜の梅マヨ和えと、仕上げにスライスを載せるタコのカルパッチョ【Es pic】
彩野菜とタコのカルパッチョの完成です。常念岳とともに【Es pic】
2018年08月04日 17:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/4 17:19
彩野菜とタコのカルパッチョの完成です。常念岳とともに【Es pic】
歓喜のポージングたむさん【Es pic】
2018年08月04日 17:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 17:19
歓喜のポージングたむさん【Es pic】
山で食べる海の幸。これが本日のテーマです!

楽しい趣向(Es)
2018年08月04日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/4 17:22
山で食べる海の幸。これが本日のテーマです!

楽しい趣向(Es)
テント村の向こうに鎗を見ながらの食事です。【Es pic】
2018年08月04日 17:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 17:24
テント村の向こうに鎗を見ながらの食事です。【Es pic】
さぁ食べるぞー 飲むぞー【Es pic】
2018年08月04日 17:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 17:24
さぁ食べるぞー 飲むぞー【Es pic】
平行して第二部の仕込みも始まります。手前はヤマイモの刺身。これがわさび醤油に合いました。【Es pic】
2018年08月04日 17:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 17:56
平行して第二部の仕込みも始まります。手前はヤマイモの刺身。これがわさび醤油に合いました。【Es pic】
豚のスライスに梅肉を塗り込み、大葉を載せてヤマイモを芯に載せます。【Es pic】
2018年08月04日 18:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 18:05
豚のスライスに梅肉を塗り込み、大葉を載せてヤマイモを芯に載せます。【Es pic】
どんどん出来ていきます。【Es pic】
2018年08月04日 18:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
8/4 18:05
どんどん出来ていきます。【Es pic】
そして巻き巻きする追い回したむさん【Es pic】
トイレ行ったまま洗っていない手ですが、それもオヤジの味を引き出します!(たむ)
2018年08月04日 18:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 18:06
そして巻き巻きする追い回したむさん【Es pic】
トイレ行ったまま洗っていない手ですが、それもオヤジの味を引き出します!(たむ)
コース料理のインターミッションは日没ショーです。【Es pic】
2018年08月04日 18:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 18:10
コース料理のインターミッションは日没ショーです。【Es pic】
穂高の4峯が光り輝きます。【Es pic】
2018年08月04日 18:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 18:11
穂高の4峯が光り輝きます。【Es pic】
形の良いオクラを焼き、とろけるチーズを載せます。【Es pic】
2018年08月04日 18:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 18:17
形の良いオクラを焼き、とろけるチーズを載せます。【Es pic】
コーンを入れて醤油を少しかけます。【Es pic】
2018年08月04日 18:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 18:20
コーンを入れて醤油を少しかけます。【Es pic】
オクラチーズホイル焼きの完成です。ピント位置がおかしいけど・・・【Es pic】
2018年08月04日 18:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 18:22
オクラチーズホイル焼きの完成です。ピント位置がおかしいけど・・・【Es pic】
日没ショー第二部。大キレットに太陽が沈みかけます。【Es pic】
2018年08月04日 18:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 18:38
日没ショー第二部。大キレットに太陽が沈みかけます。【Es pic】
鎗穂高の稜線全てが煙を噴き上げるかのような、素晴らしい日没でした。【Es pic】
2018年08月04日 18:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 18:40
鎗穂高の稜線全てが煙を噴き上げるかのような、素晴らしい日没でした。【Es pic】
焼岳も頭に山頂部のような雲を従えて赤く燃えます。【Es pic】
2018年08月04日 18:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 18:42
焼岳も頭に山頂部のような雲を従えて赤く燃えます。【Es pic】
長谷川ピーク付近にサンセットです。山が火事のようです。【Es pic】
2018年08月04日 18:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 18:45
長谷川ピーク付近にサンセットです。山が火事のようです。【Es pic】
心ゆくまで眺める登山者【Es pic】
2018年08月04日 18:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 18:48
心ゆくまで眺める登山者【Es pic】
完全に沈みました。【Es pic】
2018年08月04日 18:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 18:49
完全に沈みました。【Es pic】
太陽まで噴煙が繋がるかのよう【Es pic】
2018年08月04日 18:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/4 18:50
太陽まで噴煙が繋がるかのよう【Es pic】
山頂を再び訪れました。【Es pic】
2018年08月04日 18:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 18:59
山頂を再び訪れました。【Es pic】
夕暮れの鎗稜線を背景にシェフはご満悦です。【Es pic】
2018年08月04日 19:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/4 19:00
夕暮れの鎗稜線を背景にシェフはご満悦です。【Es pic】
常念山脈も明るさが落ちていきます。【Es pic】
2018年08月04日 19:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/4 19:03
常念山脈も明るさが落ちていきます。【Es pic】
テントに戻り、後半戦の仕込みが続きます。マグロを山頂でジップロックに入れて醤油を入れて漬けにします。シェフが!【Es pic】
2018年08月04日 19:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/4 19:14
テントに戻り、後半戦の仕込みが続きます。マグロを山頂でジップロックに入れて醤油を入れて漬けにします。シェフが!【Es pic】
鎗を背景に暮れなずむ蝶ヶ岳ヒュッテ【Es pic】
2018年08月04日 19:16撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/4 19:16
鎗を背景に暮れなずむ蝶ヶ岳ヒュッテ【Es pic】
最後の一光りです。【Es pic】
2018年08月04日 19:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/4 19:20
最後の一光りです。【Es pic】
ご飯炊き専用の鍋でシェフが炊いてくれたご飯です。とても美味しく炊けていました。【Es pic】
2018年08月04日 19:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 19:43
ご飯炊き専用の鍋でシェフが炊いてくれたご飯です。とても美味しく炊けていました。【Es pic】
カップにごはんをよそい、マグロの漬けが載せられます。【Es pic】
2018年08月04日 19:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/4 19:50
カップにごはんをよそい、マグロの漬けが載せられます。【Es pic】
ノリとわさびをかけて、漬けマグロ丼の完成です。【Es pic】
2018年08月04日 19:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 19:52
ノリとわさびをかけて、漬けマグロ丼の完成です。【Es pic】
長芋と大葉の肉巻きが焼き始められます。とてもきれいですね。【Es pic】
2018年08月04日 19:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/4 19:54
長芋と大葉の肉巻きが焼き始められます。とてもきれいですね。【Es pic】
デザートの抹茶ムースもできあがりました。これは朝食のデザートになりました。【Es pic】
2018年08月04日 20:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/4 20:13
デザートの抹茶ムースもできあがりました。これは朝食のデザートになりました。【Es pic】
テン場からの鎗の星空です。【Es pic】
2018年08月05日 01:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 1:27
テン場からの鎗の星空です。【Es pic】
暗闇の中に差し込む一条の光。夜の世界が終わりを告げようとしている

詩人ですなー(Es)
2018年08月05日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/5 4:31
暗闇の中に差し込む一条の光。夜の世界が終わりを告げようとしている

詩人ですなー(Es)
翌朝、安曇野に日の出が訪れました、【Es pic】
2018年08月05日 04:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
8/5 4:58
翌朝、安曇野に日の出が訪れました、【Es pic】
完全に姿を現しました。【Es pic】
2018年08月05日 04:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 4:58
完全に姿を現しました。【Es pic】
山頂にも人がいっぱいです。【Es pic】
2018年08月05日 04:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 4:59
山頂にも人がいっぱいです。【Es pic】
小屋付近も。小屋は激混みだった様子。【Es pic】
2018年08月05日 04:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 4:59
小屋付近も。小屋は激混みだった様子。【Es pic】
2018年08月05日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 5:03
どっしりとした朝の常念岳【Es pic】
2018年08月05日 05:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 5:06
どっしりとした朝の常念岳【Es pic】
鎗稜線も朝の輝き【Es pic】
2018年08月05日 05:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 5:11
鎗稜線も朝の輝き【Es pic】
シェフが、昨日残しておいた豚肉と固形スープでリゾットを作ってくれました。【Es pic】
2018年08月05日 05:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 5:30
シェフが、昨日残しておいた豚肉と固形スープでリゾットを作ってくれました。【Es pic】
食後は冷んやり抹茶ムースでますます出発が遅くなった
2018年08月05日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/5 5:46
食後は冷んやり抹茶ムースでますます出発が遅くなった
テントの撤収を終え、出発直前です。【Es pic】
2018年08月05日 06:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 6:33
テントの撤収を終え、出発直前です。【Es pic】
3年前にsyousanと完歩した稜線です。長かったなぁ【Es pic】
2018年08月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 6:38
3年前にsyousanと完歩した稜線です。長かったなぁ【Es pic】
今日は真ん中の蝶槍まで行ってみましょう
2018年08月05日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/5 6:41
今日は真ん中の蝶槍まで行ってみましょう
快晴の山頂で記念撮影です。【Es pic】
2018年08月05日 06:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
8/5 6:42
快晴の山頂で記念撮影です。【Es pic】
フムフム、東鎌尾根の様子をじっくり観察中。奥は北鎌尾根

遠い稜線でも、そこを歩くお姉ちゃんは見えるらしいです。(Es)
2018年08月05日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/5 6:46
フムフム、東鎌尾根の様子をじっくり観察中。奥は北鎌尾根

遠い稜線でも、そこを歩くお姉ちゃんは見えるらしいです。(Es)
涸沢の小屋やザイデングラードもよく見えています。【Es pic】
2018年08月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 6:49
涸沢の小屋やザイデングラードもよく見えています。【Es pic】
蝶槍へ向けて出発です。【Es pic】
2018年08月05日 06:53撮影 by  Canon IXY 180, Canon
2
8/5 6:53
蝶槍へ向けて出発です。【Es pic】
とてもきれいで爽快な稜線歩きです。【Es pic】
2018年08月05日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 6:58
とてもきれいで爽快な稜線歩きです。【Es pic】
少しずつ鎗も大きくなります。【Es pic】
2018年08月05日 07:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 7:06
少しずつ鎗も大きくなります。【Es pic】
横尾への分岐点に着きました。【Es pic】
2018年08月05日 07:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 7:09
横尾への分岐点に着きました。【Es pic】
こんもりした丘を上がると
2018年08月05日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/5 7:11
こんもりした丘を上がると
ピョコンと可愛い蝶槍
2018年08月05日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/5 7:14
ピョコンと可愛い蝶槍
特徴的な蝶槍までもう少し【Es pic】
2018年08月05日 07:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 7:15
特徴的な蝶槍までもう少し【Es pic】
深い深い本谷と鎗沢の谷筋です。【Es pic】
2018年08月05日 07:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 7:22
深い深い本谷と鎗沢の谷筋です。【Es pic】
蝶槍につきました。しばし景色を堪能します。【Es pic】
2018年08月05日 07:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 7:23
蝶槍につきました。しばし景色を堪能します。【Es pic】
槍の特等席からの眺め
2018年08月05日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/5 7:23
槍の特等席からの眺め
蝶槍の記念撮影。【Es pic】
2018年08月05日 07:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
8/5 7:27
蝶槍の記念撮影。【Es pic】
さて、では戻りましょうか

混む前に岩魚を注文だ!(Es)
2018年08月05日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 7:42
さて、では戻りましょうか

混む前に岩魚を注文だ!(Es)
歩いて来た梓川も良く見えてますね

これぞ上高地登山(Es)
2018年08月05日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/5 7:43
歩いて来た梓川も良く見えてますね

これぞ上高地登山(Es)
横尾への分岐点に戻りました。【Es pic】
2018年08月05日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 7:47
横尾への分岐点に戻りました。【Es pic】
下降を始めます。すぐに樹林の下になり、眺望は無くなります。【Es pic】
2018年08月05日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 7:48
下降を始めます。すぐに樹林の下になり、眺望は無くなります。【Es pic】
丸太がゴロンと転がっていただけの第3ベンチ
2018年08月05日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 8:08
丸太がゴロンと転がっていただけの第3ベンチ
道の様子は概ねこんな感じ

10日後に登る予定(syo)
2018年08月05日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 8:10
道の様子は概ねこんな感じ

10日後に登る予定(syo)
所々に案内板
2018年08月05日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/5 8:16
所々に案内板
P13?
2018年08月05日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 8:31
P13?
安全ながらも多少歩きにくい急坂が中心です。【Es pic】
2018年08月05日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 8:33
安全ながらも多少歩きにくい急坂が中心です。【Es pic】
途中数カ所にベンチがあります。【Es pic】
2018年08月05日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 8:46
途中数カ所にベンチがあります。【Es pic】
その一箇所では見事な眺望があります。【Es pic】
2018年08月05日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 8:46
その一箇所では見事な眺望があります。【Es pic】
笹薮が出てくるともうちょっと
2018年08月05日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/5 9:00
笹薮が出てくるともうちょっと
鎗見台まで下ってきました。【Es pic】
2018年08月05日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:09
鎗見台まで下ってきました。【Es pic】
その名の通りいい眺めです。【Es pic】
2018年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:11
その名の通りいい眺めです。【Es pic】
横尾に到着しました。【Es pic】
2018年08月05日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 9:35
横尾に到着しました。【Es pic】
下ってきた登山道です。【Es pic】
2018年08月05日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 9:36
下ってきた登山道です。【Es pic】
明神岳カッコイイ!
2018年08月05日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/5 9:52
明神岳カッコイイ!
横尾の山体です。もう少し右が屏風岩【Es pic】
2018年08月05日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 9:52
横尾の山体です。もう少し右が屏風岩【Es pic】
木漏れ日が気持ち良い散策路のハズですが足の豆が潰れた自分は苦痛でしかなかった(たむ)

登山後は体力も時間も費やした後ですからねー(Es)
2018年08月05日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/5 10:11
木漏れ日が気持ち良い散策路のハズですが足の豆が潰れた自分は苦痛でしかなかった(たむ)

登山後は体力も時間も費やした後ですからねー(Es)
パノラマ道との分岐点、新村橋です。【Es pic】
2018年08月05日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 10:17
パノラマ道との分岐点、新村橋です。【Es pic】
徳沢園に着きました。アイスやコーラで休憩です。【Es pic】
2018年08月05日 10:29撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 10:29
徳沢園に着きました。アイスやコーラで休憩です。【Es pic】
これが食いたかった!
でも食べた後は口の中が甘いのでコーラでさっぱり!(笑)
2018年08月05日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/5 10:34
これが食いたかった!
でも食べた後は口の中が甘いのでコーラでさっぱり!(笑)
ソフトで並ぶも鞍替えしてコーヒーソフトにした syo
2018年08月05日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4
8/5 10:34
ソフトで並ぶも鞍替えしてコーヒーソフトにした syo
晴天爽やかな徳沢を出発します。【Es pic】
2018年08月05日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 10:57
晴天爽やかな徳沢を出発します。【Es pic】
梓川のほとりにニホンザルの大きな群れが現れました。親子の行進です。【Es pic】
奥美濃で出会うおさると違い人に対する警戒心が全くない (syo)
2018年08月05日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 11:05
梓川のほとりにニホンザルの大きな群れが現れました。親子の行進です。【Es pic】
奥美濃で出会うおさると違い人に対する警戒心が全くない (syo)
親を見るこの表情が・・・【Es pic】
2018年08月05日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 11:05
親を見るこの表情が・・・【Es pic】
子どもを腹にぶら下げた親子【Es pic】
オレも足が痛いから誰か抱っこしてー!(たむ)
2018年08月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 11:06
子どもを腹にぶら下げた親子【Es pic】
オレも足が痛いから誰か抱っこしてー!(たむ)
坂を下ります。【Es pic】
2018年08月05日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 11:06
坂を下ります。【Es pic】
清水のほとりで毛繕いの親子【Es pic】
2018年08月05日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 11:07
清水のほとりで毛繕いの親子【Es pic】
徳本峠への分岐点へ帰ってきました。【Es pic】
2018年08月05日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 11:33
徳本峠への分岐点へ帰ってきました。【Es pic】
明神館です。【Es pic】
2018年08月05日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 11:36
明神館です。【Es pic】
明神橋を渡ります。疲れと豆の傷みに苦しんでいたはずのたむさん。【Es pic】
既に限界突破しています 泣)(たむ)
2018年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 11:40
明神橋を渡ります。疲れと豆の傷みに苦しんでいたはずのたむさん。【Es pic】
既に限界突破しています 泣)(たむ)
まだまだ元気なしょうさん【Es pic】
2018年08月05日 11:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 11:40
まだまだ元気なしょうさん【Es pic】
ここも寄りたかった場所です!
2018年08月05日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/5 11:44
ここも寄りたかった場所です!
盛況の嘉門次小屋に着きました。【Es pic】
2018年08月05日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 11:44
盛況の嘉門次小屋に着きました。【Es pic】
焼きたての岩魚の塩焼きです。本当においしかったです。予想に反して10分ちょっとの待ち時間でした。【Es pic】
2018年08月05日 11:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
8/5 11:59
焼きたての岩魚の塩焼きです。本当においしかったです。予想に反して10分ちょっとの待ち時間でした。【Es pic】
右岸の散策道を歩きます。【Es pic】
2018年08月05日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 12:52
右岸の散策道を歩きます。【Es pic】
岳沢への分岐点です。【Es pic】
2018年08月05日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 12:52
岳沢への分岐点です。【Es pic】
とてもきれいな流れです。【Es pic】
2018年08月05日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/5 12:53
とてもきれいな流れです。【Es pic】
霞沢の嶺も晴れ上がっています。【Es pic】
2018年08月05日 12:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 12:54
霞沢の嶺も晴れ上がっています。【Es pic】
梓川の背後の穂高【Es pic】
2018年08月05日 13:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 13:06
梓川の背後の穂高【Es pic】
河童橋に帰ってきました。足を痛めているたむさんと別れ、二人で大正池まで歩き続けます。【Es pic】
自分はここでリタイヤ。バスで先回りします(たむ)
2018年08月05日 13:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 13:07
河童橋に帰ってきました。足を痛めているたむさんと別れ、二人で大正池まで歩き続けます。【Es pic】
自分はここでリタイヤ。バスで先回りします(たむ)
ウェストン碑に着きました。道の横の暗い岩肌にあり、私は思いっきり見落としました。【Es pic】
2018年08月05日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 13:26
ウェストン碑に着きました。道の横の暗い岩肌にあり、私は思いっきり見落としました。【Es pic】
田代池を渡ります。【Es pic】
2018年08月05日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 13:32
田代池を渡ります。【Es pic】
橋の上から今回見納めの穂高の稜線です。【Es pic】
2018年08月05日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 13:32
橋の上から今回見納めの穂高の稜線です。【Es pic】
泳ぎたくなるきれいさです。【Es pic】
2018年08月05日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 13:32
泳ぎたくなるきれいさです。【Es pic】
田代池に着きました。湿原のようになっていました。【Es pic】
2018年08月05日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 13:50
田代池に着きました。湿原のようになっていました。【Es pic】
梓川ルートを進みます。【Es pic】
2018年08月05日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/5 13:50
梓川ルートを進みます。【Es pic】
大正池の直前から焼岳を見上げます。【Es pic】
2018年08月05日 13:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/5 13:58
大正池の直前から焼岳を見上げます。【Es pic】
大正池に着きました。【Es pic】
大正池ってボート漕げるんですね (syo)
2018年08月05日 14:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/5 14:04
大正池に着きました。【Es pic】
大正池ってボート漕げるんですね (syo)
こちらは上流側の河童橋方面【Es pic】
2018年08月05日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/5 14:05
こちらは上流側の河童橋方面【Es pic】
西穂稜線はよく見えていました。【Es pic】
2018年08月05日 14:05撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/5 14:05
西穂稜線はよく見えていました。【Es pic】

感想

しょうさんから久しぶりにアルプスに行きましょう とお誘いを頂きどこにしようかとたくさん悩んだ末、テント泊の重い装備でもまったり歩き+がっつり宴会+絶景を楽しめるところということで、蝶ヶ岳をチョイスし、3度目のご一緒となるたむさんと大阪から出かけていきました。

1日目の午後の一時的な小雨以外は全てにおいて望んだとおりの山行となり、楽しみの多い2日間となりました。あとはライチョウさんが現れてくれるとよかったかな!? 小屋での話しでは土曜日に蝶槍付近でクマさんが出没したそうですが、そっちは我々の目前には現れてくれなくていいです・・・・

2日目は横尾までの激下りの後は、いつもの上高地までの11キロですが、それに飽き足らずなかなか歩く流れにならない大正池までの散策道を更に進み、個人的には燕岳からの常念山脈の赤線が長塀尾根を通って上高地、さらには大正池にまでつながったことで大満足でした。

しょうさん・たむさん、今回も楽しい時間をありがとうございます。1日目の昼食ではやらかしてしまってすんませんでした・・・・
皆足を多少使いすぎてお盆に不安を残した部分もありますが、お互いお盆もいい山行を迎えましょう。

何やらまた山の上で宴会のお誘いが。
お盆前の前哨戦としてもうってつけと思いご一緒させていただきました。
山の上で夕焼けショーを楽しみながら海の幸と旬の野菜を使ったコース料理に舌鼓。
までは良かったが、夜はまた起きれず天体ショーを見逃すわ
下山中、靴の中がムレムレで足の豆を潰してしまい
上高地では悲痛な顔での散策になってしまった 泣)
これでは前哨戦どころかお盆の山行自体の雲行きが怪しくなってしまったゾ・・・
今回は(も?)何一つお役に立てないばかりか
更にお二人にはご迷惑をかけてしまい、やり逃げ気分なちょっと反省な山行でした。

1年振りとなってしまったテント泊山行は2度目の蝶ヶ岳。
百高山で調整を続けてきましたがタムさんも加わり上高地から登る蝶ヶ岳で落ち着きました。テン泊でもあるので必然的に自炊となるので「これは宴会コース」だなとespritさんに夕の食事案を提案、快諾いただきました。
コース的にも優しいところと高をくくていたら体調も思わしくなく背中の慣れない重荷も有り長塀尾根の登りがキツく、結果的に他の百高山より今日のコンディションを考えたらここで良かったかなと改めて感じました。
蝶ヶ岳に着きテン場も混んでましたがなんとか3張り並んで張ることが出来ました。
その後はビールで一杯(私はジュースで)やりながらまったりして、至福のひと時ですね。
夕方から「山の居酒屋」で作っては食べ、途中で素晴らしい槍穂高のマジックアワーを観賞し、また作っては食べの繰り返しで、ちょっと量が多すぎたかなという感じがしました。
そして星や安曇野や松本の夜景もすごくきれいで充実した一夜を過ごすことが出来ました。
翌日も朝のご来光から始まり蝶槍まで稜線歩きを楽しみながら上高地へ下山、途中ソフトや岩魚の塩焼きを戴き大正池まで歩いて足が堪えましたが無事に行程を終えることが出来ました。
最後にプランニングや取り纏めをしてくださったespritさん、楽しい話題をしてくださったタムさん、2日間ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

楽しそうな宴会コラボだー
いやー
お品書き通りの料理がいっぱい
おいしそー
食べに行けばよかったかな?
そのころ自分は御嶽五の池小屋でまったりー
しっかり 蝶のほうにも念を送ってましたが
通じましたか?
まだまだ夏は続きます
これからも楽しいコラボができるといいねー
2018/8/7 12:50
Re: 楽しそうな宴会コラボだー
平湯温泉まで戻ってきてタムさんのラインからueharuさんが御嶽登られてるのを知りました。
五の池小屋も素敵な小屋ですね〜
こちらもueharuさんネタで盛り上がっておりました
また是非コラボしましょう
2018/8/7 23:17
ueharuさん Re: 楽しそうな宴会コラボだー
隊長、こんにちはー!!

私もsyousanと同じく、帰りの車内で行き先が御嶽であることを初めて知りました。
稜線上で知っていたら、もっと御嶽方面に念を集中していたのに。。。

御嶽から幽体離脱してでも来て下されば歓迎でしたよ


ところで、これはueharu隊長だけではなく、syousanやたむさんも興味のある話しかもしれませんが、まだ決定も発表も無いけど、9月に御嶽の登頂制限が解除される動きがあるらしいですね!
解除して万一の噴火があった場合の被害者の数や混乱を小さくするために、夏山シーズンのピークを過ぎた9月ってことなんでしょうか? そうだとするともし本当にそうなったとしても連休の終わった9月末になるんでしょうか?? 興味津々です。
2018/8/8 12:05
Re: 楽しそうな宴会コラボだー
隊長、コメントありがとうございます!

そりゃ〜どえりゃ〜うまいがねー!
なんせうちの料理人は本場イタリア〜ノ仕込み!
マズいハズがない!!
>蝶のほうにも念を送ってましたが
ビンビンパンダ屋?の方から感じましたよ!
お陰で下山時に足の裏の水ぶくれが潰れて
泣きながら上高地散策です
2018/8/9 23:24
なんと
syouさんも、蝶ヶ岳だったのね❣
写真に私たちのテントが写ってるし
冬の道の駅でも一緒だったけど、今回も気がつかずに終わってしまったって、なんてことでしょう(笑)
うるさくしてごめんねって謝っておくね。
蝶ヶ岳のテン場は景色が最高だよね
今度こそ気がつきたいと思います
2018/8/7 20:08
Re: なんと
!!
そうでしたか、同じテン場、しかも隣におられたとはなんともビックリです。
夕暮れ時にテン場の西側の丘まで槍穂高を眺めに向かった時宴会されてるグループ(山岳会かなと認識)から「各務原」とか「伊木山」とか「ヤマレコ●△□×…」って親近感の湧く言葉が聞こえてきて、思わず、(各務原=naoruuさん)と少し連想してしまい、まさかいないでしょと思いましたがご本人さん目の前にいたのですね(笑)
その後グループの方々とテントが隣接してることに気付き、とても賑やかに過ごされていましたね
リーダーさんと思われる男性の方の「タ〇カまだ寝てんのかよ!」が面白くて隣で笑っておりました
翌朝も早くからの起床で私も目が覚めてしまいましたが、早朝から焼きそば作ってたのは覚えてますし、その後は常念まで足を延ばされたのですね お疲れ様です。
そして、キレットに沈む夕日、夜の満天の星&夜景、そして朝のご来光もバッチリ拝めて、ロケーションも最高だし今更ながらいいところだなと感じました。
1月、2月、8月とニアミスを続けているので次はいつかな?
2018/8/7 22:56
naoruuさん Re: なんと
naoruuさん、こんにちは!はじめまして。

ヤマレコユーザーの方と、ちょっとしたタイミングの差で、同じ山を同じ時間帯に登っているにもかかわらず、遭遇ならずニアミスってのは私もちょこちょこあることですが、今回のsyousanとのニアミスは、とてつもない超ニアミスで残念でしたね。
レポを拝見すると、私も諸所で記憶に残っております。

しかも何度もニアミスを繰り返されているとか。。引き合うのになぜか最後の一歩が・・・って感じでおもしろいです。
2018/8/8 12:09
Re: naoruuさん Re: なんと
espritさん、はじめまして
もう本当に、うるさくしてごめんなさいね〜
まさか、すぐ前のテントだったなんて驚きでした。
私は、もともと周りをよく見ているタイプではないので、先に気が付いて声をかけてもらえないと多分気が付かないですね(笑)
2018/8/9 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら