ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

涼を求めて大雪渓へ(猿倉〜#39旭岳〜#26白馬岳〜小蓮華山〜栂池)

2018年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:26
距離
21.0km
登り
2,202m
下り
1,604m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:22
休憩
0:53
合計
10:15
5:29
2
5:31
5:31
44
6:15
6:18
0
6:18
6:21
82
7:43
7:53
13
8:06
8:14
41
8:55
8:56
53
9:49
10:04
61
11:05
11:05
16
11:21
11:25
33
11:58
11:58
38
12:36
12:38
33
13:11
13:14
29
13:43
13:43
25
14:08
14:08
46
14:54
14:54
4
14:58
14:59
39
15:38
15:40
3
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池パノラマウェイ 1920円
下りロープウェイは毎時 00 20 40 分発車 所要時間約5分
下りゴンドラ 随時 所要時間約20分
乗り継ぎで5分 下車後バス停まで5分として
14:40 自然園駅発のロープウェイがバス周回するリミットか…

周回するとして終バスの時間
夏ダイヤ(7/7-8/26の毎日) 
栂池高原→白馬八方バスターミナル 15:28-15:50 520円
白馬八方バスターミナル→猿倉   16:05-16:27 930円

タクシー 栂池→猿倉 5500円(3〜4人グループならこっちがおススメ)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 猿倉荘前でおじさんが対応(笑)

大雪渓より上の登山道では石が滑りやすいので転倒注意
下りで駒ヶ岳側にも1カ所小さい雪渓がある。昼からだと雪がグズグズで滑りやすいので注意
さらに大きな石の段々が続くので足元には十分気をつけて

トイレは各山小屋 協力金 100円〜
その他周辺情報 八方の湯 9時〜22時 800円
最終コンビニは八方交差点のローソン
あれが目指すところかは不明…でもいい感じ…
2018年08月05日 04:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 4:46
あれが目指すところかは不明…でもいい感じ…
猿倉荘前で登山届を書いて出発です
2018年08月05日 05:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:01
猿倉荘前で登山届を書いて出発です
鑓温泉登山口 う〜ん 今日はないかな…
2018年08月05日 05:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:11
鑓温泉登山口 う〜ん 今日はないかな…
空もいい感じ…
2018年08月05日 05:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:40
空もいい感じ…
自分の陰に気付いて振り返ると今日の日の出です。今日も良い登山ができますように…
2018年08月05日 05:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:42
自分の陰に気付いて振り返ると今日の日の出です。今日も良い登山ができますように…
白馬尻荘 見えてきました
2018年08月05日 05:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:47
白馬尻荘 見えてきました
おつかれさん!ようこそ大雪渓 
2018年08月05日 05:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:48
おつかれさん!ようこそ大雪渓 
小屋前にて大雪渓を眺めながら休憩です
2018年08月05日 05:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 5:48
小屋前にて大雪渓を眺めながら休憩です
それでは久しぶりに雪の上を歩きたいと思います
2018年08月05日 06:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 6:03
それでは久しぶりに雪の上を歩きたいと思います
大雪渓なう(笑)
2018年08月05日 06:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 6:20
大雪渓なう(笑)
2度目の休憩終了
2018年08月05日 06:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 6:42
2度目の休憩終了
小一時間ほどで大雪渓クリア 結構飛ばしたのでこの後ダメージが…
2018年08月05日 07:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 7:01
小一時間ほどで大雪渓クリア 結構飛ばしたのでこの後ダメージが…
岩室跡 元の形がイメージできない…
2018年08月05日 07:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 7:10
岩室跡 元の形がイメージできない…
「半分、青い。」(笑) じゃなくて頂上宿舎と荷揚げのヘリ
2018年08月05日 07:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 7:52
「半分、青い。」(笑) じゃなくて頂上宿舎と荷揚げのヘリ
見えてから結構時間がかかったけど頂上宿舎 到着です。ここまで3時間半弱。出来過ぎです…
2018年08月05日 08:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:24
見えてから結構時間がかかったけど頂上宿舎 到着です。ここまで3時間半弱。出来過ぎです…
稜線にて最初のターゲットに狙いをつけます
2018年08月05日 08:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:29
稜線にて最初のターゲットに狙いをつけます
同地点より白馬山頂方面を見上げる。時間があれば行くかもとか言いつつ、行く気満々(笑)
2018年08月05日 08:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:29
同地点より白馬山頂方面を見上げる。時間があれば行くかもとか言いつつ、行く気満々(笑)
剱 様も見えてる
2018年08月05日 08:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:29
剱 様も見えてる
山頂へのルートを思い出し中…正面にもそれっぽい踏み跡が見えていたけど確か回り込んだような…
2018年08月05日 08:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/5 8:49
山頂へのルートを思い出し中…正面にもそれっぽい踏み跡が見えていたけど確か回り込んだような…
トラバース道 ○赤マーカーが3つ見えています やけに親切です
2018年08月05日 08:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:53
トラバース道 ○赤マーカーが3つ見えています やけに親切です
至ル 祖母谷 …欅平 その先の下の廊下へ行けるほど力をつけたい… 
2018年08月05日 08:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 8:55
至ル 祖母谷 …欅平 その先の下の廊下へ行けるほど力をつけたい… 
旭岳 多分ここから上がれってことだな。ここから上にはマーカーは無し。己の力で探せみたいな(笑)。歩けそうなところは決まっているので大丈夫でしょう。
2018年08月05日 08:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 8:59
旭岳 多分ここから上がれってことだな。ここから上にはマーカーは無し。己の力で探せみたいな(笑)。歩けそうなところは決まっているので大丈夫でしょう。
昔の名残を見つけて少し安心する
2018年08月05日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 9:05
昔の名残を見つけて少し安心する
ここまで来たら後は分かりやすいです
2018年08月05日 09:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:08
ここまで来たら後は分かりやすいです
さて どこが山頂なのかな?三角点ってあったかな?山頂標ってあったかな?
2018年08月05日 09:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:15
さて どこが山頂なのかな?三角点ってあったかな?山頂標ってあったかな?
最高点はあそこ 右手の岩に登るのかな…
2018年08月05日 09:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:18
最高点はあそこ 右手の岩に登るのかな…
北側のエンド 方面
2018年08月05日 09:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:21
北側のエンド 方面
白馬岳なんぞ撮ってみたりする
2018年08月05日 09:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 9:24
白馬岳なんぞ撮ってみたりする
北側のエンドです とりあえずケルンのみですが…
2018年08月05日 09:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:25
北側のエンドです とりあえずケルンのみですが…
一番 標高の高いところ 帰って来て調べたら濡れてなければ簡単にのぼれるとか書いてあったが高所恐怖症的には風がある時も無理です(笑)
2018年08月05日 09:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:32
一番 標高の高いところ 帰って来て調べたら濡れてなければ簡単にのぼれるとか書いてあったが高所恐怖症的には風がある時も無理です(笑)
休憩がてら剱さまを眺める
2018年08月05日 09:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:34
休憩がてら剱さまを眺める
霞んでなければ日本海もばっちりなのに… それでも今日もまずまずの眺め
2018年08月05日 09:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:34
霞んでなければ日本海もばっちりなのに… それでも今日もまずまずの眺め
杓子岳、白馬鑓ヶ岳 方面。もう昔過ぎてどんな感じだったか覚えていない。データの更新をしなければ…
2018年08月05日 09:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:34
杓子岳、白馬鑓ヶ岳 方面。もう昔過ぎてどんな感じだったか覚えていない。データの更新をしなければ…
剱岳も 1回行ったきりなのでそろそろまた歩きたいなぁ 次は室堂から…
2018年08月05日 09:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:40
剱岳も 1回行ったきりなのでそろそろまた歩きたいなぁ 次は室堂から…
祖母谷へ続く登山道
2018年08月05日 09:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:46
祖母谷へ続く登山道
はい、トラバース道に戻って来ましたよ
2018年08月05日 09:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 9:55
はい、トラバース道に戻って来ましたよ
帰りは雪渓を横切ってショートカットでこの稜線まで復帰 それでは白馬岳行ってみますか…
2018年08月05日 10:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:19
帰りは雪渓を横切ってショートカットでこの稜線まで復帰 それでは白馬岳行ってみますか…
白馬山荘 有名どこですね あとで寄ればいいやと思いスルーです
2018年08月05日 10:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:35
白馬山荘 有名どこですね あとで寄ればいいやと思いスルーです
山頂へのビクトリーロード
2018年08月05日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:37
山頂へのビクトリーロード
白馬岳 山頂です
2018年08月05日 10:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:52
白馬岳 山頂です
三角点にもタッチ
2018年08月05日 10:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:52
三角点にもタッチ
先ほどまでいた旭岳です
2018年08月05日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/5 10:55
先ほどまでいた旭岳です
少し下りて振り返ると山頂が無人に!タイミングが悪いっす…
2018年08月05日 10:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 10:56
少し下りて振り返ると山頂が無人に!タイミングが悪いっす…
そこそこ降りた場所から振り返った感じ
2018年08月05日 11:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 11:15
そこそこ降りた場所から振り返った感じ
三国境 何だかんだで栂池周回になったのかな
2018年08月05日 11:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 11:30
三国境 何だかんだで栂池周回になったのかな
行くか戻るか迷いながら進んでいた頃の一枚 白馬大池がどの辺りで見えてくるんだろうか
2018年08月05日 11:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 11:34
行くか戻るか迷いながら進んでいた頃の一枚 白馬大池がどの辺りで見えてくるんだろうか
やたら人がたくさんいたので何だろうと思っていたら…
2018年08月05日 12:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:06
やたら人がたくさんいたので何だろうと思っていたら…
小蓮華山 でした
2018年08月05日 12:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:07
小蓮華山 でした
三角点にもタッチ 
2018年08月05日 12:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:07
三角点にもタッチ 
ようやく白馬大池を確認する 所持金もチェックする 
2018年08月05日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 12:09
ようやく白馬大池を確認する 所持金もチェックする 
真ん中の白いところが大雪渓です 随分遠くまで来ちゃったなぁ…
2018年08月05日 12:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 12:15
真ん中の白いところが大雪渓です 随分遠くまで来ちゃったなぁ…
船越ノ頭 ここも休憩者多数です
2018年08月05日 12:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:44
船越ノ頭 ここも休憩者多数です
進行方向 大池も見えています 近いような遠いような…
2018年08月05日 12:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 12:42
進行方向 大池も見えています 近いような遠いような…
白馬大池 です 暑いけど泳いでる人はいません。そもそも遊泳禁止かな(笑)
2018年08月05日 13:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/5 13:15
白馬大池 です 暑いけど泳いでる人はいません。そもそも遊泳禁止かな(笑)
ケルンの手前 大池からの登り返しから大きな石の上を歩く感じが続きます 大雪渓の上の石とは種類が違うのでそんなに滑りません
2018年08月05日 13:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:43
ケルンの手前 大池からの登り返しから大きな石の上を歩く感じが続きます 大雪渓の上の石とは種類が違うのでそんなに滑りません
ロープの中にあったんですけど石伝いに5mほど入ってしまいました。三角点です。
2018年08月05日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 13:45
ロープの中にあったんですけど石伝いに5mほど入ってしまいました。三角点です。
自然園駅 到着です。思ったより混んでなくて…て言うより並ばずに乗れてしまうのが意外だった。駒ヶ岳で2時間待ちとか喰らったので(笑)今日も無事下山できました。ありがとうございました。
2018年08月05日 15:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/5 15:15
自然園駅 到着です。思ったより混んでなくて…て言うより並ばずに乗れてしまうのが意外だった。駒ヶ岳で2時間待ちとか喰らったので(笑)今日も無事下山できました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

市街地の猛暑から逃げ出して
一路 北アルプスを目指す

急いでいなかったのでR19からの
アクセス

中津川を過ぎて木曽川沿いに走るあたりから
気温がぐっと下がった
木が多いためか、少し雨が降ったためか、
標高が高いためか…

避暑だけならこの辺りでも十分だったが
ヤマレコ的にはやはり山を歩かなくては…

猿倉の駐車場に着くと良い感じに2〜3割ほど
空いていた。

エアコンなんかいらない20℃以下の気温の中で
ぐっすり眠る

4時を過ぎる頃 車のドアを閉める音がサラウンドで
聞こえてきて目覚める 

ぼちぼち支度をして5時前に歩き出す

林道を歩いている時点で天気が良くなりそうなことが
分かった。

クワガタも見つけたけどスルーした。
大人なのでそんなに興味ない(笑)

白馬尻小屋に着くとお目当ての大雪渓が見えた

休憩しながらテンションを高める…

10分ほど歩いて雪渓の入り口に到着
GW以来のアイゼンを装着して雪渓に降り立つ

うれしくて少しペースが早くなっていたかもしれないけど
上を目指して歩き出す

時折吹いてくる風が心地よい…
でも風が無い時は動いているのでそれなりに暑い

また一つ思い出ができて良かった

大雪渓を過ぎると今度はお花畑歩きになる
いろんな種類の花があって良かったのだが
帰りに写真を撮るつもりのはずが周回歩きになってしまい
結局 機会を失ってしまった

旭岳は以前縦走した時には気にしていなかったのだが
踏まなくてはいけない山頂だった

延び延びになっていたけどようやく今回訪れることができた
残雪期も考えてみたが ここまでのアクセスが遠いので
なかなか実行に移せなかった

2つ目の目標も達成したのですんなり帰っても良かったのだが
白馬岳の山頂に立った時間が早かったので
つい欲が出てしまい周回することとなった

ここからは計画外なので時間のことがやたら
気になった あとお金どれくらいかかるのかとか…

久しぶりに前回の逆回りで歩くことになったわけだが
意外と覚えている所もあったりして
自分を見直す場面も…(笑)

まあなんとかイメージ通りに無事下山できたものの
下りでいつもより早めに歩いたおかげで
後々 しっかりダメージが残ることとなった

やっぱり下りはゆっくり歩かないとなぁと反省…

それよりもきちんと計画しなきゃだな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら