記録ID: 1544913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木・スバリ・赤沢岳 周回日帰り(柏原新道↑針ノ木雪渓↓)
2018年08月04日(土) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:26
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,424m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:44
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 12:27
距離 23.1km
登り 2,424m
下り 2,400m
5:15
11分
スタート地点
17:42
ゴール地点
天候 | 文句なしの晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【針ノ木小屋情報】 8/4(土)の段階で針ノ木小屋の設備不良により、小屋では一切の水と食事の提供が出来ない状況でした。宿泊者の食事も断っている状況でしたので今後の復帰情報は入念にチェックした方が良さそうです。 なお、針ノ木雪渓の下部で大量の雪解け水が汲めます。テント泊の方は登りながら水の準備を整えた方がいいでしょう。新越山荘でも有料で水が売られていました。新越山荘経由で針ノ木小屋宿泊の方は、新越山荘で翌日以降の水を確保した方が良いでしょう。 【コース状況】 ●柏原新道:登山道は淡々と標高を上げて行くイメージの勾配が長く続きます。後半の一部分で、ガレているトラバースもどきがありますので、転落しないように注意して通行したいところ。またこの時期の樹林帯は蒸し暑く、熱中症には特に注意が必要です。 ●種池山荘→岩小屋沢岳:お花畑の平坦なトラバースが多く、景色と共に花にも癒されるでしょう。爺ガ岳方面とは異なり通行者も少なくなり、ゆったりと稜線歩きを満喫出来ました。 ●岩小屋沢岳→鳴沢岳:小さなアップダウンがありつつも、巻道も多いので見た目よりはしんどくないです。この先の針ノ木小屋まで長いので、途中の新越山荘で水や食事など補給して、そこから先の針ノ木小屋まで備えると良いと思います。 ●鳴沢岳→赤沢岳:多少のアップダウンがありますが、劔、立山が見えたり、安曇野方面が見えたりと気持ちの良い稜線歩きも楽しめます。 ●赤沢岳→スバリ岳:赤沢岳からの下げと、その後のスバリ岳までの登り返しがもっとも高低差と距離があります。ザレ気味の箇所も多く、また人の通行が少ないためか、一般的な登山道に比較して浮石も多かったイメージです。スバリ岳までの最後の上げは中々登り堪えがある急登です。 ●スバリ岳→針ノ木岳:距離も短く見た目よりも登りやすいです。針ノ木岳直下は落石に注意です。 ●針ノ木岳→針ノ木小屋:細かな石や砂の多い滑りやすい道です。スリップ要注意。 ●針ノ木小屋→扇沢駐車場:雪渓は下部の一部のみで、残りは全て夏道です。思ったよりも雪は締まっており、下りで利用する場合はチェンスパか軽アイゼンがあった方が良いでしょう。登りだけなら要らない感覚ですが、スキルに合わせた自己判断でお願いします。雪渓のところどころはトンネル状に融雪が進んでいるため、ベンガラやピンクリボンに沿って通行する必要があります。万が一、気付かずに踏み抜いて落ちたら、融雪の沢に流されてしまい大事故になります。 大沢小屋前後は左側の山麓の高巻きを歩きます。藪が少しうるさいです。また極一部でロープや鎖のつけられた滑りやすい岩のトラバースもあります。慎重に通行しましょう。 |
その他周辺情報 | 大町温泉薬師の湯 JAF会員割引がありました。 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
昨年秋以来、テントも背負っていないし 最近は20km超えの日帰りもご無沙汰で なんだか体が鈍ってる、、、いや太ってる!?(^_^;)
これはマズイと思い、終日天気の補償されている土曜日をメインにロングハイクと百高山Getを増やす目的も兼ねて今回のルートを検討しました。
金曜日は夜遅くまでお仕事で睡眠が十分に取れないけれども、登山口車中泊なら何とか行けちゃうかな!と企てて、思い切って仕事上がりにそのまま登山口へ向かう準備で家を出ました。晴れの土日とあって扇沢は大混雑。みなさん遠くから来られて車中泊が普通なのですね〜、路駐の車は地元ナンバーが目立っていました(笑) 長野県民は改めて幸せな境遇だと自覚しないと行けませんね(・・;)
今回のルートは、稜線まで上がってしまえば天国のようなお花畑と眺望が満喫できるすばらしいルートでした。アップダウンもありますが、その辛さを味わっても十分にお釣りがくるほどの絶景です。将来時間に余裕があるハイカーになった時には、今度はゆっくりと連泊で訪れてみたいと感じたルートなのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人
harubo33 さん、こんばんは。
私も以前このコース(逆回り)をしたのですが、
harubo33 さんのこのレコで百高山2座あると知ったので、嬉しくなりました。
私、この雪渓、キツカッタ記憶です。
10爪アイゼンで行ったくらい(笑)
外したり履いたりはチェンスパがいいですね👍
黒部ダムの景色がしっかり見れる良い天気の日に行けて、
良かったですね。お疲れ様でした。
hapiraさんコメントありがとうございます〜!
そーなんですよ、百高山が実は地味に入ってて(*≧∀≦*) しかも登山口からなかなか遠いから 下手すると残りがちになる山なんですよ〜。
雪渓登ったんですね!まさにキツそうσ(^_^;) GWに下った時に、ここはやっぱり登りはしんどいだろうなぁってイメージがあったので、今回も下りをチョイスしました〜。
晴れてる日の稜線歩きはこの上ない程の幸せですよね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する