ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155428
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉〜鍋割山〜搭ノ岳〜丹沢山〜大倉

2011年12月10日(土) ~ 2011年12月11日(日)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
42.1km
登り
3,104m
下り
3,065m
天候 10日晴れのち曇り 11日快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
電車とバスがフリーパスになる(区間内)丹沢フリーパスB使用
コース状況/
危険箇所等
大倉から山頂直前までは雪はありません。
尊仏山荘から丹沢山方向は雪がのこり、木道などの凍結あり
快晴!スタートです
2011年12月10日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 8:54
快晴!スタートです
キャベツ畑の向こうに相模湾きらり!
2011年12月10日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 9:02
キャベツ畑の向こうに相模湾きらり!
林道ではあまり人に会わなかったけど、結構います
2011年12月10日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 10:13
林道ではあまり人に会わなかったけど、結構います
ここから山道スタート
2011年12月10日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 10:38
ここから山道スタート
もみじのきれいなの発見!
2011年12月10日 11:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/10 11:00
もみじのきれいなの発見!
2011年12月10日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 12:00
やっと富士山登場!
2011年12月10日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 12:05
やっと富士山登場!
山頂は真っ白
2011年12月10日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 12:31
山頂は真っ白
今度こそ鍋焼きうどんを!
ボッカも!
2011年12月10日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 13:04
今度こそ鍋焼きうどんを!
ボッカも!
搭ノ岳に向かいます
2011年12月10日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 13:07
搭ノ岳に向かいます
丹沢に向かっています
2011年12月10日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 14:44
丹沢に向かっています
あの山が目指すところだと思ってなかったので、遠い目で眺めています(笑
2011年12月10日 14:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 14:55
あの山が目指すところだと思ってなかったので、遠い目で眺めています(笑
やっと到着!みやま山荘
2011年12月10日 15:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/10 15:30
やっと到着!みやま山荘
夕日がきれい!
2011年12月10日 16:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
12/10 16:19
夕日がきれい!
2011年12月10日 17:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/10 17:29
2011年12月11日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/11 5:59
モルゲンロートには及ばずも、朝の富士山
2011年12月11日 06:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
12/11 6:48
モルゲンロートには及ばずも、朝の富士山
まだ遠いよ、搭ノ岳
2011年12月11日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 7:00
まだ遠いよ、搭ノ岳
朝日に輝く相模湾
2011年12月11日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 7:00
朝日に輝く相模湾
後ろを振り返って
2011年12月11日 07:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 7:12
後ろを振り返って
この解放感!
2011年12月11日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/11 7:50
この解放感!
遠くにスカイツリー
2011年12月11日 07:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 7:52
遠くにスカイツリー
搭ノ岳を振り返って
2011年12月11日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 8:22
搭ノ岳を振り返って
お汁粉の食べたかった
堀山の家ではカップ汁粉だった…
2011年12月11日 08:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 8:38
お汁粉の食べたかった
堀山の家ではカップ汁粉だった…
こんな道もあるのにねえ〜!
2011年12月11日 09:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/11 9:36
こんな道もあるのにねえ〜!
撮影機器:

感想

みやま山荘に行ってみたくて、山荘を予約。
当初は10月下旬の予定でしたが、布団1枚に二人ときいて、
ずらしたものの、二枚に三人の人気っぷりでした。

予定ではヤビツ峠から登る予定が、雪でバスが運休のため、
大倉にするか、鍋割経由にするか悩んでいましたが、
大倉についた時点の晴れっぷりで、鍋割山経由に決定。
準備運動をして、出発!

大倉は結構標高が高いらしく、振り返ると相模湾がきらきら。
そして、農家が多いので、ワンコインで買える野菜も売っています。

登山口に着くまでが長い、西山林道…。久しぶりに歩いても、長い!
森林浴をしながら、ひたすら歩きます。
鍋割山荘の水ボトルがみえたら、やっと登山道に入ります。
今回は体調不良で、体が重かったので、ボトルボッカできませんでした。
いつか、食べた分くらいのボトルは持ち上げたいものです。
今回は、混み合っていたので、カップラーメンにしましたが・・・

後沢乗越あたりは、まだもみじがきれいでした。
そこからひたすら登り。
途中富士山も顔を出し、気力を絞り出して、やっと山頂。
すごい人でした。
水がほしかったのですが、どうにも買えなそうだったので、
カップラーメンとココアで腹を満たして、搭ノ岳へ。

小丸あたりから雲行きが怪しく。
搭ノ岳に着くころには、あたりは真っ白。
日差しが遮られたので、ちょっと暗く、時間も予定よりは遅かったので
尊仏山荘に泊まっちゃおうかと思っちゃいました。
まあ、とにかく水を買うために小屋へ。
小屋のおじさんに、滑るから気をつけてねといわれて、
念のため軽アイゼンを装着。
気を取り直して、丹沢山に向かいます。

一面真っ白な世界。
鍋割山頂には雪はあったものの、登山道はほとんど雪がなかったし、
天気もまだよかったのですが、曇って、ガスって、おまけに真っ白。
一気に冬山モードに変わりました。
おまけに風もビュービューになってきて、寒い〜!
後ろを振りかえって、やっぱり尊仏に変更すればよかったかな―
などと弱気になりつつ、ザクザクと進んでゆきます。
だんだん、ガスが晴れて、視界は良くなってきたので、
今冬初の雪山を楽しんで歩くことにしました。
それにしても、あまり人に会わない。
鹿にも会わない。
富士山まで雲の中。
階段と木道続きにうんざりしたころ、小屋から降りてきたかたに、
もうすぐですよーといわれ、もうすぐって大抵長いんだよなー
と愚痴ってたら、本当にすぐだった!疑ってすみません!(笑)

やっとあったかな部屋に入れました。
小屋の談話室はすでに宴会モード。
ニ階に横になって一休みしてると、天候は回復して、夕日が顔を出してきました。
サンダル履きで外に出て、夕日を撮影したら、そそくさと退散。
夕飯まで、もう一休み。

夕飯は三回転するようで、二回目に参戦。
ハンバークでした。

窓から秦野の夜景がきれいに見えたので、外へ。
枝が邪魔で、あまりよく見えないので、早々に撤退。
今夜は皆既月食との話でしたが、11時はすでに夢の中なので、
見ることはできないなあと、ちょっと残念。

翌朝はやはり三回転の炊き込みご飯を食べ、昨日来た道へ。
天気がいい分、昨日とれなかった景色を写真に収め、やっと搭ノ岳へ。
360度解放感!
昨日は真っ白で何も見えなかったのに!
苦労して、大倉尾根を登ってくる気持ちわかりました。
しばらく楽しんだ後は、実は初めての大倉尾根へ。
雪もなく、アイゼンはいりません。
道はいつしか、階段へ

これですか、階段!と思いながらどんどん降りてゆくのですが、
ちっとも終わらない
…あのつらそうな感じは、合戦尾根ですれ違う人と同じですね…
下る方も、ひざが痛くなるくらいには階段でした。
堀山の家から下はなだらかになって、でもその段階ではもう下るのヤダ―
と弱音はいてましたが(笑)
やっと何とか大倉に到着。
ブロッコリーもワンコインで買って、バスに乗り込み帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

ゲスト
keronsさん、こんばんは
鍋割山頂で、ちょこっと私映ってます(笑

ガスの中、丹沢まで行かれたんですね〜
みやま山荘、私も今度泊まってみたいです
2011/12/12 19:39
映ってましたか!
816さんも鍋割山に行かれてましたか。
奥にいる方でしょうか。

雪の上はひんやりでしたけど、眺めもよく
気持ちよかったですね!

搭ノ岳はホント真っ白で、何も見えなかっただけに
翌日の景色は感動いたしました。

みやま山荘よかったですよ!
搭ノ岳〜丹沢山までの景色も最高に良かったです
ぜひ泊ってみてください〜
コメントありがとうございました!
2011/12/12 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら