記録ID: 1557276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
雨とガスとちょっと晴れの天気の中、折立から黒部五郎岳を経由し高天原で温泉に入り笠ヶ岳から新穂高に下山
2018年08月10日(金) ~
2018年08月15日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 110:33
- 距離
- 69.2km
- 登り
- 5,857m
- 下り
- 6,154m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:31
距離 9.2km
登り 1,140m
下り 206m
14:12
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:53
距離 13.8km
登り 939m
下り 926m
3日目
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:01
距離 12.1km
登り 1,122m
下り 1,332m
4日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:49
距離 12.1km
登り 1,373m
下り 941m
14:29
5日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:48
距離 11.0km
登り 972m
下り 765m
6日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:21
距離 10.8km
登り 303m
下り 1,971m
5:54
18分
宿泊地
12:15
スマフォGPSの記録モードの入れ忘れ、切り忘れしてたので時間はご参考程度でお願いします。
天候 | ガスと雨、時々晴れ、夕方はゲリラ豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・新穂高から松本駅まで直行バス(2880円)で移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し |
写真
撮影機器:
感想
天候はあいにく、ガスガス、雨と夕方にはゲリラ豪雨と天気には恵まれなかった。
特に笠ヶ岳のテント場でのゲリラ豪雨は激しく16時から19時頃まで猛烈な雨、雷が続いた。現地で気象庁の高解像度ナウキャストを確認すると笠ヶ岳付近が濃い紫色になっていて80mm/h近い降雨だったようである。3日目の高天原の温泉は最高に気持ちが良く、山荘でビールを1リットル買って持っていき、露天風呂の脇の清流でビールを冷し飲んだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
山の日から天候ががらっと変わり、前半のガス・雨はちょっと残念でしたが、後半の天候回復は天の恵み、疲れも吹っ飛ぶ良い景色を見られて良かったですね。
それにしてもテント泊装備の長丁場、お疲れ様でした。
jj3bhnさん
今回天候は雨降りが多くスカッとした景色はあまり見れませんでしたが
それはそれなりに楽しめました(^^)笠ヶ岳では激しいゲリラ豪雨で3000m
近いテント場での雷雨にはビビりましたがいい経験になりました(^^)/
重い装備ですが、おじさん、おばさん、若い女性、子供に抜かれる、足が遅い
自分に嘆いちゃいました(*_*)心肺をもっと強化しようと思った山旅でした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する