ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1555963
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳

【北岳バットレス第4尾根主稜】(山岳会山行)

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月13日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
24:20
距離
14.8km
登り
2,629m
下り
2,606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
1:09
合計
6:46
9:01
9:02
16
広河原山荘
9:18
9:18
155
11:53
12:50
13
13:03
13:03
82
14:25
14:36
49
下部岩壁取付(偵察)
15:25
15:25
16
2日目
山行
11:09
休憩
5:28
合計
16:37
2:40
15
2:55
2:55
91
4:26
4:37
10
下部岩壁取付
4:47
4:52
54
第5尾根支稜取付
5:46
6:14
0
横断バンド
6:14
6:25
35
Cガリー
7:00
9:40
320
第4尾根主稜取付
15:00
16:30
35
第4尾根主稜終了点
17:05
17:20
15
17:35
17:35
12
17:47
17:55
20
18:15
18:15
8
18:23
18:23
54
3日目
山行
2:01
休憩
0:16
合計
2:17
6:33
99
8:12
8:12
18
8:30
8:46
4
8:50
広河原インフォメーションセンター
GPSログデータはヤマパンのものです。
天候 8/11 晴れ → 曇り/雨
8/12 晴れ → ガスガス時々雨
8/13 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・車は南アルプス市営芦安駐車場(第四駐車場)に止めました
 https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/docs/mycar_bus_taxi_tozan.html
・芦安〜広河原の区間は乗合タクシーを利用しました(9人乗り:大人1100円+100円)
コース状況/
危険箇所等
・登山計画書は広河原山荘で提出。
 (平成29年10月に「山梨県登山の安全の確保に関する条例」が制定・公布されました。)
 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/tozan_jourei.html

・トイレ、水場、山小屋の情報はどこからでも入手できると思うのでここでは割愛させてもらいます。

・今回のパーティー編成:‖ Iくん、Aさん 隊 ヤマパン、Sくん、ponpokotaroさん B Tさん、mk510さん ぢ torrentさん、marimituさん

・今回のルート:C沢D沢中間尾根→下部岩壁→第5尾根支稜→Dガリー→横断バンド→Cガリー→ヒドンスラブ→第4尾根主稜→北岳

・‖發話羆稜ノーマルルート継続登攀も視野に入れ先行したが、第4尾根主稜終了点で30分検討した結果、今回中央稜ノーマルルートは断念した。
 (下部岩壁04:25スタート、第4尾根主稜終了点09:00到着)

・B發鉢ぢ發浪C妊丱鵐鼻Cガリー〜ヒドンスラブを登ってくるルートを通らず横断バンドから第4尾根主稜取付の下部2〜3ピッチを登ってきた。

・隊は第4尾根主稜取付でB發鉢ぢ發後ろを付いて来てなかったので待機、皆が無事に来たのを確認してから先行パーティー(待機中に2パーティーに抜かれる・・)が登るのを待って取付到着から2時間40分後にスタート。
 第4尾根主稜終了点でB發鉢ぢ發登ってくるのを1時間20分待ち皆で山頂へ。

・ロープは第5尾根支稜〜第4尾根主稜終了点まで使用。

・クライミングシューズは下部岩壁取付〜第4尾根主稜終了点まで使用。
 (ヤマパンは第4尾根主稜取付までアプローチシューズで登る。)

★ルート状況(ルートグレードは参考にしたトポ図からで、あとはヤマパンの個人的な感想です。)

◆一般登山道〜下部岩壁取付(C沢D沢中間尾根→Dガリー大滝下)
・二俣から大樺沢左俣の一般登山道を登っていくと北岳側に順に大樺沢右俣(二股のところすぐにある沢)、ヒドンガリー、B沢(バットレス沢)、C沢、D沢とあります。4つの沢で唯一水流があるのはC沢だけです。(降雨後は不明ですが・・・)C沢とD沢の中間にある尾根の明瞭な踏み跡を登ると下部岩壁取付に着きます。
・初見で暗いときに取付く場合は迷いやすいので、余裕があれば前日に偵察して下見しておくといいと思います。

◆下部岩壁(第5尾根支稜→Dガリー)
・Dガリー大滝下からバンドをフリーで左上、尾根の左に回り込むと第5尾根支稜取付のテラス。取付〜第5尾根支稜終了点まで50m1ピッチで登りましたが、途中のハイマツ等でピッチも切れます。
・Dガリーはザイルを束ねコンテで登りました。

◆横断バンド
・横断バンド開始地点には支点があり、ロープを出して横断。50mロープいっぱいのところ(ピラミッドフェースへのバンドの下のところ)に支点がありますが、ちょうどその付近は足元は酷くザレていて落石を起こしやすいので特に注意が必要です。(ロープを引きずったら落石を起こす可能性あるので注意です。)
・ブッシュ帯に入ったところでロープ束ねコンテでCガリーへ。

◆Cガリー
・ザレているので落石に注意しながら左の岩壁沿いにコンテで登る。
・登っていくと左上に赤ペンキで『4』と書かれた岩が見えまるのでそこへ向かって上がるとヒドンスラブが現れます。

◆ヒドンスラブ
・ヒドンスラブの出だしは滑りやすいが、その後は特に問題なく登れる。
 1ピッチ登ってハイマツで支点を取り終了、その後はロープを束ねコンテで第4尾根主稜取付へ。

◆第4尾根主稜(3級、+)
・雨で岩が濡れていたが傾斜は寝てるし細かいスタンスが拾えるので何とか登れる。ただ、スメアを効かしての登るところは流石に滑って登れないのでそこはA0で突破した。
・Sくんが犬離團奪舛鬟蝓璽匹靴燭い噺世辰燭里如△修隆望通りに登った。
 久しぶりのクライミングのponpokotaroさんには全てフォローで登ってもらった。

1P クラック〜スラブ(40m、+)(Sくんリード)
・前回登った時には無かった残置ハーケンが出だしクラック下の右にあり安心感があった。クラックにフットジャム・・・マエストロミッドは足が痛くなかった♫
・1P目終了点から少し上でピッチを切ったかも・・・(2P目が短かったから。。)

2P 階段状の岩場(40m、供法淵筌泪僖鵐蝓璽鼻
・特に問題なく登れました。

3P 緩傾斜のクラック(40m、掘法淵筌泪僖鵐蝓璽鼻
・特に問題なく登れました。

4P フェース〜リッジ(30m、掘法Sくんリード)
・特に問題なく登れました。

5P 三角形の垂壁〜リッジ(30m、+)(Sくんリード)
・雨で濡れた出だしの三角形の垂壁、スメアを効かせようと頑張ってはみましたが滑りました→A0で突破。

マッチ箱上からマッチ箱コルへの20ⅿの懸垂下降
・リッジ奥の支点から50mロープ1本で懸垂下降しました。

6P 右のコーナー〜カンテ上のクラック(30m、検法Sくんリード)
・特に問題なく登れました。
・先行パーティーがいたので、6P本来の終了点より大分手前でピッチを切った。

7P カンテ(30m、+)(ヤマパンリード)
・1箇所だけスメアが効かずいやらしかった(A0で突破)が、他は特に問題なく登れました。
・前回登った時には7P終了点には残置ハーケンが1つしかありませんでしたが、今回登ったらハーケンが1つ付け足され残置されてました。

8P 枯れ木テラスから城塞ハング基部へトラバース(ヤマパンリード)
・特に問題なくトラバースできました。

9P ハングしたチムニー(40m、+)(Sくんリード)
・滑ると怖いです。
・ホールドを探しながら登ってみましたが、足元が滑るので腕だよりのクライミングになり腕が疲れてきたので遊んでないでA0で登りました。。

◆終了点〜山頂
・終了点の少し上でロープを片付けクライミングシューズからアプローチシューズに履き替える。
・岩場を上がると上に向かって左上へ続く踏み跡があり辿っていくと一般登山道に合流、そこから少し歩いて山頂に到着。
その他周辺情報 【岩園館】大人:1,000円
http://www.iwazonokan.com/
【ぼんち食堂】
https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19000147/
【1日目】広河原インフォメーションセンター
本日は9名と大所帯でしたのでバスを使わず乗合タクシーで皆で移動しました。(ma
2018年08月11日 08:56撮影 by  501SO, Sony
2
8/11 8:56
【1日目】広河原インフォメーションセンター
本日は9名と大所帯でしたのでバスを使わず乗合タクシーで皆で移動しました。(ma
変な揺れで歩きにくい〜(ma
3
変な揺れで歩きにくい〜(ma
【広河原山荘】
2018年08月11日 09:01撮影 by  501SO, Sony
3
8/11 9:01
【広河原山荘】
休憩〜💦
もうザック重いし暑いです(>_<)(ma
2018年08月11日 10:00撮影 by  501SO, Sony
2
8/11 10:00
休憩〜💦
もうザック重いし暑いです(>_<)(ma
標柱♪
2018年08月11日 11:20撮影 by  501SO, Sony
1
8/11 11:20
標柱♪
「白根御池小屋」まで20分‼だって〜♪(ma
2018年08月11日 11:30撮影 by  501SO, Sony
1
8/11 11:30
「白根御池小屋」まで20分‼だって〜♪(ma
無事にテン場に着き、これから2日間過ごすテントを設営〜♪(ma
2018年08月11日 12:16撮影 by  501SO, Sony
4
8/11 12:16
無事にテン場に着き、これから2日間過ごすテントを設営〜♪(ma
ヤマパンとSさんIくんAさんは明朝2:30と暗い時間での出発の為に取り付きまでの偵察へ行きました‼凄すぎます<(_ _)>(ma
3
ヤマパンとSさんIくんAさんは明朝2:30と暗い時間での出発の為に取り付きまでの偵察へ行きました‼凄すぎます<(_ _)>(ma
ごめんなさい!偵察に行かずに残った私たちは1小屋泊しなくても14:00まで食べる事の出来るカレーライスを頂きました(^人^)(ma
2018年08月11日 13:06撮影 by  501SO, Sony
6
8/11 13:06
ごめんなさい!偵察に行かずに残った私たちは1小屋泊しなくても14:00まで食べる事の出来るカレーライスを頂きました(^人^)(ma
torerntはトリモツと生ビール‼
偵察組の皆さんが頑張ってる時に…(ma
2018年08月11日 13:11撮影 by  501SO, Sony
5
8/11 13:11
torerntはトリモツと生ビール‼
偵察組の皆さんが頑張ってる時に…(ma
【白根御池小屋】
南アルプスの水が蛇口から無料で頂けました。トイレは水洗でチップ式、暗くなると自動でライトが点いてとっても良かったです♪(ma
2018年08月11日 17:12撮影 by  501SO, Sony
3
8/11 17:12
【白根御池小屋】
南アルプスの水が蛇口から無料で頂けました。トイレは水洗でチップ式、暗くなると自動でライトが点いてとっても良かったです♪(ma
バットレスが見えますよ〜(ma
2018年08月11日 18:14撮影 by  501SO, Sony
1
8/11 18:14
バットレスが見えますよ〜(ma
【2日目】2:30出発で〜す
やはり明るい内に偵察しておかないと分かりにくいかも〜(ma
2018年08月12日 03:17撮影 by  501SO, Sony
1
8/12 3:17
【2日目】2:30出発で〜す
やはり明るい内に偵察しておかないと分かりにくいかも〜(ma
取り付き下部に到着です
ここでクライミングシューズに履き替えました(ma
7
取り付き下部に到着です
ここでクライミングシューズに履き替えました(ma
下を見ると続々と登ってきます!(ma
2018年08月12日 04:51撮影 by  501SO, Sony
1
8/12 4:51
下を見ると続々と登ってきます!(ma
朝日〜☀
IくんとAさん2人は先に出発していた為すでに第四尾根1P目!(ma
5
IくんとAさん2人は先に出発していた為すでに第四尾根1P目!(ma
私達はまだまだ下部岩壁
段々とガスが濃くなってきて前を行くヤマパン達をを見失ってしまいました(ma
2018年08月12日 06:10撮影 by  501SO, Sony
4
8/12 6:10
私達はまだまだ下部岩壁
段々とガスが濃くなってきて前を行くヤマパン達をを見失ってしまいました(ma
【横断バンド】気を付けていても落石してしまいます(ma
2
【横断バンド】気を付けていても落石してしまいます(ma
Aさん!
ガスって真っ白だよ〜(>_<)
2
Aさん!
ガスって真っ白だよ〜(>_<)
懸垂しているって事は「マッチ箱」かな?(ma
7
懸垂しているって事は「マッチ箱」かな?(ma
Aさんも懸垂〜♪
ヤマパンとはぐれた私達は本来のルートより手前の多分本来のルートより難しいルートへ進んでしまいました(T_T)(ma

第4尾根主稜取付の下部は卦蕕覆里覇颪靴はないですが2〜3ピッチをロープ出して登るので時間がかかるかなー。。。(y
2018年08月12日 07:50撮影 by  501SO, Sony
2
8/12 7:50
ヤマパンとはぐれた私達は本来のルートより手前の多分本来のルートより難しいルートへ進んでしまいました(T_T)(ma

第4尾根主稜取付の下部は卦蕕覆里覇颪靴はないですが2〜3ピッチをロープ出して登るので時間がかかるかなー。。。(y
I君たちはマッチ箱を振り返る位置…7P辺りかな?(ma
3
I君たちはマッチ箱を振り返る位置…7P辺りかな?(ma
やっとヤマパン達と「第四尾根1P目」で合流し、ここからは皆で揃って進みます。ところが…Sさんが自分のザックを担ぎ忘れたまま登攀してしまったのでヤマパンがザックを二つ担いで登攀する事に…前担ぎで登攀は無理だよ〜(笑)(ma

前に担いでみたら、動けなかった(笑)(y
8
やっとヤマパン達と「第四尾根1P目」で合流し、ここからは皆で揃って進みます。ところが…Sさんが自分のザックを担ぎ忘れたまま登攀してしまったのでヤマパンがザックを二つ担いで登攀する事に…前担ぎで登攀は無理だよ〜(笑)(ma

前に担いでみたら、動けなかった(笑)(y
ザックを二つ担ぎ登攀開始〜(ma

振られるけど、ま、なんとか(笑)(y
4
ザックを二つ担ぎ登攀開始〜(ma

振られるけど、ま、なんとか(笑)(y
何事もなく登攀していくヤマパン♪カッコいいっす(^^)v(ma
5
何事もなく登攀していくヤマパン♪カッコいいっす(^^)v(ma
ガスり過ぎて誰なのか…(ma
2
ガスり過ぎて誰なのか…(ma
【10:28 】IくんとAさんは山頂到着です〜(^^♪(ma
16
【10:28 】IくんとAさんは山頂到着です〜(^^♪(ma
【5P基部】
この辺りから雨がかなり本降りに(T_T)(ma
4
【5P基部】
この辺りから雨がかなり本降りに(T_T)(ma
ヤマパン達が6P目を終えた所(ma
4
ヤマパン達が6P目を終えた所(ma
【マッチ箱】にてtorrent懸垂下降の準備中♪(ma
14
【マッチ箱】にてtorrent懸垂下降の準備中♪(ma
marimituも一緒に♪
12
marimituも一緒に♪
マッチ箱からヤマパン達をパチリ〜✨((ma

登ろうとしたらロープが絡まり『早くロープさばいてー』と言ってる図(笑)(y
2018年08月12日 13:05撮影 by  501SO, Sony
7
8/12 13:05
マッチ箱からヤマパン達をパチリ〜✨((ma

登ろうとしたらロープが絡まり『早くロープさばいてー』と言ってる図(笑)(y
torrent懸垂下降♪
marimitu懸垂下降♪
5
marimitu懸垂下降♪
6P目をTさんリード‼
私もリードしましたが雨で濡れて滑りましたが細かいホールドやスタンスを見つけながら登りました(>_<)(ma
2018年08月12日 13:37撮影 by  501SO, Sony
6
8/12 13:37
6P目をTさんリード‼
私もリードしましたが雨で濡れて滑りましたが細かいホールドやスタンスを見つけながら登りました(>_<)(ma
6P目を登り終えると段々とガスが晴れてきました〜♪(ma
2018年08月12日 14:19撮影 by  501SO, Sony
4
8/12 14:19
6P目を登り終えると段々とガスが晴れてきました〜♪(ma
枯れ木テラスは狭いので手前で自己ビレイでしばらく待つことに…マッチ箱を振り返ると沢山の方々が(ma
6
枯れ木テラスは狭いので手前で自己ビレイでしばらく待つことに…マッチ箱を振り返ると沢山の方々が(ma
【城塞ハング】
最後の力を振り絞り登りました〜♪(ma
4
【城塞ハング】
最後の力を振り絞り登りました〜♪(ma
アプローチシューズに履き替え山頂を目指します‼
周りはお花畑の様にたくさんのお花が咲いてましたが見ている余裕はありませんでした(ここに来て高度障害で息苦しく一歩一歩が出にくくなりました(>_<))(ma

せっかくのお花畑♫
楽しまないと。。(笑)(Y
5
アプローチシューズに履き替え山頂を目指します‼
周りはお花畑の様にたくさんのお花が咲いてましたが見ている余裕はありませんでした(ここに来て高度障害で息苦しく一歩一歩が出にくくなりました(>_<))(ma

せっかくのお花畑♫
楽しまないと。。(笑)(Y
北岳山頂到着です〜\(^o^)/
皆さん頑張りました〜♪(ma
24
北岳山頂到着です〜\(^o^)/
皆さん頑張りました〜♪(ma
ponpokotaroさんも一緒に〜\(^o^)/(ma
2018年08月12日 17:09撮影 by  501SO, Sony
16
8/12 17:09
ponpokotaroさんも一緒に〜\(^o^)/(ma
ヤマパン‼CLお疲れさまでした〜(^^♪(ma
3
ヤマパン‼CLお疲れさまでした〜(^^♪(ma
今回は抹茶のパウンドケーキ♡
甘さ控えめでとっても美味しかった♪(ma

久しぶりに作りました。(y
5
今回は抹茶のパウンドケーキ♡
甘さ控えめでとっても美味しかった♪(ma

久しぶりに作りました。(y
下山開始
ガスが晴れてきましたよ〜(ma
9
ガスが晴れてきましたよ〜(ma
肩の小屋が見えてきました♪
ステキな景色✨(ma
2018年08月12日 17:40撮影 by  501SO, Sony
5
8/12 17:40
肩の小屋が見えてきました♪
ステキな景色✨(ma
たくさんのハイカーが居る様ですけどこの日は少な目だって〜(ma
7
たくさんのハイカーが居る様ですけどこの日は少な目だって〜(ma
ここで泊まれたらなぁ〜(-.-)(ma
2018年08月12日 17:54撮影 by  501SO, Sony
6
8/12 17:54
ここで泊まれたらなぁ〜(-.-)(ma
無事テン場に到着です‼
途中から雨が降ってきました(T_T)
テントの灯りが見えてから長いこと…(-.-)(ma

時間かかりすぎました。。いろいろと反省(y
2018年08月12日 19:17撮影 by  501SO, Sony
4
8/12 19:17
無事テン場に到着です‼
途中から雨が降ってきました(T_T)
テントの灯りが見えてから長いこと…(-.-)(ma

時間かかりすぎました。。いろいろと反省(y
【3日目】
あれだけあったテントが無くなってるよ〜
昨日の雨でロープ等が濡れて更に重くなった荷物を持って帰ります〜(≧▽≦)(ma
2018年08月13日 06:28撮影 by  501SO, Sony
4
8/13 6:28
【3日目】
あれだけあったテントが無くなってるよ〜
昨日の雨でロープ等が濡れて更に重くなった荷物を持って帰ります〜(≧▽≦)(ma
Iくんのザックすっごく重そうだけど(≧▽≦)(ma
7
Iくんのザックすっごく重そうだけど(≧▽≦)(ma
広河原山荘に到着‼
皆さんコーラやアイスで一息〜♪(ma

とりあえず皆さん無事に下山できて良かったです。(y
2018年08月13日 08:31撮影 by  501SO, Sony
4
8/13 8:31
広河原山荘に到着‼
皆さんコーラやアイスで一息〜♪(ma

とりあえず皆さん無事に下山できて良かったです。(y
吊り橋を渡ると〜(ma
2018年08月13日 08:45撮影 by  501SO, Sony
2
8/13 8:45
吊り橋を渡ると〜(ma
少し山頂にガスが掛かっているけど快晴の中の北岳が見えます♬
無事に下山完了〜\(^o^)/
帰りも第四駐車場までタクシーで帰りました♪(ma
2018年08月13日 08:46撮影 by  501SO, Sony
4
8/13 8:46
少し山頂にガスが掛かっているけど快晴の中の北岳が見えます♬
無事に下山完了〜\(^o^)/
帰りも第四駐車場までタクシーで帰りました♪(ma
下山後、すぐ近くの芦安温泉「岩園館」へ
大人:1,000円
2018年08月13日 09:54撮影 by  501SO, Sony
3
8/13 9:54
下山後、すぐ近くの芦安温泉「岩園館」へ
大人:1,000円
誰も居なかったので露天風呂をパチリ♨
ぬるめのお湯でサッパリしました‼(ma
2018年08月13日 10:37撮影 by  501SO, Sony
6
8/13 10:37
誰も居なかったので露天風呂をパチリ♨
ぬるめのお湯でサッパリしました‼(ma
大食いの聖地とは知らずに…(ma
2018年08月13日 12:30撮影 by  501SO, Sony
6
8/13 12:30
大食いの聖地とは知らずに…(ma
最初にAさんが注文した酢豚定食が来た時は「ごはんが多いけどこれくらいなら大丈夫だね〜」って話していたら…(ma
2018年08月13日 11:59撮影 by  501SO, Sony
12
8/13 11:59
最初にAさんが注文した酢豚定食が来た時は「ごはんが多いけどこれくらいなら大丈夫だね〜」って話していたら…(ma
ビックリするほどの量のチキンカレーが運ばれて来た〜‼
ご飯は2合はあると思われる量の上に大きなチキンカツが乗っている‼
ヤマパンはあと2〜3口で完食と言うところで断念してました(ma

一口食べて『美味しい♫』の一言にtorrentさんから『5分後には無口になりますよ。』って(笑)
その後、帰りの運転を考えずに頑張って食べてたけどtorrentさんの『帰りの運転きついなー』の一言で我に返り、残り少しのところでギブアップ・・・(y
2018年08月13日 12:00撮影 by  501SO, Sony
15
8/13 12:00
ビックリするほどの量のチキンカレーが運ばれて来た〜‼
ご飯は2合はあると思われる量の上に大きなチキンカツが乗っている‼
ヤマパンはあと2〜3口で完食と言うところで断念してました(ma

一口食べて『美味しい♫』の一言にtorrentさんから『5分後には無口になりますよ。』って(笑)
その後、帰りの運転を考えずに頑張って食べてたけどtorrentさんの『帰りの運転きついなー』の一言で我に返り、残り少しのところでギブアップ・・・(y
五目あんかけはものすごい山盛りだった(>_<)
美味しいから頑張って食べたいんだけど絶対に完食は無理です〜‼
今回の山行、行く前はいろいろ不安でしたが楽しい楽しいお盆会山行となりました♪
皆さん本当にありがとうございました♪
お疲れさまでした〜\(^o^)/(ma
2018年08月13日 12:06撮影 by  501SO, Sony
12
8/13 12:06
五目あんかけはものすごい山盛りだった(>_<)
美味しいから頑張って食べたいんだけど絶対に完食は無理です〜‼
今回の山行、行く前はいろいろ不安でしたが楽しい楽しいお盆会山行となりました♪
皆さん本当にありがとうございました♪
お疲れさまでした〜\(^o^)/(ma
撮影機器:

装備

個人装備
ダブルロープ(50m)×1 アルパイン用クイックドロー×4 クイックドロー×2 登攀用具1式 テント泊装備1式
共同装備
4〜5用テント×2

感想

今年の山岳会お盆山行は参加人数・力量・日程を考えて南アルプスの北岳バットレスに行くことにしました。
天気予報が微妙でしたが尾根歩きだし何とかなるかなー。。。と、休みが3日しかない私の都合で強行しました!!
天気予報に反してなんとか晴れないかなー?
Climbing‼

ヾ響

・アタック日、夜空には星が見え、ご来光も拝めるほどの天気だったのに気が付けばガスガスの真っ白け・・・(-_-)
 その後も時折のにわか雨でテンションはだだ落ちでした。

・岩はにわか雨で濡れてしまい快適なクライミングとはいきませんでした。。

・自分が登ることには何の緊張感もありませんでしたが、メンバー全員が無事に登れるかどうか心配しながら登山でした。
 CL、疲れます。。


反省

・私のいる隊とB皚ぢ發箸横断バンドで離れてしまったことがタイムロスに繋がりました。
 B發付いてくるまでしっかり待ってから先に進むべきだったと思います。
 また、登る前にルート確認を徹底しておくべきでした。

お盆山行は北岳バットレス✨何て素敵な響き〜❤
でも3000m越えの山行、しかもアルパイン(>_<)
しかもしかも2泊3日のテン泊(-.-)
いろいろと初めて尽くしで…あぁ〜そうだった‼私2500mを越えると高度障害の症状が出るんだけど〰大丈夫かな(ToT)
もう考え始めると不安だらけでしたが大勢(9人)でワイワイ楽しく2泊3日をあっという間に過ごしていました♪

核心の2日は出発する時の星空や朝陽が綺麗に見えるほど良い天気だったのに…段々とガスッて来て雨まで降ってきて(ToT)
本当に濡れた岩の滑ること(>_<)
良い経験となりました‼
クライミングを終え、それまで心配していた高度障害の症状が出なかったのでもう大丈夫だろうと安心していたら山頂までの登り15分が呼吸するのが半端なく辛く私にとってその15分がこの登ってきたルートでの核心だったように思いました(笑)

9人という大所帯をまとめ楽しく怪我もなく無事に下山できた事はCLであるヤマパンの力量と思います‼本当にお疲れさまでした(^o^)
そしてご一緒した7名の皆さまも本当にお疲れさまでした‼ありがとうございました〜🎵
また次回もヨロシクお願いします〜\(^o^)/

(今度行く時は普通の量で美味しいところを事前に探しときますね(^-^)v)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3241人

コメント

お疲れさまでーす❗
Tさんがバットレスいくゆうてたんで一人かと思ったら、皆さんでいったんですね🎵おもっしぇそげて羨ましい‼️
2018/8/16 16:29
Re: お疲れさまでーす❗
ninesさんは北鎌行かねかったんですかー?

こっちは生憎の天気でしたが『バットレス第4尾根は尾根だから雨でも大丈夫!』と皆を鼓舞して登りましたよー(笑)
2018/8/17 10:33
Re: お疲れさまでーす❗
ninesさん、こんばんは〜♪

大勢で行く山行は雨でもとっても楽しかったですよ♪
Tさんにはいつも最後尾を守ってもらってます‼ありがたいです❤
2018/8/17 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら